X



バッハの曲を数学的に分析 “情報量が多く効果的に伝達している”と判明 米研究者らが検証 [少考さん★]
0001少考さん ★
垢版 |
2024/02/19(月) 08:16:02.02ID:N3z71jsS
バッハの曲を数学的に分析 “情報量が多く効果的に伝達している”と判明 米研究者らが検証:Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/19/news042.html

[山下裕毅,ITmedia]

ペンシルベニア大学などに所属する研究者らが発表した論文「Information content of note transitions in the music of J. S. Bach」は、音楽作品を情報ネットワークへと変換し、作品が内包する情報量と伝達効率を調査した研究報告である。この研究では、バッハの楽曲を情報ネットワークとしてモデル化し、楽曲が持つ情報量とその情報をいかに効率よく伝達するかを定量的に評価する。


提案手法で音楽作品から構築されたネットワークの例

 手法の第一歩として、楽曲の各音符をネットワーク上のノードとして捉え、音符間の遷移をエッジで結び付けている。このエッジは指向性を有し、一つの音符から次の音符への遷移を示す。さらに、エッジには重みが付与され、これは楽曲内での特定の音符遷移の発生頻度を示している。ネットワークをこのように構築することで、楽曲の構造を数学的に表現できる。

(略)

※全文はソースで
0002名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 08:33:11.53ID:PMtaYco0
バッハクローンの復活が近い・・
0003名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 12:14:00.35ID:k59wx2Jt
エッジに行く統計学的条件を解析できれば、もっと面白い研究になるかもね
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 12:22:18.85ID:zlcKh94b
> 特定の音符遷移の発生頻度を

昔懐かしマルコフ連鎖かよ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 12:29:46.30ID:juTARPJ0
おたまじゃくしを追いかけている時点で何も分かってないんだよなぁ
おたまじゃくしから得られる意味を読解しなければ
言語の記号を追いかけているようなもの
コミュニケーションは口数が多い方が勝つみたいな話
そこにある歴史的背景などを蔑ろにしている
バッハのどの曲かは知らないけれどクラッシックのイメージから
バッハ⊇{クラッシック、暗い、黒い、歴史ある…}
こういう解析でいい
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 12:50:01.10ID:O2FN2uua
小フーガト短調をパイプオルガンで演奏した際の
音展開すんげえわけわからんけど直感的に腑に落ちる
感は言葉で表せない

テクデスとか難解プログレは聴いてる最中に飽きる
0007名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 12:54:59.17ID:fOk7v+hn
>これらの分析により、バッハの作品は、
>情報量が豊富であるにもかかわらず、
>聴取者に対して効果的に情報を伝達し、
>予測可能で理解しやすい構造を持っている

そりゃまあフーガなら
テーマが出てきたときに予測可能になるし
和声進行も大体予測の範囲内になるけど
他の作曲家と比較してくれないと良く分からん
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 13:05:08.24ID:chZu9B1l
>>4
情報量の伝達って
そこからでたっけ?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 13:11:53.05ID:LGV49rmA
これは

【音波 無線 システム】に使用可能?

音による情報量が違う
周波数の違いでデータ送信量も多くできるのかな
0010sage
垢版 |
2024/02/19(月) 14:44:01.60ID:zlcKh94b
>>8
記事を読む限りでは、「伝達」は聴取者への伝達で、数理的なところでは楽曲のネットワーク化までみたいよ。
なので、遷移確率からシャノンエントロピー計算してるんじゃないのかな?
よく知らんけど。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 15:45:15.27ID:Obgnk97+
>>6
BWV578を何度もyoutubeで聞いてしまう
もちろんパイプオルガンの演奏のもの
パイプオルガンや奏者によって味わいが違うがあれは素晴らしいものだ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 17:07:40.19ID:4wRx4jWX
音の強弱やビブラートはどう処理してるんだろう
バロックはほとんどかけないはずだから情報量としては少ないんじゃないの?
0013名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 18:23:41.78ID:O2FN2uua
小フーガト短調をパイプオルガンで演奏した際の
音展開すんげえわけわからんけど直感的に腑に落ちる
感は言葉で表せない

テクデスとか難解プログレは聴いてる最中に飽きる
0014名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 18:39:15.46ID:CBIGcvB9
バッハッハwww
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 18:45:21.98ID:1QyTHf9u
スペクトログラムを画像解析したんじゃなくて、楽譜の音符の方から表現や技巧とか癖とか解析した感じ?
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 18:58:03.39ID:fmb0DJHH
平均律クラヴィア全曲、繰り返し聴く事で命を救われたかもと思ってる
高校生になってのハシカは地獄だった
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 18:58:44.30ID:m3BWQ+kL
バッチとはオレのことかとバッハ言い・・・・
0018名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 19:02:47.61ID:1qEi3U64
バッハのパイプオルガンもので1番良いやつって何?
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 19:05:30.80ID:RQhRbuQG
今頃気づいたのかよ
もっというなら、トルコ行進曲とか同類であり凄い情報量
いわば、イスラム数学より生まれた音階だな
まあ、そのままでは人間の耳には聞き心地が悪いがw
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 19:11:26.52ID:oT7wQTpP
>>1
早送り再生すればいいんだお
0022名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 22:39:57.56ID:3w4jOsXR
情報量って情報理論に従う情報量ですか?
0023名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 23:09:58.99ID:cMMlX0oB
バッハの楽譜は真っ黒けだからな。黒い分情報は多いだろう。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/19(月) 23:21:33.80ID:WrSV412x
>>7
「情報量が多い」=「予測しにくい」なんで、その、

>情報量が豊富であるにもかかわらず、

>予測可能で理解しやすい構造を持っている

って、完全なデタラメな
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 02:20:45.39ID:gRLYvPg+
情報量が多いって、そりゃあ作品数が沢山あるからな。BWVは千を超える
(本物に似せたと思われる贋作の疑いのある作品も混ざってるが)
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 02:51:44.50ID:gRLYvPg+
今にもAIでバッハを音楽作家として生まれ変わらせることができるかもしれない。
画が書けるのなら音楽もかけるでしょ。でも著作権は無しね。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 07:36:52.67ID:xCcSWyL/
ブランデンブルク協奏曲の情報量の多さ
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 08:25:13.97ID:DjZwBVOK
>>18
やはりBWV565だが
BWV645とかは気張らず聞けて中々良い
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 10:00:26.76ID:gRLYvPg+
ポピュラーミュージックのように、メロディだけがあってそれに和音をあてて作られて
いるのじゃなくて、すべての音がハーモニーを持って進行する形式の音楽が多いからな。
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 10:18:34.09ID:gFKeKM/B
>>1
ったく音痴が論文や記事を書くとやたら冗長な駄文になる

リズムと音程(各音符間の跳躍度)の関係性

が作曲者の癖な
んなの70年代のPC、アップルⅡから解析アプリがリリースされてたわ
0031名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 23:50:38.48ID:2JJ4V3xZ
武満徹の曲を分析してみなよ
音と音の間の静寂をどう見るか
この静寂を情報0と捉えるようじゃダメだぜ
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/21(水) 17:21:53.34ID:nsj6Mtty
対位法を数理解析した!ってこと?

数理解析した論理から曲を生成して対位法の諸所の規則から逸脱しなければ正しい分析だと褒めてあげようw
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/21(水) 17:23:55.12ID:nsj6Mtty
レーサーXとかドラゴンフォースとかも解析してほしい!w
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/21(水) 19:29:32.47ID:2U7MrAen
バッハのロ短調ミサ曲は冗長で聞いていられない。
「キーーーーーーーーーリーーーーーーーーーーーエーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…」

あれであの当時は聴衆に受けたのかねぇ?
0035名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/22(木) 02:47:49.86ID:vtJ+iZR4
>>31
今回のは最小ステップを定義して
ゼロ→ゼロ遷移ってしてるのか
それともゼロの継続時間として
やってるのか、どっちなんだろ?
0036名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/22(木) 09:04:46.11ID:UQ9hwn4X
>>31

武満の本質は最も不協和な単2度に向かってうつろう、ゆらぎの推移
なのに


静寂(笑)


お前ジョン・ケージみてーなガラクタ前衛ものが大好きだろ
音楽性でなく「奇をてらう」「はったり」の類、という理由で(嘲笑)
 
0037名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/22(木) 09:06:56.15ID:UQ9hwn4X
>>32
>数理解析した論理から曲を生成して
>対位法の諸所の規則から逸脱しなければ
>正しい分析

バカが良くやる手、トートロジー(嘲笑)
バカボンのパパだからパパなのだと力説(爆笑)
0039名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/22(木) 09:20:17.51ID:uSrhhbGg
そこには、音楽を聴いて人間がどう感じるかといった要因はモデルに入らない。
単に結果的にバッハがどういう曲を作ったかということの模倣でしかない。
聴く人の感情をいかに音楽やメロディや和音が操るかといったことについては
ノータッチになるだろう。つまりバッハの過去から一歩も外には出られない
ので、仮にバッハがさらに生きていて新しい曲を作ったらどういう新規の創作を
したかについてのモデルにはならない気がする。単に老人の繰り言のように
昔作った曲を混ぜたようなまた同じようなものを作りましたになりそうだ。
0040名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/22(木) 17:51:01.42ID:hjutz+X7
>>34
>バッハのロ短調ミサ曲は冗長で聞いていられない。
>「キーーーーーーーーーリーーーーーーーーーーーエーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…」

それ平曲師の前でも言える?
004234
垢版 |
2024/02/22(木) 18:44:16.09ID:QbskUzKx
>>40
平曲は出来た当時は今のように間延びしていなかったはず。
平曲を発明した最初の師匠が作曲して弟子に伝授する。
弟子は最初のうちは師匠の教えた通りに語るが、語るうちに自分の癖が付いてくる。
さらにセリフは全て腹に入っているので、そのまま語るのではつまらなくなり、自己流の小節(こぶし)を付ける。
そのまた弟子は、師匠の個人的な癖や小節をそのまま「型」として受け継いでしまい、その通りに語る。
そして彼の独自の癖や新たに付加した小節がまた付いて語られる。
そのまたさらに弟子は…
という具合で時代が経つごとに、どんどんどんどん間延びしていく。
(歌舞伎で踊りの伴奏に歌われる長唄も、今では聞いただけでは意味が取れないほど間延びしている。)

それから、「祇園精舎の鐘の声…」の冒頭部分はことに間延びが激しいのに対して、その他の部分はさほどでもない。
これも、出来た当時は今のように間延びしていなかったことの傍証になる。

なお、上で述べた「代重ねによる間延びのメカニズム論」は俺のオリジナルではなく、先日物故した二代目市川猿翁(三代目猿之助)丈の持論だ。
だから平曲師の前でも堂々と言えるよ。
0043名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/23(金) 14:38:51.04ID:f4ATPlB2
実験として、モーツアルトとハイドンの楽曲だけをまなばせて、作曲をAIにさせたなら
モーツアルトのようなハイドンのような、あるいはハイドンのようなモーツアルトのような
曲がうまれるのだろうか?
 であれば、ガーシュインとブラームスのような曲とか、いろいろ作れそうだが。
0044名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/03(日) 12:02:17.56ID:hCJpwWrB
音楽を受け止める人間の側の感情などのモデル化が伴わずに、
勝手に曲を作るのは一方的であり独りよがり・自己満足的だと思う。

あと、人間には料理でも音楽でも、同じものばかり食べたり聞いていると
飽きるという特性がある。脳は常に新しい刺激を求める傾向があるのです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況