512マンセー名無しさん2020/04/10(金) 17:46:37.89ID:iVMJufoz
>>511
「ネトウヨは真の保守じゃないからダメ」っていうなら「真の保守」を叩き棒にしとると思うけど
「ネトウヨは保守を自称しながら保守のなんたるかも知らぬバカ」って叩き方は別に「真の保守」を叩き棒にしとるわけではなくない?

513批判の質 ◆.U7VTGIbUkev 2020/04/10(金) 17:52:42.22ID:VrZOhN+j
そう…

514批判の質 ◆.U7VTGIbUkev 2020/04/10(金) 17:55:19.20ID:VrZOhN+j
俺はそもそもネトウヨではない「真の保守」とやらが存在するとも思ってないし、「保守」がどうたらとか名乗ってる奴はクズの標識くらいにしか思ってないのでどうでもいいんですけどねw

515マンセー名無しさん2020/04/10(金) 18:14:24.36ID:iVMJufoz
どうも質ガイジは批判対象に対する認識の解像度が低い気がするわ
前なんか文体面でも主張面でもかなり特徴の違う奴をションライと混同しとったし…
最初から興味ないから十把一絡げにクズと認識して終わりっていうならわかるけど
その割に保守だのネトウヨだのについて延々書き込んどるのはなんでなん?

516マンセー名無しさん2020/04/10(金) 18:22:47.41ID:/HAStKTQ
戦後の歴史において、はっきり言えば保守はサヨクに負けたってのがあるな。
理論で負けたというよりは勢いで押し切られたって感じだが。
ネトウヨがサヨクから過剰に敵視されるのも、勢いで押し切れないという一点のみ。

517マンセー名無しさん2020/04/10(金) 18:51:02.75ID:Z4TKP0JQ
>>516
それは勢いいうより日本国憲法がそもそもかなりラディカルに左翼的な代物であるいう部分が大きいのと違うか
左派が護憲を、右派が改憲を唱えるねじれた構造もそれに由来するしな
9条の戦争放棄とか24条の男女平等とか冷戦のエアポケットの中で実際の運用含めても大枠は変わらんまま維持できたいうのが昭和の左派の強さの源泉やないか

その総仕上げが土井たか子の「山が動いた」からの社会党躍進と政界再編で結果として自民・社民が連立組む村山政権誕生いうのはなんか皮肉やな
速水健朗『1995年』でその時代のこと書いとるが出来事の羅列みたいなところあるが面白かったは