>>218
倉山のネトウ近現代史の評価のコピペだが

○現実の小泉は三十年に及ぶ過度な親中路線を修正した、むしろ「保守」政治家だったのだが。
○明らかに非「保守」的な親中政策が、最近四十五年間の主流

倉山はアメリカ側が保守、中国側が革新という判断なのか・・・
これは・・・冷戦脳・・・

○素人経済学を振りかざす人間が、「作家」「経済評論家」などと名乗れるのが、「ネトウヨ」の世界
○従来の「保守」にいかに経済の視点が欠けているか

経済学の本を一か月読んで、リフレ派最弱エコノミスト
経済の視点が欠けてると言ってネオリベ万歳

倉山はバカかスパイでいうとバカだから経済の勉強を放棄したのか
それともスパイだからネオリベマンセーなのか

倉山と組んでるワタセと郵便ヒゲは、フリーメイソンは意味ないだし
柏原にはFRBはアメリカを支配してない論をやらせてたし
まぁ、金に落ちたスパイ側だろう
7年前にウッドローウィルソンはバカ、いまもバカ

世界の歴史というアメリカの紹介で、この国の独占体は金融独占体とウッドローウィルソンの発言が書いてある

国際金融資本って何ですかーーーとか煽っている倉山は
都合の悪い所とはとことん見ないんだろう

悲しいぜ、理由は知らないが日本の学会をバカにするためだけにコミンテルガーを言ってただけとは・・・