>>46
>それに意識を集中しすぎると、では日本から上海電力を追い出せば安心かって事になりかねない。問題の本質はそこにはない。

問題の本質でいえば、やはり上海電力につきるだろう
つまりね、法の抜け穴を通ってというが、上海電力のケースをみると
どうも日本側(大阪市側)と中国側(上海電力側)が協力しているように見受けられるからね
行政側が中止にできた事例であるにも関わらず中止にしなかった点やら、やはり受け入れ側も
法的に問題がないだけで無罪放免ではなく何らかのペナルティを受けるべきだと思うね
これを今まで日本はきとんとやってこなかったから、サヨクや売国のやり放題日本になってしまったところがあるからね

>地方行政として、いつのまにかスルッと事業に参加した上海電力を止める法律がなかったという事。

大阪の上海電力の場合、法律で止められなかったというのは間違い
契約違反でやすやすと止められたのに止めなかった行政側の問題だね

で、上海電力の件は法律をつくる上でどんなことを中国側がやったか日本側がやったかを
見極めるためにも広く日本国民に周知させないといけないよね