>>11
もうちょっと詳しい本でディプロドクスが載ってる程度

そしてもうちょっと詳しい本でカマラサウルスが出て来る
これが限界だった

だが1980年頃から
「スーパーサウルスというのがいるらしい」
「ウルトラサウルスというのもいるらしい」
「ウルトラサウルスは韓国と色々あってウルトラサウロスになったらしい」
辺りから、最大の恐竜ってブラキオサウルスよりもっと大きいらしいぞ?
そして大抵の恐竜標本って発見時の推定体長よりちょっとずつ短い推定になって行くぞ?
というのが分かって来た

あるいは白亜紀には竜脚類は殆どいない!というのも1980年代初頭までの常識で
これを1994年まで引き摺って挙句は植物知識を半端にひけらかして大失敗したのが
1994年のNHKの「生命 花に追われた恐竜」だなw

だがこれをアップデートできていないのが日本の99.99%の大人で
子供の頃に生きもの好きだった人ですらアップデートは難しい

おっさんは20年おきに子供の図鑑・百科事典読みタイムを作った方が良いと思う
あるいはおっさんの常識は20XX年にこういう発見により覆りました!
と大喧伝した書籍あるいはwebサイトが必要だなw