X



【がん】コーヒーをよく飲む人は「大腸がんの再発や転移のリスク」が明らかに低いとの研究結果、1日に何杯飲むのがベスト? [すらいむ★]

0001すらいむ ★
垢版 |
2024/04/06(土) 21:07:38.83ID:K8EXkaeO
コーヒーをよく飲む人は「大腸がんの再発や転移のリスク」が明らかに低いとの研究結果、1日に何杯飲むのがベスト?

 大腸がんは男女ともに2番目に多いがんですが、早期の治療により高い確率で完全に治癒するため、早期発見だけでなくがんが治った後の再発予防も重要視されています。
 コーヒーをよく飲む人は、大腸がんの再発リスクが有意に低くなるとの研究結果が報告されました。

 Coffee consumption is associated with a reduced risk of colorectal cancer recurrence and all‐cause mortality - Oyelere - International Journal of Cancer - Wiley Online Library
 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ijc.34879

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年04月06日 20時00分
https://gigazine.net/news/20240406-coffee-risk-bowel-cancer/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:16:25.94ID:xPoqaz8T
カフェインレスが意外といける
0003名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:16:55.53ID:wtUd+E25
たくさんある嗜好品の効能レポートの一つです
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:23:21.13ID:cLWTmybl
4杯も毎日飲めないよ。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:27:12.13ID:tIXSYkHp
こういう情報はもういい
何かに効果がある物は別のものには害になるんだからこんなこと信じて
コーヒーを飲むなんてことはしない
0007名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:30:26.90ID:LpuFdIi1
豆か葉の違いだけじゃん
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:44:39.34ID:GGOmX2QO
しかし結石の確率が上がるよね
0010名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:45:40.08ID:ekPZ6Rqo
植物性の油スプーンに1杯とかでも同様の効果は期待できそう
要は腸内のこびりつきみたいなものを洗い流す効果みたいなことだろうし
0011名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:50:48.63ID:s9p0JNoY
>>1
何杯という単位は精度に欠けるだろう

本日はホットはスモールだが、
アイスのコーヒーをギガンティックサイズ飲んでしまった
0012名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:50:55.13ID:AnyRI0zW
コーヒーはポリフェノールがたっぷり
0013名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:51:04.94ID:4GN7uFgj
スタバのステマ?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:00:31.15ID:i5I8427V
毎日一杯飲んでるわ
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:07:54.00ID:P5jEjWJk
コーヒー豆もまだ青い豆がタルに入れられて太平洋などの海を船で渡ってやってくる。
もしもその途中でカビが生えていても、焙煎してしまうと判らないだろうね。
しかしカビ毒は一部焙煎した豆にも残るだろう。それをひいて粉にして、
お湯とか工業用アルコールでコーヒーの成分を抽出して、減圧で水分を減らして
して濃縮して、香料を加えてそれから真空乾燥して粉のインスタントコーヒーに
するわけだが、もしかするとプルル君が含まれてやしないか心配になった。
だれか、化学分析できるひとがいれば、市販のインスタントコーヒーにその手の
カビ毒がバーンと濃縮されて含まれていたりしないか調べて欲しいのだ。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:11:51.15ID:HnffceZB
カフェイン取り過ぎは確実に他の悪い影響が出る
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:23:11.01ID:miqDG/NA
若い頃は水の代わりにガバガバ飲んでたけど年取ったらカフェインきつくてそんなに飲めなくなったな
0018名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:43:37.50ID:lYPJcPBl
あんな臭くて苦い汁いらん
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:50:53.86ID:KAKJ61MO
飲まなきゃいいじゃん
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:55:15.79ID:ZaikFr2F
マクドなどの安いコーヒーはリン酸塩を使う3倍抽出できるが香りが消えるので香料でフレーバーをつける
そんなコーヒーを飲んでると腎臓破壊する

香料とリン酸塩が入ってる缶コーヒーやラテも捨てろ
0022名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 23:19:04.26ID:EDyLXk5Y
コーヒーやチョコは痔に悪いだろ
痔を拗らせると肛門管癌になる
0023名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 23:27:18.94ID:z0MGG3Iw
カフェイン中毒に注意しろよ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 23:44:09.36ID:nU2pItEx
ナントカ茶がいいとかコーヒーがいいとかココアがいいとか色々あるけど共通項を考えてみると実は
「お湯」がいいんじゃないか。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 23:49:14.77ID:ZaikFr2F
>>24
白湯が一番いい
残しても捨てればいい
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 23:57:21.73ID:TWSUWwMB
>>20
香料入ってるコーヒーは、小便もコーヒーの香料臭いよな。
喫茶店とかのコーヒーは飲んでも臭いしない。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 00:07:46.07ID:HzfYvkFO
>>24
朝晩に白湯を飲むようになったが良い感じだわ
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 00:09:02.87ID:oCd6G4Va
コーヒーは朝と昼までだろ
夜はやっぱりお酒
沁みるぞ〜
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 00:09:07.33ID:khzKwm6Z
その辺の酸化した豆で淹れた珈琲飲んでたら逆効果な気もする
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 00:46:23.60ID:qljlcK4a
 
定期的コーヒー最強説
0031名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 00:55:19.71ID:p7a4mhaV
毎日ドリップコーヒー飲んでるが小デブのままだわ
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 00:57:29.91ID:zbSCSHu5
コーヒーはメリットばかり挙げられがち
刺激強い飲み物だし鵜吞みにしないほうがいい
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:02:46.48ID:18BLnX3k
砂糖は入れるのか他のドリンクとの比較はあるのか
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:13:42.75ID:j5vs9Ju3
貧乏性の俺
1Pのドリップコーヒーを3回くらい使ってるぜ
効き目は最初だけだろうなww
0036名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:33:57.02ID:sFrknwtI
コーヒーの弊害は基本的にカフェインの量とりすぎが問題になるからカフェインレスコーヒー最強
0037名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:35:06.13ID:AOWRXHAU
コーヒー売れてないの?w
0038名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:40:04.76ID:p7tAY0J6
俺も下剤として飲んでるしウンコ出ればそりゃリスク低くなるんじゃね
0039名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:43:00.55ID:B7ypjHW8
>>13
酒は百薬の長というウソと同じかw
0040名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:46:12.99ID:pJW7kFc+
>>9

ミルクコーヒーにすれば結石防げられるらしいよ
0041名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:47:35.81ID:ga2SFXSf
ビールとかもポリフェノールが取れるメリットはあるんだよ
アルコールがそのメリットを軽く粉砕してしまうだけで
0042名無しのひみつ 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/07(日) 01:57:36.76ID:SdFMWrYr
コーヒーなんて焦げた豆の抽出液だから体に悪そうだけど、いろんな記事を見ると逆のようだな
0043名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 02:15:29.04ID:L5ido9aF
>>6
ちょっとこういうワード聞くとすぐ反応する奴いるよな。本当に単純で商売しやすいタイプだと思う(笑)
0044名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 02:20:06.66ID:Jqdp1ufL
こどもに飲ませるものじゃないぜ、せいぜいコーヒー牛乳ぐらいにしておけ。
0045名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 02:34:49.31ID:xLleNcpx
肝臓にいいと聞いて毎日飲んでる
大腸にもいいのか
0046名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 03:16:31.96ID:w+LlqZ3S
昔の人は腸内活動促進の便秘薬として飲んでたからね
だから食後に出て来る
あと抗酸化作用として優秀、お肌に良い
しかし歯が汚くなるから美容目的では打ち消しになる
0047名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 03:39:37.51ID:dzpTeVVq
この話以前に、コーヒーにはシュウ酸が多く含まれていて、結石のもとになる
コーヒーと牛乳を混ぜて飲むと、コーヒーのシュウ酸と牛乳のカルシウムが結合して(シュウ酸カルシウム=結石)、体外でシュウ酸カルシウムになったものは体内に吸収されないので、結石予防になる

週酸が多く含まれているものは、
ほうれん草、たけのこ、さつまいも、レタス、ブロッコリー、なす、ピーナッツ、未熟なバナナ、 チョコ
コーヒー、ココア、玉露を含む緑茶、ウーロン茶、紅茶
など
0048名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 07:31:31.71ID:Bz9jngdQ
 
Q)「コーヒーはポリフェノールがあるから体にいい!」という人がいるけど

A)あまり意味がありません。なぜならポリフェノールとは8000種類以上あり、
 ほぼ全ての植物に含まれるからです。

https://www.toyo.ac.jp/link-toyo/life/polyphenol
0049名無しのひみつ 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/04/07(日) 07:46:19.22ID:XmGo1rQb
カフェインが習慣になるとそれがデフォになって
摂取しない時のパフォーマンスの落ち方がやばい
0050名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 08:06:52.29ID:+KuQKYMA
コーヒー飲むと便意が発生するから、その効果で大腸に良い影響がでてるのだろう
0051名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 08:21:43.06ID:erRUzLxw
ゴドー検事は美味そうに呑む
0052名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 08:47:23.89ID:b6zBzh4O
わたしも、水分摂取がいい様に思う。
お湯がいいのかも。
0053名無しのひみつ 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/04/07(日) 08:56:51.70ID:oXc713W8
>>20
コーヒー飲んでるとミネラル類の吸収が阻害される。
健診で貧血気味って診断され色々と検査したが結局原因が判らなかった。今思えば原因はおそらくコーヒー。鉄サプリとマルチミネラルが凄く効いて身体が軽くなったよ。コーヒーで身体が疲れやすい人は試してみろ
0054コーヒーを長期間に亘って飲用した場合
垢版 |
2024/04/07(日) 08:57:13.66ID:rA6P+fgJ
発症リスク低下(ほぼ確証):パーキンソン病・大腸がん・直腸がん・2型糖尿病
リスク低下の報告あるが論争中 :アルツハイマー病・肝細胞がん・胆石
リスク上昇の報告あったが後に否定された:高脂血症・膵臓がん・心不全・十二指腸潰瘍
リスク上昇の報告あるが論争中:関節リウマチ・高血圧・死産リスク・骨粗鬆症・膀胱がん
発症リスク上昇(ほぼ確証):(今のところ特になし)
0055名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 08:58:53.81ID:rA6P+fgJ
2015年5月7日、日本の国立がん研究センターなどの研究チームがコーヒーおよび緑茶を日常的に摂取する人が、そうでない人に比較し病気などで死亡するリスクが大幅に低減するとする調査結果をまとめた。調査は19年間にわたる追跡で日本全国の40-69歳の男女約9万人に対し行われ、他の生活習慣などと合わせ質問し、コーヒーおよび緑茶を1日にどれだけ摂取するか、というものであったが、その結果コーヒーを1日に3 - 4杯飲む者はほとんど飲まない者に対し、死亡リスクが24%低かった(緑茶=1日1杯未満の者に対し、1日5杯以上飲む男性で13%、女性で17%低減。死亡リスクにかかわる年齢及び運動習慣などは影響を与えないよう統計学的に調整済み)。
0057名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 09:17:20.42ID:WBd9Zhu3
ブラックコーヒーならまあいいのかな
なんにせよ程々にだな
あとただの水を飲む人って思ったよりも少ないよな
0058名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 09:20:46.54ID:KuSCsXQM
体に悪いもっあったろ
どっち?
0059名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 09:26:29.72ID:ynCfThdQ
>>35
それでお通じが良くなてって大腸の癌が起きにくい、って俺は思う
0060名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 10:07:33.51ID:g3y6rvJQ
やぱポリフェノールがいいのかな。
どうでもいいけど高齢者の無駄な診療をなくしてほしい。
0063名無しのひみつ 警備員[Lv.9][新][苗]
垢版 |
2024/04/07(日) 12:06:31.74ID:Ztw1BnOX
>>20
リン酸系なんてpH上げる為に物量が多く体内で最も活躍してる
それの一体どこがおかしいんだ?
0064名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 12:15:05.96ID:Bu1MdCuk
コーヒーをよく飲む人はアナルセックスしないだけとかw
0065名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 12:48:02.25ID:JgtqqcQ8
コーヒー飲む金ないから白湯ばっかだわ
0066名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 12:55:28.96ID:XODWezw/
コーヒー長年飲んでいて
便秘に悩んでいた。

コーヒーを辞めたら
突然、便秘治ったわ。
便秘で悩んでいる人がいたら
ぜひコーヒーやめてみるといい。

コーヒー自体が悪いわけでなく
コーヒーを朝以外に飲むと
夜に睡眠をしっかりとれなくなり
睡眠中の腸内での便通に悪影響でる
0067名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:00:31.62ID:THwTXoHg
コーヒーが文化的に存在しない群で比べたらどうなんだろうな
どうしても普段摂取してるものは良いものだろうというバイアスが掛かるやろ
0068名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:02:59.40ID:gVWcGAAP
まあ、生豆を煎って発がん性物質発生焦げ過ぎない程度に
焦がすコーヒーも、カフェイン同様ポリフェノールやクロロゲン酸など
適量にするのが良いでしょうね。整腸効果なども

へき地寝当直医療のどこかの誰かさんみたいに
眠気がするからとカフェインドリンクの強いのを何本も
飲むのは体に良くないです
0069名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:14:54.17ID:YX3lG7Zp
飲まなきゃいいじゃん
0070名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:20:05.47ID:yjhIPpxo
デカフェも製造方法によっては危険だとアメリカで騒がれてる
レスを投稿する