朝鮮排華事件

朝鮮排華事件(ちょうせんはいかじけん)とは、1931年7月3日から発生した朝鮮半島における朝鮮人による
中華街襲撃事件とそれに係る中国人殺傷事件[1]。朝鮮内排華事件[2][3]、朝鮮華僑慘案[4]、朝鮮事件[5]
とも呼称される。万宝山事件に包含して呼称されることもある[6]。 リットン調査団は朝鮮人によって
中国人127名が殺害されたと報告している[6]。

韓国統監府が設置された当時の李氏朝鮮統治下の華僑は3,361人であったが、日本統治時代を通じて居住者
(山東出身が80%)が増加し、1930年には67,794人に達していた[7]。華僑居住者の存在とともに排華事件が起き
ることとなっていった。1927年12月には中国における朝鮮人迫害を受け朝鮮全土で大規模な排華事件が起きていた[7]。

1931年の排華事件は、満州国の長春(後の新京)西北に入植した朝鮮人が周辺の中国人との間に了解を得る
ことなく用水路を建設したことに端を発し、朝鮮人と中国人の衝突が起こり、中華民国と日本(日本国籍者である
朝鮮人保護は日本の義務であった)双方の警官隊による発砲事件にまで発展した万宝山事件が起きていた[8]。

もともとは1909年に締結された条約により、日本人(及び朝鮮人)は土地を賃借し農業を行う権利を保障されてい
たが、中国人地主郝永徳が中華民国政府の許可なしで勝手に朝鮮人に賃借し、賃借契約を結んだ朝鮮人が
用水路を作ったことが当地の中国人農民の農業生産に影響したため、中国人農民約400人によって水路破壊作業
が始められた。「中国側は一方的に破棄する」と批判され、将来の保障がなされないままに事件が収束したため、
中国人・日本人・朝鮮人が平等に経済活動を行える満洲を目指す幣原喜重郎外務大臣の外交方針を根本から
崩すものとなったため幣原外交の行き詰まりの原因の一つとなった[9]。