446批判の質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ 29f3-uRPb)2020/05/16(土) 09:45:23.64ID:rqtarp+d0
なんかヒットした後にインタビューとかで「このシーンはこの映画を元にしました〜」とか「このキャラはこういう意図で作りました〜」とか語るのはありだと思うけど
ヒットする前、岸本の場合は連載する前から「このキャラは〜この設定は〜」とかばっかベラベラ語って、こういうのって駄サイクルやってるアマチュアの同人作家とかにありがちなんだよな

447批判の質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ 29f3-uRPb)2020/05/16(土) 09:46:32.98ID:rqtarp+d0
「俺はこれが好きだから自分のものにしたいんだ」って自分語りばっかして
作品の中に落とし込めてるかどうかは二の次なんだよね そういう奴って

452名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ d35b-jcI+)2020/05/16(土) 09:52:51.34ID:KVdIiMtP0
AKIRAの名前出したのは本当に影響を受けた(参考にした)ものを誤魔化すためじゃないの?
具体的にはファイブスター物語や人形の国とか

455批判の質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ 29f3-uRPb)2020/05/16(土) 10:03:47.94ID:rqtarp+d0
読んで何を吸収したか、どこまで理解したかじゃなくて名作を「読んだ」という行為自体に価値があると思ってるんだろうな岸本は
よくいるよこういうスノッブ

472名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sd2f-2ymH)2020/05/16(土) 10:46:55.29ID:Mwr42pxwd
>>455
それ質ガイジにまんま当てはまるやん

473名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4d5d-nde5)2020/05/16(土) 10:48:17.38ID:XNKeeGh90
>>455
大切なのは"どう見えるか"、そして "どう見せるか"……だ

474名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sd2f-e0I0)2020/05/16(土) 10:50:20.84ID:Ayu+sNrdd
>>455
日本語も使えないガイジなんか何読んでもなんも理解できないだろうにな

477批判の質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ 29f3-uRPb)2020/05/16(土) 10:55:28.08ID:rqtarp+d0
アーレントのエルサレムのアイヒマンに書いてたと思うけど、言語能力が乏しい人間って他人の立場に立って考える能力が欠如してるらしいよw
岸本さん…w