>>915
エネルギーが濃集しない物質だからエネルギー資源足り得ない・・・
この意味がよくわかりません。

メタハイ=メタンガスではないのですか?
メタンガスそのものでないにせよ、
少なくともメタンガスを取り出せませんか?

その上でメタンガスはエネルギー資源足り得ない、
と言うのでしょうか?

それともメタンガスそのものはエネルギー資源だが、
メタハイからメタンガスを取り出すときに必要な
エネルギーが、取り出したメタンガスを資源として
利用できるエネルギーよりも大きくなってしまう為
資源としての利用価値がないと言う事でしょうか?

それはメタハイが持っている宿命だからなのか、
まだ技術的に未熟な為に取り出しに必要なエネルギーを
多く消費してしまう、という事なのでしょうか?

一口に燃える氷だけどエネルギー資源足り得ないと
言われても、なかなか腑に落ちません。
素人にも理解できる言葉で説明を求めます。