X



【材料】まるで高速道路を“森林”に!? コンクリに塗れば「CO2をめっちゃ吸収する」魔法の溶剤がスゴイ! [すらいむ★]
0001すらいむ ★
垢版 |
2024/05/19(日) 21:11:04.80ID:UyK3xDs5
まるで高速道路を“森林”に!? コンクリに塗れば「CO2をめっちゃ吸収する」魔法の溶剤がスゴイ!

 各方面でCO2の削減が模索されるなか、大手ゼネコンが特徴的なアプローチで課題解決に挑んでいます。
 既存のコンクリートがまるで樹木のようにCO2を吸収するようになるという溶剤です。

■高架橋が森になる?画期的アプローチの溶剤

 2024年4月から5月にかけ、東京都が未来へのテクノロジーやアイデアを集めたイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」を開催しています。
 5月12日からは海の森エリア(中央防波堤)にて、再生可能エネルギーや環境改善・資源循環などの新技術の展示が21日まで行われています。

 そのなかで、「小瓶に入った透明の溶剤」と「コンクリートの小片」という、かなりミニマムなアイテムを小さなブースに展示していたのが、ゼネコン大手の清水建設です。同社が打ち出していた技術は、まさにこの透明の溶剤。

 「DACコート」と呼ばれるこの溶剤をコンクリートに塗ると、大気中のCO2(二酸化炭素)の吸収を活性化させ、コンクリート内部に固定化させるといいます。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

2024.05.19 乗りものニュース 
https://trafficnews.jp/post/132711
0002名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:47:36.82ID:iPsBHmU5
使いすぎると二酸化炭素不足になって植物が育たなくなり食糧危機がおとずれる。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:47:57.53ID:rJlXMzNx
>>1
コンクリートがCO2を吸収すると中和されて鉄筋が錆びるため鉄筋コンクリートの寿命が下がるんだが?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 23:52:05.57ID:SeIsOawM
co2吸収してもo2には変換しないんだろ?
意味有るのか?
コンクリが吸収しても将来的に撤去もしくは建て替えの時に出た産業廃棄物から
またco2が噴出することないのか?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:03:13.82ID:M3e7qY1E
いや意味はあるだろ、温室効果はCO2にあるんだから減ればその分温室効果は下がる
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:53:15.14ID:iwsFvwhV
>>5
いやだから吸った奴は出てこないのか?
って事が言いたかったのよ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:07:36.25ID:iP9UfWnk
>>2
それ重要なポイントだよね!
光合成の原料がCo2だってことみんな忘れてるのね。
植物も育たなくなるわ、酸素不足にもなるわで・・・。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:13:25.69ID:M3e7qY1E
植物が育たないとか酸素不足とかw必死過ぎる
何が言いたいのか分からんが、もし大きな効果があっても要はこんなもの作らん方が良いってことかね
何が念頭にあるのか知れるが、小学生でももう少しましな事を言うだろうね

>>6
意味有るのかの意味が不明
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:34:32.40ID:Znd6EG0i
コンクリートを処分するときにco2でたりして
それだとco2が出るのを遅らせてごまかしてることになる
0010名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:43:12.47ID:p8EJl7x7
微妙に義務教育敗北スレだな
炭カルにして固定するやつじゃねえの
0011名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:50:54.26ID:1VAAUxbv
馬鹿なレスが並んでたんでニュー速+と間違えたのかと思った
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 09:33:34.56ID:aP8OzWYL
技術がいろいろあれば取れる選択肢も増えるだろう
純粋に大気から機械的装置に吸着するDACは大変だろうからこういうのはもっと推進すると良い
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 10:36:00.16ID:zEcJnlT/
なおこの塗料を製造する際に多量のco2が出ます
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:00:25.93ID:xKSF0i/x
>>3
鉄筋が届く内部まで含浸しなければ良いだけじゃね?
0018名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:48:01.37ID:4ZJiBNKn
ひやっしーの水酸化ナトリウムと同じく
このアミン化合物の製造によって生じるCO2が吸収する量より大きいってオチだろうな
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:21:12.87ID:a98Pf5GJ
体積が増えて道路ガタガタにならないの?
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:44:32.88ID:OOjOyWqh
二酸化炭素を減らせばこんなことしなくていいのに。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:35:37.87ID:I2kI+JE5
>>17
残念ながら違う
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:43:45.86ID:ieEp/H+2
メタンの対策した方が温暖化には効果的なんじゃ?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:43:57.21ID:hyY/e0wp
>>17
その通りだけどそのためにコンクリートを厚くするのはコストがかかるわけで不適切

だいたいコンクリートに吸収させるCO2なんてたかが知れてる
やるなら海中にCO2を溶かし込み植物プランクトンを大量発生させ海溝に沈み込ませるのが最良
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:51:04.01ID:mhTVTqKj
CO2を固定化したいなら炭酸カルシウムにするのがいいんだから
貝を養殖して食って殻を埋めろ
0027名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:02:14.44ID:j3nXgyMA
水を介さずに直接固定できるのであれば鉄筋大丈夫だったりしない?
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:37:44.49ID:uy/RyCci
>>25
おまいらはホントに
なんにもソース読まないんだなぁ
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:15:38.05ID:BXMyZ2ja
通常よりもコンクリート1m3あたりCO2を最大18kg多く吸収するらしい。
つまり、従来よりもコンクリートが重くなるから、その分強度を保つために鉄筋もコンクリートも余分に必要になる。
環境に優しいかはわからないけど、セメント会社に優しい溶剤なのは間違いないと思う
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:31:48.01ID:YxsLojkA
>>3
建て替え需要が発生してゼネコンが儲かる……

……おっと、宅配が届いたみたいだな
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:52:26.38ID:3gJw9Qdr
これを塗れば俺の頭も森林に
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:02:38.70ID:8ncTwicY
世界を救う日本
世界に巣食うC国、K国笑
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:08:01.98ID:1x9j5iBI
政治家はこれ塗った板を背負うのを義務にしよう
ベースはゼロで背負った分だけ給料もらえるようにする

そして環境改善を唱えた鳩山は死ぬまで100kg分背負い続ける義務がある
0035名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:21:21.80ID:5jVfYLNx
日本の海岸コンクリートでガチガチに固められてるから今後は塗りまくりの公共工事始まるんかな。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:35:14.37ID:8DhH+02Y
>>29
これの効果はm3なんだろうか
なんとなく表面積に関係していそうで、そうなると大ボリュームの土木構造に塗布しても効果はかなり限定的かと
0037名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:45:33.19ID:BXMyZ2ja
>>36
>>12
のリンク先によると、コンクリートの成分である水酸化カルシウムが炭酸カルシウムに変わるみたいだから、立方メートルで良さそう。
厚さにもよるけど、何年も、場合によっては何十年もかけてジワジワ吸収していくんじゃないかな?
建物よりもダムとか防波堤の方が効果あるのかも
0038名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:20:06.09ID:490Q/aCI
>>32
光輝く未来が見えるな!
0040名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 08:47:15.98ID:op6rgLg+
世界を救う日本
世界に巣食うC国、K国笑
0042名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:11:07.06ID:iXk7Y9nM
酸欠ならぬCO2欠で植物を滅ぼすならまず火山を何とかすべき
ふつうに有毒ガスも出すしな
0043名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 22:05:28.19ID:xwX9u/Me
>>12
おいおいおいおい…すげえじゃねえか
既存のコンクリート構造物に塗ってもいいのか
0044名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 22:07:01.16ID:xwX9u/Me
>>38
ダメじゃん!
0045名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 17:06:25.48ID:ivZJhKuD
アルカリ性のコンクリートが酸性にならないか。コンクリートしては劣化だろ。

そもそも脱炭素なんて意味ないし。
0046名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 04:40:08.15ID:5g/WCJC8
>>45
> そもそも脱炭素なんて意味ないし。
こっちが本音か。全く科学否定のオカルト陰謀論者がこの板に来て何やってんだか、笑わせる
気温は上がってるし海面上昇もしてるが、そもそも削減しなかったらペナルティだってあるんだがね
ロシアや中国みたいになりたいのかねえ
0047名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:33:34.41ID:FQwrY1/K
海面上昇を起こしたいなら人工降雨を繰り返すだけでいいイメージある
というか温めると逆に雲が増えて下がりそう

レッテル陰謀論にたまに登場する、環境破壊を目的とした兵器の科学って新しい視点で好き
0048名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:16:59.02ID:j5XuyCsX
これさっさと実用化してほしいな
キチガイに潰されないうちに
0049名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:42:32.67ID:qgIj/TmJ
そういえばコンクリートってco2を吸収するんだったな。
この分って排出削減の計算に入ってんの?建設反対に対抗できる程度?
0050名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 11:16:01.18ID:Ji6yM/9d
酸素にして排泄してくれなきゃ意味なくない?
0051名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 17:25:15.20ID:TBFZp1pl
co2が大気から減りさえすれば環境は良くなります、異常気象減ります、税金安くなります、くらい盲目的だからな
少なくとも大衆から知性を奪う条件は整ってる
co2吸って生きてる植物とか、出されるはずだった酸素の事まで頭が回ってるとは思えないし、森切り開いてソーラーパネル置いてもお咎め無しなんでしょう?
0052名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 19:31:43.51ID:RQlgFZsx
この様な戯言を言う前に日本は家庭菜園などを
やめるべき 
家庭菜園でどれだけ地球が汚染されているかを
理解すべき
ダボス会議で決まった事を批准しましょう 
私達が未来を作るのです
0053名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 20:12:08.69ID:j5XuyCsX
>>51
CO2を減らすと言ってもCO2をなくせと言ってるわけじゃない
産業革命前はCO2を消費する森林も今よりはるかに多かったが植物が弱っていたという話は聞かない
森林を切り開いてソーラーパネルを置くのは本末転倒なだけであってそれがCO2削減の活動のすべてではない
優先順位をつけることに意味は無いのであって出来ることからタダ始めればよい
幼稚な言い掛かりで温暖化防止の議論を妨げるのは人類文明への敵対行為
おまえは電力の使用禁止な
0054名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 20:24:11.23ID:TBFZp1pl
>>53
大抵の植物に大気より濃いco2を与えればより育つのは事実だし、排出されるco2を減らせればそれでいい的な盲目さがあるのも事実、本末転倒にお咎めが無いのも、バッテリーやソーラーパネルや風力発電機という装置自体が全く持続可能ではないのも事実だろう
ほぼ鉄や銅だけで作られた発電機で効率良く火力発電したほうが環境には良いんじゃないですかね
0055名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:19:43.65ID:j5XuyCsX
植物を産業革命以前に比べて「より育てる」意義がないでしょ
植物が育てばそれでいい的な盲目さを感じるなあ
本末転倒にお咎めが無いのは何だろうねアレ
各自治体がみんな中国企業からワイロ取ってももうそんなに驚かなくなってる自分がコワいわw
俺はCO2が温暖化の原因の重大要素だと思ってるんで削減は必要だと思うし
ソーラーパネルやバッテリーに改善の余地があろうとも火力発電や原発よりは
格段に環境にやさしいと思ってる
持ってる情報の違いなんでこの見解の相違は埋まりそうにないな
0056名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:22:25.65ID:TBFZp1pl
>>55
co2を吸収してる主な植物が植物プランクトンではなく森林だと思ってる時点で無理だろうとは思った

植物プランクトンと言えば、産業革命以降温暖化の影響でco2を吸収してくれる植物プランクトンが減ってる!という意見と、co2が増えた影響で植物プランクトンが増えすぎて環境を破壊してる!という意見があって面白かったのを思い出した
0057名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:42:11.42ID:AzdSa/EU
>>56
地球にある二酸化炭素を固定したの
かなりの部分が微生物だからな

そっちの重要性は間違いない
0058名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:51:57.15ID:AzdSa/EU
>>25
海溝に沈みこませるのは
効果が薄い気がするな
0059名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/28(火) 00:00:43.66ID:BZym+Lap
>>26
わたしも現代版の貝塚がいいんじゃないかと思ってますね
何よりCO2が必要な時に取り出せるのがいい
0060名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/28(火) 00:12:05.13ID:ed7L/dcK
間伐材を薪にして備蓄しよう
有事の際とか絶対使っちゃうだろうけど
0062名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/28(火) 07:47:09.18ID:akPcQGTv
>>55-58
陸上だと上に土が被るからな
CO2を吸収したら埋没していく
海中ではまず海水に吸収させる事になるから、酸性化していってマズいのでは
海溝だけでなくプレート境界に地震に影響無い形で擦り込ませていくやり方があるなら理解出来る
頭の良い人達がどう考えているのかは解らんけど
0063名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/28(火) 09:33:18.10ID:ed7L/dcK
せっかく超低いco2濃度に適応したのにな生物
でも環境の変化ってそんなもんだ
0064名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/28(火) 15:10:55.06ID:/WWUN1/R
>>63
スレチだが適用を適応と書く奴が多すぎて
たまにちゃんと使われてるの見ると感心してしまうようになってしまった
0065名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 16:00:43.79ID:XeKhKy5R
森林の落ち葉が腐葉土になって、C/N比が上がって土中炭素が上がるんだぞ
森林率世界2位の日本は何もする必要はない
0066名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 16:33:58.88ID:UpCCk5gB
>>29
結構な量じゃないか地味だけど面白いかも
全国のコンクリートダムに塗ったら
CO2の排出量を書類上も実際も小さく出来るかもしれん
問題は劣化とか強度に問題でたりしないの?
0067名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 17:24:54.78ID:lt8TycEB
>>3
アミン化合物とやらがアルカリ性だからCO2を吸収すんだろ

どうせ、そのアミン化合物の製造でそれ以上のCO2が出るって落ちだろうけど、それ以前の問題として、コンクリートは
製造時に大量のCO2が出るって基本すら知らん馬鹿ばっかだな

>>37
>のリンク先によると、コンクリートの成分である水酸化カルシウムが炭酸カルシウムに変わるみたいだから、立方メートルで良さそう。

そもそもコンクリートって炭酸カルシウムを過熱して酸化カルシウムにすることで製造されるから、その時に出たCO2の
一部が再吸収されるだけ
0068名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 17:30:13.04ID:A4Twuj1M
>>67
めっちゃ効果あるじゃないですかww
0069名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 17:35:14.59ID:lt8TycEB
>>68
CO2増やして植物の育成を助ける効果はな、グリーン化って奴だ
0070名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 17:54:14.83ID:A4Twuj1M
>>69
そもそも森林に見立ててるから
ほぼ同じ効果じゃないですかw
0071名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 17:57:11.51ID:lt8TycEB
>>70
森林にも何の効果もないからそれはそうだが「めっちゃ効果ある」って、何の話だ?
0072名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 18:11:04.92ID:A4Twuj1M
>>71
普通のコンクリートなら出っぱなしだったのが
せめて森林並みになるってことじゃないですか

めっちゃ効果あるのではww
0073名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 18:15:09.21ID:F9aE+Lt9
>>13
限界あるやろな
0074名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 18:30:02.21ID:uIn4ECyr
下んね
宇宙の銀河のどこかにでもその溶媒に溶けたやつワープでもするのか
製造も無料じゃないんだから作るだけ無駄
0075名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 18:33:42.56ID:lt8TycEB
>>72
>普通のコンクリートなら出っぱなしだった

なんだ、ただの馬鹿か
0076名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 20:52:49.11ID:A4Twuj1M
>>75
反論おわりですかww
わたしの勝利ですね
0077名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 21:34:54.59ID:lt8TycEB
>>76
はいはい、勝利宣言ご苦労様です
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況