>>412
ググったら出てきた

当然、醤油を作る際に油を使用しているわけではありませんし丸大豆を使用してつくった醤油から出る油分は
しょうゆ油として分離していますのでそのまま油という意味ではありません。
「大漢和辞典」の油の項に
「油油(ゆうゆう)」という熟語が載っており
「おもむろに流れる様」と解釈されています。
つまり、油という漢字には
「さらりと流れてしまわない」=「とろりとした」
という意味があるようです。
醤油という言葉は室町時代にできたと考えられていますが
その時代の醤油は現在の溜まり醤油に近いものであったと考えられますので
この漢字になったようです。
参考:「しょうゆの不思議」(日本醤油協会)