>>229
教員としては「右傾化と学歴は無関係」という点に着目したい。ずっと思っていたことだが、やはり「差別はダメ」「人権を大切にしよう」方式の教育や、「自由と人権の大切さを教えてやる」論破型は「更生」のためには殆ど効果がなく、差別される側を体験するRPGの方が効果があるという。この点、自分の場合、フランスで差別にさらされ、ロシアでは自分自身は差別されなかったものの、深刻な差別を目の当たりにし、中国では「旧敵国人」の扱いを受けている点で、非常に重層的な体験を得ていると確信した次第。

宗主国相手でも都合の悪いことについては無視を決め込むあたり、チャウシェスク・ルーマニア味があっていいですね。
外交や安全保障では依存しても、内政干渉は断固排除してやりたい放題的な。。。
国内の奴隷制度とか、時代錯誤の価値観とかも。。。

にもかかわらず、他国の人権問題には口を挟むのだから、まさに厚顔無恥じゃね?

ま、日本には天皇制がある以上、そもそも人権などという概念そのものが存在していないに等しく、「人権を肯定する立場にない」というのが霞が関の密教的見解なのだろう。