X



トップページ政治思想
1002コメント475KB

【水島社長】倉山満part824【草草草】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 17:57:52.98ID:f5xMyMcS0
【獅子吼の】倉山満part824【カリスマ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1569506583/

●AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○三浦小太郎の砦(避難所 - したらば掲示板) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1540780439/

◆倉山満の砦(公式ブログ)
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満(Facebook)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999

※関連スレ(政治板)
【消費増税】倉山満part826【カウントダウン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1568995736/
0002右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 18:10:37.71ID:sGV8QRqo0
>>1
乙念!
0003右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 18:12:35.16ID:sGV8QRqo0
台風を待ちながら
2019年10月12日

関東全域に史上最大と言われる台風が接近中。

ほとんどの人は、台風が去るまで自宅に籠るしかないですね。実際、「安全な場所への避難勧告」で、「自宅が安全な場合は自宅」と伝えていますし。

川沿いや崖に面している人は逃げるしかないので、明るくて雨が弱い内に逃げないと。

私は自宅に籠城中。
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1


カリスマ、ニュースで八王子大雨って見て心配してたんだよ!
0004右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 18:15:52.48ID:sGV8QRqo0
>>1
今気付いたんだけど、大変申し訳ないがこのスレ「part825だよ」・・・
0005国家社会主義山賊労働者党
垢版 |
2019/10/12(土) 18:17:56.21ID:6bshacbtr
>>1
雨〜燦々と〜♪

乙。
0007右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 18:19:49.33ID:wDE5q8Th0
>>1乙だが、スレタイがもうグチャグチャだな
政治板に別れちゃってるほうも含めて、どうにかすべきなのでは?
0009右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 18:27:04.95ID:2xXsQOXtx
今、立教大学なのか。。>

10月13日(日)
消費税10%実施の波紋…
日本経済の行方を大胆予測!
金子 勝
立教大学大学院 特任教授
橋 洋一
嘉悦大学 教授
激論!クロスファイア | BS朝日
https://www.bs-asahi.co.jp/crossfire/
0010右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 18:27:44.60ID:sGV8QRqo0
>>8
大丈夫、大丈夫!次スレで調整しよう! スレ立て乙念ね。
0011右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 18:28:49.19ID:2xXsQOXtx
今、立教大学なのか。。>

10月13日(日)
消費税10%実施の波紋…
日本経済の行方を大胆予測!
金子 勝
立教大学大学院 特任教授
橋 洋一
嘉悦大学 教授
激論!クロスファイア | BS朝日
https://www.bs-asahi.co.jp/crossfire/
0013右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 19:05:01.02ID:IMriVaaix
トヨタ系が利回り0%の社債発行 国内初、200億円
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50887920R11C19A0MM8000?s=1

投資家は3年間保有しても実質的な金利収入はゼロだ。にもかかわらず、「資産運用会社や銀行などから発行額の2倍にあたる約400億円の申し込みがあった」(引受主幹事の証券会社)という。
日銀は金融調節の一環で定期的に社債を買い入れており、発行価格より高値で売却できれば売却益が得られるためだ。余剰資金の投資先としてのニーズもある。
海外では英製薬グラクソ・スミスクラインがグループ会社を通じて利回りがマイナスの2年物ユーロ建て社債を発行するなど、マイナス発行が増えている。
0017右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 20:37:10.92ID:sGV8QRqo0
          ___
        /      \
       /         ヽ
       i   ヘ, , ,/丶  !
      ∂-( -=-)-(-=- )-9
 r、     r.,  (__人_)   |
 ヽヾ 三 |:l   `ー'  ./     >>16 無理
  \>ヽ  |` }   ‐―丶
    ヘ lノ `'ソ         ヽ
     /´  /,       |  |
     \ ノ .       |  |
0019右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 21:19:18.31ID:9+DZadKm0
ダム放流オペはトロッコ問題に似てる。

平時の極端な思考が有事に迫られる。
0023右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 22:19:17.06ID:07FEbSw10
>>22
正直この手の業界の人間も事実上緊縮財政に加担してるわな
財政出動の必要性とは別に、こいつら生かしてやりたいとは思わなくなるから
0026右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 22:51:40.84ID:sGV8QRqo0
>>24
abemaニュース見てるけど言ってたね、どの辺りだろう?
0028右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 23:02:15.45ID:sGV8QRqo0
>>27
サンクス、今報道してますね
0033国家社会主義山賊労働者党
垢版 |
2019/10/13(日) 00:42:18.31ID:T+fFNRyNr
先人達が財政バラマキ政策したから今の日本がある。
もし、緊縮していたら亡国。

後世の日本民族の為
現在の日本民族が財政バラマキ赤字拡大するのは義務である。
0034右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 00:58:34.03ID:HDlf4M3ya
多摩川の氾濫したところ、住人が堤防の反対運動してたんだってな
0035右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 01:14:16.09ID:N5OVusQl0
>>34
昔から田園調布に住んでる人は怖いの知ってるから反対してないでしょ
反対してんのは二子玉辺りに後からノコノコやってきた田舎者集団
花火がどうとか言ってるキチガイ
0036右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 02:38:50.57ID:onUicDbM0
新住民はプロ市民活動なんてしないよ
国立で景観規制を主張したり「桜の木を切るな」なんてやってんのも昔からいる連中だし
成田空港の反対運動で居残ってたのも昔からいた農家だし
0037右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 02:53:15.11ID:N5OVusQl0
今回の関電贈収賄疑惑で土建屋の闇、つーか昔から言われてた官民癒着が最悪な形で明らかになっちゃったからな、
政府財政で土建やるならこの辺の解決策も同時に提示しないと、世論的には認められんでしょうね
藤井教授はこの辺の問題の解決策があるんだろうか?
0038右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 04:25:58.53ID:NfHot08t0
千葉の屋根と農作物だけで4000億の被害だから今回の水害で軽く2兆ぐらい持ってかれたかな?
リーマン級?これだけの実害を目の当たりにすると金融遊びと比べるのは如何にばかばかしいかよくわかるね
0040右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 07:19:07.31ID:23Pz8ikj0
皇室は利用価値があるから解体しないだろ
生かさず殺さずでコウモリのように生き血をちゅーちゅー吸って生き延びるよ自称保守は
0041二度と就活したくないゾウ
垢版 |
2019/10/13(日) 08:13:07.11ID:e/QXYmSH0
>>36
噂の東京マガジンの噂の現場に出てくる爺婆みたいなの。
0042右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 09:20:31.95ID:0CNRNTes0
>>35 >>36
田園調布も成田も大石久和氏の本に書いてあたけど
田園調布に関しては本来もっと大きな区画になる予定だったとか。
成田ももっと早くできたはずとか。
そこには登記の概念が邪魔になってると分析してる。
所謂、私有財産と土地をどこまで認めるかということ。
欧州ではそこに公共という概念が入って、一時的に貸す・貸してもらってるという認識がある。
制度も大事だけど、私有財産制という概念にどこまで向き合えるかだろうね。

それと、いつも住民の声を聴いたらいい街作りができると言うが、本当だろうか?と思うんだよね。
欧州の街作りが素晴らしいと言えるか分からないが、景観においては明らかに欧州は世界トップだろう。
でも、彼らは強烈な規制を敷いて、住民が望む家作りの制限を設けてる。
そこに住む住民はどう思っているか分からないが、欧州の統一された、歴史を感じる景観は所謂個人の自由を制限した上に
成り立っている部分もあり、ここも個人の自由という概念・近代の基本的な価値感とどうやって折り合いを着けていくかになる。
0043右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 09:47:41.90ID:onUicDbM0
>>42
ヨーロッパの規制は住民が望んでるわけじゃないだろ
本当はもっと近代的な環境で生活したいはず
0044右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 09:55:25.87ID:onUicDbM0
欧州の景観規制は「観光産業で稼いでいるから・・・」という共通理解があるからであって
日本でも「町おこし」の名の下だと古民家や蔵造りの町並みを保存する運動を住民自治で行える
ただ、そういう地域は温泉街だったり、商店街だったり、居住環境と就労環境が一致してるケースなんだよ

しかし日本の場合は戦後長らく製造業一辺倒で「工場建てるためなら、しょうがねえべ」みたいなw
居住環境と就労環境が分断された状態でしか都市計画を行ってこなかったので
利便性(個々のレベルでの)のみを追求し、その結果として入り組んだ迷路のような非効率的で汚い区画が生まれてしまった
0045右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 10:08:17.01ID:0CNRNTes0
>>43
そこだよ、だから>>44が指摘してるように
どこか町全体で共通の目標・イメージがあるからこそできる。
それと、普通に近代的な生活してるけどな…
単に景観はそうだが、内装は普通に最新技術を使ってるだろうし。

>>44
もし、住民と行政が手を組んでできるなら、それが一番だろう。
けれど、これは住民にも覚悟が必要な話で、どこまで公共と個人の自由を許すかというものになる。
0046右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 10:25:20.98ID:+Qakkb+fx
英国なんかはトラスト運動の発祥地、景観や自然保護に住民の関心も高いだろう

英国のトラスト運動 [ヨークの生活]
https://mik-japan.blog.ss-blog.jp/2005-03-03-1

街づくりと景観デザインの日英比較
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/hishii23.pdf
6 コンセンサスを得る方法の欠如
英国の都市計画においては、住民、企業、関係団体などだれでも協議から決定までのさまざまな段階で発言の機会が保障され、地方自治体もさまざまな手段で地域に呼びかけ、合意形成の努力をする。
日本においてもこのような努力は地方自治体によって始められ、それによって街づくりのアイデアが住民の側から提出されるようになってきた。
しかしながら、このような努力はいまだ試みの段階にとどまっていて、法的、制度的根拠がないために、住民の意思が街づくりに反映されることには限度がある。
住民からの意見聴取においても、特定の政治信条をもったものや行政に関心の高い住民の声だけが大きく、大多数の声なき声を取り上げるためにはどうしたらいいのか、模索が続いている。
そのため、一般の住民は街づくりにほとんど関心はなく、行政の決定にただおとなしく従っているのが現状で
ある。
以前われわれがおこなった英国の調査では、例えば、家の建て増し、改修などのほか、道路の進入禁止、一方通行、駐車禁止などは地方自治体が一元的に管理し、居住者には意見を述べる機会が与えられていた(藤田弘夫ほか 2008 p.143)。
英国ではしばしば交差点の改修や通行方法の見直しがおこなわれ、より通行しやすく事故の少ない交通方法が研究されている。
交通に関係する人たちの意見を吸い上げることによって、よりよい交通システムを作っていこうという努力が住民を巻き込んで不断に続けられている。
そのため、街づくりに対する住民の関心は高いばかりではなく、住民意思によって規制が柔軟に見直されることも多い。
これに対して日本では、信号設置、右左折禁止、駐車禁止などの規制をどこが行っているのか、一般の住民はほとんど知らない。
0047右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 10:38:23.30ID:NfHot08t0
災害の少ない欧州の価値観など無価値に等しいね
0048右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 11:17:05.77ID:+Qakkb+fx
確かに日本の災害は多いし、その分コストも掛かる
文化的な違い、歴史的な経緯もあるだろうが、英国は都市の開発、景観、環境保護、保全、それらの行政の在り方から学ぶ点もあるかと思うけどね

無価値の一言で片づけられる程、現在の日本の行政と都市開発が優れているとも思えんが
0049右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 11:34:27.29ID:NfHot08t0
コストではなく生存権
これの前にはすべての価値観は無価値
あと欧州の町並みが綺麗とか幻想でよくみりゃ古い煉瓦にモルタルぶりぶりのきったない補修跡だらけ、アジアのトタンのバラックみたいなもんと大差ない程度の価値しかない
一流ホテルは現代建築方式だしなw
0050右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 12:08:55.50ID:s14REUdk0
欧州と一口に言っても、たとえばイタリアは地震&火山国だが、
モノによっては、古いインフラが千年単位で地震に耐え続けてたりするんだよな
ローマ帝国すげーって話になっちゃうけどw
0051国家社会主義山賊労働者党
垢版 |
2019/10/13(日) 12:35:32.96ID:T+fFNRyNr
>>50
土建国家が金融マネーワクワク国家に堕落すると滅びる。

10億円の予算ケチたら
堤防決壊して
それ以上の経済損失。

決壊した堤防は税金で直す。
民間は自助努力自力救済の地獄。
0052国家社会主義山賊労働者党
垢版 |
2019/10/13(日) 12:40:09.65ID:T+fFNRyNr
地震や台風など自然災害ない
エストニアやらデンマークやらなど
ITやらキャッシュレス化するのはエエ念。

日本はやはり
紙とペンと印鑑
非合理的なやり方で
働く負担を減らす
働き方やでしかし。
0053国家社会主義山賊労働者党
垢版 |
2019/10/13(日) 12:41:45.29ID:T+fFNRyNr
川底に堆積してくる砂
掘らないとー
0055右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 12:58:11.57ID:s14REUdk0
>>54
ちゃんとカリスマのことを気遣ってあげて偉い
山賊の鑑だよ
0057右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:06:08.97ID:+Qakkb+fx
>>49
>>47
自殺大国の日本で生存権云々言われましても
日本は他国と比較しても劣悪なんじゃないかとしか思わんのだが
しかもその生存権と云う概念自体が欧州の価値観を元に生まれた物だと思うんだが…

電柱なんて顕著で寧ろ災害のリスクを増やしてるとしか思えんけどね

なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/news006.html
生存権 - Wikipedia
生存権(せいぞんけん、フランス語: droit à la vie、ドイツ語: Recht auf Leben、英語: right to live)とは、人間が人間らしく生きるのに必要な諸条件の確保を、国家に要求する権利。
ワイマール憲法の第151条で生存権が導入された意義とは
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/6528
0058国家社会主義山賊労働者党
垢版 |
2019/10/13(日) 13:06:11.60ID:T+fFNRyNr
『長野県水力発電ダム作りまくり宣言』
の、正しさが今回の台風で証明された。

ソーラーパネル吹き飛んじゃ意味ないよ?
0059右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:13:58.57ID:xxA8+HE3x
一部で堤防越水していた利根川堤防 ぎりぎり耐え抜きました。
おもったよりも被害が小さかった台風ではなく、ぎりぎりで被害を少なくできたと記憶されるべき台風でした。利根川が決壊していたら埼玉・東京で甚大な被害・多数の死者がでていました。

今月、完成したばかりの利根川水系「八ッ場ダム」(正確には、貯水テストにあたる試験湛水が今月スタートした直後だった)

八ッ場ダム 試験湛水始まる(2019/10/01) 群馬テレビ
https://www.you●tube.com/watch?v=MaBgR8●xqwqc

このダムが完成してなければ、利根川の堤防決壊の可能性もあったと思う。
昨晩だけで、貯水テストどころか、いきなり100%の状態に・・・。

民主党政権が目の敵にした
八ッ場ダム
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/yanba_index013.html
民主党・前原氏、八ッ場ダム建設中止で直談判 2011.12.22
http://www.news24.jp/articles/2011/12/22/04196835.html
0060右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:16:20.96ID:qI1L8GsR0
        ,,,ィr-+-、_
      /::::: : :,、: :.:.\
     / ..::,、::ハノ ヽ:::::::::ヽ
    ./::::::::::ノノ   ハ:;:;:;:;:}
    {:;:;:;./ー‐" `― ヾ::::j
    ノ:;:;:;| /◎ヽ /◎ヽ、l:(
   (::r^Y.┗━┛^┗━┛}:)   
   )::i、_| | |(●●)| | /::(    >>55 ありがとうございます
   .(:::::::::i. | | c==ュ | |/::::::)       私はただカリスマの事が心配で・・・
   ノ::::::::::ヽヽ.| `ニ^.ノノ:::::::::(
  ,.r---―"`サ----U'`ー--ュ、
0061右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:17:06.98ID:+Qakkb+fx
>>58
都市景観の話をしてるので何か誤解があるのかもしれんが
被災リスクを無視してまで環境保全と景観を大事にしろとは思ってないぞ

そこは程度の問題だろう

水害が多い様な土地で、景観を理由に治水事業を止めたり妨害する、なんてのは流石に馬鹿げてると思うけどね
それに防災インフラだって、その防災能力を落とさない範囲で景観に配慮する事は可能だろう
0063右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:24:32.85ID:B1jEqh/o0
>>57
個人的には電柱よりも歩道に植えられた木の方が謎
道路も歩道もくそ狭いのに何故植えるのか?

>>60
というか>>3は君じゃないのか?
内容同じじゃんw
0064右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:33:41.09ID:qI1L8GsR0
>>63
コメントの中に「倉山満 お蔭さまでした。私は無事でした。 2時間前」ってあったんで・・・
あと、はい、>3は自分ですw
0065右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:36:09.98ID:s14REUdk0
>>63
広い道路であれば、火災の延焼防止や夏場の温度上昇の緩和などのメリットがあるけど、
狭い道路に植樹してしまうのは、本末転倒というものだな
しかし考えなしのバカが多いのがこの国だから、広い道路に植樹してあるのを見て「うちの地元にも植樹しよう!」なんて思ってしまうわけです
0067右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:57:59.01ID:B1jEqh/o0
>>64
あー、そこ見てなかったw

>>66
左上の写真に電柱足して電線が枝の中突っ切るような状態の道路よく見るんだよね(福岡市)
>>65が言うように考えなしでやってるか知性が欠けてるとしか思えん
電柱は歴史的な経路依存性が見られるから理解できるけど狭い歩道に植樹はアホw
0070右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 14:18:40.32ID:+Qakkb+fx
>>67
東京都の場合は数値目標があるようだから、実際の利便性や景観を犠牲にしても単純に数を増やす
と云う事は珍しくないのかもね、景観の為に植樹しても電柱あったら台無しとしか思わんし、整備や復旧の際も面倒そうだし
ま、そういった事も含めて程度の問題だと自分は思うけどね
福岡は解らんけど

4.街路樹の歴史
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/park/ryokuka/hyoushi/hyoushi4/index.html
道路緑化の文化史的考察 若宮大路・日光杉並木・アウトバーン
https://sites.google.com/site/machimorig0/doro-ryokka
0071国家社会主義山賊労働者党
垢版 |
2019/10/13(日) 14:23:54.11ID:T+fFNRyNr
電柱の方が、切ったり、新たに通電したり
やりやすさがー

そこで、配線ケーブル専用地下道

道路の植木。
風流というか、季節感というか
自然を愛する余裕をー
0073右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 14:37:59.12ID:LdMY8OGY0
カリスマは香川県出身だから水責めしたくなる気持ちはよくわかる
カリスマを水攻めして孤立させ、人工の湖で船上切腹を
させてみたい
0075右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 14:51:43.24ID:qI1L8GsR0
>>69
乙念!図書館行かずに済みますわ
0076右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 15:03:24.26ID:ZHNsxWVr0
西部のおじいちゃんのウイキペディアの記載が濃すぎる
0078右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 15:14:21.84ID:s14REUdk0
>>76
なんかwikipediaの傾向として、自殺した人物の死に至るまでの描写は、非常に細かく書かれる傾向があるね
というのも、自殺は病死と異なり、wikipediaの屋台骨となる「ソース」がものすごく出てくるから
まして西部の場合は、自殺幇助の影響で報道量が増えたから、ソースがすごい数になって、膨大な記述を支えている

三島事件のwikipediaも、へたな本より遥かに勝る臨場感を持って書かれてるが、
きちんと情報があって、なおかつ書き手に熱量があると、匿名のものでも、それなりの仕上がりになったりする

西部の記事の書き手は、各種報道や裁判記録を隅々までチェックしてこれを書いてるから、
よほどの使命感に駆られて、西部の死を記したのだろう
0080右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 16:05:40.38ID:hnbJ6hlC0
金子勝は慶応定年退職したしな
慶応退職を境に?サンモニその他TVにも全くでなくなったね

大学勤めさえしていればある意味仕事(収入)も安泰だし
本人にとっては年だしまぁいいかというところか
0082右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 16:59:51.19ID:B1jEqh/o0
仮になったとしても緊縮脳的インフラ強化論が主流だろうな
昨日の討論テーマが「奈落へ?世界経済の行方」だったが、奈落へ落ちるのは先ず日本なんじゃないかという…
0084右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 17:12:06.18ID:B1jEqh/o0
>>83
絶望が足りないかもしれないぞ
どっちもやるという選択もあるw
0085右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 18:01:34.88ID:SZFluSrhx
◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
 麻生政権の河川改修費 (執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
http://or2.mobi/data/img/250178.jpg
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
https://i.imgur.com/m0qXhRc.jpg

■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0086右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 18:34:48.35ID:ypOc6cLUx
田中康夫の脱ダム宣言を採用した長野と、押しきっての八ッ場ダム建設を実施した群馬の差が歴然すぎる

田中康夫は神戸空港も反対運動やってたけど、今やインバウンドでドル箱

少し前まで箱モノへの嫌悪感がすごく強かったんだろうが、そのゆり戻しが今きてる感じ
0087右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 18:38:57.91ID:onUicDbM0
>インバウンドでドル箱

売国インバウンドw
0091右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 19:13:35.13ID:qI1L8GsR0
>>89
横浜敗退した時点で自分は今年脱落した・・・
0092右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 19:14:33.89ID:7j+tKH410
>>85
予算編成は議会だが、執行に関しては省庁割り当てであるし
必要予算を執行に導く手続きを踏むには地方自治体の活動が不可欠(国会議員も絡む)

執行されたか否かに関しては、政治的思惑が絡む場合どちらが悪いみたいな話にするのは実はナンセンスでしかない
身贔屓がありゃ、どちらかに肩入れするだろうが
足の引っ張り合い、権力の執着心によって必要な予算が必要な人の為に行き渡らないなんてザラにある話よ
0095国家社会主義山賊労働者党
垢版 |
2019/10/13(日) 19:20:22.15ID:T+fFNRyNr
>>85
予算が足らないのでアリマス。

群馬県は帝都の水源地で発電の拠点
0097右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 19:29:00.03ID:23Pz8ikj0
想定外の降雨量だとダムは逆に凶器となるけどな
予想通りに24hで1000mmの雨が降ったらダムなんぞ決壊しまくりだよ
0098右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 19:46:50.10ID:3x7Oxf950
消費増税反対botちゃん @bot80586891 (2019/10/13 19:25:23)
【拡/散/お願いします!】
友人の友人から貰いました。11/7 埼玉県春日部市での藤井聡先生講演会です無茶苦茶タイムリー マスコミもかなり来そうね
http://you tu.be/s2Uj-_RolsY
#藤井聡
#埼玉県
#春日部市
#利根川
#荒川
#中野剛志
#三橋貴明
#防災速報
#MMT
#マンガでわかるこんなに危ない消費増税
https://pbs.twimg.com/media/EGwGY9uVUAA3coR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGwGY97UEAA8C8h.jpg
http://twitter.com/bot80586891/status/1183327869549694979
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0099右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 19:51:14.12ID:LdMY8OGY0
>>98
なんか倉山みたいな商売し始めたな…
本業はお堅い職業だし、年金も老後資金もあるだろうから
何もわざわざ攻めなくてもいいと思うんだけど…
あ、でもラノベは書いてほしいかも…
異世界転生した土木工学してる学生が治水で異世界を救い
ウーと呼ばれる、みたいな
0100右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 20:18:39.57ID:s14REUdk0
>>91
>>93
横浜ファン山賊にとっては、来シーズンは苦難になりそうですね
補強が機能しないとBクラスになっちゃう
0101右や左の名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 20:19:38.46ID:s14REUdk0
>>99
カリスマのスタイルとはかなり違うように見えるがな
なにしろ入場無料だしw カリスマなら最低3000円、最大165万円は取るところだと思うぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況