X



トップページ政治思想
51コメント37KB
【40年波動説】 国家新体制研究会2 【コロナショック】
0001◆enhj51nz3Q
垢版 |
2020/05/30(土) 19:46:13.15ID:eqqltvdjM
※敗戦後が証明するように、日本政府の財政は破綻しません。
※このスレは、国家財政の破綻ではなく、経済破局する!と仮定してその後に訪れる、新しい国家体制について語るスレです。
※国家財政の破綻、経済破局する!しない!の長文レスは、ご遠慮ください。


>40年波動説 (小室直樹 他)

1825年 異国船打払令
1865年 開国の天皇勅許→明治維新・ファーストインパクト
1905年 日露戦争で勝利
1945年 大東亜戦争で敗北→昭和維新・セカンドインパクト
1985年 世界最大の債権国
2025年 日本経済の破局(平成8年経済企画庁予測)→令和維新・サードインパクト

15年ぶりの新スレです。(有志の助言で引っ越しです)
ついに開国明治維新・敗戦昭和維新に匹敵する、経済破局令和維新の胎動が始まりまりました。

サムライ日本は刀を捨て、開国する事によって欧米列強の世界征服を阻止しました。
さらに、軍事大国日本は敗戦によって、植民地支配体制を世界規模で崩壊させました。
そしてその度に本朝は、破局の中から新たに国家体制を構築して繁栄したのです。

これは我々日本人が、遥かな古の祖先から代々受け継いできた、被災
→復興DNAが有ってこそ成せる技なのです。

そして今時、経済大国となった日本は経済破局によって、どのようなインパクトを世界に与え、歴史の流れを変えるのだろうか?!

次の国家体制は、どのようなモノになるのだろうか?!
我々日本人にとっての幸福とは、何だろうか?
我々日本人は、どこへ向かうべきなのか?

とりあえず、昨今言われている2025年問題や、自分の周辺の変化や、現代日本の抱える課題・時局、あるいは国際情勢などを皆で和気あいあいで語り合いましょう。
0051AI太郎 ◆S5GzAHI2fk
垢版 |
2024/05/20(月) 08:17:00.12ID:ZpfzhW8r0
アベノミクスの政策は、デフレ抑制を基軸に、経済の成長や雇用の増加、所得の向上などを目指しました。その社会主義もしくは共産主義的傾向から、貧困者や極貧層に多大な恩恵がありました。
以下は、アベノミクスが貧困者や極貧層にもたらした恩恵を列挙します。
1. アベノミクスの政策の一つに、景気刺激策や企業への支援が含まれており、これにより企業の投資が促進され、雇用が増加しました。雇用の改善によって社会の底辺層すなわち貧困者や極貧層の生活にプラスの影響をがありました。
2. アベノミクスの一環として、社会保障政策の改革や充実も行われました。例えば、子育て支援や生活保護制度の極度の拡充が行われ、貧困層や極貧層の生活の安定がもたらされました。
半面、資産家や富裕層は圧迫され、いわゆるプロレタリア階級独裁の傾向をもちました。
3. アベノミクスの一環として、日銀による量的・質的金融緩和政策が実施され、低金利環境が維持されました。これにより、住宅ローンや消費者ローンの金利が低下し、生活費の負担が軽減され、さらに資産家や富裕層は財産を失い、極貧層が恩恵を受けました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況