X



【ナショジオ】前代未聞、250人を超える子どもを集団で生贄にしたチムー王国の謎に挑む、新たな発見も [すらいむ★]
0001すらいむ ★
垢版 |
2024/05/18(土) 21:52:32.44ID:jlzuRCgl
前代未聞、250人を超える子どもを集団で生贄にしたチムー王国の謎に挑む、新たな発見も
2023年にも多くの犠牲者を出したエルニーニョが関連か、南米ペルー

 2023年、ペルーは蚊が媒介するデング熱の歴史的な大流行に見舞われ、17万人以上が感染し、225人以上が亡くなった。
 大流行の一因が、エルニーニョのせいで続いた高い湿度だった。

 多くの科学者は、周期的に発生するエルニーニョの影響が気候変動によってますます強まっていると考えている。
 ただし、考古学的な証拠により、エルニーニョは1000年以上前からこの地域の生活に大きな影響を与えていたことがわかっている。
 当時の人々は、実用的な技術や神々への祈祷によって、エルニーニョがもたらす影響と闘っていた。
 そのなかには、子どもを生贄にする儀式も含まれていたようだ。
 それもかつてない規模で。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナショナル ジオグラフィック日本版 5/16(木) 18:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6cec88baadb530feb4ee7a15d734ba83a9a478
0002名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/18(土) 23:03:10.41ID:NY0UKVT2
南米のエプスタイン?
0003名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 00:11:52.99ID:s9xjY0Fq
迫り来る自然の淘汰圧に対抗するために、チムー王国の統治者たちは、
自らの最も重要な資産であり希望である「子ども」と「リャマ」をみずから大量に殺戮することで、
自然によって淘汰されるのでなく、自分たちで自分たちを消し去る選択をしたわけか…あるいは生よりも甘美な死を選ぶようにしたという…
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:21:28.78ID:ZcEITdKV
ヒトカスの歴史って世界中で生贄やってたイメージあるけど

質量保存則
正圧と負圧
上を作れば下ができる
幸と不幸の総和は一定である

みたいなのを曲解した感じなんだろうか

未来の死人を先払いとか←これだと等価なら今死ぬか後で死ぬかの違いしかない
なので「命の価値が高い」存在を創造性した

それは余命の長く童貞(無垢で神聖なんだよ童貞は昔は!イノセントなの!)の子供だったり
巫女とか特別な存在(という設定だったり)
人数でいえば1だがその価値は1人で100人分1000人分
それを今殺すからしばらくは他に死人は出ないだろう

生と死の総和は変わらないとすれば

みたいなノリ?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:26:16.57ID:ZcEITdKV
ヒトカスは一つ大きな勘違いをした

この世界という「容れ物」でいえばたぶん総和は変わらない
ざっくり物質と非物質くらいの分け方でね

で、考えてみてくれヒトカス
ヒトカスは物質で出来てるけどヒトカスをヒトカスを足らしめている境界は?
形だよね
形とは「物質の中で起こってる事象」なんだよ

つまりヒトカスの生死なんて物理的総和には関係がない
総和は変わらないというカンハ方は悪くないがここが大きな誤りだったね古きヒトカスさん
まぁ今のヒトカスさんもよくわかってないと思うけどこれ
俺もわからんw
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:34:58.40ID:ZcEITdKV
いや単純に神という概念のせいかも
しかし古今東西生贄を欲しがるが普及したのはなぜ?

生贄と称して生娘RINKAN楽しすぎた?
乱交好きだもんなヒトカスさん
0007名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:10:34.54ID:ViWiyiTQ
インカやアステカ
中南米はけっこうやばい
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 06:33:38.32ID:JVqdPpFI
南米文明はインカもプレインカも血まみれ文明
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:57:44.02ID:/M83FsF3
なんで、生贄と決めつける
子供に流行るウイルス性の病気かもしれない(´・ω・`)
そもそも当時は世界的に10歳まで生き残れるかってのがとりあえずの命題で死亡率は当然高い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況