X



【ナゾロジー】パターンを見抜くのが得意な人は、「柔軟な意思決定」が苦手な傾向がある [すらいむ★]

0001すらいむ ★
垢版 |
2024/05/23(木) 00:26:19.48ID:xB7kK3w8
パターンを見抜くのが得意な人は、「柔軟な意思決定」が苦手な傾向がある

 物事の規則性やパターンを見抜く能力は「統計的学習」と呼ばれます。

 例えば脳トレで、簡単な数式の羅列があり、その最後の数式の空白部分に当てはまる数字を答えるクイズがありますよね。

 あれは数式の羅列からパターンを見つけ出すために統計的学習を使っています。
 
 「そのクイズ、めっちゃ得意!」という方もたくさんいるでしょうが、しかし逆にそうした人は複雑な計画を立てたり、柔軟な意思決定をするのに苦労しているかもしれません。

 フランス国立衛生医学研究所(INSERM)は最近、脳機能における「統計的学習」と「実行機能」の間に負の関係が働いていることを発見しました。

 統計的学習が得意な人は実行機能が低く、反対に実行機能に優れている人は統計的学習が苦手なようです。

 研究の詳細は2024年4月12日付で学術誌『npj Science of Learning』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2024.05.21 Tuesday
https://nazology.net/archives/150390
0002名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 01:15:41.36ID:kz7w/hht
パターン人間
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 03:45:08.34ID:n4ZCr6q/
アスペ発見クイズか
色盲検査みたいだな
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 06:24:13.68ID:i/9s0XTH
直観パズルと
論理の独創性が別というのは

これは受験というものの根幹に関わりそうな問題だなw
0010名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 06:31:55.78ID:73FNin3P
マンガ読んでると、発想の面白い作者は論理性もあるけどな
0011 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/23(木) 06:34:50.71ID:Oh/tmVaI
直感パズル解読力と総合判断による計画的実行力(長期的なもの)の相反だよ
また直感パズル読解は統計処理が行われている
0012名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:02:00.22ID:78ukZ6CN
キミの薄毛はどのパターン?
0013名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:03:20.73ID:oQ22zfuM
どんな論理にも証明不能な命題が必ず含まれるって偉い人が言ってた
0014名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:05:25.51ID:SB7xh5pJ
秀才と天才の違い?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:07:54.68ID:q9wgcl/m
受験数学が得意な奴は大学数学がダメ?
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:13:16.44ID:j9NGopiV
無意識で何が得意とか先に使ってしまう思考様式はあるわな。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:26:10.28ID:vNpMN0vg
パターンがわからないから取り敢えず数字入れる

決定が早い

とかいうクソ理論じゃないよな
0018名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:26:40.46ID:lFq0Dgp/
パターンを見抜いて対処できるなら、特に柔軟性は必要ない。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:46:26.71ID:oQ22zfuM
確かに分析好きな人は消極的なイメージはあるな
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:56:23.02ID:dJYBBWzV
どちらか得意なら御の字
どちらもできない奴がいるから困る
0022名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 08:52:37.41ID:yvzVdIwH
正しいかは知らんがなんかわかる、形式化、定式化と柔軟性は相反するってことだろ
合理の追及の仕方が違うというか、ただしどっちかしかできないレベルの低い人の話
レベル高い人はどっちもこなす、合理の追及の観点から統合できるからな
0023名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 09:07:57.35ID:etcDkvna
常に合理的な選択というのは縛られている
とも言えるということか
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 09:09:26.26ID:+yvG2u49
色々な結末パターンが浮かぶからエイヤができないんだろな
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 09:23:11.39ID:TOgSJssd
校正作業をずっとやってると作文ができなくなる
思考モードが切り替わらなくなるんだよな
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 09:23:31.41ID:TOgSJssd
校正作業をずっとやってると作文ができなくなる
思考モードが切り替わらなくなるんだよな
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 09:47:10.50ID:0SkXugIP
>>27
高学歴の中の馬鹿の割合より、低学歴の中の馬鹿の割合の方が遙かに高いけどね
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 10:00:20.15ID:dbSradfK
有事に強い平時に強い?

戦争や争いに強いので変化がないと退屈

平和な世界を維持できると仲良しグループ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 10:02:50.31ID:etcDkvna
いやパターンがない場合でも答えを出さないといけない時、選択肢を生み出すもしくは妥協出来ないとかか
0031名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 10:08:33.36ID:VGXNQ52N
落ち着きがあるなし

特異なテレビゲームやスポーツで性質がかるのでは?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 10:26:09.97ID:RE4d82H/
どっちも苦手じゃないなら
何にも問題ない気もするが
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 10:33:28.74ID:8WTT+Z9o
いるいる要領がいい人
褒め言葉じゃないわな
入社3年は得意げに仕事しててもそのあと一生涯伸び代ないみたいな
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 10:51:02.69ID:VGXNQ52N
神 悪魔 幽霊 それぞれどれに当てはまる?

白黒どちらかに分ける者
どちらでもよいと思う者
0035名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 11:07:41.83ID:leC5AZxI
ようはASDだよね
知能検査で図形のパターン見破る的なテストあるし

てかいい加減欧米は発達障害とかトランスを病気扱いに戻せよ医療に繋がれなくて困って暴れてる人出まくってるやん
0036名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 11:14:58.75ID:cdqcJ/Z8
柔軟な意思決定って詐欺商材だの投資だのに引っかかるのも含むのか?「物事の規則性やパターンを見抜く能力」が低いとそうなりがちだよね。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 11:39:07.97ID:+MG9iPK7
官僚になるような優秀な奴はろくでもない行政をするってことか
0038名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 11:39:20.65ID:YepIp/Wl
柔軟な意思決定が不得意というより、行き当たりばったりで突き進めないって言ったほうがええんちゃうか
0039名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 11:48:46.57ID:j9NGopiV
柔軟な意思決定って具体例がないから曖昧すぎてなんのことやらw
0040名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 12:08:51.65ID:4UurfdI2
まんま東大生やん
0041名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 12:32:07.80ID:+yvG2u49
論理的に感情で決めました@スポック
0042名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 12:59:53.31ID:FVT/wQfl
科学者はパターンの発見に心血注いでいるけど、科学者は柔軟性がないのか?
0043名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 12:59:57.80ID:FVT/wQfl
科学者はパターンの発見に心血注いでいるけど、科学者は柔軟性がないのか?
0044名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 13:23:34.58ID:ehqtA9xp
ワトソン博士も言ってたぞ
「データが無いことには判断できんのです👨🏻‍🦳」
0045名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 13:28:40.90ID:S2+nn1vn
確かに音楽の新曲とかでも「またこのパターンかよ」ってなると柔軟に新しい曲を聴きたいという気にはならなくなる
0046名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 13:52:40.75ID:kcpzvCcz
精神楽屋哲学と科学化学論文の違い
0047名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 13:52:44.87ID:ROl4cbFX
思考の質を分析して点数化即ち序列化
0048名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 15:07:47.17ID:0SkXugIP
パターンを見抜ける思考は柔軟だったりするし
柔軟な思考というのはパターン化した考えの複合だったりするし
突き詰めて細分化するとよくわからなくなるな
0049名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:11:54.73ID:aUb5AqgQ
>>48
要はこの記事も最初でしか傾向を把握出来てないんでしょ
0050名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:44:18.48ID:r7zQUZJg
>>1
イギリス人 vs ドイツ人
0052名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 18:19:42.47ID:03wUGIFu
柔なんやないとパターン見抜けないやろw
0053名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 18:27:33.41ID:NyQTzGeB
>>1
フランスの芸術性が落ちぶれてきたってことけ?
それとも官僚の様な型に嵌ったパターンの事を言ってるのけ?
0054名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 18:30:23.66ID:hdk2poEr
頭からっぽのほうが夢詰め込める〜
0056名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 19:07:11.46ID:NyQTzGeB
抽象性や幾何学パターンは無限変化まであるからなー
何のこと言ってんだろうな
フランス人の落ちブレを危惧してるはなしだろうな
0057名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 19:09:39.90ID:NyQTzGeB
確かにアートに於いて抽象性と言えば抽象的パターンを描いてる奴が多くなったね
抽象性を模倣したパターンなだけであって何の意味もない抽象的なテクスチャーを利用してるだけのアートが多いのは確かだな
0058名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 19:40:15.87ID:V3XUKW5P
また定義次第でどうとにもなる研究か。
本当に馬鹿馬鹿しい。
こういう人達が、子供の頃のエジソンを
愚かな子と考え、アインシュタインを
落ちこぼれと考えるのだろう。
才能を失わせることにしか使えない研究。
あゝ嫌だ嫌だ。
0059名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 20:07:17.46ID:3vx/ZcDO
どっちも駄目だよ
0060名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 20:34:15.14ID:nAVq3UIC
会社に居た東大卒上司は過去の蓄積データから現状を分析する能力は凄かったが未知の事象への対処能力はゴミだった
少しして公務員に転職していった
0061名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 21:17:20.35ID:vw6TVfvT
>>17
これ
0062名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 21:18:11.19ID:PDWXcqsr
>「実行機能」は、ある目標の計画を立てて、それを達成するために自分の行動や思考、感情をコントロールしつつ、トラブルが起きれば適切な判断や意思決定を行う認知スキル

絶望的な気分を味わせてくれて有難うフランス国立衛生医学研究所
矯正出来ないものは受け入れてガン無視有りの侭を受け入れると云う悟りが開けました
感謝!
0063名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 21:19:51.34ID:vw6TVfvT
>>28
素人はAIは何でもできると思ってるようなもん
0064名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 21:25:15.09ID:PDWXcqsr
>>63
規制法整備推進に関与している世界の人達に聞かせたい!w
0065名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 21:36:57.63ID:+fKFHoWh
いっぱんに水星のサインと座相でその人の学習タイプは分類できる
各々に事例を挙げると長文になるので却下

ぶっちゃけ水星の状態が悪ければ勉学に向いてない
といっても努めれば平均以上にはなれる(かな?)
不得手でも強い欲求の座相にあれば下手ウマの特異な進化を示すだろう
0067名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 22:07:08.30ID:g/Kdhrpt
知能テストもコレじゃないの?
0068名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 22:33:34.87ID:V7lc2bDO
>柔軟な意思決定

出たとこ勝負で、いきあたりばったり、ってことやんけ
わかるオツムがないと、あとさき考えられず、まずやらかすってのはありそう
0069名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 22:40:35.41ID:pOpZvha4
これにはこれしか正解があるはずない、他は考えるだけ無駄ムダ!みたいなの?
0071名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 22:47:48.88ID:ut//pXDI
>>1
相関と因果は別だぞ
気温高くなるとアイスの売上は増えるが、アイス販売を抑制しても気温は下がらないぞ
0072名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 22:58:00.90ID:c/hWI2ol
柔軟性がないから何でもパターンにはめ込もうとする(´・ω・`)
0073名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 23:01:35.37ID:MrxvuRYV
パターンクイズって解き方が決まってるからなそれを知ってるか知ってないかの違い あれ一生懸命やったってそんな問題出す殺人鬼に捕まることはない
0074名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 23:03:54.47ID:c/hWI2ol
柔軟性がないから何でもパターンにはめ込もうとする(´・ω・`)
釣りしてるけどよくわかるわ
季節やその時や場所で様々なのに何でも同じパターンでする奴
嵌まるときは釣れるが釣れないと自分以外の何かを責めるから始末に負えない
0075名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 00:11:13.70ID:V/RQxz0j
この意見にはあんまり賛同出来ないな。
受験、知能テスト、SPI、資格試験、仕事上でのデータ処理・分析、実際の結果へのアプローチ、
など等、結局、優秀な人が良い結果だしてる。
より深く行くと、規則性が無いものに規則性を見出すとか、不安定の安定、とか、
そういう領域まで行く。
(直感の先の直感、超高性能AIの何百万の演算でも藤井聡太くんの一瞬のひらめき勝てない)
このフランスの機関の研究は間違っているか、バイアスがかかってると思う。
0076名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 00:55:34.70ID:OoOzySZp
一旦パターンを見つけると機械的に処理できるようになるから判断を怠けるんだよね
でもこの切り替えは意識的にできてパターン処理をやめて柔軟な意思決定もできる
0077名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 01:05:26.12ID:Jo5AxYUW
押してダメなら引いてみな
引いても大丈夫かどうか安全性を確かめながら引いてみることができるか
0078名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 02:18:37.33ID:HirO33zW
AIディスろうとしてるの?
0079名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 05:46:33.17ID:vpCqkcUg
ダイニングクルーガー効果ってのがあって、自信満々に何か見つけたような気になってるのが著者の現状だよw
0080名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:05:51.48ID:UXL20Xxu
言葉の使い方だな
柔軟な意志決定って分かりやすく言うと短絡的な行動のことだろ
0081名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:37:04.17ID:259ga20q
正解へのルートが複数ある場合、それを全て見つけることができるか?
元記事のコメント欄が面白い
0083名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:22:35.07ID:DWYp9bdi
じゃんけんで完全にグー・チョキ・パーをランダムに出すことは難しく、
無意識にグー・チョキ・パーを出すパターンを作ってしまう
この相手のパターンを見つけ出せるか否かで
じゃんけんの強さが決まる
0084名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:35:58.80ID:RSLZ8PV+
パターンを見抜くのが得意な人はIQが高い人だよな
IQが低い人の言う柔軟な意思決定とは優柔不断の事じゃないのかな?
0085名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:51:38.21ID:FuCUsMDL
>パターンを見抜くのが得意な人は、「柔軟な意思決定」が苦手な傾向

万能である必要はない
得意なことを活かせばいい
それが個性であり、多様性
0086名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:57:47.66ID:GSa+ximh
受験はこれでいい点とって難関突破しやすいが
社会では中年以降お荷物存在だろ
0087名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:59:25.86ID:GSa+ximh
ツッコミが速い人は大体末端パシリにしか使えんわ
0088 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/24(金) 09:00:41.39ID:2vkQLPBo
>>84
この記事の言う「柔軟性がない」というのは
パターンマッチ処理だけに頼って盲従し
他の事項も考えた総合的な判断を下せないことをいう
IQテストは総合判断力は測ってない
0089 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/24(金) 09:01:40.34ID:2vkQLPBo
>>80
違記事でちゃんと説明している言葉を
自分勝手に再定義してそれを基に批判してはいけない
0090 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/24(金) 09:02:45.70ID:2vkQLPBo
>>75
優秀な人間がバランスよく全て優秀だというのは単なる偏見では?
0091名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:49:12.91ID:GSa+ximh
社畜人的にはいいのではないかこれで
一応退職まではその他大勢で楽ちんでなんとかなるのじゃないの
0092名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:35.33ID:/U5alX6l
柔軟な意志決定という言葉に異常にネガティブな反応してる人がいるな
普段、他人から堅物とか融通が効かないと言われてる人なのかな
0093名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 00:20:02.84ID:BjWxHdIo
柔軟というのがネックとなってるのが判るね
これは推測でしかないけど
実行計画とあるので制限枠を決める収束型という意味で捉えるのが良いと決め打つ
こういうのが柔軟思考で良いだろう
一方のパターン解析型は解放型と対に定義を演繹できる
これで両者が相関関係であると示せるね
実際、経験的には確かにそう感じるので
最小値最大値をどうするのか自分で制御するといいと思うよ
0094 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/05/25(土) 03:26:50.53ID:lWNrcF/t
>>93
直感型は刹那的な演繹であるパターンマッチしか出来ないという話なんだけど
0095名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:15:24.30ID:+IF/pezR
これ頭を切り替えれば良いだけの話なんじゃね?
普通まず直感的にパターンマッチして違ってそうならその場の状況に合わせて対応するやろ
どっちかしか出来んとか理解できんわ
0096名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 22:39:55.37ID:xZrYulmA
凝り固まった官僚主義への科学的アプローチからの皮肉だろ
0097名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 07:19:04.32ID:YvqNtlFW
>>22
まあ抽象化と具体化ってことだよね
物事を抽象的にとらえることで大局的な視点で法則を発見できる
物事を具体的にとらえることで個別の事案に対応できる

どっちも大事な感覚
0098名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 07:23:29.49ID:YvqNtlFW
ネトウヨは大局的な視点が無く政府の詐欺パターンを見抜くことができないのでずっと政府とマスゴミにダマされ続ける

サヨクは政府の詐欺パターンを見抜いているが個別の問題を無視して理想論ばかり言う

高学歴はネトウヨかサヨクの両極端になりやすいと思う
0099名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 08:03:26.72ID:fhbAiBxA
>>98
左翼化するのが多いんじゃないかな
自身の社会的な立場に対して保守的である一方で、相対的なバランスを取ろうとするから容易に思想に染まらないし理念と区別する傾向が強いと思う
盲目的に理念を追求していたら右翼と勘違いされるかもね
0100 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 08:33:09.16ID:1LkRyYcB
>>98>>99
高学歴はサイレント保守が年齢別比較で多めだと思うよ
他責的な人間性が原因で反政府、反体制やってる人が減るから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況