X



【恐竜】腕がほとんどない新種の肉食恐竜が見つかる、約7000万年前、南米パタゴニア [すらいむ★]

0001すらいむ ★
垢版 |
2024/05/23(木) 23:46:33.94ID:xB7kK3w8
腕がほとんどない新種の肉食恐竜が見つかる、約7000万年前、南米パタゴニア
恐竜時代の最後に繁栄した「コレケン・イナカヤリ」

 すべてはかぎ爪から始まった。
 アルゼンチンのラ・コロニア累層で恐竜の化石を探していたとき、古生物学者たちが岩石から突き出た足の指の骨に気付いた。
 さらに掘り出して調べてみると、鼻の低い肉食恐竜アベリサウルス類の新種と判明した。
 小惑星の衝突によって白亜紀が終わる数百万年前、太古のパタゴニアを歩いていた肉食恐竜だ。
 この発見は5月21日付で学術誌「Cladistics」に発表された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナショナル ジオグラフィック日本版 5/23(木) 18:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/9845b1811b944cd70eb86ca5d5ef7bb758fd3032
0002名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:07:00.55ID:+Tv8Jh/l
腕を前から上げて背伸びの体操から、ハイッ!
0003名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:34:10.22ID:6k/h8STu
ただの奇形かもしれない
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:42:22.80ID:fh7ar//8
「アベリサウルス類の腕は、ティラノサウルスよりさらに奇妙でした。肩の骨は巨大でしたが、腕は極端に短く、短い指が何本かありました。獲物の捕獲には全く役立ちませんが、なぜかかなり柔軟でした。この前肢を何に使っていたのかはまだわかっていません」
きんもー
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:54:47.33ID:ieoxhDJv
飛べない鳥の祖先?
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:11:36.86ID:ayFbBg1n
ちょっと通りますよ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:48:43.96ID:gTQMeLr7
ティラノサウルス類は前足の指が2本しか無いけど
>>1のアベリサウルスの仲間は4本ある
でも腕の退化具合はティラノサウルスよりもっと極端
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:53:00.12ID:Ws/gj/Y7
水の中で暮らしてたんだろ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:59:08.01ID:xK25lkiG
胸がほとんどない
に見えた
0013名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:25:52.20ID:mWJryK+A
ドゥーガル・ディクソンの新恐竜にいたな
グルマンだっけ?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:40:31.79ID:T+BUAxGN
そもそも恐竜のあの小さい腕が何のためにあったのか分かっていない
一億年も消失しなかったのだから、何か死活的に重要な役割があったはずなんだが
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 13:05:46.59ID:tgadXuNR
化石と雑草と冬季暴風雪くらいしか話題じまんがない
サビシイ独り身へき地リカチョン猿

きょりゅーの話題と聞いてきーきーツイターで言及いっちょ噛みw
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 13:21:19.71ID:ehlNzPK9
恐竜にも毛があったというのに…
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 13:43:49.76ID:uDxu7BS1
アシナシトカゲと分類されてる生物なかに爬虫類じゃなくて恐竜起源のものが隠れてるかもしれないよ!
0018名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 14:45:54.03ID:Zj2I0p3M
ティラノサウルス類と
アベリサウルス類の
収斂進化やね

北米ユーラシア大陸と
ゴンドアナ大陸で
同時多発的に
腕が小さくなっちゃった
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 15:10:23.82ID:dadCkoN4
シャア「手はついてない」

整備兵「あんなの飾りです。偉い人にはそれが解らんのですよ」
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 17:10:51.28ID:WHGAZNAY
腕が無い肉食恐竜って
またティラノサウルスみたいなハイエナ系の恐竜なのか?
0021名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 17:49:22.39ID:yty/fxW5
>>14
敵の急所に爪を立てて、身体を密着させて押し込んでいたのでは?
0022名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 19:19:29.06ID:GjHbzaWl
乙武さんもびっくり
0023名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 20:55:27.99ID:kTp7siOW
>>18
ってことはなにか利点があった可能性高いんだろうけど思いつかんね
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 20:59:11.92ID:WHGAZNAY
>>23
利点じゃなくて退化じゃないのか?
使い道無いだろ
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 21:32:10.52ID:T+BUAxGN
>>24

退化じゃない
退化なら、何万年も経てば跡形もなく消失する
しかし、1億年近く小さい腕のままだった
だから、非常に小さい腕に「進化」した
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 23:42:15.44ID:UpZl2FA/
手を無くしたのは失敗だったな
そのときは良くても、後の気候変動で打つ手がなかったわけだ
そりゃ滅ぶ
あまり使い道がなかったんだろうことは判るけどな
ヒトの足の指に価値があるのかというのとだいたい同じだろう
神経も密集してて、ぶつかったら痛いからないほうがいいわけだ
しかし・・・
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 07:33:43.39ID:+cwUX1UF
髪がほとんど無いのがお前
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:59:35.02ID:d20SXQ81
鳥は逆に前肢を大きく発達させて空を飛んでたのにな
獣脚類って前肢が大きくなるか小さくなるかの2極化ばっかって変わってるね
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:23:35.87ID:PskMo/SG
ティラノにあったら弱点の腕に飛びつき腕十字とかサブミッションをかける
人間の腕のサイズだからそのままいけるかも
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 15:42:19.58ID:KjmttfsQ
鳥やん🦆
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 22:59:26.29ID:WDIztdLt
頭と尻尾でバランスをとるから腕はいらないと判断した種がいても不思議じゃない(´・ω・`)
0035名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 23:16:30.73ID:tr4rM9vD
爬虫類系肉食ミミズの先祖。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 23:47:21.87ID:Z7O8PEw4
キウイとの
収斂進化
0038名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 23:59:30.98ID:v+56kr4s
髪のある人と無い人でどちらが繁栄するのだろう
0040名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/26(日) 17:35:13.42ID:1NHKSpm0
>>39
>>30のように両極端の結果を生み出してるから当にそんな感じかもね
前肢を他の恐竜のような使い方をする利点があまりないのかもしれない
0041 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/05/27(月) 14:40:52.25ID:DTGm6yho
>>30
鳥も飛ぶ時以外は使ってないのが多いしな
日陰作って餌を呼び込む水鳥とか
爪で捕獲した餌を移動させないために羽ばたく猛禽類がいるけど
ダチョウを考えれば手は無くても
他に武器があればそれはそれでいいわけだ
足と口が強力なのが前提なんだろうけど

恐竜が人間見たら
尻尾がないじゃないか
だから前傾姿勢で空気抵抗減らして高速で走れないんだよ
ほら俺から逃げてみろよ
っていうかもしれないしな
0042名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 20:26:50.27ID:JA8UXzju
>>30
アロサウルス系の腕は割と中間的なサイズじゃね。
ガリミムス系もかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況