PSG @aXj8lKkSeJVlqAn
桜井党首の放送ミステリーチャンネル。邪馬台国特集。

邪馬台国の話。ミステリーチャンネルは土曜日の予定。
魏志東夷伝。倭人も小さいやつという蔑称。
当時の中国は自分達以外の民族は全て卑下されるべきと考えている。
魏志倭人伝という言葉も日本が勝手に作った名前。
魏書東夷伝 倭人条が正解
邪馬台国は邪魔な国とも読める。中国は常に相手を蔑む。華夷秩序。
中国だけでは無い。ローマも他国は野蛮だと言っている。当時は普通。
中元(北京市)を治めた人間が本筋となる。三国志なら魏が当てはまる。
大義の無いアヘン戦争で中国がイギリスに負けた。世界の中心が中国。それが崩れた。
邪馬台国
九州説 吉野ヶ里遺跡で石棺が出た。服装は見つからない。卑弥呼の墓とは考えにくい。
畿内説 党首はこちらを押している。
卑弥呼の住んでいる場所は女王国と呼ばれた。邪馬台国は30の国の連合体の名前。
イギリスの正式名称 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国という。それと同じ。
女王国が連合王国の中心だった。
魏志倭人伝は陳寿という人物が書いた。しかし、日本には来れる位置には居なかった。
だから別の人から日本の事を聞いたのだろう。
中国人の当て字。華夷思想の影響か、卑弥呼という言葉は卑下する意味がある。
普通は文字を持っていたら、自分にこんな名前は付けない。
これが当時神代文字が無かった証拠。
考古学も10年で変化する。銅鏡は日本で作られた物の可能性が高い(数が合わない)。
金印はもう返却している可能性がある。
しかし、魏から貰ったが、卑弥呼の次、台与(トヨ)の時代は晋に変わった。
だから返却されず、墓に入っている可能性もある。
九州に邪馬台国があった。東に海があるという記述がある。畿内には無い。
九州が分断されていた。宮崎にあった日向の国に攻められて。最終的に畿内に移動した。
畿内には九州の地名がそのまま使われている。

次回土曜日は室蘭女子高生行方不明事件について考察する。