X



トップページ政治思想
978コメント712KB

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右や左の名無し様
垢版 |
2017/07/07(金) 14:15:03.94ID:JmM3TLuD
スレ6を準備致しました。

「ねずさん」こと「小名木善行」氏は信頼できる人物なのでしょうか。

ブログを拝見すると、小名木善行氏の学歴等は書かれていませんが、歴史や政治経済について幅広く記載があり、大物政治家とも親交がおありと自称されています。

ところが途中で気が付いたのですが、日本礼賛、排外的、でいわゆる右派が歓迎するような内容に偏っており、ヘイトの代表である「在特会」のリンクまでが貼られていました。

最近は百人一首や古事記にご執心の模様ですが、これらから引用してご自分の説の論拠とされる場合、通常の語彙力、文法力があれば犯さないような間違った解釈をされることがしばしばです。これは無理矢理ご自説に結び付けるための意図的なものと、文法等をご存知無いためのものと、両方の理由があると推察されています。
やまとことばや漢字の解釈も時々されているようですが、語呂合わせ以上の知識はお持ちでありません。

「小名木善行」氏は「ねずさん」というペンネームがありながら、「小名木善行」という名まえも本名ではなく、「小名木伸太郎」という名まえが本名であり、過去にマルチ商法に(ストレートワン)手を染めていた疑惑や主催されている「日心会」の不正会計疑惑、さらには自らが代表者として経営されていた食品会社 大和食研(株)も2014年3月に破産開始決定している事実があります。

http://ib-tousan.jp/2014/03/07/post_18_h_10.html

同氏のブログでは「胡散臭い」とか「嘘」という言葉がよく出てくるのですが、小名木伸太郎氏こそが「胡散臭い」と思えるのは私だけでしょうか。

会社の人がすすめるように「日本を知るために大切なことを言っている人」としてこの人を信用してもいいのでしょうか。

みなさまのご意見をお聞かせください。

同氏はブログで「賛同」するコメントだけを残し、疑問を呈するコメントは削除したり、相手にブロックをかけたりしているようです。コメントを無駄にしないためにもこちらに書き込まれることをお勧めします。

※前スレ
ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1483706316/

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1476498992/

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1430006207/

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1451813942/

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1462429737/
0776右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/16(火) 12:37:38.94ID:p4FKbn/y
日本が壊れない理由とは、いくらインターネット上でねずきち男爵のような人たちがわけのわからないノウガキを垂れ流してもそれが影響を与えるのは極めて限られた範囲でしかないという事実です。
ある程度の知的レベルの人はねずきち男爵のBSにはだまされませんし、ねずきち男爵は元々そのような人たちを目標にはしていません。小名木善行男爵のBSを受け入れるレベルの人たちから如何にキャッシュフローを作り出すかと言うことが男爵の目標です。

そういう信者の方たちも、ある程度の金額を入れあげた段階で現実に目ざめます。そういう意味では男爵の自称される啓蒙家というタイトルは全くのはずれと言うわけでもないのかもしれませんw。願わくは男爵の "啓蒙" 活動が更に効率的にならんことを。
そのようにして、小名木善行男爵の焼畑が更に縮小することは、日本の蒙人口が減少する事を意味しますので。
0777右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/17(水) 09:37:38.03ID:76Z9Zz57
今日のドンマイダンス的挿絵は一体どこから持ってきたのでしょう。リンクを見ればいいだけですが、それさえ面倒くさくなります。

ところで、
>長男だけを可愛がるという風習は、Chinaから渡来した儒教文化です。

男爵は分割相続をたはけ (田分けではありませんよ) と言って攻撃されていましたね。ノウガキに一貫性をきたいするほうがまちがっているのでしょうね。
0778右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/17(水) 19:57:31.92ID:OQuJTKLD
アートバンク(著作権者)に連絡した方がよいのでは?
0780右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/18(木) 07:11:25.01ID:xWA7pqGZ
>>778
hpでの使用は6万円ですね。
お金を払っていたら、わざわざ注釈つけないでしょうからね。
0781右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/18(木) 07:46:46.56ID:xWA7pqGZ
引用
以前に「江戸しぐさ」をこのブログでご紹介したことがあります。
ところがその「江戸しぐさ」について、これを普及しようというあるNPOがあります。
普及してくれようとするその目的はたいへんありがたいのですが、そのNPOがなんと言っているかというと、そのまま転載するとどこと特定されてしまうので要約しますが、
「幕末戊辰戦争のときに、江戸庶民が大虐殺されて江戸っ子はほぼ全員死んでしまった。
 自分たちはそのなかで生き残った僅かな江戸っ子で、江戸しぐさを継承する唯一の団体である」
と、このように主張しているわけです。
いったい、いつ江戸庶民が虐殺されたというのか。
まったくもってファンタジーとしか言いようがありません。

ちなみにその幕末期、まさに江戸で開業医をしていた「庶民」のひとりに、手塚治虫さんの祖父がいます。
引用終わり

いちいち釈明していただく必要はありませんし、そもそも釈明になっていません。
話題をすりかえてフェードアウトしようという意図が、よくわかります。

FBのサクラグループと連携を取って、過去の問題のある記事を持ち出さないようにお願いしておくほうがよいでしょう。でも、信者に、あの記事には問題があって、とはいえないのでしょうね。

江戸しぐさについては、すでにフェードアウトしたおつもりだったのに、ナイーブな信者が持ち出して笑いものになってしまったことをごまかすために第三者叩きをしています。
0782右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/18(木) 09:51:41.49ID:+f3RR43n
>>781 語れば語るほど、ドツボに落ちていく感じですね。そもそも片仮名の「ア」の成り立ちから間違えている説得力の無さであります。
0783右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/18(木) 11:01:09.95ID:xWA7pqGZ
>>782
男爵の字源、仮名などのノウガキは、落語によくある知ったかぶりで失敗する噺にそっくりです。
神代文字が五十音であることが神代文字否定の根拠なのに、それを証拠として持ちだす。古事記を少しでもかじったのであれば、上代特殊仮名遣いの名前くらいは知っているはずですから、男爵は極めて不誠実に信者を騙していると考えられます。
0784右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/18(木) 11:14:51.55ID:xWA7pqGZ
>>782
見れば見るほどですね。
昨日も、FBの過去記事で、安倍仲麻呂の歌の ふりさけみれば が枕詞だと説明している物を再掲しています。恥の上塗りですね。
0785右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/18(木) 16:48:59.64ID:Qa4GjQSj
>>783
サクラの反論も虚しいですね。外国人のため??? 中国人が多かったんでしょうか?
0786右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/19(金) 07:35:42.71ID:bDoVArse
また鉄が日本オリジナル、と。
0787右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/19(金) 08:15:05.55ID:6g16UnWO
>>786 ヒッタイトのことなど知らないのです。製鉄の残滓を含めたヒッタイト遺跡を30年掘り続けている日本の考古学者がいて、トルコ政府から感謝、賞賛され博物館まで出来ていることなど、絶対にご存知ないのです。
もちろんこの先生がスゴイのであって、日本人エライ!にはつながりませんが、このような方々の活躍が、日本人の信用を高めてくれていることは事実です。
全くの口吻の徒であるねず男爵のやってることの効果は、その逆であります。
0788右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/19(金) 09:14:36.52ID:Vyqf3zuv
今日の記事ではご自身のノウガキがトンデモであることを認めていらっしゃいますね。
トンデモ説を発表したために世間から爪弾きされている被害者のかわいそうなねずきち、というぶりっ子まるだしです。その上で大量の強力ブーメラン。楽しい小名木善行男爵でした。
0789右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/19(金) 12:21:29.31ID:Vyqf3zuv
>>788
とはいえ、20年でも100年でも、男爵のノウガキをまともに取り上げる研究者などでてくる訳がありません。爪弾きにするのは私のような2/5チャンネルの暇人位のものです。そこがまた男爵の癪の種なのです。
放置プレーが一番応える男爵です。
0790右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/20(土) 06:36:02.33ID:I5rX+0vO
ねずきち男爵、何か新しいことを始めるととおっしゃって居ますが、何が新しいんでしょうか。
戦前は普通だったことといつもおっしゃっているのですが。
0791右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/20(土) 07:48:56.51ID:I5rX+0vO
引用
和歌も、戦後に、テニヲハを工夫するだけの文字遊びのようにされ、とりわけ古典和歌は中高年のふしだらな男女の恋愛ソングのように扱われるようになってしまいました。
引用終わり

中高年の、というのがよくわからないのですが、もしかして最近は古典を学ぶ前の若い年代の信者獲得を目指しておられるのでしょうか。
次のご著作は、日本書紀などという一般ウケしないものではなく、世界に名高い源氏物語などいかがでしょうか。
鼠源氏の草紙? 江戸紫マルチ源氏?
0792右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/20(土) 12:19:51.49ID:77YWp3eL
>>791
引用
和歌も、戦後に、テニヲハを工夫するだけの文字遊びのようにされ、とりわけ古典和歌は、、、
引用終わり

小名木善行さん、ご自分の古典語彙、文法の無知を認識しておられますね。小名木善行さんは、普通の古典知識を持った人なら工夫などしなくてもできることができないので、その部分については必要ないこととして罵倒しておられます。

数学ができない中学生が、数学なんて大人になれば必要ない、と親や先生に文句を言っているようなものです。学校ではずっとそういうことをされてきたのでしょう。
0793右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/20(土) 12:24:44.86ID:77YWp3eL
>花言葉は、『謙譲』そして『愛らしさ』です。

小名木善行さんにも見習っていただきたいものです。愛らしい方はキモチワルイので見習わなくて結構ですけど。
0794右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 21:42:57.97ID:dbQGrmzr
今日の記事も、初っ端から「昌平坂学問所」の正式名称が「昌平黌」であるという間違いから入っています。
それから、コピペ&ノウガキを繰り返すという典型パターンが見られる典型だと言えるでしょう。
0795右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/22(月) 08:32:38.24ID:hLDzusnN
昨日の「昌平坂学問所」の記事の間違えを、古文書を提示して指摘したコメントを投稿しましたが、無視されています。
訂正すればいいのに、信者や読者をバカにしてるんでしょうね。
0796右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/22(月) 14:32:13.71ID:NlCdkTbr
>>795
小名木善行さんの行動はすべて意味不明なのですが、最近の漢字トリビアは特に異様です。
そもそも善行さんは中国嫌い。善行さんのお友達も皆そのようなのですが、しかし漢字については妙なこだわりを抱いておられるようです。
また、歴史的仮名遣いなどについても思いいれはお持ちのようですが、それを使いこなすだけの能力は備えておられません。
知ったかぶりの古典知識をふりまわされたりしますが、実はコピペばかりなことは、文法の不備、音韻に関する無知、語彙の不足からすぐにわかります。
敵性言語である中国の漢字の成り立ちを得々と語る (それもいい加減な内容の) 小名木善行さん、不思議です。

この際、自転車を オノコロクルマ と読みかえるような大和言葉回帰運動でもされればいかがかと思うのですが、とにかくノウガキが場当たり的です。その時々に信者の気を引ければそれで良い、というお考えなのでしょう。

更に、現代日本人が歴史的仮名遣い、旧字体の漢字などが使いこなせないことに関しては、GHQの責任だと被害者意識を丸出しにされています。
これは、ご自身の無能を占領軍に押し付けようと言う考えであることは明白なのですが、更に男爵の韓国批判にはしばしば被害者意識というような指摘が含まれており、全くのブーメランというべきものです。

現代仮名遣いについては、明治時代の正岡子規が既に発音どおりの記述とか拗音発音の記述法の必要性について指摘しています。国語審議会は戦前から国語の標準化の為に活動しています。
標準化活動と言うものは小名木善行さんのノウガキ、ウンチク活動とは相反するものですが、標準化された成果によって教育をうけた人たちに取って、小名木善行さんのノウガキが目からウロコと感じられるケースもあるのかもしれません。
但し小名木善行さんに取って残念なことには、ウロコステージはすぐに終了してしまうようです。
0797右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/22(月) 14:36:31.45ID:NlCdkTbr
>>795
小名木善行さんはご自分に都合の悪いものを華麗にスルーするメンタリティをお持ちなのです。

とはいえ、最近ノウガキ記事はかなり荒れています。能力不足に気づきつつ、その降らすとレーションのやり場がないということでしょう。
0799右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/23(火) 10:11:12.78ID:dqpZNRjC
2月11日は建国記念日ではなく『建国記念の日』です♪ (ノ´∀`*)
0800右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/23(火) 11:24:30.34ID:vjTsgwEF
>>799
建国記念の日は1966年に再設定された国民の祝日ですね。元々は紀元節とされていたと思います。

しかし、この日取りも、天皇の在位期間が長すぎる問題を解消するために小名木善行さんが唱えている収穫期説を当てはめてしまうと、違ってきてしまいます。
今年は皇紀2678年と言いますが、初期の天皇の在位期間が半年を一年としていたという事になると、縮んでしまいます。

小名木善行さんは、このほかにも歳は月を表わすという珍説も唱えておられました。その時々の思いつきで口からでまかせをおっしゃるので、つじつまがあわなくなるのです。
もし歳=月という計算にしてしまうと所期の天皇の在位期間は半分どころか1/12になりますので、更に皇紀の期間は短縮されます。
小名木男爵のお仲間の竹田さんという方も、神武天皇の即位は紀元前60年前後という説に合意しているようです。

このあたりの数字の矛盾を解明しようとせずに、ランダムに思いつきを垂れ流す小名木善行さんからは、まじめに日本史の解明に取り組もうという姿勢がうかがえません。
0801右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/23(火) 15:35:08.24ID:vjTsgwEF
>>800
二つの記事で違うことを書いているのです。

http://nezu621.blog7.fc2.com/b-log-entry-3641.html
新しいことを始めると

引用
たとえば神武天皇は127歳(時年一百廿七?)、垂仁天皇は130歳(時年百??)と書いてあります。
なるほど、数字だけを見たら、長すぎるといえる寿命です。
しかし、原文を見れば「時年」と書いてあります。
この時代の「年」は、稲の収穫から次の収穫までを表し、当時は二期作です。
つまり年というのは、いまでいう半年のことです。
要するに神武天皇は63歳、垂仁天皇は65歳で崩御されたと記述しているのです。
引用終わり

http://nezu621.blog7.fc2.com/b-log-entry-3645.html
建国宣言とその内容を教えないという哀れな国とは

引用
引用神武天皇は、天皇御年137歳であったというのは、寿命のことではなくて、天皇としての御在位が137歳であったという意味です。
そしてこの時代の「歳」は、いまでいう「月」のことをいいますから、神武天皇はおよそ11年、御在位されて崩御されたのだということを古事記は書いているわけです。
そのように、現実に即して読まなければ、いつまでも子供のような読み方しかしていないのでは、これを説く側が子供扱いされてしまうのは当然のことです。
引用終わり

例えば今上天皇のご在位期間について、月単位、半年単位、年単位での記述を混在させるようなことはしません。現在では、何年何ヶ月と申し上げます。
過去の日本人はそういう整然とした考え方ができなかったとおっしゃっているのでしょうか。
神武天皇崩御のご年齢が127歳ではなく63歳であったとすると、また、他の天皇方の崩御のご年齢ももっと若かったとすると、今年は皇紀2678年ではなくなりますね。上に書いたように、2100年よりも少し少なくなると言われています。

ただの伝承ですから、皇紀2678年とするのであればご高齢でも構わないと思っています。
元々近世になって逆算して暫定的に作り上げたカレンダーですから、それが真実であるかのように嘘で塗り固めるほうがよほど不誠実な態度ですし、突っ込まれるたびにオタオタされるのはみっともないことです。
0802右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/24(水) 08:49:34.89ID:YjwlbNgS
今日のブログの最後に「昌平黌」が正式名称だと言い張っています。そこに書いてあることがもう間違い。
再度古文書を提示して誤謬を指摘しましたが、自説の根拠となる文書など引っ張ってこられるわけもなく、それでも認めないでしょうね。
潔いのが「日本のココロ」ではないんですかね。
0803右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/24(水) 09:50:32.08ID:wFhh0Edz
>>802
小名木善行男爵のノウガキは、出典を明らかにしないコピペばかりです。
ご自身もどこからコピペしてきたかご記憶がないのかも知れません。
0804右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/24(水) 11:11:42.17ID:B7VhAGB+
>>802
そもそも、コメントを承認しないのであれば、反論する時点で引用する必要があります。
あの書き方では、どのようなコメントがあったのかもわからず、あ、またシャドーボクシングかぁとしか思えませんね。
0805右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/24(水) 14:22:26.78ID:YjwlbNgS
>>804 訂正せず、わけのわからない強弁、詭弁を重ねるから、ますます嘘丸しな物になっていく、通常パターンですね。
さすがの信者も?となってしまうかもしれませんね。
0806右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/24(水) 15:10:03.97ID:B7VhAGB+
>>805
だからこそ、定常的な信者獲得のパイプラインが必要なのです。
FBでファーストコンタクトし、ブログに引き込み、会に参加させて参加費を取り、本を売る。でもそれほど儲かってもいないかもしれませんね。それだけでは。
どこかから活動費が出ている可能性があります。
0807右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/24(水) 15:12:02.08ID:B7VhAGB+
>>805
>訂正せず、わけのわからない強弁、詭弁を重ねるから、

詭弁と言うのは、小名木善行さんにはできません。もう少しスマートな論理展開ができる人でないと。
強弁、ですね。あとはナニワブシ。
0808右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/24(水) 16:46:41.02ID:YjwlbNgS
>>807 なるほど! 確かに詭弁というほどの論理の組み立てはありませんね。
ところで驚いたことに、史料を明記しての誤謬の指摘コメントが採用されていますね。
おそらく信者たちにこのコメントを叩かせるか、後日のブログで強弁の批判を繰り広げる姑息な意図があるのでしょう。
しばらく開けもしなかったブログですが、どうなるか、楽しみでもあります。
0809右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/24(水) 19:00:50.17ID:B7VhAGB+
>>808
あれは、信者には理解できないので公開しても大丈夫と考えたのです。
公開された物を解説するように見せかけて、自分が攻撃しやすいターゲットを設定します。
0810右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/25(木) 08:34:15.63ID:ickBDcvF
ねずさん♪ ねずさん♪

創価相手に商売か♪

飴玉売って大儲け♪

幾ら儲けたねずきっちゃん♪

それにつけてもカネの欲しさよ♪
0812右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/25(木) 10:49:28.68ID:Mk1+SVA0
>>810
儲かってればもうリタイヤしてるでしょうね。未だに会員集め商売しておられますから、そんなには儲かっていないと見ました。
0813右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/25(木) 12:37:52.67ID:P7RBXfBS
>>809 たぶん、ねず論をひっくり返す史料の意味もわからず、それを探すこともできないでしょう。
おっしゃるように、信者にも自分にも理解不能として放置するかもしれませんね。
でも、史料を無視しているのは、「目からウロコ」だろうが何だろうが、歴史の本を売り込むには、決定的にまずいのですが・・・
ねず男爵、信者ともに「俺たちにとってホントなら絵空事でもいいんだ!」という姿勢ですから、へいちゃらなんですね。
0814右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/25(木) 17:24:39.05ID:A6L/mSoL
>813

> ねず男爵、信者ともに「俺たちにとってホントなら絵空事でもいいんだ!」という姿勢ですから、へいちゃらなんですね。

これは常日頃から公言されていますね。
青葉慈蔵尊の話はナニワブシでも良いとか。そんなのばかりです。
0815右や左の名無し様
垢版 |
2018/01/25(木) 19:09:10.22ID:A6L/mSoL
>>802
「昌平黌」に関しては、見慣れない文字で、ウンチクを垂れれば、信者に強印象で目からウロコと言ってもらえる、と言うことです。
教育だの学校だのの旧字体も同じことです。
元々抽象思考の苦手な小名木善行男爵が象形文字を解釈すれば象形に沿った解釈しかできないわけです。漢字発生後数千年経過してもとの象形の意味しか考えられないというのも情けないことです。
0817右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/01(木) 07:47:17.44ID:xZWDhKaw
>>815
今日の記事では、故渡部昇一氏の動画を引用していますが、昌平坂学問所となっているようですね。。。

あの自己矛盾を何とかして欲しい。自己の主張の一貫性を維持できないことを恥ずかしいと思われないのですね。稀有な才能です。
0818右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/01(木) 14:48:33.65ID:Uy8v+Mc1
>>817 小名木氏は、もともとヤマトゴコロとか、日本の歴史の研究などはどうでもよくて、ビジネスをするのに格好がつくからやってるだけでしょう。
この不誠実さが、彼にとっての「ヤマトゴコロ」なのです。
0820右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/02(金) 02:33:52.81ID:YM1hjRKO
最近、美談でっちあげが流行りますね。
先日の草津白根の噴火では、演習中の自衛官が円陣を組んで一般人を守ったというデマが拡散され、国会議員までがリツイートしていました。
サンケイ新聞も、沖縄の交通事故で海兵隊の軍人が日本人救援中に事故に巻き込まれたと報道し、他紙が報道しないことを批判した挙句に、海兵隊にその情報を否定されています。
どちらも美談系のツイートやサンケイの美談記事は眉唾だという認識を新たにさせるものです。
小名木善行さんの美談記事もこれと同列のものですね。騙される方にも問題があるかもしれませんが、見え透きすぎているので信者もすぐに卒業してしまいます。
0821右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/02(金) 03:48:42.07ID:YM1hjRKO
以前に川で溺れそうになった子供を中国人留学生が助けたことがありました。
この時、小名木善行さんは、この中国人留学生はチベット人だというデマを流布されていました。
小名木善行さんの場合は、そういう活動もされています。
0822右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/03(土) 09:54:38.12ID:MO04duLm
フェイクニュース募集・・・。未承認コメントが多く出そうです。
0823右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/03(土) 10:49:47.97ID:GMwfaiqQ
フェイクを撒き散らし悪びれることもない人が何を言っているのか。。。
0825右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/04(日) 05:57:01.26ID:v4rHf8qZ
>>824

>サンケイ新聞も、沖縄の交通事故で海兵隊の軍人が日本人救援中に事故に巻き込まれたと報道し、他紙が報道しないことを批判した挙句に、海兵隊にその情報を否定されています。

これなど立派なフェイクニュースですね。
0826右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/04(日) 07:46:13.37ID:7opO1AX4
本日のねず男爵のブログ、法学部出身ではない私がナナメ読みしても飯を噴き出すようなものです。
例によって、ダブルスタンダードもあります。法学部出の人が読まないと信じているのかすごい度胸です。
0827右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/04(日) 15:35:02.58ID:v4rHf8qZ
>>826
長いです。それに脈絡もない。どこからコピペしたのか、寄せ集めでしょうが、私には理解不能です。
0828右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/04(日) 19:35:16.23ID:7opO1AX4
>>827 全くおっしゃるとおりです。論理も何もありません。これが男爵の実力なのでしょう。
0829右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/05(月) 07:36:50.77ID:yAtTuAvS
>>828
小名木善行さんの実力は、歴史、文学、法学の分野にあるわけではなく、それらの似非知識を活用して扇動できる市場を特定し、そこから集金するところにあります。
その過程で、短期的には歴史文学に関して間違った認識を持つ人を作り出します。法学については明白な理由からその恐れはありませんw。
0830右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/05(月) 12:25:13.06ID:yAtTuAvS
相変わらず、欧米人に誉められた、日本人スゴイ、ですか。

小名木善行さんのコンプレックスの闇は深いですね。
0831右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/06(火) 14:22:06.83ID:KyaNX5MO
小名木善行さん、日教組がどういうことをしているのかご存知なのでしょうか。。。
0832右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/06(火) 16:26:48.45ID:voNTd1sB
>>831 小名木氏が学校教育の現場も知らず、成人してから日教組に加盟している先生に会ったこともないと断言できます。
もちろん学校教育法も教育公務員特例法も知らないとも。
ところで、ちょっと前のフェイクニュース募集の記事のイラストには「報道しない自由」という、小名木氏界隈が好きそうな言葉が載っています。
これ、考えた人はドヤ顔なのかもしれませんが、自由権の前提がないとなりたたない矛盾した言葉です。
そういう界隈のリクツでは、きっと「職業選択しない自由」・「婚姻しない自由」とか「経済活動のない自由」とかも説明できるんでしょうね。
0833右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/07(水) 10:42:53.94ID:bVMw6+Ri
>>831 事実を淡々と書く形でブログ内容を否定するコメントが承認されていますね。批判だということを、本当に読み取れないのでしょう。
0834右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/07(水) 12:12:58.20ID:20QA8QxH
>>833
小名木善行さんは、樋口一葉なんて読んだこともなさそうですしね。
読んでいれば、江戸時代の女郎についてのお花畑的幻想を並べ立てたりしないでしょう。

にごりえの菊の井のお力は、一葉自身を写したものかという話もありますが、かなり美化されているとも言われています。
あれで美化されているのであれば真実は相当大変なものだったのでしょう。

最近はコメントがつかないので、無いよりましとばかりに承認するのでしょう。ご自分がわからないものは信者にもわからない、という自信に満ちています。
0835右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/07(水) 12:18:35.40ID:20QA8QxH
>>832
そもそも、憲法で認められているのは言論の自由ですね。Freedom of Speechです。
しかし、小名木先生のように嘘をついてまわるのは言論ではありません。

小名木善行さんの行動を見ていると、マークトゥエインの、ハックルベリーフィンの冒険の中に出てくる王様と侯爵という二人組にそっくりに見えます。
ネタバレするので、深くは申し上げませんが、小名木先生一人で十分二人分の価値があります。
0836右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/07(水) 12:50:59.68ID:20QA8QxH
ところで次スレですが、このペースで書き込みが続くと大体970位でこのスレがオーバーフローします。
もちろん、書き込みのサイズによるので、短いものが続けばはじめて1000まで行くかもしれません。

確認しつつ適当な時期に次スレを立ち上げますので、引き続きよろしくお願い致します。
0837右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/09(金) 07:15:41.70ID:I7z+s2Vk
>>835 有難うございます。ねずブログ自体の人気も低下しているようですが、引き続き流し目で見守りたいと思います。
ところで、コメント欄がトンデモの類の人たちで固定化されているので、ちょっと小難しく書いてあれば、批判の文脈を読み取れずに採用するようです。
0838右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/09(金) 13:18:34.11ID:3agGmVfF
>>837

ブログの人気の低下はかなり甚だしいですね。

Amazonの紹介では、一日に三万人が訪れるとなっているのですが、いまのブログランキングのデータでは週間inが二万そこそこ、週間outが七万弱です。七で割ると週間outは一万/日。
一日三万といっていたものが三分の一になったと言うことになるでしょう。
以前にカテを変更したときのトラフィック情報を記憶していませんがあのころから低落が始まって、カテ変更で粉飾しようと考えたのではないでしょうか。失敗されたようですが。

小名木善行さんは日本の文化に害を成す輩ですので、もちろんこれは喜ばしいことです。
小名木男爵のパイプライン形成手法はFB, ブログに頼る部分が大きいようですがFBはモデレーションを強化してきており、集客に効果の上がるヘイトが封じられています。効果的なブログ活用が出来なければ、近い将来信者の大幅低下となる事が見えています。
今後ますますきびしくなってゆくと思われますね。

小名木善行さんの営業手法自体には特段異論をさしはさみませんが、その過程で垂れ流す愚にもつかない似非文化論には大きな懸念を持っています。引き続き生暖かい目で見守ってまいりましょう。

私もたまには小名木善行先生のブログに小難しいコメントでもさし上げて見ましょうかw。
0839右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/11(日) 10:59:37.67ID:OQE9L24H
今日のよき日は『建国記念の日』であって建国記念日ではありません。 小名木善行こと伸太郎のウソに皆さん気をつけましょう。 すめらみこといやさか (*ノ∀`*)
0841右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/12(月) 18:59:15.15ID:ula8kOGU
>>840 15秒ほどでナナメ読みできました。小名木氏の書き方だと、後醍醐天皇とその取り巻きの公家たちは、政治に無能でプライドばかり肥大し、武士の信頼をなくした烏合の衆だということになりますね。
そうじゃないようなことを、前に散々書いてたのに。北畠親房、顕家親子もほめてあげればいいのに。
0842右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/13(火) 07:53:15.96ID:Bn4rkGYi
後醍醐天皇はシラさなかった、ということでしょうか。
行き当たりばったりの小名木善行さんですね。
0843右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/13(火) 18:05:31.56ID:wrmh30t0
小名木善行男爵、今日はまたFB記事で蜻蛉日記をネタに東洋経済を仮想敵に仕立てようとしています。惜しむらくは東洋経済は小名木善行男爵なんかにはハナも引っ掛けてくれないところです。
とはいえ小名木善行男爵のノウガキは穴だらけですから、真面目に相手されたら一分と持ちません。だからこそハナも引っ掛けそうにない相手を選ぶのでしょう。
蜻蛉日記の命名の由来は日記中に書かれています。小名木善行男爵は読んでおられないのでしょうね。というか原文は読めない。現代語訳を探しても書いてあるのですがそれも読まずに都合の良いところだけコピペ。
あの気持ち悪い女子高生風、まさか新機軸だと思ってたりはしませんよね。いいお年なんですから。
それと、道綱の母を古代女性とおっしゃってますが、小名木善幸さん平安時代は古代でよろしかったでしょうかw。
0844右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/13(火) 22:57:29.29ID:GjTeklj9
>>843 気になったので、『東洋経済』のサイトを覗いてみました。原文に書いてないことを男爵が妄想的にでっちあげるのとは、比較のしようがありません。
男爵の書くものは、象形文字から勝手に物語をでっちあげるチャーチワードのムー大陸の如しであります。アイコクという鼻薬でほいほい人が集まってくるのでしょう。
もう一つの男爵の手口は、反論されたらさらに嘘をでっちあげる、それでも不利ならスルーするということです。
大人のやることですかね。
0845右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 01:25:30.40ID:JA9x0C8n
こちらも以前の記事を転載致しましょう。

引用
実は、そんな気持ちの日常を綴った文学が、彼女が書いた『蜻蛉日記』です。
「かげらふにつき」と読みますが、かげろうというと、なんとなくイメージは「ウスバカゲロウ」の消えてしまいそうな、か細いイメージかと思います。
けれど、そっちのカゲロウは、漢字で書いたら「蜉蝣」です。
彼女の日記は、「蜻蛉」です。
これは「かけらふ」とも読みますが、もともと、トンボのことです。
つまり、『蜻蛉日記』は、実は「トンボ日記」なのです。

そのトンボですが、トンボは飛行中に空中に前進だけでなく停止することができます。
けれど、後ろには下がれない。
そこからトンボは古来、勝ち虫と呼ばれ、何があっても前に進む、決して後ろに下がらないことの象徴として、特に武人に愛された生き物です。
戦国武将の前田利家の兜(かぶと)は、だから黄金のトンボです。

つまり道綱母は、
「どんなに辛かったり悲しかったり悔しかったりして、
 泣いてばかりの日々であったとしても、
 私は絶対に後ろに引き下がらない」
という固い決意を持っていたから、日記のタイトルを「ドンボ日記」としているのです。
引用終わり

この日記が書かれた時代には とんぼは 秋津と呼ばれていましたね。

蜻蛉の日記も上古の時代にはひらがなで、かげろふ、と記述されていたようですが中世以降漢字で蜻蛉日記と表記されるようになったようです。

更に、かげろうの日記の表題の由来については本文中に作者自身が語っていますので続きに書きます。

続く
0846右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 01:27:51.91ID:JA9x0C8n
続き

小名木善行さんは蜻蛉日記の本文をお読みになっていないのです。
彼の言語能力では無理ということはわかるのですが、それではなぜ背伸びしてああいう題材を取り上げるのでしょうか。

蜻蛉日記は、本文に "なほものはかなきを思へば、あるかなきかの心ちするかげろふの日記といふべし" と書いてあるのでそう呼ばれています。これをご存じないわけですから、読んでいないことは明白です。

意味をご説明すれば、
それでもはかないものであることを考えれば、あるか無いかわからないような気がする、かげろうの (ような女の書いた) 日記と呼ぼう。
というような意味です。
かげろふのあるかなきかにほのめきてあるはあるとも思はざらなむ、という宇津保物語の歌等を元に書かれているのかもしれませんが、その他にも かげろふのあるかなきか、という歌はいくつかあります。
GHQのWGIPで書き換えられたとでもおっしゃるのでしょうか。宇津保物語の歌まで書き換えますか???

ねずきちさんはこの文章を
どんなに辛かったり悲しかったり悔しかったりして、泣いてばかりの日々であったとしても、私は絶対に後ろに引き下がらない
と解釈されて居るようですが全然違います。古典の鑑賞を捻じ曲げるのはやめていただきたいものです。

ところで、ねずきちさんの調最低の翻案文を見ると、どこかで見つけてきた現代文版をそのままコピペしてバレることを防ぐために文体を変えているということがすでに見え透いていますが、見苦しいものです。

私はねずきちさんが古典を勉強することは期待していません。古典を利用することをやめていただきたいだけです。

続きます
0847右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 01:33:12.33ID:JA9x0C8n
続き

このようなFBの記事につくコメントは、

引用
東洋経済の解釈は、余りにもゴシップ的な解釈で最後まで読めませんでした。
小名木善光先生の解釈は素直に読めて、心地よかったです。
日本人の素直な心で物事を観る大切さを感じることが出来ました。
有難うございます。
引用終わり

引用
はぁ…全然違う!
小名木先生の立体的なというか、前後左右そして上下に広がる解釈は、常に「なぜそれがそのように詠まれたのか」が非常にわかりやすく説明されていて納得できます!
引用終わり

のようなものです。小名木善行さんはそういうレベルの人たちを食い物にしているのです。
0849右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 08:14:43.15ID:cbNrNh7j
>>848 原文を、思いっきりくだけた訳にしているだけですね。それにしても男爵の「解釈」と称するウソ訳を「立体的」と捉える読者レベル・・・。
男爵がやらなくても、当時の文化的背景を踏まえた論説はすでにちゃんと書かれてるのですが、そういったものとは縁がない人たちなのでしょう。図書館に行っても、男爵界隈の本しか読まない・・ではなく見ないのでしょうね。
0850右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 08:38:40.32ID:JA9x0C8n
しかし、小名木善行さんの 蜻蛉日記のタイトルの説明はあまりにひどいですね。

本文を読まずに、蜻蛉日記 と言うタイトルから想像を逞しくしてご自分が イイハナシダナ− と信者に思わせられる話を作り出しておられるのです。

小名木善行さんご本人を含め、男爵信者の方々は古典の素養をおもちではないので、目の前に全く逆の事が書いてあってもお分かりにならない。
その無知を利用して、男爵がイイハナシダナーという作り話を持ち上げると信者の方々がメカラウロコーと合いの手を入れるのです。
0851右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 11:08:20.03ID:HDep9M+F
>>850
永井荷風の腕くらべに、山井要という自称作家が出てきます。
山井の商売は、文学少年を食い物にすることです。エロ本の地下出版などもしていますが、自分でも本を書きます。海外作家の評判の良い作品の噂を聞くと、原典は読めないので評判や噂に基づいて同じような物を書く。原典が読めないので剽窃になることを免れている、という人物です。
この人はエロ系なので、退廃芸術論者の小名木善行男爵とは方向は逆ですが、やっていることはよく似ています。
0852右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 18:56:31.20ID:cbNrNh7j
>>851 もちろん男爵には、荷風も谷崎潤一郎も知りません。川端康成も。ノーベル賞をもらったのだから大江健三郎とともに称揚すべきでしょう。
でも大江健三郎は絶対に理解不能でしょうし、「サヨク作家」だからと読まない理由にするんでしょうね。そういえば和歌の解釈をのうのうとしてるのに、正岡子規はブログに出てきたことがないようです。
0853右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 03:22:33.14ID:e5PeqkQm
小名木善行さんも文学を道具に使うのであればもう少し勉強されれば良いのに、と思います。

ところで正岡子規は数回出てきたように思います。

大きな力
http://nezu621.blog7.fc2.com/b-log-entry-2291.html

引用
前略

そしてその歌人たちの世界は、天皇や朝廷という存在と、これまた一体であるということが、情の面から、広く民衆に受け入れられるようになっていったわけです。
ですから、古典的和歌は、その歌のひとつひとつが、日本の朝廷、もしくは天皇という存在と結びついていました。

これを大きく変えたのが、明治の正岡子規で、正岡子規は、明治の新時代という息吹の中にあって、歴史という縦糸から独立して、ただ、いまこの瞬間の叙情を詠むのが和歌であるという、まったく新しい運動を開始したわけです。

そしてその運動の流れは、当時の多くの民衆の支持するところとなって、与謝野晶子など、新しい歌人たちを育成しました。
そしてその歌人たちを、多くの人々が支持し、同人誌のような歌集をみんなで支えることで、歌壇に、新しい、動きが芽生えました。
つまり和歌が、古典的な歴史という縦軸から解放されて、ある意味自由になり、瞬間瞬間の歌人の思いとだけ、読み手が共感する。そういう流れが生まれたわけです。

この流れは、戦後になって拡大し、いまでは、すっかり和歌は、歴史とは切り離されたものとして解釈されるようになってしまいましたが、逆にそこまでいくと、今度は、昔の古い万葉や古今集時代の歌意が、みえなくなってしまうわけです。
だから、おかしな解釈がまかり通るようになるし、そういうことを研究する役割のはずの学者さんたち自体が、正岡子規以来の思考の金縛りにあってしまって、まるで歌が見えなくなってしまう。

すると不思議なことに、市井の貧乏長屋から、ねずさんのような人が現れて、ふたたび真実の歌意を取り戻そうとする動きが現れ、そこにまた賛同してくださる方々が、これを支えてくれる。

後略
引用終わり

つまり小名木善行さんはご自身を正岡子規の後で和歌の世界にルネッサンスを起こす者と自負しておられるようにふるまっているのです。

寝言は寝ながらどうぞ、と申し上げましょう。
0854右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 09:28:50.95ID:+kSxU/f0
>>853 ありがとうございます。こんな戯言を書いてたのですね。子規の業績に関してはコピペでしょう。比較的平易な万葉調の和歌では、ウソ解釈で煙に巻くことができないのでしょうね。
男爵は、叙情詩というものを、根本的に理解できないで利用だけしようとしてるわけです。歌枕の意義や掛詞、枕詞もわからないことが明らかなのに歴史云々という・・・。
ねず流の「解釈」というものは、ちゃんとした学者が出土した磁器を見て模様や焼きから産地と流通経路を類推し使用者の生活や身分レベルなどを考えるのに対して、「これは武士が固めの杯に使ったものです、それが日本人です」とぬかすようなものです。
そんなに文芸に歴史的叙事を求めたいのなら、そのような題材の中国の絶句や律詩をほめてみたらいかがですかね。
0855右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 15:44:04.37ID:XcQuLvde
>>854
小名木善行男爵は和歌を進化してゆく座の文学として理解していません。これが理解できずに歌の作者名に官職がついているなどとしたり顔におっしゃるのを見ていると馬鹿らしいのを通り越して微笑ましくなります。
0856右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 15:50:53.91ID:XcQuLvde
>>854
PKDの 高い城の男 の中で、骨董品の雁造屋が古いライターの骨董価値について説明する場面があります。それと同じですね。あまり書くとネタバレするのでやめておきますが。
0857右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 17:41:19.21ID:+kSxU/f0
>>856 ニヤニヤ、この本、男爵が喜んで読まなきゃウソですねえ。『ブレードランナー』に日本テイストが加わっていましたね。
ねず流解釈は、ナスカの地上絵もピラミッドもみんな宇宙人が作った、作り方を教えたと解釈するかのデニケン流で、たしかに笑える部分があります。
矢追純一氏のように突き抜けてしまうと、違った意味の信者が増えていいかもしれません。「アンコールワットも殷墟もボロブドゥールも、みんな日本人が作ったのです」と言って。
0858右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 17:49:59.36ID:rbO5UOXj
二言目には「世界の文明は全部ウリナラ発祥ニダ」とか言って馬鹿にされてるミンジョクが近くに居るらしいw
0859右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 18:58:15.40ID:+kSxU/f0
思い出しましたが、日本ユダヤ同祖論や、日本に超古代文明あって世界の文明の頂点だったとする『竹内文書』と日本にキリストの墓があるという話、「日本民族」を優位と見るための人類学的調査など、
日本は世界から抜きん出た文華だ!という話は戦前からありました。ねず大先生は一生懸命それを再生させようとして、ついでにビジネスもされるという、全く偉大な方であります。
0860右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/16(金) 05:32:04.36ID:CQQvToGn
小名木善行さんは、お互いにほめ殺しあうお仲間の本や、コピペできそうなデジタルメディアしかお読みにならないのでしょうね。
ご商売を離れて、純粋に楽しむための読書をされれば良いのですが。中学生向けくらいのものからリハビリを始めて、少しづつ難しいものを読むようにすれば読書を楽しめるようになりますよ。

男爵が今の所楽しんで読めるのは、北斗の拳あたりのようです。
男爵の北斗の拳やワンピースの記事は、生き生きと生気に満ち溢れています。背伸びをしないで執筆出来るからでしょうね。でもそれでは信者獲得に活用できないのでしょう。
ジュールベルヌあたりから始められてはいかがでしょうか。10年もすればPKDもご理解になれるでしょう。
本当に楽しんで読んだ上で鑑賞を執筆されれば、信者の感動もいや増すでしょう。
0861右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/16(金) 07:04:28.95ID:CQQvToGn
今日は本の宣伝ですね。
でもブログで宣伝しても仕方なさそうに思うのですが。

ところで
引用
古事記が神々の御神名をずらずらと並べて書いているところは、研究者の間においても、どうしても敬遠されがちですし、せいぜい「ただ神々がお生まれになった」とのみ解されるところです。
しかし、神々のお名前に「意味がない」と切り捨ててしまうことの方が、考えてみると先輩諸氏に対して、はるかに不遜な態度といえます。
引用終わり

小名木先生、研究者が本当にこういう考えだと思われているのでしょうか?
研究者という言葉を出して何か批判的な事を言えば、信者はコロリと騙される、というお考えなのでしょうね。
お気楽なものです。
0862右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/16(金) 09:17:07.34ID:udnBRyEg
本日のお題は、

日本文化の根幹にある寛容性の原点と感謝の心

ということなので、小名木善行男爵も寛容性を発揮してヘイトをお止めになるという宣言なのでしょか?

違いますね。そんなことしたら信者が許してくれません。
0863右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/17(土) 10:30:13.73ID:NimmrwTO
ねず男爵は、国会図書館デジタルコレクションなどとしゃれたことを書いてますね。でもそこで見られる古文書を読むことは出来ないことが明らかです。
前に「昌平坂学問所」に関する資料も、このコレクションで確認できて、ねずブログが嘘だとわかってしまうのです。
しかし、国会図書館の名前を出すことで権威付けができると思ってるのでしょう。本文が意味不明です、「欲しがりません、勝つまでは」のようなことを言いたいのだとは薄っすらわかりますが。
男爵が国立国会図書館に行ったことは、たぶんないでしょうね。
0865右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 00:43:04.29ID:W06mN1TG
引用
よく引き合いに出されることですが、昨年ベストセラーになった本が、では今年売れているかといえば、必ずしもそんなことはありません。
シドニー・ショルダンの『ゲームの達人』は、1988年の年間ベストセラーとなった本ですが、いまではこの本のことを覚えている人さえも少なくなりましたが、わずか30年前の本でさえ、そうなのです。
それが百年、千年という時の選別の中で生き残った書なのです。
引用終わり

グーテンベルク以降の出版物と写本で流通していた物を比較してもねえ。
散逸物語なんていうものもありますし。
0866右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 08:30:26.02ID:yiQ2JII6
今日のねずブロは尻切れトンボで終わってませんか? (*ノ∀`*)
0867右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 08:45:31.71ID:W06mN1TG
>>866
たしかに終わりの部分が変です。

ちゃんと最終チェックしないとだめですね。
0868右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 09:58:00.88ID:W06mN1TG
今度はカレッジオブホリスティックホメオパシーですか。。。
0869右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 10:18:28.24ID:YbC9S8lN
>>867 私は、このような戦争の犠牲者を利用する、あるいは美談に仕立て上げるような話に、反吐が出るような思いがします。
有名な新田次郎氏の『八甲田山死の彷徨』には、体制側が悲惨な雪中行軍を美談に仕立て上げようとしたけれど、兵士が凍死という異常な死に追いやられた事実への遺族と国民の怒りをなだめる事ができなかったとあります。
男爵には、雪中や、弾の飛び交う場に追いやられる事態を実体験していただきたい。
0870右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 12:37:48.20ID:W06mN1TG
>>869
私も同感なのです。そしてこれは現代でも同じです。
小名木善行さんに限らず、ここのところ無理やり美談を作り上げる傾向が顕著です。

小名木善行さんは、青葉慈蔵尊の件もありますが、先日も指摘させていただいたとおり中国人が川に流された子供を救ったときに、救助した人は中国人ではなくチベット人だとまことしやかな嘘を拡散しています。
ご自身が美談商売をされている関係上、敵とみなしている中国の美談は許せないということなのでしょう。

最近の美談デマといえば、草津白根山の、自衛隊が円陣を組んで云々というものがありました。これは国会議員までがまんまとだまされてリツィートしています。恥ずかしい話です。
これはその後部下の隊員をかばったという美談にすりかえられましたが、前の話があるだけに残念ながら眉に唾をつけて聞く人もいるかと思います。
沖縄でも海兵隊員が交通事故で日本人の救助中に二次災害にあったというデマを産経新聞が拡散しています。責任者は既に社内処分されているようです。
これらの美談系の話でも、結局巻き込まれた被害者は嘘美談のネタにまでされてさらし者になります。これは二次被害とでも言うべきものでしょう。
これらは氷山の一角で、やらせの美談と言うのは山のようにあるのだろうなと思います。
0871右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 15:25:35.68ID:QKxv6cFK
美談も問題だけど、戦前の体制側のおとぎ話をさも真実のように扱うのも大問題だと思います。
満州は五族協和だの民族自立だの、先の大戦は民族の解放だの、
中国に進出したのは邦人保護のためだの国民党に対する懲罰だの・・・。
これらはどれも戦前の軍部や急進派の作り上げた張りぼてのおとぎ話に過ぎない。
当然それを支える事実の羅列もそれに沿うように嘘と作り話で塗り固められている。

こんなある意味心地よいだけの歴史もどきがかくさんされ、
一定の支持を得られている事には知の低下への不安しか感じられない。
0872右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/18(日) 23:05:46.15ID:YbC9S8lN
>>871 まったく同感です。戦前を美化する言説にすぎないものが、歴史の記述であるかのように語られることがいかに危うく、それが利用されることがいかに恐ろしいことか。
それが悲惨な事態を引き起こした例は、ナチスの蛮行、近々でもユーゴの分裂後の混乱、ルワンダの内戦、自称イスラム国・・・枚挙に暇がありません。
男爵は、そのような事態が惹起する可能性を拡大することに手を貸していると言ったら言いすぎでしょうか。
0873右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 00:48:51.45ID:p/ZVhtPg
やはり建前としての皇国史観や日本美化だけでは片手落ちなんですよね
根っこに妥当適切な常識感覚が無いとブレーキが壊れた車と同じで危険です

「教師が子供たちに伝えていたのは神話であり、歴史ではない。
 国家は言うまでもなく幻想を共有する人々の集団だが、だからといって幻想を事実として教え込むのは決して褒められたことではない。
 ”むかしばなし”と”ほんとうのおはなし”は、子供が理解できるにしろできないにしろ、明確に区別して伝えてやらねばならない。
たとえ史実を知ったところで神話の価値はいささかも減ずるものではない。
幻想を押しつけられた子供はいずれ大人になり 、自分が現実を知ったと信じる瞬間を味わう 。そして幻想をただ蔑むようになる 。
現実は活用し 、幻想は楽しむ 。いいとしをしてその程度のこともわからない堂々たる莫迦が完成する 。
大人が現実に耐える覚悟を伝えてやらなかったが故にです」


これは日露戦争をモデルにしたあるファンタジー小説の一節なんですが自分は歴史や政治といったジャンルに触れる際この言葉をいつも念頭に置いています
ちなみにこの場面は神武天皇をモデルにしていると思われる物語内の建国の英雄にまつわるものです
0874右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 06:23:17.75ID:r58TzbjQ
>>873
小名木善行さんは歴史や政治に特に筋が通った考えをお持ちではありません。
ある程度の数の聴衆に共感を持たせるストーリーを一時的に作り上げておられるだけです。そのストーリーたるや専門家が見れば恥ずかしいようなものなのですが、もともと専門家に見せる目的のものではないので無問題なのです。

歴史にしても政治にしても、文学にしても似非科学にしても、収穫対象の焼畑を増やすための方便でしかありません。

>たとえ史実を知ったところで神話の価値はいささかも減ずるものではない。
>幻想を押しつけられた子供はいずれ大人になり 、自分が現実を知ったと信じる瞬間を味わう 。そして幻想をただ蔑むようになる 。
>現実は活用し 、幻想は楽しむ 。いいとしをしてその程度のこともわからない堂々たる莫迦が完成する 。
>大人が現実に耐える覚悟を伝えてやらなかったが故にです

そのとおりです。そしてその区別がつかない人たちが、小名木善行さんのマーケットなのです。
正統的保守の方々に取ってはこのような人たちは重荷にしかなりません。小名木善行さんにとっては、収穫対象は多ければ多いほどよいのです。
特に小名木先生の浅薄なノウガキでは収穫対象を長期にわたってつなぎとめて置くことはできないので、パイプラインを構築しておくことは必須です。

続きます。
0875右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 06:30:31.51ID:r58TzbjQ
小名木善行さんは、新たな幻想の拡散も積極的に行っておられます。良い例が、以前にも挙げた青葉慈蔵尊です。

中略

「仮に」と申し上げました。青葉慈蔵尊にまつわる乙女たちの物語が、単に浪曲のための創作であったとしても、その物語は、終戦直後の国家を喪失したとき、
すなわち「ゼロ時」の出来事として、国を考えるときの重要なメッセージが含まれている物語として、伝えていかなければいけない話である、と思うのです。

従軍慰安婦のような、単に欲ボケの利権屋のねつ造物語と、国を大切にすることの重要性や、その他多くのことを教えてくれる物語と、一緒にされては困る。
それこそ、勉強不足というものです。
三つ目に、真実かどうか疑わしいから「広めるのはどうかと思う」という議論です。
ま逆です。
この物語は、広めなければならない。
ボクはそう思っています。
この物語の論拠となっているのは、掘元婦長の話だけです。
伝えられている事件が、あまりにも悲惨で酷い物語であるだけに、これを否定する論が出てくるのは当然のことと思いますし、そうした論調があることも十分承知しています。
それでも伝えなければいけない。
物語として、ボクはこのお話をご紹介しています。
引用終わり

ねずきち男爵の青葉慈蔵尊記事の一部です。
浪曲のための創作でも歴史として教えるとおっしゃっています。それによってパイプラインを構成できるからです。

直近の記事を見ると、小名木善行さんはホメオパシー関係の団体で公演されるようです。これも、男爵のパイプライン構築活動の一環で、時々このようなことをされています。
胡散臭い団体がつるんでトンデモ活動しているということです。
0876右や左の名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 07:12:40.13ID:ZVcQSPzw
>>875 なるほど!、と思いました。ねず男爵が平常運転でトンデモを繰り返し、その手のパイプの範疇にいる限りにおいては、まだ生暖かく笑っていられる部分がありますね。
男爵がビジネスに利用している言説が、どうか危うい形でこれ以上広まりませんように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況