X



トップページ政治思想
978コメント712KB

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001右や左の名無し様
垢版 |
2017/07/07(金) 14:15:03.94ID:JmM3TLuD
スレ6を準備致しました。

「ねずさん」こと「小名木善行」氏は信頼できる人物なのでしょうか。

ブログを拝見すると、小名木善行氏の学歴等は書かれていませんが、歴史や政治経済について幅広く記載があり、大物政治家とも親交がおありと自称されています。

ところが途中で気が付いたのですが、日本礼賛、排外的、でいわゆる右派が歓迎するような内容に偏っており、ヘイトの代表である「在特会」のリンクまでが貼られていました。

最近は百人一首や古事記にご執心の模様ですが、これらから引用してご自分の説の論拠とされる場合、通常の語彙力、文法力があれば犯さないような間違った解釈をされることがしばしばです。これは無理矢理ご自説に結び付けるための意図的なものと、文法等をご存知無いためのものと、両方の理由があると推察されています。
やまとことばや漢字の解釈も時々されているようですが、語呂合わせ以上の知識はお持ちでありません。

「小名木善行」氏は「ねずさん」というペンネームがありながら、「小名木善行」という名まえも本名ではなく、「小名木伸太郎」という名まえが本名であり、過去にマルチ商法に(ストレートワン)手を染めていた疑惑や主催されている「日心会」の不正会計疑惑、さらには自らが代表者として経営されていた食品会社 大和食研(株)も2014年3月に破産開始決定している事実があります。

http://ib-tousan.jp/2014/03/07/post_18_h_10.html

同氏のブログでは「胡散臭い」とか「嘘」という言葉がよく出てくるのですが、小名木伸太郎氏こそが「胡散臭い」と思えるのは私だけでしょうか。

会社の人がすすめるように「日本を知るために大切なことを言っている人」としてこの人を信用してもいいのでしょうか。

みなさまのご意見をお聞かせください。

同氏はブログで「賛同」するコメントだけを残し、疑問を呈するコメントは削除したり、相手にブロックをかけたりしているようです。コメントを無駄にしないためにもこちらに書き込まれることをお勧めします。

※前スレ
ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1483706316/

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1476498992/

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1430006207/

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1451813942/

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1462429737/
0851右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 11:08:20.03ID:HDep9M+F
>>850
永井荷風の腕くらべに、山井要という自称作家が出てきます。
山井の商売は、文学少年を食い物にすることです。エロ本の地下出版などもしていますが、自分でも本を書きます。海外作家の評判の良い作品の噂を聞くと、原典は読めないので評判や噂に基づいて同じような物を書く。原典が読めないので剽窃になることを免れている、という人物です。
この人はエロ系なので、退廃芸術論者の小名木善行男爵とは方向は逆ですが、やっていることはよく似ています。
0852右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 18:56:31.20ID:cbNrNh7j
>>851 もちろん男爵には、荷風も谷崎潤一郎も知りません。川端康成も。ノーベル賞をもらったのだから大江健三郎とともに称揚すべきでしょう。
でも大江健三郎は絶対に理解不能でしょうし、「サヨク作家」だからと読まない理由にするんでしょうね。そういえば和歌の解釈をのうのうとしてるのに、正岡子規はブログに出てきたことがないようです。
0853右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 03:22:33.14ID:e5PeqkQm
小名木善行さんも文学を道具に使うのであればもう少し勉強されれば良いのに、と思います。

ところで正岡子規は数回出てきたように思います。

大きな力
http://nezu621.blog7.fc2.com/b-log-entry-2291.html

引用
前略

そしてその歌人たちの世界は、天皇や朝廷という存在と、これまた一体であるということが、情の面から、広く民衆に受け入れられるようになっていったわけです。
ですから、古典的和歌は、その歌のひとつひとつが、日本の朝廷、もしくは天皇という存在と結びついていました。

これを大きく変えたのが、明治の正岡子規で、正岡子規は、明治の新時代という息吹の中にあって、歴史という縦糸から独立して、ただ、いまこの瞬間の叙情を詠むのが和歌であるという、まったく新しい運動を開始したわけです。

そしてその運動の流れは、当時の多くの民衆の支持するところとなって、与謝野晶子など、新しい歌人たちを育成しました。
そしてその歌人たちを、多くの人々が支持し、同人誌のような歌集をみんなで支えることで、歌壇に、新しい、動きが芽生えました。
つまり和歌が、古典的な歴史という縦軸から解放されて、ある意味自由になり、瞬間瞬間の歌人の思いとだけ、読み手が共感する。そういう流れが生まれたわけです。

この流れは、戦後になって拡大し、いまでは、すっかり和歌は、歴史とは切り離されたものとして解釈されるようになってしまいましたが、逆にそこまでいくと、今度は、昔の古い万葉や古今集時代の歌意が、みえなくなってしまうわけです。
だから、おかしな解釈がまかり通るようになるし、そういうことを研究する役割のはずの学者さんたち自体が、正岡子規以来の思考の金縛りにあってしまって、まるで歌が見えなくなってしまう。

すると不思議なことに、市井の貧乏長屋から、ねずさんのような人が現れて、ふたたび真実の歌意を取り戻そうとする動きが現れ、そこにまた賛同してくださる方々が、これを支えてくれる。

後略
引用終わり

つまり小名木善行さんはご自身を正岡子規の後で和歌の世界にルネッサンスを起こす者と自負しておられるようにふるまっているのです。

寝言は寝ながらどうぞ、と申し上げましょう。
0854右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 09:28:50.95ID:+kSxU/f0
>>853 ありがとうございます。こんな戯言を書いてたのですね。子規の業績に関してはコピペでしょう。比較的平易な万葉調の和歌では、ウソ解釈で煙に巻くことができないのでしょうね。
男爵は、叙情詩というものを、根本的に理解できないで利用だけしようとしてるわけです。歌枕の意義や掛詞、枕詞もわからないことが明らかなのに歴史云々という・・・。
ねず流の「解釈」というものは、ちゃんとした学者が出土した磁器を見て模様や焼きから産地と流通経路を類推し使用者の生活や身分レベルなどを考えるのに対して、「これは武士が固めの杯に使ったものです、それが日本人です」とぬかすようなものです。
そんなに文芸に歴史的叙事を求めたいのなら、そのような題材の中国の絶句や律詩をほめてみたらいかがですかね。
0855右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 15:44:04.37ID:XcQuLvde
>>854
小名木善行男爵は和歌を進化してゆく座の文学として理解していません。これが理解できずに歌の作者名に官職がついているなどとしたり顔におっしゃるのを見ていると馬鹿らしいのを通り越して微笑ましくなります。
0856右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 15:50:53.91ID:XcQuLvde
>>854
PKDの 高い城の男 の中で、骨董品の雁造屋が古いライターの骨董価値について説明する場面があります。それと同じですね。あまり書くとネタバレするのでやめておきますが。
0857右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 17:41:19.21ID:+kSxU/f0
>>856 ニヤニヤ、この本、男爵が喜んで読まなきゃウソですねえ。『ブレードランナー』に日本テイストが加わっていましたね。
ねず流解釈は、ナスカの地上絵もピラミッドもみんな宇宙人が作った、作り方を教えたと解釈するかのデニケン流で、たしかに笑える部分があります。
矢追純一氏のように突き抜けてしまうと、違った意味の信者が増えていいかもしれません。「アンコールワットも殷墟もボロブドゥールも、みんな日本人が作ったのです」と言って。
0858右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 17:49:59.36ID:rbO5UOXj
二言目には「世界の文明は全部ウリナラ発祥ニダ」とか言って馬鹿にされてるミンジョクが近くに居るらしいw
0859右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 18:58:15.40ID:+kSxU/f0
思い出しましたが、日本ユダヤ同祖論や、日本に超古代文明あって世界の文明の頂点だったとする『竹内文書』と日本にキリストの墓があるという話、「日本民族」を優位と見るための人類学的調査など、
日本は世界から抜きん出た文華だ!という話は戦前からありました。ねず大先生は一生懸命それを再生させようとして、ついでにビジネスもされるという、全く偉大な方であります。
0860右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/16(金) 05:32:04.36ID:CQQvToGn
小名木善行さんは、お互いにほめ殺しあうお仲間の本や、コピペできそうなデジタルメディアしかお読みにならないのでしょうね。
ご商売を離れて、純粋に楽しむための読書をされれば良いのですが。中学生向けくらいのものからリハビリを始めて、少しづつ難しいものを読むようにすれば読書を楽しめるようになりますよ。

男爵が今の所楽しんで読めるのは、北斗の拳あたりのようです。
男爵の北斗の拳やワンピースの記事は、生き生きと生気に満ち溢れています。背伸びをしないで執筆出来るからでしょうね。でもそれでは信者獲得に活用できないのでしょう。
ジュールベルヌあたりから始められてはいかがでしょうか。10年もすればPKDもご理解になれるでしょう。
本当に楽しんで読んだ上で鑑賞を執筆されれば、信者の感動もいや増すでしょう。
0861右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/16(金) 07:04:28.95ID:CQQvToGn
今日は本の宣伝ですね。
でもブログで宣伝しても仕方なさそうに思うのですが。

ところで
引用
古事記が神々の御神名をずらずらと並べて書いているところは、研究者の間においても、どうしても敬遠されがちですし、せいぜい「ただ神々がお生まれになった」とのみ解されるところです。
しかし、神々のお名前に「意味がない」と切り捨ててしまうことの方が、考えてみると先輩諸氏に対して、はるかに不遜な態度といえます。
引用終わり

小名木先生、研究者が本当にこういう考えだと思われているのでしょうか?
研究者という言葉を出して何か批判的な事を言えば、信者はコロリと騙される、というお考えなのでしょうね。
お気楽なものです。
0862右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/16(金) 09:17:07.34ID:udnBRyEg
本日のお題は、

日本文化の根幹にある寛容性の原点と感謝の心

ということなので、小名木善行男爵も寛容性を発揮してヘイトをお止めになるという宣言なのでしょか?

違いますね。そんなことしたら信者が許してくれません。
0863右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/17(土) 10:30:13.73ID:NimmrwTO
ねず男爵は、国会図書館デジタルコレクションなどとしゃれたことを書いてますね。でもそこで見られる古文書を読むことは出来ないことが明らかです。
前に「昌平坂学問所」に関する資料も、このコレクションで確認できて、ねずブログが嘘だとわかってしまうのです。
しかし、国会図書館の名前を出すことで権威付けができると思ってるのでしょう。本文が意味不明です、「欲しがりません、勝つまでは」のようなことを言いたいのだとは薄っすらわかりますが。
男爵が国立国会図書館に行ったことは、たぶんないでしょうね。
0865右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 00:43:04.29ID:W06mN1TG
引用
よく引き合いに出されることですが、昨年ベストセラーになった本が、では今年売れているかといえば、必ずしもそんなことはありません。
シドニー・ショルダンの『ゲームの達人』は、1988年の年間ベストセラーとなった本ですが、いまではこの本のことを覚えている人さえも少なくなりましたが、わずか30年前の本でさえ、そうなのです。
それが百年、千年という時の選別の中で生き残った書なのです。
引用終わり

グーテンベルク以降の出版物と写本で流通していた物を比較してもねえ。
散逸物語なんていうものもありますし。
0866右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 08:30:26.02ID:yiQ2JII6
今日のねずブロは尻切れトンボで終わってませんか? (*ノ∀`*)
0867右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 08:45:31.71ID:W06mN1TG
>>866
たしかに終わりの部分が変です。

ちゃんと最終チェックしないとだめですね。
0868右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 09:58:00.88ID:W06mN1TG
今度はカレッジオブホリスティックホメオパシーですか。。。
0869右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 10:18:28.24ID:YbC9S8lN
>>867 私は、このような戦争の犠牲者を利用する、あるいは美談に仕立て上げるような話に、反吐が出るような思いがします。
有名な新田次郎氏の『八甲田山死の彷徨』には、体制側が悲惨な雪中行軍を美談に仕立て上げようとしたけれど、兵士が凍死という異常な死に追いやられた事実への遺族と国民の怒りをなだめる事ができなかったとあります。
男爵には、雪中や、弾の飛び交う場に追いやられる事態を実体験していただきたい。
0870右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 12:37:48.20ID:W06mN1TG
>>869
私も同感なのです。そしてこれは現代でも同じです。
小名木善行さんに限らず、ここのところ無理やり美談を作り上げる傾向が顕著です。

小名木善行さんは、青葉慈蔵尊の件もありますが、先日も指摘させていただいたとおり中国人が川に流された子供を救ったときに、救助した人は中国人ではなくチベット人だとまことしやかな嘘を拡散しています。
ご自身が美談商売をされている関係上、敵とみなしている中国の美談は許せないということなのでしょう。

最近の美談デマといえば、草津白根山の、自衛隊が円陣を組んで云々というものがありました。これは国会議員までがまんまとだまされてリツィートしています。恥ずかしい話です。
これはその後部下の隊員をかばったという美談にすりかえられましたが、前の話があるだけに残念ながら眉に唾をつけて聞く人もいるかと思います。
沖縄でも海兵隊員が交通事故で日本人の救助中に二次災害にあったというデマを産経新聞が拡散しています。責任者は既に社内処分されているようです。
これらの美談系の話でも、結局巻き込まれた被害者は嘘美談のネタにまでされてさらし者になります。これは二次被害とでも言うべきものでしょう。
これらは氷山の一角で、やらせの美談と言うのは山のようにあるのだろうなと思います。
0871右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 15:25:35.68ID:QKxv6cFK
美談も問題だけど、戦前の体制側のおとぎ話をさも真実のように扱うのも大問題だと思います。
満州は五族協和だの民族自立だの、先の大戦は民族の解放だの、
中国に進出したのは邦人保護のためだの国民党に対する懲罰だの・・・。
これらはどれも戦前の軍部や急進派の作り上げた張りぼてのおとぎ話に過ぎない。
当然それを支える事実の羅列もそれに沿うように嘘と作り話で塗り固められている。

こんなある意味心地よいだけの歴史もどきがかくさんされ、
一定の支持を得られている事には知の低下への不安しか感じられない。
0872右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 23:05:46.15ID:YbC9S8lN
>>871 まったく同感です。戦前を美化する言説にすぎないものが、歴史の記述であるかのように語られることがいかに危うく、それが利用されることがいかに恐ろしいことか。
それが悲惨な事態を引き起こした例は、ナチスの蛮行、近々でもユーゴの分裂後の混乱、ルワンダの内戦、自称イスラム国・・・枚挙に暇がありません。
男爵は、そのような事態が惹起する可能性を拡大することに手を貸していると言ったら言いすぎでしょうか。
0873右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 00:48:51.45ID:p/ZVhtPg
やはり建前としての皇国史観や日本美化だけでは片手落ちなんですよね
根っこに妥当適切な常識感覚が無いとブレーキが壊れた車と同じで危険です

「教師が子供たちに伝えていたのは神話であり、歴史ではない。
 国家は言うまでもなく幻想を共有する人々の集団だが、だからといって幻想を事実として教え込むのは決して褒められたことではない。
 ”むかしばなし”と”ほんとうのおはなし”は、子供が理解できるにしろできないにしろ、明確に区別して伝えてやらねばならない。
たとえ史実を知ったところで神話の価値はいささかも減ずるものではない。
幻想を押しつけられた子供はいずれ大人になり 、自分が現実を知ったと信じる瞬間を味わう 。そして幻想をただ蔑むようになる 。
現実は活用し 、幻想は楽しむ 。いいとしをしてその程度のこともわからない堂々たる莫迦が完成する 。
大人が現実に耐える覚悟を伝えてやらなかったが故にです」


これは日露戦争をモデルにしたあるファンタジー小説の一節なんですが自分は歴史や政治といったジャンルに触れる際この言葉をいつも念頭に置いています
ちなみにこの場面は神武天皇をモデルにしていると思われる物語内の建国の英雄にまつわるものです
0874右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 06:23:17.75ID:r58TzbjQ
>>873
小名木善行さんは歴史や政治に特に筋が通った考えをお持ちではありません。
ある程度の数の聴衆に共感を持たせるストーリーを一時的に作り上げておられるだけです。そのストーリーたるや専門家が見れば恥ずかしいようなものなのですが、もともと専門家に見せる目的のものではないので無問題なのです。

歴史にしても政治にしても、文学にしても似非科学にしても、収穫対象の焼畑を増やすための方便でしかありません。

>たとえ史実を知ったところで神話の価値はいささかも減ずるものではない。
>幻想を押しつけられた子供はいずれ大人になり 、自分が現実を知ったと信じる瞬間を味わう 。そして幻想をただ蔑むようになる 。
>現実は活用し 、幻想は楽しむ 。いいとしをしてその程度のこともわからない堂々たる莫迦が完成する 。
>大人が現実に耐える覚悟を伝えてやらなかったが故にです

そのとおりです。そしてその区別がつかない人たちが、小名木善行さんのマーケットなのです。
正統的保守の方々に取ってはこのような人たちは重荷にしかなりません。小名木善行さんにとっては、収穫対象は多ければ多いほどよいのです。
特に小名木先生の浅薄なノウガキでは収穫対象を長期にわたってつなぎとめて置くことはできないので、パイプラインを構築しておくことは必須です。

続きます。
0875右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 06:30:31.51ID:r58TzbjQ
小名木善行さんは、新たな幻想の拡散も積極的に行っておられます。良い例が、以前にも挙げた青葉慈蔵尊です。

中略

「仮に」と申し上げました。青葉慈蔵尊にまつわる乙女たちの物語が、単に浪曲のための創作であったとしても、その物語は、終戦直後の国家を喪失したとき、
すなわち「ゼロ時」の出来事として、国を考えるときの重要なメッセージが含まれている物語として、伝えていかなければいけない話である、と思うのです。

従軍慰安婦のような、単に欲ボケの利権屋のねつ造物語と、国を大切にすることの重要性や、その他多くのことを教えてくれる物語と、一緒にされては困る。
それこそ、勉強不足というものです。
三つ目に、真実かどうか疑わしいから「広めるのはどうかと思う」という議論です。
ま逆です。
この物語は、広めなければならない。
ボクはそう思っています。
この物語の論拠となっているのは、掘元婦長の話だけです。
伝えられている事件が、あまりにも悲惨で酷い物語であるだけに、これを否定する論が出てくるのは当然のことと思いますし、そうした論調があることも十分承知しています。
それでも伝えなければいけない。
物語として、ボクはこのお話をご紹介しています。
引用終わり

ねずきち男爵の青葉慈蔵尊記事の一部です。
浪曲のための創作でも歴史として教えるとおっしゃっています。それによってパイプラインを構成できるからです。

直近の記事を見ると、小名木善行さんはホメオパシー関係の団体で公演されるようです。これも、男爵のパイプライン構築活動の一環で、時々このようなことをされています。
胡散臭い団体がつるんでトンデモ活動しているということです。
0876右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 07:12:40.13ID:ZVcQSPzw
>>875 なるほど!、と思いました。ねず男爵が平常運転でトンデモを繰り返し、その手のパイプの範疇にいる限りにおいては、まだ生暖かく笑っていられる部分がありますね。
男爵がビジネスに利用している言説が、どうか危うい形でこれ以上広まりませんように。
0877右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 12:16:53.28ID:r58TzbjQ
>>876
小名木善行さんがやっておられるのは、思想の積極的な展開ではありません。
どのような思想がどのような層に受け入れられる可能性が高いか、と言う事の見極めと、その市場に展開する商品の設計、製造です。

日本スゴイ本、百人一首、古事記のトンデモ解釈本などは、そのマーケットに展開して集金するための商品です。小名木善行さんがその商品を通じて何かを伝えようとしているわけではありません。
ですから、本や公演の内容がつじつまが合わなかったり間違っていたりしても全く問題が無いのです。

この際問題なのは、そのようないい加減な商材を見て、目からウロコなどと本気にしてしまう人たちがいることです。しかし、最近ブログ記事が旧記事の再利用ばかりになっている事でもわかるように、そういう人たち、いわゆる信者達も短期間で入れ替わっています。
小名木善行さんは、失う信者の数とつりあう、もしくはそれ以上の新規の信者を獲得しないと収入を維持できないのです。1000人の信者が去れば1500人獲得する為には、信者候補のパイプラインが必要です。
そのために小名木善行さんは日々Facebookに、ブログにとノウガキを垂れ流し、また胡散臭いホメオパシー団体で公演したりされていのです。

小名木善行男爵の本を読んでそのトンデモに気づいた方々は小名木男爵に対して冷めた見方をするようになるでしょう。この覚醒までの期間を出来るだけ短くし、またパイプラインの数を低下させることが重要です。
元々、まともな教育を受けたひとは小名木善行さんのノウガキには洟も引っ掛けません。古典文法の教育を受けた人が小名木善行さんの歌の解釈をみれば、ギャグとしてしか受け取れなくなります。
それ以外でも、ほとんどの分野で小名木善行さんのノウガキは見当外れのギャグです。善行さんのお得意な分野は、焼畑の構成とそこからの収穫であり、実はその分野の本でもお書きになればまともな内容になるかもしれないと考えて今する
但しこの手の本はネタバレになってしまい、焼畑の構成を難しくすることになるので、出版を遠慮されているのだと考えます。
0878右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 16:01:44.76ID:r58TzbjQ
>>877

小名木善行さんの御著作については、内容があまりにトンデモであるため、学術的な意味は全くありません。トンデモトリビア本とも言うべきものでしょう。
新興宗教で、ガラス球とか壷を信者に高値で売りつけたりしますが、それと同じ位置づけのものでしょう。お値段はそういうものよりもお徳になっていますが、あの本を新興宗教の壷のような値段で売りつけるわけに行かないことはだれにでもわかります。
0879右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/20(火) 06:58:56.76ID:PmYt98ki
ところで、

引用
そういえば、新羅は、新しい羅刹と書きます。
羅刹というのは、China以東では、地獄の魔物であり、地獄の獄卒のことをいいます。
10世紀の延暦寺の僧の源信の『往生要集』では、羅刹を亡者を責める地獄の怪物として描いているのは有名な話です。
引用終わり

この文章、なぜ急に 羅 が 羅刹 になるのでしょうか。これも小名木善行男爵の少ない知恵と語彙を絞った語呂合わせの結果と考えるしかなさそうです。
羅刹はヒンズーの神の名前を漢字で書き表したもののようですから、小名木男爵お得意の、以音?字となり漢字自体の意味は用いられていないでしょう。

小名木善行男爵お得意の文字の解釈して見ましょう。
羅は、現代ではうすものとも読まれますが (例えば"一張羅"は着る物の意味です) もともとの意味は例えば羅生門などのコンテクストから解釈するのが正しいようです。
羅生門は本来は羅城門と表記されていたものですが、これは羅城(都城を囲む城壁)の門という意味です。つまり、外側を包むものと言うような意味と考えられるでしょう。

往生要集との関連付けなどは全く意味不明なのですが、これも男爵お得意の宣伝ツールなのでしょうね。でもここまでゆくと信者もついてこなくなると思います。
もしかしてこのスレで国会図書館の話が出たので、それが使いたかったからだけなのかもしれません。俺も使えるんだぞー、とおっしゃりたいのかも。
0880右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/20(火) 07:20:52.45ID:nffuizrs
>>879 「尼師今」などの称号を日本の名前の「西尾」だとすることなど、凄まじいトンデモもあります。
しかし、三国志の知識を男爵が持つはずもなく、これもどこかのコピペなのでしょう。
「じゅうた」が「ぱらいそ」に連れて行ってもらえない東北のキリストを連想させるトンデモであります。
男爵が国会図書館の利用カードを持ってるとはとても思えません。検索したら偶々同館のコレクションがでてきたのでしょうね。
普通に研究したい人はそこからさらに調べて、どんな資料がどこにあるかをを探すんですけど。
0881右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/20(火) 09:11:20.05ID:PmYt98ki
>>880
内容を読まずにコピペされてるんでしょうね。
粗製乱造、信者も内容は読まないからどうでもよいのでしょう。

ぱらいそ、というとわたしはどうしても諸星大二郎を思い出してしまいます。小名木善行先生など足元にも及ばないでしょう。
0882右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/20(火) 10:41:44.76ID:PmYt98ki
>>880
ここですね。
引用
半島南部は、もともと倭人の国で、たいへん豊かであったわけです。
また新羅は、もともと倭人を王に立てることで成立した国でもあります。
三国史記には、新羅の王の名として、居西干、次次雄、尼師今、麻立干などの表記が見られ、これは順に、コソガン、チャチャウン、イサグム、マリカンと読むと言われているのですが、
普通に読んだら、伊勢香(いせか)、千鶴夫(ちずお)、西尾(にしお)、又治(またじ)で、それぞれ倭人らしい名前であったともいえます。
引用終わり

うーん、妙に現代的な名前ですね。。。まあ出鱈目も極まっているということです。
新羅って900年頃には滅びてるんじゃありませんか? そのころにこんな名前がはやってたんですかね。
そういえば、漱石の虞美人草のヒロインは藤尾ですね。西尾と似てるかも。
0883右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/20(火) 18:59:27.66ID:nffuizrs
>>882 「次次雄」は「次充」の別表記という説明もあるようで、どうやれば「千鶴夫」になるのでしょうか。
「西尾」幹二氏に忖度していたりして。平昌オリンピックのことでトンデモ説を繰り出してくれると面白いのですが、スポーツにはあまり関心が無いのでしょうか。
羽生選手が陰陽師に扮したから「これぞヤマトゴコロです!」とか、書きまったり・・・。
0884右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/21(水) 02:03:34.65ID:nNrkvAbl
>>883
小名木善行さんは、ご自分の無知をさらけ出していますね。これではついてくる信者が減少の一途です。
0885右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/21(水) 02:07:09.54ID:nNrkvAbl
>>883
麻立干が、またじ、というのも不明です。少なくとも私が ふつうに 読んだら まらかん ですね。またじ では音訓混合ですし、なぜ 干 が じ になるのかわかりません。
0887右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/22(木) 18:01:57.79ID:Wnr6aQzJ
>一説によれば、因幡の白兎の物語は、出雲国風土記に書かれているものであり、

因幡の白兎の物語は、出雲国風土記にはありませんよー。因幡と出雲は違う国ですからねー
0888右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/22(木) 18:04:20.76ID:Wnr6aQzJ
>>885
たぶん、「干」と「千」の混同じゃないですかねー。千→ち→ぢ
0889右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/22(木) 23:11:37.05ID:j84dvi3h
今日のノウガキを要約すると、歴史的事実などどうでも良い。信者が目からウロコと迎合することが重要なのだ。ということですね。
何か以前の記事でも、古事記の真偽などどうでも良い、的な発言されてましたね。
0890右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/23(金) 06:21:13.16ID:LOLJ9FtE
>>889 中学生が書いたような内容でしたね、それも学研の『ムー』誌を愛読するような。
私も「世界の謎、秘められた真実の歴史」のような本を散々読みました。コックリさんを信じている同級生もいました。
そのような「歴史」にひたる小名木氏は幸せなのかも・・・などと甘く見てはいけませんね。
自分が信じているのと、それを元にウソを広めてビジネスにまでするのとは違いますから。
歴史の偽書を作る動機は、信仰がかった熱意に加え、儲かるからというのが通例のようです。
戦前なら、小名木氏の「古事記論」は曲解がすぎるので、むしろ弾圧されていたかもしれません、邪教だってね。
0891右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/23(金) 08:51:14.55ID:MduNyGij
>>888
なるほど。千と干の区別がおつきにならなかったのですね。
ということはコピペであることも確定ですね。
0892右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/23(金) 14:43:13.97ID:BHe7Z29j
>>890
弾圧などと言うと、小名木善行先生は大喜びです。ドラマキングですから。

今のところ相手をしてくれるの2 (5) ちゃんねる位のもので、あとの人たちの反応はありませんし。存在も知られていないでしょう。
0894右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 05:09:44.95ID:bYQQ2KbQ
小名木先生、いよいよネタ切れで生卵の記事まで再活用ですか。

少し調べればすぐにわかることですが、親鳥から卵の中身に感染してしまうサルモネラはいくら養殖環境をきれいにしても防げないということです。
この経路で感染する場合でも、卵内のサルモネラ菌は問題になる量ではなく、数個と言うレベルらしいですが。そして卵を8°以下の低温で保存すれば増殖しません。
そして数個のサルモネラ菌、例えば100万個以下、であれば健康な大人が摂取しても問題にはならないのです。

少なくともアメリカでは同じレベルの環境で養殖しています。ですから、採卵後低温で管理していた卵であれば、健康な大人が食べても問題にはなりません。
実際にアメリカで生卵を使ったティラミスを作っても問題があったことはありません。もちろん自分で消費するためだけですが。

既に菌の個数が少ないものを0にするために、日本では餌に抗生物質を入れています。鶏の体内から卵に感染するものは、鶏の体内から菌を取り除かなければどうにもならないからです。

日本で生食の為に消費される鶏卵の割合はわかりませんが、かなり低いでしょう。私自身のことを考えればほぼ生で食べることはありませんけれどそうでないひともいるとは思います。但し鶏卵の全生産量に対する生食の割合は数%以下になるでしょう。

抗生物質の悪影響は良く知られていることです。中国での鰻の養殖での構成物資使用危険は小名木善行さんの記事で紹介されています。その小名木善行さんは鶏の養殖環境については何も取材されずに、卵が生食できる日本スゴイ、エライとおっしゃるのでしょうか。
私には理解不能です。
0895右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 07:34:58.05ID:lMXfIv7n
>>894 具体的なご指摘有難うございます。全く、日本だけが衛生を考えているわけではありませんよね。
卵が大量に安く消費できるようになったの戦後のことのはずです。
また、生卵を食べるのをブキミなことだと思う文化の人がいることを、男爵は全くすっ飛ばしています。
私の友人の中東の人は、奢った回転寿司で生のイカを食べませんでした。これは、彼の地に新鮮なイカが無かったからですかね? 
いつも男爵がヘイトバしまくってる韓国も、生卵をかけたユッケを食べるから衛生大国であります。
最初に見たときに未承認コメントが多かったのは、さすがに突っ込みまくられて、削除したんでしょう。
次は、どんなトンデモ日本エライを書いてくるか、恐々期待してしまいます。
で、本日の話も薄っぺらいですねえ。
商社とかのパックで滞在している方の認識は違うようですが、「日本人ブランド」ってのはあっても、基本は一個人です。
虎の威は長くは通用しないと、経験上思いますがね。
0896右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 07:35:17.09ID:ObwEGmv0
ねず涙目(笑)
0897右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 07:56:39.27ID:bYQQ2KbQ
更に理解不能なのは、小名木善行さんの価値観です。
生卵を食べることが出来るのは、生卵が好きな人に取っては朗報ですが、そうでない人に取っては何の意味もありません。
韓国では犬の肉を食べるそうで、店で買うことが出来るようです。日本では簡単には入手できないので、犬肉すきな人にとっては韓国は天国かもしれません。

それぞれの国の市場は、その国で食べることが出来る食材に関して最適化されています。日本市場では生卵が食べられるのでそれが供給され、韓国市場では犬肉が食べられるのでそれが供給される、と言うだけのことなのです。
生卵を食べる習慣のない市場で、完全無菌の卵を生産しても意味がありません。要求されていない仕様を実現する為に、コストの上昇や、前のレスでご紹介した抗生物質の問題を発生させることになります。

小名木善行さんの滑稽なところは、市場の要求の違い理解せずに、市場要求の無い国と日本の市場の製品を比較して、日本スゴイと褒め上げるところです。
0898右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 08:34:32.65ID:bYQQ2KbQ
>>895
確かモスレムの人はイカタこの類は戒律でたべられないと思います。これはユダヤ人も同じで、海のものは魚だけしか食べられません。

わたしはアメリカ在住ですが、知り合いのアメリカ人で生卵を食べる人はいません。これは東洋系のアメリカ人もおなじです。
ですから、日本は生卵が食べられるからスゴイといっても、ナニソレといわれるだけです。
アメリカでは生卵を食べることは日本の奇習と考えられているようで、寿司屋で軍艦で鶉の生卵の黄身を握ったりして、日本通ぶる人がオーダーしたりしています。
0900右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 09:38:49.18ID:lMXfIv7n
>>898
ありがとうございます。ユダヤ教では、ウロコの無い魚をたべないことになっていますが、私の友人はイカリング揚げを食べます。
某国のムスリムもタコとイカを食べてますが、生はだめなようです。彼らは豚を食べないことになってますが、私の友人はソーセージをバクバク食べてました。
いろいろ聞くと、それらが食物の概念の中に無かったり、ゲテモノという感覚を持ってるようです。
私たちがワニを食わないようなものといったらいいでしょうか。
男爵はいつだったか「相対性」という言葉を書いてましたが、文化の相対性というものが根本的にわかっていません。どこの国だって、「我が国エライ!」があるでしょうに。
0901右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 11:27:50.77ID:MdSfGiXz
>>900
食文化というのは難しいもので、イスラエルでもロシアから入植した人たちは豚肉を食べていると聞いたことがあります。
アメリカの場合食事の戒律を守る人たちの多くは外食しません。仕方なく外食する場合は、野菜しか食べません。でもそういう人は少ないですね。
0902右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 12:55:43.98ID:lMXfIv7n
>>901 「食文化」は難しいですね。
けっこう気軽にその手の話が出てきますが、文化人類学でそれを扱おうとすると、かなり綿密かつ慎重な比較調査が必要となります。
和食だって、寿司、天麩羅なんかを日常から食べてるわけではありません。
むしろ「エライ」ではなくユニークな点として、いろんな国のレストランがあること、それらの食べ物を「グローカリズム」的に日本風に変えること、などでしょうか。
もちろん、他の国でも同様のことがあるので、威張ることではありません。
世界中の都市にある中華料理や、ヨーロッパだけでなく日本でも広まりつつあるトルコのドネル・ケバブなんかのほうが自慢になるのでは?。
そうそう、一日三食や主食という概念など、他の地域では当たり前とされていないこともあります。
生卵を食うぐらいで威張られたってねえ。
0903右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 14:45:44.87ID:MdSfGiXz
>>902
>生卵を食うぐらいで威張られたってねえ。
おっしゃるとおりです。お前の母ちゃんデベソ、みたいな
0904右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/25(日) 02:43:39.48ID:NFISaIL+
今日は外国をエクスキューズに使ってまで中国ヘイトですか。更にご自身の言語コンプレックを解消するための正当化も入っています。

小名木善行さんのすべてのノウガキの裏に見えるのは結局のところ白人コンプレックスです。
ご自分が喧伝したい "日本人のあるべき姿" が、白人にも求められている、という作り話をでっち上げておられます。
この話の説得力も、相手が同等の白人コンプレックスを抱いていると言うことが前提になります。正当な民族主義的立場を取っている人がこのような欺瞞を受け入れるでしょうか。
結局それが小名木善行さんの限界で、民族主義に目覚めた人も小名木善行さんの元を去ってしまうのです。パイプライン構築がここで重要になります。

外国に住んでいればわかりますが、外国人はそんなに日本のことなど気にしていません。
日本のテレビ番組に日本人がどうだとかスゴイとか言うようなものがあるのを見るたびに、日本人の妙な自意識の強さに辟易しています。結局その部分に小名木善行さんなどのビジネスが食いこむ余地があるのでしょう。
0905右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/25(日) 03:53:18.77ID:NFISaIL+
>>904
と、言うことを書いていてふと気がつきました。
ネット上では

-テレビがフェイクニュースばかりを報道する
-インターネットこそ正しい情報が得られるリソースである
-インターネットで情報を得ている自分達こそ正義

というノウガキが一般的です。
しかし、日本人スゴイ御一党様たちの自意識の強さからみて、この方々と、その手のテレビ番組の視聴者層が重なる可能性が高いと感じられます。
0906右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/25(日) 07:51:33.52ID:eo4AXx7L
(引用開始)
花さそふ嵐の庭の雪ならで
 ふりゆくものはわが身なりけり
(はなさそふあらしのにはのゆきならて
 ふりゆくものはわかみなりけり)

3月10日(土)18:30から、第24回百人一首塾を開催します。
今回の歌は、入道前太政大臣・藤原忠通(96番)です。
(引用終わり)

なんじゃこれは。

「花さそふ〜」は西園寺公経だし、
藤原忠通は
「わたの原 漕ぎ出でて見れば 久かたの 雲居にまがふ 沖つ白波」
だし。

公経の歌をかかげて忠通を語る?一体どんな話をするつもりなのか。
まー、氏にとっては和歌はどうでもよろしいということが再確認された今日の記事でした。
0907右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/25(日) 07:58:33.37ID:eo4AXx7L
>我が国最大の氏族を築いた天平時代の藤原鎌足・不比等の親子から始まる藤原氏の興隆とその意義

鎌足・不比等は天平時代の人か?
0908右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/25(日) 08:12:02.18ID:iTZkLAWA
>>904 907 むちゃくちゃですね。
遠藤周作氏のエッセイに、恥ずかしい「洋行帰り」には2パターンあって、やたら外国カブレになる人と、やたら国粋的になる人がいると書いてあったのを思い出しました。
ねず男爵はどちらも併せ持っていらっしゃるようですね。どちらも「ニワカ」なので知識に欠けていますし。
0909右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/25(日) 14:46:41.42ID:NFISaIL+
>>906
うーん、ひどいですね。

引用された挿絵のタイトルも 法性寺関白 となってるんですが、お読みになれなかったのでしょうか。

入道前太政大臣          西園寺公経
法性寺入道前関白太政大臣  藤原忠通

あれだけ、百人一首は職名に意味があるとおっしゃった上でこれでは、、、似てるからいいや、って言うことなのでしょうか。
0910右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/25(日) 14:50:38.07ID:NFISaIL+
>>908
なるほど。
永井荷風なんかは両方を一人で実現してますね。小名木善行先生も知識さえあれば荷風と並び賞されるはずだった、ことはありません。
0911右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/25(日) 19:18:23.58ID:eo4AXx7L
>>909

>似てるからいいや

ほんと、職名にこだわってる割にはテキトーすぎますね。共通するのは「入道」「太政大臣」ですけど、それなら平清盛でもいいですねw

未だに訂正もされないということは、もうこの勘違いしたまま突き進むのでしょうか。ちょっと参加してみたいような気もしますw
0913右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/26(月) 03:21:09.67ID:B75SLDal
>>911
そのうち言い訳がましい正当化の記事が出ますよ。戦前はこう呼ぶこともあったとか。
0915右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/27(火) 19:00:04.68ID:lyR6JhmJ
>>914
なかったこと作戦のようですね。
しれっと忠通歌に差し替えられています。
なんの訂正の説明もなく。

結局、歌の解釈を自在に捻じ曲げるのですから、誰の歌でもいいでしょう。
0916右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/28(水) 01:31:52.45ID:khIb9Qcy
  吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
0917右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/28(水) 08:16:57.34ID:JEcvr2ds
>>915 まだ「昌平黌」が正しい!と言っていたのに、シレッと「昌平坂学問所(昌平黌)」と書いてますね。
本日は台湾が国民党支配が続いてると書いてます。
ねず男爵が持ち上げる李登輝元総統以降の民主化進展で、現在は選挙による民進党政権になっていることをご存じないのです。
これも訂正するでしょうか。台湾の2・28事件のことは、どこからかのコピペで、現代台湾についての勉強は全くしてないのでしょう。
日本のポップカルチャー大好きのハーリー族のことなど、喜んで取り上げそうなものです。
0918右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/28(水) 13:31:31.91ID:yhblyPsr
>>917
そのくらい厚顔無恥でないとあの商売は続けてゆけないのです。
0919右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/28(水) 14:39:19.89ID:yhblyPsr
>>915

> 結局、歌の解釈を自在に捻じ曲げるのですから、誰の歌でもいいでしょう。

おっしゃるとおりで、歌の意味はどうでもよいのですよね。小名木善行さんに取っては。
0920右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/03(土) 09:09:56.89ID:9gvXjsS4
本日はまた背伸びして定型詩ですね。しかし小名木善行さんの場合、小中学校程度の国語知識しかお持ちでないので天然トンデモになります。
以前にも加賀の千代の句を引用されていました。そのときにはコメント差し上げなかったのですが、正岡子規の批評を以下に引用いたします。
この批評は彼の俳諧大要の中にあります。現代俳人は俳諧大要など読まないとは思いますが、尤もらしく詩歌にノウガキを垂れられる小名木大先生としては読まれていて当然でしょう。

引用
朝顔に釣瓶取られてもらひ水      
朝顔の蔓が釣瓶に巻きつきてその蔓を切りちぎるに非ば釣瓶を取る能はず、それを朝顔に釣瓶を取られたといひたるなり。
釣瓶を取られたる故に余所へ行きて水をもらひたるといふ意なり。
このもらひ水といふ趣向俗極まりて蛇足なり。朝顔に釣瓶を取られたとばかりにてかへつて善し。
それも取られてとは最も俗なり。ただ朝顔が釣瓶にまとひ付きたるさまをおとなしくものするを可とす。
この句は人口に膾炙する句なれども俗気多くして俳句とはいふべからず。
引用終わり
0921右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/03(土) 09:27:52.90ID:9gvXjsS4
結局のところ、小名木善行さんが詩歌を云々されるのは、ご自分のノウガキにアリガタミをつけるためだけの理由です。
ながながと何処かからの文章をコピペされていますが、結局それも御自身の小学校れぺるの知識と付け焼き刃の正当化に終始しています。

以前にご紹介したマラルメの話をまたコピペしておきましょう。
ポール・ヴァレリーのエッセイ ドガ・ダンス・デッサン の中に以下の話があります。

ある日ドガとマラルメが一緒に夕食をとっていたら、ドガが詩を書く際の苦労を訴えて
「何たる職業だろう! たかだか一篇のソネットを書こうと思ってまる一日かけて一歩も進まない。イデーがないわけじゃない。それどころかイデーは掃いてすてるくらいあるんだ。だが書けない」
と言ったら、マラルメがいつもの穏やかな口調で
「でもね、ドガ、詩はイデーじゃなくて、言葉でつくるものなんだ」
と応じました。

和歌を含めたすべての詩は言葉で作るものです。小名木善行男爵のような門外漢がもっともらしくノウガキを並べても、言葉の洗練されない歌に価値はありません。

私はその番組を見ていないのでその先生のご指導が的確であったか否かまではわかりません。
しかしテニヲハは特に短詩系文学にとっては重要なもので、小名木大先生のここでのご発言だけを取っても大先生の詩歌に関する造詣の浅さがむき出しになります。

専門家を理不尽な理由で攻撃することによって、御自身の存在を大きく見せる、という以前からシャドーボクシングと呼ばれている手法とともに、御自身がご存知無い文法語彙について事前にそれが非重要であると宣言して伏線を引くという意味もあるのでしょう。
0922右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/03(土) 14:18:48.98ID:xjxf4iT/
ところで、あのサリン云々は小名木善行さんご自身が作られたのでしょうか。
神経をうたがいますね。というか、あ、やっぱり、という事になのですね。
0924右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/03(土) 18:34:06.85ID:SKDOogze
>>921 参考になる投稿有難うございます。ねず男爵が、自分がニホンブンカの真髄を理解しているような書き振りをしているところ、すごい神経の太さです。
とにかく、テレビ番組をくさすことで自分を高く見せたいだけなのですね。
おっしゃるように、書いてあることが説得力がない以前に、芭蕉、そして子規などを引く知識がないのです。

蚤虱馬の尿する枕もと

この「尿前の関」にちなんだ句なんかどう「カイシャク」するんですかね。
粗末な野営での兵士の苦労を偲ぼうとする心情が秘められているのです」とかなんとか?。
『奥の細道』は中学で習いますから、男爵はその程度の文学知識もないのかも。
0925右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 01:12:34.49ID:hzpoKp5l
小名木善行男爵は文章は書き下ろしで書き捨てです。その書き捨てた物を再利用することも、ゴミ箱から物を拾い出してそのままどこかに陳列するが如きものです。
男爵は推敲という言葉をご存じありません。これは男爵がお嫌いな中国の故事からできた言葉ですが、漢詩の詩作の過程で作者の悩む様を表したものです。
芭蕉の推敲は有名で、推敲の過程がわかっている句も多くあります。
句会、歌会などには公開の推敲の場という性格もあります。凡兆の 下京や雪つむ上の夜の雨 という句の上5が芭蕉の添削によるものであることは有名ですが、それでもこれは凡兆の句とみとめられています。添削された句の知的所有権の所在をどうするかについては安東次男さんの評論に記述があるのですが、このあたりは蛇足になるのでここでは言及しません。続きは後ほど。
0926右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 03:50:54.66ID:hzpoKp5l
何点かご指摘差し上げたいものがありますので順々に致しましょう。

引用
そして、もともと和歌は五七五七七の31文字でしたが、それが五七五の上の句と、七七の下の句に別れる構造を持っていることから、そこから多人数で続けて読んでいく連歌が室町時代にはさかんになりました。
さらに江戸時代になると、五七五の上の句だけで連作をしていく俳諧連歌が生まれ、明治に入ると、今度は逆に五七五の単体だけのものが俳句として独立しています。
つまり、我が国の歌文化は、とても古い歴史を持つものです。
引用終わり

どこでお間違えになったのか。俳諧連歌は上の句だけの連作ではありません。
五七五 - 七七 - 五七五 - 七七 の繰り返しと言う意味ではどちらも同じ形態です。古い歴史を誇るのであれば少なくとも正しい事実認識をもたないと恥さらしです。

尊王のお気持ちの強い小名木善行さんであれば、連歌の始まりは日本武尊から、くらいのご紹介があってしかるべきとも考えるのですが、このあたりもコピペなのでしょうか。
しかしコピペであれば俳諧連歌の形式についてこんな初歩的な間違いはおかさないでしょうし。付け焼刃のなせる業です。
0927右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 06:44:37.81ID:hzpoKp5l
千代の句について少し詳しく申し上げましょう。

この句は小学校でも教えるくらい有名なものですが、私も子規の言うとおり俗臭ふんぷんであると感じます。小名木善行さんには子規の文章は難しいと思うので翻訳してみましょう。

翻訳
この ”もらい水” という趣向が俗っぽくまた蛇足です。朝顔に釣瓶を取られたと言うだけで十分です。また ”取られた” という言い方も益々俗っぽいものです。
単に朝顔が釣瓶にまとわりついた状況を詠むだけでよろしい。この句は人がよく口にするほど有名なものですが、あまりに俗っぽくて俳句とは言えません。
翻訳終わり

小名木善行さんのノウガキは、

引用
句というのは、俳句にせよ、和歌にせよ、その短い言葉自体は、いわばドアのようなもので、そのドアの向こうにある、素晴らしい世界を表現するものです。
引用終わり

ということです。そして、千代の句を小名木大先生は、

引用
ある朝、井戸で水を汲もうとしたら、朝顔が釣瓶の所につるを巻きつけていた。
水を汲むにはその朝顔のツルを千切ってしまえば済むのだけれど、
なんだかそんなことをしたら健気な朝顔がかわいそうに思えて、
隣の家に水を貰いに行きましたといった句です。
引用終わり

小名木善行先生はこの御解釈を “ドアの向こうのすばらしい世界” だとおっしゃるのでしょうか。この解釈では、もともと言いすぎの俳句をだらだらとした文章に書き換えただけのものです。

このようなものをいまだに拳拳服膺されている時点で小名木善行先生の詩人もしくは文学者としての能力は(もしそれがあるとしても) 底が見えているということです。

実際には小名木善行さんはこれを人寄せツールとしてコピペしておられるだけです。信者も見くびられたものです。
0928右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 06:50:05.61ID:hzpoKp5l
千代の句について少し詳しく申し上げましょう。

この句は小学校でも教えるくらい有名なものですが、私も子規の言うとおり俗臭ふんぷんであると感じます。小名木善行さんには子規の文章は難しいと思うので翻訳してみましょう。

翻訳
この ”もらい水” という趣向が俗っぽくまた蛇足です。朝顔に釣瓶を取られたと言うだけで十分です。また ”取られた” という言い方も益々俗っぽいものです。
単に朝顔が釣瓶にまとわりついた状況を詠むだけでよろしい。この句は人がよく口にするほど有名なものですが、あまりに俗っぽくて俳句とは言えません。
翻訳終わり

小名木善行さんのノウガキは、

引用
句というのは、俳句にせよ、和歌にせよ、その短い言葉自体は、いわばドアのようなもので、そのドアの向こうにある、素晴らしい世界を表現するものです。
引用終わり

ということです。しかし、千代の句を小名木大先生は、以下のように説明されています。

引用
ある朝、井戸で水を汲もうとしたら、朝顔が釣瓶の所につるを巻きつけていた。
水を汲むにはその朝顔のツルを千切ってしまえば済むのだけれど、
なんだかそんなことをしたら健気な朝顔がかわいそうに思えて、
隣の家に水を貰いに行きましたといった句です。
引用終わり

小名木善行先生はこの御解釈を “ドアの向こうのすばらしい世界” だとおっしゃるのでしょうか。これでは、もともと説明しすぎの俳句をだらだらとした文章に書き換えただけのものです。
このような句をいまだに拳拳服膺されている時点で小名木善行先生の詩人もしくは文学者としての能力は (もしそれがあるとしても) 底が見えているということです。

実際には小名木善行さんはこれを人寄せツールとしてコピペしておられるだけですから、信者も見くびられたものです。
0929右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 06:50:13.00ID:EhEdM/cG
>>927 小名木男爵の「ご高説」の無限倍わかりやすく的を射た説明です!
0930右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 06:51:55.73ID:hzpoKp5l
大切なことなので二度言いましたw

多分ネットワークのせいです。実のところは。
0931右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 06:59:17.73ID:hzpoKp5l
>>929
ありがとうございます。

このほかにもいろいろと気づいたところがあるので後ほど書きます。

既にコメントしましたが、俳諧連歌が 5 - 7 - 5 の繰り返しというのはあまりにもひどい。コピペにもほどがあります。
これで日本の詩歌に長い歴史があるなどとおっしゃるのはおこがましいとしか言えません。
0932右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 10:11:14.17ID:hzpoKp5l
少し長い引用ですが、以下の部分は小名木男爵が文芸作品をご自分の金儲けのための道具としか考えてないと言うことが良くわかります。

引用
番組の構成は、たとえばはじめに若い女性が野原の景色を観ている後ろ姿が出てきて、それを俳句にし、できた句の優劣を競うというものです。
俳句や和歌の楽しみ方は人それぞれとはいえ、あまりの情けなさに、日本の文化をいったいどこまでおとしめれば気が済むのかと、とても残念な気持ちになりました。

俳句を、単に五七五の形式と、言葉の技巧ばかりとしてしか認識していない。
他のことでもよくあるのですが、要するに形式(かたち)だけで、中身がまるでわかっていない。
韓流は、なんでも日本の真似をしたがりますが、毎度のこととはいえ、外観上の形だけです。中身がない。

もちろん、句に、うまい下手はあります。
子供の句と大人の句、素人の句と玄人の句では、やはりできが違います。
けれど、大切なことは心なのです。
つまり、詠んだ人が、どのような心象風景や、気持ちや思いをその歌に託したかが大事なのです。

その意味で、番組の構成が間違っているように感じました。
先にシーンを見せていますが、それは先にクイズの問題の答えを示しているようなものです。
先に答えを見せておいてから、問題を提示し、問題文の優劣を競っているわけです。
それではまるで俳句の意味がありません。
引用終わり

小名木男爵がご覧になった俳句講座は、俳句を作る人のための演習編的な講座でしょう。俳句講座を見る人の多くは、そのように自分で俳句を作りたからみているのですが、男爵は俳句をツールに用いてご自身のノウガキを信者に押し付け、目からウロコと言ってもらうことしか考えていません。
ですから俳句を作るための講座などというものがあることがご理解になれないのです。

ご自分がご理解になれないものを罵倒するのは男爵の常ですが、更に男爵は先生のやり方異議を唱えることによって自身のエゴを満足させ、クラスの出来ない連中の喝采を浴びるツッパリ中学生のようなスタイルで、信者を引き込むために講座を罵倒しておられます。

"けれど、大切なことは心なのです。" というお言葉には、"男爵、詩はイデーではなくて、言葉でつくるものなんですよ" とお答えしておきましょう。
0933右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 10:35:53.36ID:hzpoKp5l
"けれど、大切なことは心なのです。"

そして、ここで小名木大先生が "心" とおっしゃっているのは、ご自身が導き出したいノウガキなのです。

最近、小名木善行さんのブログの巻頭画像に注意書きがついています。曰く、

"(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)"

小名木善行さんは、ブログ内で引用する和歌、俳句などにも同様のコメントをつけておいたほうがよいのではないでしょうか。
0935右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 12:44:14.70ID:TKw1KGQK
朝鮮半島についていろいろ勉強してきてるものだけど
最近この根津さんって人の事を知ったんだが自分の知識とこの人が言ってることとほぼ一致してた
俺の勉強してきたことは間違えてるのかそれとも合っているのか・・・
何かこのすれでめっちゃ叩かれてるから不安になってきた
0936右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 17:58:32.38ID:EhEdM/cG
>>932 スレのご準備ありがとうございます。なるほど! ねず男爵のノウガキは、絵の勉強をするのに、モデルや石膏像を前にしたデッサンをするな、というようなものですね。
筒井康隆のエッセイにも、古い技術しかないミュージシャンが、自分に勝る後進を「あいつらにはハートがない」とくさし、優越性を誇示する見苦しさを書いたものがありました。
ねず男爵の場合には、俳句の番組をくさして自分を高く見せようとする根底には、自分に学問的知識も文芸を作り出す能力も乏しいという自覚が潜んでるのでしょうね。
もちろん「写生」という、高校生でも習うようなことは知らず、理解の範疇外なのでしょう。
男爵が主張する、政治的な志や嘆きを秘めた詩なら、漢詩の中にいろいろありそうなものであります。
0937右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 18:14:27.27ID:inA+rmWh
>>934
スレ立て乙
0938右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/04(日) 19:24:29.29ID:miQkh9SI
>>935
具体的にはどんな知識ですか?
0939右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/05(月) 02:38:45.90ID:k4qOcbja
>>936
おっしゃるとおりです。基本的な写生の演習を心云々で否定していますね。
正岡子規も、ある状況説明してそれを俳句に詠ませるようなトレーニングをしています。小名木善行男爵は優れた詩人が木の股からでも生まれるとお考えでしょうか。
小名木善行男爵は、ハレの歌を詠むための歌人の精進や、推敲など全く理解のほかで、その成果をご自分のノウガキに我田引水することに汲々とする自己中のオヤヂです。
0941右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/05(月) 13:02:17.46ID:k4qOcbja
>>935
もしあなたが、小名木善行さん (以下男爵とお呼びします) のご理解が正しいと思われるのであれば彼のブログでも著書でもよくご観察になってはいかがでしょうか。その結果、信頼できるとお考えになれば、それで良いのです。
但し、あまり投資はされないようにお勧め致します。投資といっても男爵の高価な著作物を購入したり、遠くで開かれる講演会に行くというようなことでたかが知れてはいますが。

私は積極的に男爵を叩いているつもりは全くありません。過去には彼がブログやFBに公表するノウガキ (これは男爵の言い回しを流用させていただいております) の論拠のあまりの薄弱さに、これでは日本文化の恥をさらすようなものだと考えて諫言いたしました。

私は朝鮮史の専門化ではありませんので、そのような部分にはコメントしておりませんが、和歌、古典文学に関しては多少の心得がございますのでその部分についての意見を申し上げました。
かなり正統なご意見を差し上げたと自信を持っておりますが、男爵はこれらを全く省みられることもなく同じような間違ったノウガキを繰り返し持ち出していらっしゃいます。
男爵はご自身のブログへのコメントは迎合的なもののみを承認していらっしゃいますので、明らかな間違いを指摘させていただいたものも承認されないということを理解して以来はこちらで細々と男爵の間違いを記録に残す活動をしております。

男爵が民族主義的な立場を取っていると信じる場合、男爵はあまりに初歩的な間違いをおかされている為に民族主義全体が笑いものになる危険があります。
男爵が常に変な上から目線の物言いをされているのも、男爵の業界での立場に厳しい影響こそあれ、有利に働くことは無いでしょう。

男爵は、ご自分が展開したい政治的なメッセージお持ちです。これは立派なことです。
しかし、ご自身の政治的メッセージの裏づけとして古典文学の恣意的な解釈を利用することがあざとく感じられます。更に正統的な解釈をしている研究者を、ご自身のノウガキを拡散するための手段として否定、罵倒されます。

これは私に取っては見逃せることではありません。

続きます
0942右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/05(月) 13:04:28.62ID:k4qOcbja
続き

男爵は現代、古典を含めて文学や詩歌についての造詣をお持ちではありません。
その上で、現代語で通常用いられている文法や語彙を利用して古典の和歌を解釈し多くの場合現代語による語呂合わせを裏づけと称してご自分のノウガキに結びつける方式たるや、我田引水とは言うもおろかです。
男爵の和歌の解釈の誤謬については、このスレでいろいろとご紹介しております。また、Amazonの男爵の百人一首本のコメントの批判的評価に優れたものがありますのでご一読をお勧め致します。

また男爵の歴史や自然科学に関する記事も、事実の誤認や無理解が多く、明らかな事実認識の間違いに関しても訂正されたことはほとんどありません。
このような多くの記事は、いわゆるニホンスゴイ的記事で、民族主義的な心を持っている人たちをおだて上げて本を買わせようと言う魂胆が透けて見えるものです。
男爵のブログやFBのフォロワーはある期間を過ぎるとドロップアウトするようで、ブログ記事なども数年間で巡回させて同じものを使っています。
これが示すことは、男爵のフォロワーは数年で循環していると言うことです。何年か男爵のノウガキをフォローした挙句に離れてゆくのです。

続きます
0943右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/05(月) 13:06:36.20ID:k4qOcbja
続き


ところで、ご質問の朝鮮史に関して言えば、他のすべての分野でこのような不誠実なノウガキを展開する男爵がこれに関してのみ正統的な意見を展開するとは考えにくい、と言うのが私の考えです。
男爵が全うな根拠無く、もしくはご自身の不勉強による間違った根拠で過去の文学研究者の成果を罵倒するのであれば、朝鮮史でも同じ事をされるのであろうことは想像に難くありません。そういう理由から私は男爵の記事すべてに信頼を置いておりません。

男爵の記事をお読みになるときは、そのソースが事実であることを確認されることをお勧めいたします。いくらサーチしても、結局男爵の記事に戻ってしまうことも多くあります。

また、男爵とそのご一党の方々は良くマスコミを批判し、インターネットの情報がすべてのような発言をされます。しかし現実にはインターネットの方が偽情報が多く出回っています。
誰でも情報を開示できるのですからこれは当然のことです。このあたりを良く考えて、信頼性のある情報を取捨選択できるような能力をみがくことが重要です。

このスレも既に7つ目になっています。お時間があれば過去のスレをご覧頂いて、男爵が信頼に値する情報源なのか、囲い込んだ視聴者からの集金を目的とした商業民族主義者なのかを見極めていただくのがよさそうに考えます。
0945右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/05(月) 15:56:46.93ID:k4qOcbja
>>944
そうなのかも知れませんが、史観と言う程の物をお持ちかどうかも怪しいと感じます。

男爵のご主張には全く持って一貫性というものがありません。その都度都度に、信者やその予備軍に、目からウロコ! と言わせられればそれで良いという感覚が見えています。
また、日本がアジアを開放したという、ネトウヨと言われる人たちに類似したご主張をされるのですが、その背景に感じるのは強烈な西欧コンプレックスです。日本文化はスゴイとおっしゃりつつ、結局は西欧の評価基準に戻ってしまいます。
専門的に歴史や文学を勉強されたことは無さそうですが、だからといって自然科学に強いというわけでもありません。すべての分野で書かれた記事に何らかの初歩的な誤謬があります。

個人的には男爵は短期的な意味で日本文化に悪影響を及ぼしていると感じますので、皆様の注意を喚起し続けて行きます。
0946右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/06(火) 00:01:43.43ID:D2khRahz
>>945
ねず氏が言う朝鮮人が日本人の先祖であると言うことについてはどう思われますか?
0947右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/06(火) 00:18:55.69ID:5AVjOVfx
そんなこと言ってましたか?
0948右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/06(火) 00:29:28.39ID:EVm8Dyiz
>>946
小名木善行男爵のノウガキはどのようなものであれ学術的に信頼がおけるものではありません。但し、男爵は人的なものであれ文化的なものであれ朝鮮半島からの伝来ということに関しては否定されていると思いますが。
男爵のお考えは、日本だけがアジアの中で欧米に認められたスゴイ国、朝鮮から何かが伝わってきたなんてユルセナイ!!! ケガラワシイ!!!という感情的なもので、客観的な研究や判断とは保持遠いものですので、信じるには値しません。
他の案件の専門家罵倒の状況を見るに、この分野でも根拠として持ち出す事項とそれをバイアスを避けて判断する能力をお持ちになってはおられません。
0949右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/06(火) 00:31:10.78ID:EVm8Dyiz
多分スレがオーバフローしています。512k 使い切ったはずです。
0950右や左の名無し様
垢版 |
2018/03/06(火) 00:33:27.68ID:EVm8Dyiz
>>946
私には、小名木善行男爵はそれを否定されているように思われるのですが、そうおっしゃっているブログ記事などご指摘いただけますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況