普通に考えたら、こんなに巨額の赤字を垂れ流すビジネスはやってられないはずよね
とっくに潰れてるのが当たり前だよな
でもスポティファイその他サイトも、ストリーミング事業を拡大し続けているわけだ
その理由が何故か分かる?

ストリーミング環境の整備というのは、これからのネット社会における 「 インフラ整備 」 だからなんだよ

CDやアナログ盤はコレクターズアイテムとしては無くならない
でも、それじゃ音楽業界は、ただの骨董品マーケットになってしまう
これから先の未来さらに発達するインターネット社会において「音楽流通のインフラ」としてストリーミングが主流であるのは、もう変えられない運命と言える
だから年間200億円もの赤字をタレ流してでも、スポティファイは世界中の国々にサービスを広めていったわけだ

日本の財界、民間企業みたいに、短期的な利益を追い求めていたら、スポティファイなんて10年前にサービス終了してるよ
収益を得るための構造そのものが発展途上だから競争もクソも無いしね
ストリーミングサービスは総じて儲かってないわけだからな