X



【大都】押忍!番長A Part.7 ・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 03:11:16.96ID:eoPG5PBm0
機種名 押忍!番長A
メーカー 大都技研
仕様 A+RT
回転数/50枚 33〜35回
天井 非搭載


導入日 2018年4月2日
導入台数 約10,000台

http://www.daitogiken.com/contents/product/slot/bancho-a/index.html

PV
https://youtu.be/Eh1_2WQRCgY

操音源
https://youtu.be/nBox9hU2O6w

リール配置
https://i.imgur.com/crmdcO7.jpg


前スレ
【大都】押忍!番長A Part.6 ・
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/slotk/1525350609/
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:10:04.19ID:GxzTC0k2Q
ちなみに弁当こぼしは順押し適当打ちの31.6%
弁当+8枚時8枚取得は適当打ちの0.06%だ
適当に打った場合の合算損失は31%ぐらい、1の機械割にして大体2%
いかに弁当が大切か理解してほしい
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:16:03.89ID:GxzTC0k2Q
あ、間違い
消灯弁当のみなら1の機械割でマイナス0.6%くらい
弁当合算ではマイナス1.6%にもなる
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 01:26:32.49ID:wcrCM1j80
逆押しBARやってて、BAR下段から第三消灯まで行ったんだが8枚の可能性もあったんかの?
一枚狙って揃わず、出てきたのは赤バケだったわ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 02:30:34.98ID:XhQIE0jLd
近くのホールに1台だけあるけど500ハマりが頻発してるんだけど、勝てる台なのか?
これ打つくらいなら3打った方が勝てそう
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 03:48:34.38ID:SXOKZO5bQ
>>449
なので右下バービタ止まり消灯の時点でチェリー重複バケor1枚or確定ACor確定B重複バケ(orリプベルチャンス目)
左白でもいいが先に中2連弁当遅めに狙うほうが少しお得かな
チェリー+赤バケ(そんなの有ったかな?)のとき以外は損しない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 11:49:23.42ID:blc1MmRX0
まだあまり打ち込んでないけど打つたびに色々発見あるわ
中リールベベリでいっつも重複チェリーだからチャンスチェリーなのかなって思ってたら弁当が揃って重複してたわ

今まで全然見なかったけど、白が上段まで来てからチェリー白系重複もあるんだな戸惑うわ

中押しビタがつくづく適当でデキてないなとは思う
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:17:13.73ID:SXOKZO5bQ
>>455
この台はチェリーが1リール役だから変則だと重複ボーナス図柄をずるりと引き込む
右下段バーや右or中リール上段白7などはたまにある
しかしボーナス図柄上下にチェリーが置けないのは本当なんやなあ
単赤が無いのが寂しい
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:22:09.95ID:5qPEGqTBM
>>464
置けない規定は5号機当初から変わってないからね
ただこれのおかげで払い出しのないチェリーってものが生まれたんだからよしとすべきじゃないかな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:27:55.42ID:Ov7HSkRf0
>>464
1リール役では無いぞ。
ベルとかリプの変則で有効ラインに止まるでしょ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:06:59.50ID:SXOKZO5bQ
あーほんとだ3リール役じゃん(配当詳細確認)
じゃあ赤単再現しろよ…

そうか制御の制限は厳しいんだな。こんな配列でも1リールに出来ないのか
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:10:16.52ID:K3zQwDd7d
演出ないから適当押ししたら左上段2連ぬるり→お色気「チャンス」で???
右バー狙うもテンパらず…
結果種あり白バーだったんだけど
白頭の確定役のとりこぼしかな?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:43:04.51ID:SXOKZO5bQ
>>473
赤を引き込んでの白バケかつ確定役がテンパイしない場合リーチ目リプレイの可能性あり
リプレイフラグでなかったなら1枚+白バケまたは成立後白バケか
確定役は赤とバーでテンパイしなかったら左弁当の引き込みがないと有り得ん
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:03:38.97ID:e5XB4/OT0
>>475
押忍操の曲は一曲も入って無いです…
曲が聴きたいなら操ベストコレクションという素晴らしいCDが発売されているのでサンドに入れるお金少し我慢して買うことを勧める
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 01:25:40.35ID:s2IZ+K130
全曲開放のパス入れて次の日にも曲解放されてたら据え置き確定?何時間かでリセットされるのかな?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 08:36:50.43ID:6pquDrVP0
一応全曲パスいれとくか
3P4GP V6JMK

3周ぐらい回ってこれもアリなんじゃないかと思ってきたが4周回ってやっぱないわと結論付いた
打ち込むといいとこよりもイラっとするパターンが増えるという稀有な台だわ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 11:25:37.87ID:mxlkZ+JVd
うん、で?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 11:34:12.36ID:rdXR8iYa0
こんなんではぁいわれても困るよな
合算だけ鵜呑みにしないでちゃんと設定狙うならしっかり子役をとったほうがいいぞ

番長は荒れる印象ある、ボナ種類多いし
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 11:53:19.69ID:rdXR8iYa0
違うの?まぁ何も知らんけど
1/1000の単独ボーナスより1/10000が10個で合計1/1000の方が荒れるって認識なんだが
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:14:25.08ID:Y7cHlUsE0
それで合ってるよ。正確には、
リアホの1日10000回転未満の試行では
分母が大きい抽選ほど収束のしようがなく荒れやすい
ということだけどね。
30年間毎日8000回転回したデータでの話なら
ほぼ大差なくなってるんじゃないかな。

昔の純Aが堅いと言われてたのは
BIGもRBも単一フラグで1/240前後だから
8000回せばそれなりに収束に近付く確率が高かった
というだけのこと。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:32:53.52ID:Y7cHlUsE0
その抽選の一回の期待値がいくつか?という話と
試行結果がどうなるか?という話は全く違う。
前者は一般論であり後者は条件によって変動する事象である。

そこのところが理解できてないと試行回数を無視した
一般論をドヤ顔で提示するという恥ずかしいことになる。

わかりやすい例で言えば、
1/100の抽選を10回の施行で収束させてみろってハナシ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:04:51.27ID:rNte3AxMM
>>491
Aの箱には2個の白玉と2個の赤玉が入っています
Bの箱には2個の白玉と1個ずつの赤玉と青玉が入っています
それぞれの箱で8000回引いては戻してを繰り返した時に色付きの玉をより引きやすいのはどちらでしょうか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:11:25.27ID:Y7cHlUsE0
その設問自体が何もわかってないことの証拠じゃないw
引きやすいかどうかじゃないんだよw
8000回の試行というリアホの条件に合わせるなら
玉の数は合計1万個と合計300個にして比較しないと意味ないだろw
もう根本的に勘違いしてるなw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:15:55.40ID:rNte3AxMM
>>498
んじゃべつに9700個の白玉と300個の赤玉、
9700個の白玉と150個ずつの赤青でもいいよ

どっちが色付きの玉引く時に荒れるの?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:23:02.76ID:Y7cHlUsE0
「その抽選箱から1個だけ引いた時の期待値」

なら合算確率が一緒なら同じなんだよ当たり前だろw

「その抽選箱から〇回抽選を受けた場合の結果の確からしさ」

の場合は抽選箱の中のくじの数と引いた回数によって
抽選確率との整合性が全然違ってくるってハナシ。

君が言ってるのは1/300は1/300だろって
バカでもわかる話なんだよw

わかりやすい例で言えば、
打ち始めて1000Gやそこらのベル確率で
設定判別なんてできないってハナシ。
自分でもドヤ顔で言ってるだろソレw
おんなじことなんだよw
終日打ち切って他の結果と合わせてやっと
6だった可能性が高いと言えるわけだろ?
おんなじことだよw
試行回数だけが問題になってるんじゃなくて
分母に対する試行回数の比率が問題になるってだけ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:35:15.48ID:rNte3AxMM
なんで4個の箱と1万個の箱比較し始めたのこの人…

4号機
65536個中256個のB玉と256個のR玉、色付き計512個

5号機
65536個中256個のBと書いた様々な色付き玉、256個のRと書いた様々な色付き玉、色付き計512個

8000回引いた時に荒れやすいのは4号機箱と5号機箱どっちでしょうか
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:37:03.58ID:Y7cHlUsE0
>>499
わざわざ合計って書いてるのにそんな例を出してくるあたり
ほんとに俺の言ってることなにもわかってないなw
それを言うなら99967個の白玉&33色の玉各1個ずつの抽選と
299個の白玉と1個の赤玉だろw
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:40:31.25ID:Y7cHlUsE0
君の理屈だと1/9.6のベル確率と1/9のベル確率の設定差は
10Gだけの結果も8000Gの結果も同じ信頼度だってことだよね?
まずそこんとこハッキリさせてくれる?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:40:07.32ID:PazjVEPk0
設定入る日ならいざ知らず
通常営業で合算いい台座っただけなのに意味がわからん
養分の愚痴は聞き飽きた
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 18:43:02.90ID:S9Sg7p/+M
これ素直に1枚役は次ゲームで、チャンス目は即バトルで
大当たり後のRTが特訓演出なら楽しかったのでは…
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:09:02.19ID:5SNfDmI6d
>>510
んで、大体が4号機スレで古参気取って
依存症スレに上から説教しに行って
でも自分が遊んでるのはサミタ、までがテンプレな
ほんと見苦しいわ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:36:07.90ID:ZCoMjBaW0
フラグ多いから荒れるってやつは約分すら理解できてないアホだと思っているんだけど
みんながみんなあまりにも自信満々に
難しそうな数学用語らしき言葉を振りかざすから
俺が無学なだけなのかと思い始めた
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:57:51.80ID:rNte3AxMM
>>513
俺もまぁ同じでしかないとは思ってるんだけど、結局質問に対しては答えてくれなかったし、質問に質問で返されたから対話は諦めたわ
誰かを言い負かしてやろうとかそんなしょうもないこと微塵も考えてないから好きな方信じればいいと思うよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:11:56.92ID:PXu4bfR2Q
「荒れる」の定義をしてから語ろうな
分母との差が大きくなりやすいことが「荒れやすい」なのか
分母との差が離れた値が出やすいことが「荒れやすい」なのか
本質的には変わりないがそこを示さないと論ずるにしても置き換えが効かんわ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:41:18.46ID:f4pSgrKca
言葉のマジックかな?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:47:01.82ID:PXu4bfR2Q
まあ荒れる荒れないなんてのは個人の感覚ですら変わってしまうからな
番長Aの合算1/200や1/100を見て荒れるという人もいるわけで
そんなの全然だよという意見もあるわけで
こんなことを一般化しようというのも野暮
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:03:55.34ID:wgvco2yO0
>>519
お前は確率を論じるより先にスマホの1つも使いこなせるように人生を頑張るところから始めた方がいいかもな
野暮な話かもしれんが
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:43:16.62ID:PXu4bfR2Q
>>523
すごい必死だな
言っとくがそいつは俺じゃないしそいつに同意する気もない
まずスマホ依存どうこうの問題じゃなくスマホっていう垣に囲われてることをもう少し憂うべきだわいね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:49:32.57ID:Y7cHlUsE0
おいおまえら同士討ちはやめろよw
笑い過ぎで腹痛いわw

分母の大きいフラグがある時の話をしてるのに約分とか
もうお前らが全く理解できてないのはわかったからさw

俺は普段このスレでほとんど書き込みしてないけど
お前らは番長好きなこのスレの常連なんだろ?
ならせめて仲良くやれやw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:57:13.24ID:Y7cHlUsE0
その理屈で4号機不二子のBIG確率はフラグがいくつあって
それぞれの確率はいくつなんだよw
お前こそ約分しろよw
分母が大きい抽選ってのは当然約分しきった時の
分母の大きさに決まってるだろw
どこまでバカなのw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:59:39.20ID:PXu4bfR2Q
>>528
なんで約分する必要があるんだ?期待値は関係ないと自分で言ったじゃないか
438個のボーナスはそれぞれ契機や色の違うものだぞ?約分することすなわち「値で考える」ことだ

発言は統一しろよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:01:46.87ID:6feCt/BsQ
>>528
しかも約1/149.6と438/65536は本質的に全く同じことを指す
約分したうえで分母がどうこうというのは具体的に何に対して必要な行為なのか説明してくれ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:04:43.82ID:6feCt/BsQ
>>528
あと君が散々発言した「収束しやすい」「収束に近づく」という表現自体が全くのデタラメ
「収束する」というのはスロットの抽選が「65536個のくじ引き」である前提のうえに常に成り立つものであり
分母からかけ離れた試行結果が出ようがそれは収束に向かう確率分布のある一つの結果でしかない
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:05:07.17ID:wru7AQU+0
合算の話じゃないだろw
バカなのw
この台に438/65536なんて抽選は無いだろw
もうほんとどうしようもないなw
弁当重複のBIGが438/65536で出るのかよw
弁当重複のBIGをおよそ60%の期待値で引くためには何回の試行が必要だ?
一日の試行でそれだけ回せないだろってハナシだよ。
たった1/9前後のベルを分母の100倍回したって
安定した収束を得られないのに
分母にも満たない試行回数で確率に近い当選は当然出来ないってハナシだよ。
今までの言い分聞いてる限りじゃどうせ理解できないだろうけどなw
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:05:27.45ID:w0oZSkMGH
この香ばしさなんなんだよ…

荒れる荒れないかは知らんが
スレ荒らしてるのは間違いないよ?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:13:57.57ID:wru7AQU+0
>>531
うんわかった。じゃぁ君は100Gのリプ確率で
この台の設定を判断すればいいじゃないw
1000G回したって8000G回したって100Gと同じで
収束には近づかないんだもんねw

>>533
はい、すいませんいくら説明しても無駄だと分かったんでもうやめます。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:14:17.41ID:6feCt/BsQ
>>532
「確率に近い」というのは具体的にどこからどこまでですか?
それをあなたの価値観で語る限りただのオカルトですよ
60%なんて数字は全く一般的ではない
20%以上であれば、いや確率論なら1%もあれば充分かもしれない
起こりうる限り異常ではない

結果的にボーナスに繋がる抽選結果が438個用意されているのだからそれは紛れもなく438/65536
青7が438個あんのかよwなんてのは屁理屈にもなってない
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:15:15.97ID:wru7AQU+0
リプじゃねーベルかw
意味は分かるはずだけど絶対鬼の首取ったようにはしゃぐから
いちおう最後に訂正しておくわw
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:18:11.62ID:6feCt/BsQ
>>534
信憑性は試行回数が多いほど上がる
それは分母に関係なく当たり前のこと

信用できる値というもの自体が人それぞれなのに
具体的な数字も明らかにしないで議論しようというのは浅はか
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:21:09.07ID:6feCt/BsQ
この子の言いたいことが結局分からなかった…どうしたかったんだ
そもそも分母が大きいとどうこうって話だったか?フラグ数が多いからって話じゃねーのかな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:43:08.16ID:6feCt/BsQ
ああそもそも490と491が噛み合ってないのか
490は分母の話じゃなく合算は同じで内容の差があるものを比較している
だから491はレスポンスとしては意味不明だな 1/1000と1/10000の比較など誰もしていないのだから
490は10種ある1/10000の各々の偏りなど微塵も考慮などしていなかろう
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 01:09:07.73ID:6feCt/BsQ
>>541
>>490はこういうことじゃなく中央に寄りにくいという印象で話したに過ぎないだろう
どちらがどれだけ引きやすいとかではなく単純に数字が嘘くさくなるというオカルトじみた考え
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 01:41:12.43ID:EbR5OwLIM
この台設定2のレギュラー絶好調がやめられなくて困りそう。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 02:23:50.24ID:k85Tf9nR0
2面体のサイコロと65536面体のサイコロ
振った時に偶数が出る確率がより1/2に近くなるのはどちらか。

答え:そんなものは無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況