X



【月面探査機】SLIM月面着陸成功 JAXA記者会見 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 02:20:30.16ID:3glWxdY6
着陸オメ!
信じていたよ!
0003すらいむ ★
垢版 |
2024/01/20(土) 02:20:44.41ID:d9RwHIYK
>>1
日本の探査機SLIM、月面着陸に成功 世界5カ国目 JAXA発表

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」が月面着陸に成功したと発表した。
 旧ソ連、米国、中国、インドに続く世界5カ国目の快挙。
 日本の探査機が地球以外の天体への着陸に成功したのは、2005年のはやぶさ(小惑星イトカワ)、19年のはやぶさ2(小惑星リュウグウ)に続き3例目。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

毎日新聞 1/20(土) 2:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/18a569794c824d9814c06c466bf57efd7cc6b14a
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 02:30:04.86ID:iSAv2XB0
太陽電池が機能せず充電できないのでバッテリー駆動だけでヒーターを切ったが数時間で枯渇する会見
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 02:31:42.18ID:uMHDnoYj
成功? なんだよな?
0007名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 02:32:01.94ID:N6l+K/5N
着陸できたけど、太陽光パネルが働かなくて電池切れで終わりとならないか心配
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 02:32:23.14ID:mRdEYWEx
太陽電池はこっそり月の宇宙人に切られた模様
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 02:32:47.86ID:MEsnNDpM
視覚的な感動を期待してるのにトーク番組は要らないんだよ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 02:35:39.98ID:N6l+K/5N
最悪でも一ヶ月まてば太陽光の当たり方が変わるから、そしたら元気になるということか。

以前も音信不通で何年も我慢してて、ある日動き出したことがあるから大丈夫だと信じたい
0011名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 04:20:03.63ID:yZBjMCmT
データはslim lev1共に落とせてるぽいな
解析に1月か
0012名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 05:04:56.90ID:J8BpCJQQ
中国やインドに劣る自称先進国ニッポン
バッテリ切れで韓国兄さんに笑われる
0013名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 05:19:55.28ID:dc9r53uB
着陸予定地って、ちょっとずれたら影に入って日光が当たらなくなるような起伏の大きい地形なの?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 05:24:20.18ID:/BI7aLIX
政治ショーでも興行でもましてや経済活動でもない。
科学実験であり着陸という点では成功してる。
完全で無かったなら次の実験でトライすれば良いだけ。
むしろ多様なケースを実験できたほうが科学としては好都合。
失敗を囃し立ててる人間は科学の素養が無いと言ってる様なもの。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 05:50:50.01ID:3CskRCXS
太陽電池復活のための努力はなにもしないってところがJAXAの官僚制を
如実に表していて面白い
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 06:10:33.98ID:lqUNGI0J
>>15
JAXAが何もしなくても誰かが探査機の向きを直してくれると思ってるから
0018名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 06:21:48.46ID:diaqVKpo
宇宙開発には人型ロボットが必要だな
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 07:19:19.36ID:8eqUAq6B
目標地点の座標からどれくらいズレたの?
今回のミッションは着陸以外にピンポイント(と言っても100m以内)着陸だったはず
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 07:27:39.44ID:4oCdPFER
 
JAXAさん成功おめでとう!(・∀・)
---- 
★月面軟着陸(soft landing)成功の歴史
 https://en.wikipedia.org/wiki/Moon_landing

■1966年01月 ソ連 Luna-9 嵐の海
■1966年05月 米国 Surveyor1 嵐の海
■2013年12月 支那 Chang'e 3
■2023年08月 印度 Chandrayaan-3
■2024年01月 日本 SLIM 神酒の海->shiori ←NEW!!★
0021名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 07:29:34.67ID:LI8GsUcx
>>19
100m以内ミッションの成否については解析に一ヶ月ほどの時間が掛かる
0022名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 07:42:47.01ID:D/k3CMhu
オメ!パネルはあとでなんとかなるべ
0023名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 07:54:29.71ID:Q6SoobIl
ついに中国インドに追いついたな!
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 07:56:28.49ID:JB723fMY
>>6
微妙だね
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 07:58:12.53ID:JB723fMY
>>9
いっぱいいっぱいだからそんな余裕は無いんだろな
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:00:51.38ID:JB723fMY
アメリカは50年以上も前に人間送って戻してるのにね
太陽電池が効かない?
なんじゃそら
人間送ってたら死んでるねこのレベルじゃ
0027名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:04:24.10ID:zZdp9pAX
利権は5か国で割るの?
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:11:24.62ID:u2jDCxzM
PC-6001時代の月着陸ゲームみたいな画面だけだと
どうも実感が沸かんな…。
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:14:11.54ID:eejh8kJR
着陸成功なのに通信途絶
0031名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:31:17.25ID:q9jb7nz+
墜落、破損なのに?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:33:25.76ID:q9jb7nz+
>>30
小型なので神楽とかでも解像度的に
衛星からの画像では状態が分からない
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:34:22.47ID:pOjUvkG0
明らかな失敗なのに成功と言い張る
ホント””お隣の国””と変わらなくなったね
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:50:18.10ID:8DNaloSl
>>33
お前自身が失敗そのものだろ。
かーちゃんに失敗について記者会見させるべき
0035名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:55:04.71ID:zuCW5AhO
これを月面着陸の成功って言えるのか微妙だなあ
0036名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 08:59:02.09ID:DLnBCw3D
月面着陸すらしてない韓国を引き合いに出してる連中は何が言いたいんだw
ロケットの記者会見の共同記者みたいに失敗ですと強弁してる自分は韓国以下の愚か者ですと自己紹介してんのか?w
0037名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:00:56.81ID:5D6lQZmC
>>13
傾斜地だよ
科学的興味が高いのは平坦地では無く起伏のある地形だからそういう場所に着陸する技術を実証するのが今回の目的
0038名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:06:14.57ID:rdGwuWT/
太陽電池が太陽向いてないんかな
0039名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:08:56.37ID:rdGwuWT/
CG見てると着陸というより転がったって感じ
0040名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:10:08.94ID:+n6zlgO+
令和6年に画像もないとかバカか
映っちゃいけないものが映ってるからって言い訳の方が信憑性がある
0041名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:12:35.90ID:rdGwuWT/
這えば立て立てば歩けの親心が足りないね
0042名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:14:01.16ID:EISynRwd
60点の成功なら40点分は失敗したことになる
六割成功四割失敗と正しく言えよ
0043名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:17:12.34ID:jUgj9qc8
ソーラー発電の復旧はできそうな感じ(月の向きによって)なの?
0044名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:18:03.80ID:xOxq3+90
失敗だよね。税金返せ
0045名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:20:01.64ID:pOjUvkG0
海外でも失敗と報道されている
成功だと言ってるのは日本の忖度メディアだけ
ホントこの国は落ちぶれたね
0046名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:21:23.15ID:5D6lQZmC
>>39
SLIMは腹ばいスタイルで着陸するから地球と通信するSバンドのアンテナは当然背中側に付いてる
地球にデータが届いてるんだからひっくり返ってるわけでは無いと思う
0047名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:22:47.50ID:EISynRwd
記者会見するまでに時間が掛ったのは
成功したと言うか失敗したと言うか
悩んでたんだろうな
失敗したけど成功したことにしようかとか
大本営発表に騙されるな
0049名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 09:37:49.98ID:gr91LwfF
着陸してデータ送ってるんだから成功だろ その後は知らんw
0050名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 10:05:26.38ID:UztRF1xg
月面に精密誘導して軟着陸するという
最大の目標は達成できた?
でもそれ以上の成果は出せなかった?
0051名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 10:14:40.62ID:5lP1Rt3U
残りの40%の部分は1ヶ月後の判明なのにイキってるアホはなんなんw
0053名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 11:09:07.51ID:DLnBCw3D
>>44
SLIMの予算180億円で人口の1億2千万で割ると1人あたり150円なんだけど150円欲しいの?w
0056名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 11:17:44.89ID:PcDvF+Lv
着陸後もテレメトリデータ送ってきてたから
0057名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 11:20:41.00ID:1uHQoCCr
失敗ならDEBUに名称変更な
0059名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 11:35:13.33ID:UsiW0G5W
ふーん、で?
それで利益は何円出るの?
え?経験ってそれJAXAの自己満足だけの話だよね
まさか使うだけ?
0060名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 11:40:27.97ID:T+NOk2UI
着陸自体は成功だよ 日本製デブリが着陸しただけ。
0062名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 11:58:34.76ID:oF2tAXbA
日本にとっては大きな一歩だが
世界にとっては些細な出来事
0064名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 12:06:19.48ID:ZJdGlPGz
で、こんなこともあろうかとオプションは?
0065名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 12:08:26.84ID:GMIibRLf
 
最大目標は達成したからまあ80点といってよいと思います。
----
https://www.reuters.com/technology/space/japan-starts-precision-landing-moon-sniper-slim-spacecraft-2024-01-19/
January 20, 20249:15 AM GMT+9
Japan's SLIM moon craft short on power after successful lunar landing
★日本のSLIMは月着陸に成功したが電力不足になっている

Japan on Saturday became the fifth country to put a spacecraft on the moon,
but solar power issues threatened to cut short the nation’s mission to
prove a "precision" landing technology and revitalise a space programme that has suffered setbacks.

土曜日、日本は月に宇宙航空体を着陸させた5番目の国になった。
しかし太陽電池の問題は日本国の目標達成を低くしてしまう危険をはらんでいる。
精密着地技術の証明と宇宙計画再活性化するという目標だ。
0066名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 12:09:09.79ID:kyMBpj/I
>>45
こういうやつって
0068名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 12:26:36.49ID:0OD+yFde
アメリカの月着陸船ってアポロ以外まだやっていなかったんだ
他のは探査機を降ろした奴か
0069名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 12:27:08.17ID:1hjN6Kky
お、日本もとうとう月に人を送れるようになったか
0070名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 12:31:17.10ID:GMIibRLf
 
太陽電池も未だ復活する可能性はあります(`・ω・´)
---- 
https://www.reuters.com/technology/space/japan-starts-precision-landing-moon-sniper-slim-spacecraft-2024-01-19/

■太陽発電が上手くどうさしないのは、おそらく角度が悪いから。月は地球を公転しているので、そのうち良い角度になる可能性はある。

■現在は蓄電池で動いているがそれは数時間しか持たない。発熱装置を止めるなど延命している。

■SLIMからの信号は、現在止まっているとNASAも観測している。おそらくは節電のためだろう。

■日本は宇宙開発に於いてもっと大きな役割を担いたいと考えている。今後2、3年で米国のアルテミス計画に参画し宇宙飛行士を月に送る予定だ

■SLIMは昨年9月にH2aで打ち上げられ燃料節約のため4か月かけて月に到達した。
0071名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 13:10:29.26ID:sydoN5BA
成功→
  高度15mでカメラを放出→丸い形状で斜面を転がって行方不明
  本体は傾斜地の灼熱砂に埋もれて、太陽電池壊れ、バッテリー80パー

こんな感じ?推測だけども
0072名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 13:37:31.13ID:pZKvHWdc
 
Q)月より小惑星のイトカワの方が難易度が高いんじゃないの?いまさら?

A)今回の目的は単に月に軟着陸するだけではなく、100m以内の精度で着陸することにあります。
 これは世界初です。
---- 
https://www.reuters.com/technology/space/japan-starts-precision-landing-moon-sniper-slim-spacecraft-2024-01-19/

「moon sniper(月の狙撃銃)」という名前にあるように、SLIMは目標の100m以内という精度で着陸する。
通常の着陸は数km以内だ。これは月の北極南極を調査するのに強力な道具となる。
そこには酸素や水などの資源がある可能性がある。

Dubbed the "moon sniper", SLIM attempted to land within 100 metres (328 feet) of its target,
versus the conventional accuracy of several kilometres, a technology JAXA says will become
a powerful tool in future exploration of hilly moon poles seen as a potential source of oxygen, fuel and water.
0073名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 13:53:59.46ID:Uul0us1I
どこに着陸したのかと思ったらキリルスの内部かよ
よくこんな凸凹したとこ狙ったね
ワイが厨房のとき二番目に月面スケッチしたのがカタリナ・キリルス・ティオフィルスだからお馴染みのクレーターだが
0074名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 13:59:16.83ID:YKGXLU7b
太陽電池が機能してないし
月面画像もないし
現時点ではなんとも言えんわ
0075名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 14:01:15.50ID:sydoN5BA
格好良いと思って砂斜面に降りたら埋まることが判明しただけでも進歩と考えて良いだろう

次からは、硬そうな、水平な場所を探すことが出来る
0076名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 14:08:56.26ID:rtpd9wOG
今回のアルテミス計画では
日本人を月へ送り込むことも
含めて、大きく関わることにっている

その第一歩としてピンポイントでの
月着陸が成功したことはかなりの
インパクトになるね。

個人的にはおもちゃの変形ロボットの
技術が宇宙探査に生かされたのが胸熱だな。

来週以降の分析結果が楽しみだ。
0077名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 14:34:23.21ID:/PcZ6gnM
中国の宇宙 行ったコンピューター画面 ちょっと前に馬鹿にしながら
せせら笑ってみてたけど

なんか今回の 月着陸 ライブ見てたら それ以下で悲しい気持ちになった
0078名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 14:52:24.56ID:veLa4h7H
エアブレーキもパラシュートも使えないんだよな
逆噴射の推進材も積めないだろし
0080名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 15:46:22.43ID:N9ncpOM+
>>20
>載ってないよ! 載ってないよ! 載ってないよ!

ww
0081名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 16:10:01.58ID:diaqVKpo
もう月は、いいから
火星をねらえ
0082名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 16:27:30.15ID:Hl3Kf48K
>>77
月面ライブ映像でも欲しかったか?
ああいうのはそれ自体が政治ショーなんだよ

重要なのは実際に何をやったかで、中継の演出が
派手だから良い、悪いという話ではない
0083名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 16:38:43.28ID:Cu3dRWGr
やっぱ原子力電池で行くべきだよなあ
0084名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 16:39:38.72ID:H0jT574l
>>47
世界のどの国でもその位かかる
最初から確認には2時間くらいかかると言ってたし
0085名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 16:39:47.29ID:Ulbi9EfE
>>54
弾丸の如く当たって砕けたというイギリス紳士の嫌味
0086名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 16:46:29.96ID:sXhpTWrq
月の自転で太陽光パネルに日が当たる日も来ますよ。
0087名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 16:46:52.52ID:S3ktY5ff
>>75
思っ以上に柔い傾斜地だったかもな
着地で滑って転んでるかもしれんと予想

再チャレンジ期待してます
0088名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 16:53:51.25ID:Szxj7idn
12/25
【宇宙開発】日本の月面探査機「SLIM」、月周回軌道へ投入成功…1月20日に月面着陸挑む JAXA [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1703509552/

1/19
“一発勝負”の20分 日本の探査機SLIM、20日未明に月面着陸へ [Egg▲★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1705616114/
1/18
【月面探査機】「SLIM」が月への着陸に挑戦 鍵を握る「2段階着陸」とは 日本初の快挙なるか [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1705584978/
1/20
【JAXA】まず1本の足で月面に触れ、次に残りの足で斜面に倒れ込む「2段階着陸」を採用 [476729448]
https:
//greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705691911/

1/20
【LIVE】日本初の月面探査機「SLIM」月面着陸の模様を生配信 ★7 [靄々★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705689289/
【月面探査機】SLIM月面着陸成功 JAXA記者会見 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1705684543/1,3

【宇宙】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙 [靄々★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705692997/
https:
//uchubiz.com/article/new37269/
【産経新聞】 5カ国目の快挙、日本も月面着陸の成功国に JAXAのスリム 太陽電池発電できず活動短縮 ★3 [1/20] [仮面ウニダー★]
https:
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1705730446/
愛称は「ムーン・スナイパー」、SLIMの月面着陸成功で英BBC「日本は勝者の仲間入り」 ★3 [少考さん★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705731893/

【岸田悲報】SLIMのバッテリー電力「数時間」「延命作業を実施」 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705694202/1,4
JAXA副所長「バッテリーの終わりがSLIMの終わりではない!彗星が太陽に接近して、発電を再開して通信が復活した例もある!」 [256556981]
https:
//greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705712459/

【悲報】JAXAの月面探査機、データ上は地面にめり込んでいる状態 [902666507]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1705720683/1-2
0089名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 17:53:01.29ID:AOaEB/M6
>>87
ライブの画面見てないの?
着陸下あと地面に埋まってる、しかも降下中と上下逆だよ。
アナウンサーは少し傾いてる連こ
0090名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 18:03:03.91ID:Uul0us1I
クレーターの内壁って隕石の衝突でいったん庇みたいに出っ張った部分がが崩れ落ちてできたんだよね
上層は軟い砂みたいな状態になってるかも知れんから埋まった可能性はあるかもな
0091名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 18:04:04.50ID:AOaEB/M6
あと太陽電池は重要でない。ローバーが生きてるかどうかが重要
写真送って来ない時点でお察しですけども
0092名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 18:06:35.50ID:PcDvF+Lv
>>91
データは来てるだろ
今解析中なだけで
0093名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 18:29:28.33ID:lqUNGI0J
タカラトミーのオモチャ探査マシンは放出されるの?
0094名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 18:35:09.51ID:2AHOf3H4
しょうもなw
軟着陸しても激突したのと効果は変わんねーじゃんw
0095名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 19:20:00.21ID:d01gQwHA
夜中見てたけど、最初から時間かかるの分かってたんだから、担当の人でも各社中継でも解説入れるかなんかして欲しかった
スマホ弄りながらタブで見てたけど
0096名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 19:33:13.36ID:ixPbbpO3
最近の宇宙事業は何につけピリッとせんねえ
今回の月面衝突も、これが成功ですて言われても
晴れやかには伝えられてないだろ
0097名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 19:37:12.03ID:0w6a0pib
「態度が悪い!」とかでイチャモンつけてくる人間は醜悪だねえ。
0098名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 19:40:03.23ID:A++D54iM
背広脱いで喧嘩してボコボコにされてから預けた背広着直して、
今日はこの辺で勘弁しといたろてやる吉本新喜劇の芸風みたいになってきてるなJAXAて組織は
これは航空機型式取れない三菱重工も同じなんだけど、
根本が甘いんだろうなリスク想定がね
こういう日本の物作りだから、
原発とか有人ロケットなんてとても恐ろしくなる
所詮は家電や自動車止まりなんだよ
何度でも失敗できて改善してゆけるからね
一発で決めなきゃいけない、こけたら大損害になるような巨大事業は手に負えない
0099名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 19:40:41.06ID:wnB68nY3
インドみたいに即座に画像出してアピールしないのは
まあ日本の官僚らしいね
0100名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 19:41:53.84ID:A++D54iM
あらゆる分野でどんどん検査不正が発覚してるだろ?
最近だとダイハツね
ああゆうのが無数にあるんだよ、
これくらいならいいだろうていう現場の妥協がね
0102名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 19:57:58.09ID:8DNaloSl
>>99
spaceXなら、ギャラリーや管制室でお祭り騒ぎしてるだろな。
着陸してデータ送って来てるんだから喜べば良いのに。
0103名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 20:00:36.83ID:AOaEB/M6
もっというとライブ映像では2mでホバーリングしたかも怪しい。レーダー測定した地面に着いてから?スラスター吹いてる。ローバー本当に動いてるのかな
0104名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 20:02:31.19ID:5D6lQZmC
インドは宇宙開発先進国だし悪く言うつもりは無いが
見せ方で言えばあっちなんか着陸の瞬間はモディ首相の顔アップだったじゃんか…
0105名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 20:05:25.31ID:AOaEB/M6
あとさ、着陸で一回転する設計仕様の宇宙船には絶対乗りたくないぞ
どこでもドアさっさと発明しろや
0106名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 20:38:25.35ID:ud/BQoJZ
アポロ11号以降、月なんて気軽に行けて人が暮らしているのかと思ってた
0107名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 20:57:23.64ID:6xloWDic
NHKニュースでやらんな。無視か。
0110名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 21:45:31.80ID:qFGiaBdn
今分かってる範囲で想像できるのは
2段階着陸っていう発想が間違ってたってこと

1本足で着地し、斜面の上に向かって倒れるって
その時点までの姿勢制御が100%近くでできてないとムリ
でないと、今回みたいに横に倒れて太陽光パネルも横を向いてしまう

それまですべてうまく行ってたのに
こんなアホな仕様のセイで
0111名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 21:46:38.07ID:eejh8kJR
月面画像一枚もなし
0112名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 21:48:10.49ID:gyixhm3h
スリムクラブ真栄田の声で脳内再生された
0114名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 21:59:02.64ID:AOaEB/M6
>>111
どっちもレゴリスに埋まってると思う
回転して浮力を得るような形状になっていない
砂の上でジャンプが出来るはずがない
0115名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 22:11:07.16ID:Sx7/mv6s
お役所仕事はネットで下衆の勘繰りされる前に出すもん出す発想がない
0116名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 22:23:39.58ID:B83M3RwR
>>53
振込手数料で赤字やな
0117名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 22:38:24.44ID:DzkbMo+5
めり込む動画は録画で見れないのかな?みたいなあ。
0118名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 23:30:04.55ID:HY3L8YSK
海外のニュース検索したら宇宙の専門家が必ずコメントしていて
めちゃ祝福してるんだが
あとみんな月に着陸すること自体難しいって言ってる
文系の奴が科学語ったらダメだわ
アホなんだから喋るな
0119名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 23:44:10.87ID:/AuIQlD0
頭を隠して尻隠さず的なインパクトある画像を所望する
0120名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 23:45:45.01ID:/yGsojik
>>118
いや専門家とか関係なくJAXAが発表してるのは
(着地時点で)slimと通信が確立してることと
太陽電池パネルが機能してないことの2点だけ
あとはJAXAも憶測として語ってる

それでこの時点で成功って違和感がありすぎる
お通夜状態の記者会見からもお察しあれ
0121名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 23:49:36.22ID:02EitcM9
ライブ配信だと頭を下にして突き刺さってんだよな
着陸直前のスラスター全力噴射でぐるっと回転してしまった感じだった

太陽パネルは全く発電してないのか
向きが悪くて既定の発電量を得られてないだけなのか
はすぐわかりそうなもんだが何のポジティブ情報もないということは0なんだろうな
頭から突っ込んだせいで破損したんだろう

せめて引っ繰り返ったとき用の足と裏面にパネル設置はしておいてもらいたかった
0122名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 23:52:43.00ID:/AuIQlD0
残され島のてっぺんにあるロケットみたいなのが良いだろう。早く画像こいや、動画で頼む
といいつつ、カメラも埋まってると思ってるけども
0123名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:04:03.65ID:qLJi3brq
>>120
ならJAXAは記者会見冒頭で着陸しましたって言ったらダメだろ
0124名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:10:31.48ID:8W6KBNtO
>>120
S帯アンテナは頭部と側面に3か所に設置されてる
どのアンテナ使って通信できたのかがわかれば姿勢も推測できるんだけどな

とりあえずピンポイント着陸についてはまあまあの及第点
でも2段階着陸についてはさすがにアクロバティックすぎた
どこでも好きな場所降りれるってわけには言い切れんだろうな
0125名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:20:47.02ID:8W6KBNtO
>>122
LEV-1、2がどうなってるかやね
通信は確保できてるのか未だ報告なし
画像データを受け取ってもすぐに見せれるようなものじゃないと言ってたがなんでや
0126名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:22:35.58ID:qLJi3brq
NASAはJAXAとスリムのやり取りちゃんと傍受してるのな
スリムの電源今は入ってないらしいけどそんなこともNASA分かるのか
0127名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:27:14.21ID:bPWvTREy
2段階着陸は面白いアイデアだけど
地表の性質に依存すると思う

柔らかすぎると一本足が埋まって次の動作が不確定になる
JAXAは地質を見誤ったのかな
0128名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:29:28.91ID:8W6KBNtO
>>126
そりゃ地球は回転してるから日本だけじゃ常時通信できないし
全世界のアンテナが協力体制をとってる
0129名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:37:47.75ID:UpFqA128
探査としては失敗してる部分もあるけど月への着陸をピンポイントで行ったという経験はかなり得難いものになったはず
予算と成果で考えたら成功で良いのでは
0130名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:38:54.53ID:lKmi1Fa9
ジャンプで移動とか言ってるからw
砂地では、なすすべなし?
0131名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:45:18.00ID:eCaTLVNd
>>120
生データ持ってる技術者の言ってること否定して
根拠なく俺が正しい俺が正しいって
あんた恥ずかしくないの
0132名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:49:57.25ID:LmAEqVth
>>1
 月面の ケチってスリム すってんてん

 成功おめでとう!
0133名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 00:58:28.32ID:itjjYvHT
ひっくり返ってビックリかえった
0135名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 01:05:26.96ID:8W6KBNtO
>>129
着陸が目的なら平坦な場所を選べばよかった
でも平坦な場所は画像航法が難しいということもある
誤差100mを目指してあえて傾斜地を選んだ結果着陸の難易度は上がった
ピンポイント精度と着陸成功確率のトレードオフでしかない
着陸というより不時着みたいなもんだったし両者を取ることはできなかった
2度と使われない航法になる予感がするよ
0136名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 01:05:48.56ID:qLJi3brq
次からシャープ外してくれ
0137名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 01:27:00.68ID:OFGbkUiX
「SLIM Project概要説明資料」に依れば
https://fanfun.jaxa.jp/countdown/xrism-slim/files/SLIM-presskit-JP_2308.pdf

ミニマムサクセス
小型軽量な探査機による月面着陸を実施する。
それによって、以下の2項目を達成する。
• 高精度着陸に必須の光学照合航法を、実際の月着陸降下を実施することで検証する
• 軽量探査機システムを開発し、軌道上動作確認を行う

フルサクセス
精度100m以内の高精度着陸が達成されること。
具体的には、高精度着陸航法系が正常動作し、誘導則に適切にフィードバックされ、着陸後の
データの解析により着陸達成に至る探査機の正常動作と着陸精度達成が確認されること。

エクストラサクセス
高精度着陸に関する技術データ伝送後も、日没までの一定期間、月面における活動を継続し、
将来の本格的な月惑星表面探査を見据え、月面で活動するミッションを実施する。

だそうだから、ミニマムサクセスは何とか達成、フルサクセスが達成しているか否かはこれからの検証といったところかな。
0138名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 01:38:17.89ID:Jin2hK/k
おいキャップ!
スリムのスレッド乱立しすぎやろ
調整しろや
ボケか
0139名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 01:56:33.34ID:afA01H91
地球の火山のスコリア丘もそうだけど重力とギリギリのバランスで傾斜を保ってるんだよな
まして風も吹かない、地震もほとんどない月面だと形成時の微妙なバランスのままである可能性がある
そこに探査機のロケット噴射が当たるとボロボロ崩れ落ちてしまい高度センサーが機能しないかもしれない
2m上空でのホバリングができなかったように見えたのはそのせいかも知れんね
まあそれがはっきりと究明できればそれはそれで重要な成果になるけどな
0140名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 02:00:53.84ID:BFd1Un/x
50年以上前にアポロ11号は人間を月面に着陸させ回収してさらに地球まで帰ってきたらしい()
人類は物凄く退化してしまったんでしょうね()
0141名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 02:12:07.68ID:lKmi1Fa9
>>134
画像の加速度をみると、水平方向に移動中だし、Z軸回転してるからまだ浮いてるでしょ。でなきゃ滑り落ちてる最中(最初の段階)
このあとでしょ、転がったの
0142名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 02:18:30.23ID:lKmi1Fa9
ライブで見てたけど、たしかZの加速度がゴロン、ゴロンて2回転がってって、今度逆にはね返るようにゴロってなって止まったはず
で、アナウンサーがちょっと傾いてますねって言いはじめて、、
0143名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 02:36:59.72ID:UGWH0MQT
日本って着地シクってばっかりだな
少なくとも最低限の観測を可能にしてから
成功って言ってくれや、投入に成功したじゃ
話にならん
0144名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 02:42:38.12ID:JA+cl9gu
50年以上前にアポロ11号は月面に人間を下ろして、回収して、さらに地球まで帰って来たというのにまだそのレベルか?




まだアポロ11号の人類月面着陸信じてるやつおるか?
0145名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 02:51:03.85ID:qLJi3brq
>>144
君、ここに書き込んだらダメな人だわ
キューブリックが作ったとか普通に思ってそうだな
0147名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 03:07:50.69ID:Oaug8y2t
>JAXA宇宙科学研究所の藤本正樹副所長は同日の記者会見で、「探査機がどのような状態になっているか、早く知りたい。今の状態がかなりしんどい。次が見えないのがつらい」と心情を吐露した。

ほんとに日本が実権もってやってるの?これ
0148名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 03:16:34.40ID:1njRW8bv
最近のJAXAの失敗を考慮するとこれはむしろ大成功と呼んでもいいだろう
なぜならばJAXAは何ら恥じることはしてないからだ
0150名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 04:01:18.50ID:qLJi3brq
アルテミス計画が動き出してるからな
単に月面軟着陸するだけじゃなくピンポイントで軟着陸
できるようにしろって米国から言われてるんじゃないか?

月には水があるのは確認されヘリウム3があるから
水のある所を中国が押さえる前にどうしてもアメリカが押さえたいんだろ
だから中国、ロシアが連携してるから単独でも月面着陸できる国に
どうしても日本になってもらいたいんだろ
0151名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 04:08:55.97ID:Gq9Fisc6
>>150
そのわりには中国に10年遅れだし予算も付いてない気がする
0152名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 04:31:59.69ID:XdHmQrFg
太陽光発電なんてどうでも良いんだよ。

要は目的を達成出来るかどうか、それだけ。

で、

・ピンポイント着陸 ← 失敗
・地球との通信 ← 途絶
・2機の探査ロボット ← 行方不明

だから、まあ、お疲れ様でしたって感じ。
0153名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 04:44:40.91ID:QwuB9xh8
>>83
同感だw
0154名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 05:06:49.94ID:aWylclaB
そんなこともあろうかと。
0155名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 05:42:38.04ID:DbG43cVc
>>140
アポロ計画の費用
 世界のGDP比 0.9%  米国のGDP比 2.5%  日本のGDP比 14.8%
SLIMの費用
 世界のGDP比 0.00012%  米国のGDP比 0.00048% 日本のGDP比 0.0029%
技術が退化したんじゃないよ
0156名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 07:44:22.70ID:WETGGb/m
>>152
データ通信は生きてる
ピンポイント着陸は所定の軌道に乗ったから出来てるだろうとの事(1ヶ月後に詳細)
二段階着陸は微妙だが詳細は週明けに分かる
探査機は生きてる、通信出来るなら場所は分かってるだろ、これも週明けに報告があるだろ
0157名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 07:44:34.64ID:/sMtnW5w
>>155
?「この計画で最も重要なのはアメリカ国籍の納税者です」
0158名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 07:51:18.54ID:6uvwh0Xy
アポロ計画の費用
 世界のGDP比 0.9%; 米国のGDP比 2.5%; 日本のGDP比 14.8%
SLIMの費用
 世界のGDP比 0.00012%; 米国のGDP比 0.00048%; 日本のGDP比 0.0029%
技術が退化したんじゃないよ
0161名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 08:00:34.26ID:1CQi2Uu9
 
アポロ計画は現在の金額で1500億ドル。1ドル100円換算で15兆円だ。
我が国の国家予算はざっくり100兆円だから15%に相当するか
---- 
https://www.cnn.co.jp/fringe/35138528.html
有人月面着陸に最大3兆3千億円必要 NASAが試算
2019.06.15 Sat posted at 16:33 JST

ワシントン(CNN Business) 米航空宇宙局(NASA)のジム・ブライデンスタイン長官は15日までに、
米国人宇宙飛行士を半世紀ぶりに月面に再度着陸させる「アルテミス」計画の事業費に触れ、今後5年間で
推定200億〜300億ドル(約2兆1800億〜約3兆2700億円)の追加支出が必要との試算を発表した。

CNN Businessの取材に述べた。NASA予算に毎年平均で40億〜60億ドルが余分に必要となる。
年間のNASA予算は約200億ドルとみられる。
NASA長官がアルテミス計画の必要経費の試算を公表したのは初めて。同計画では初の女性飛行士1人を
含む2人を送り込み月面での歩行も予定。また、人類史上初めて火星へ飛行士を派遣する長期計画の一環ともなっている。

200億〜300億ドルの必要経費は当初予想されていた額より少ないが、最終的な金額とは位置付けられていない。
長官は、宇宙飛行は危険で何が起きるか予想出来ないため正確な額面を決めるのは不可能ともした。
必要経費については、行政管理予算局や最近復活しペンス米副大統領が率いる宇宙開発政策を担当する組織などと
折衝しているとも指摘。トランプ政権内の結論が出れば、連邦議会に諮り、支持を求めるとした。

米国による有人月面着陸は当初、NASAが決めた2028年に設定されていた。しかし、ペンス副大統領は
今年3月、前倒しして24年での実現を表明。ただ、前倒しに必要な機器類の準備や予算上の措置が遅れたり、
一切なかったりするのが実情となっている。
米国が月面着陸などを成功させた最後のアポロ計画に費やした経費は250億ドル。現在のドル価値では
約1500億ドル相当ともされる。
0162名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 08:18:27.34ID:h4gIFSxN
>>34
先祖はお隣の国の人だろw
0163名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 10:22:54.26ID:d+DcjuBK
飛行機などの誘導方式には慣性航法、
天測航法、電波航法といったものがあるが
当然、地形を照合する方式もあって
「かぐや」で得られら月の精密な地図を
この地形照合に利用した?

地球のようにGPSがあるわけじゃない
ましてや方位磁石すら使えない月面で
精密誘導できたのは成果があったでしょう

しかし正しい姿勢で軟着陸するギミックは
予算不足なのか、やっつけ感が拭えない
0164名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 10:40:06.63ID:NFU2uqz8
軟着陸という名の激突💥

言葉に騙されてるよ。
0165名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 11:05:16.07ID:lKmi1Fa9
今回もまた成功という名の失敗だったわけだけど、、、
予算を500億にしてやってくれ
すぐに大成功に出来るぞ、いいか来月には裏側に太陽電池はったSlim2で大成功だ。
いいな、今すぐやれ!
0166名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 11:17:53.77ID:anHVWWVL
20世紀の終わりにはスペースシャトルが毎週宇宙へと飛び立ち、
普通の人でも宇宙ステーションや月面の施設に行けてるはずだったのになぁ。
日本版シャトルも実用化されてるはずだったのに。
0167名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 11:28:39.82ID:VLEZoo9u
何台かいっぺんに打ち上げたら?

一台ぐらいうまく着陸するだろ?
0168名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 11:30:56.64ID:NNHl8LNl
>>120
正しい月の重力加速度が測定されてるから軟着陸は出来てるよ
0169名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 11:32:36.18ID:NNHl8LNl
>>134
最後はスラスターが上向いてたよ
倒れすぎて前につんのめった状態
パネルが下向きという最悪の状態ではないと思われる
0170名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 11:56:32.73ID:eY867T5X
成功おめでとう
日本勢としては、
昨年のispaceに続く二度目の月面墜落成功だね
まだまだ着陸成功させた米露中印の背は遠いけど、
追い付けるように頑張ってくれ
0171名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 12:19:06.05ID:3T/agJuU
着陸データ取れてたら成功だよ
アイスペースのは本当の墜落で座標データからロストしたんだわ
0172名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 12:38:57.07ID:e84oK20q
 
Q)今回の成功の技術的な意義はどうなの?

A)精密全自動着陸の仕組みが正常に動作することが確認できたことでしょう
---- 
https://uchubiz.com/article/new37205/

★「着陸精度100m以内」を実現する方法

SLIMは着陸降下を開始すると、航法カメラでの画像航法で自身の位置を推定しながら、
自律的な航法誘導制御で目標地点に接近する。目標地点の上空からは着陸レーダー
(三菱電機が開発)で自身の高度、月面との相対速度を計測し、航法誘導に反映させる。
着陸地点の上空では画像ベースで障害物を検出、回避して、危険な岩などを避けて着陸する。
これらの判断もすべて自律的に実施する。

着陸の制御は探査機が自律的に判断するため、地上の管制は探査機の状態を見守るしかない。
ISASでは、着陸精度を評価してピンポイント着陸が上手くいったかどうかを判断できる時期を
着陸後1カ月以内を見込んでいる。
 
SLIMの画像照合航法は、搭載される航法カメラ「CAM-PX」「CAM-MZ」(明星電気が開発)が
撮影した画像を処理し、「どこがクレーターか」を抽出(クレーター抽出)、SLIMは自身が
いるであろう位置を含む広い領域の地図の中から抽出したクレーターパターンと
一致する場所を特定する(クレーターマッチング)というものだ。

このクレーター抽出とクレーターマッチングはSLIM内の統合化計算機
(System Management Unit:SMU、三菱電機が開発)が処理することになる。ISASによると、
現在宇宙で活用されるCPUは、地上で活用されるものと比べると処理能力は100分の1程度という。
そのためにISASは、目的に応じてプログラムできる集積回路(LSI)である
「FPGA(Field Programmable Gate Array)」での処理時間が数秒という画像処理アルゴリズムを
長年研究、開発してきている。

SLIMを制御するためすべての演算機能はSMUが担う。通常の衛星や探査機ではデータ処理系と
航法誘導制御系は別々の装置で担うが、SLIMの場合、SMU内の単一のマイクロプロセッサで
処理される。自身の位置を特定するための画像処理もSMU内にあるFPGAで実施される
0173名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 15:21:09.31ID:sl2l87L2
ある意味今の日本を象徴する
実力が有るのか無いのかよくわからない
0174名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 16:38:29.94ID:3eQ/7x6i
ちゃんと電波受信できているので間違いなく着陸
最後はスベって転ぶオチまで付けて
テレメトリーを信じるならアクロバティックな逆立ちまでキメてんだから
これ以上の大成功があろうかと
0175名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 16:46:10.15ID:/1knVlyV
少なくとも米ソ中印以外の国よりは実力あるわな
0176名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 17:47:40.88ID:cnYVGhIi
>>174
スラスラ噴射したら転がってちゃんとした姿勢になりそう
0177名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:03:02.76ID:meGJbekI
日陰だった場合、一か月後に陽が当たる可能性がある
それまで半導体が熱で壊れないからチャンスあるかも
0178名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:07:59.15ID:0sts25q9
>>174
slimの役目は月面探査なんで
LAV1、2がちゃんと作動して地球にデータ送信したら本懐を遂げて成功と言えると思う
0179名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:14:08.33ID:NOovpPqD
月面に突っ込んであらぬ方向に転がり太陽パネルが下になった
0180名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:23:22.75ID:y7XQtvtR
インドの次。

おめでとう。
0181名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:27:27.61ID:NFU2uqz8
サイコロ型🎲の自称「着陸船」を斜面に激突させて転がして、とにかくサイコロの1の目(太陽パネル)が裏返しにさえならなければ、なんとかなった5/6システムだったのにな。
今は逆さまに突き刺さって、1の目が裏返しの状態。
0183名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:36:55.06ID:3eQ/7x6i
>>179
ボケだけでなくツッコミすら出来るなんて完璧すぎてこわい
0184名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:49:15.08ID:tCdldfYI
なんで未だにCGしかないんだ
今の技術なら衛星経由で出発から着地まで全部動画配信できるだろ
ほんとに行ったのか?
0185名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:53:39.46ID:uLYRVl1W
映像を本当に生中継できるかどうか自信がないから生中継しない
0186名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:55:31.26ID:uLYRVl1W
SpaceXとの違い
・有人機を運用できる
・オンボードカメラの生中継ができる
・下段が自動で帰還できる

3周遅れ
0187名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:56:07.19ID:UpFqA128
>>144
君は人間の目押し力を舐めすぎ
機械と違って人間は寸分違わない完璧な目押しができるから月に行けたんよ
0188名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 18:58:04.30ID:uLYRVl1W
まぁ人材不足だからしょうがないな。
日本国内に日本の宇宙開発でSpaceXを越えようなんて剛毅な奴はいない。
0190名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 19:13:17.81ID:/WBlANqc
>>188
ロシアは着陸で激突してしまったしSpacexは月着陸機製作してないよね
0191名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 19:19:30.73ID:1sJbe2Qs
偵察衛星からなら鮮明な写真撮れるだろなぜやらん?
0192名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 19:21:08.06ID:IbOMkdMm
せっかく着陸成功したのに、その後の発信が皆無だな
何をしているかくらい教えてよ
0193名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 19:38:55.30ID:77AYiGi3
>>191
月から見た地球の大きさが以前の画像と違ってしまうからとかか?
0194名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 19:39:20.69ID:lKmi1Fa9
倒立状態で安定してるのおかしいから
埋まってると思ってる
2mの距離から吹いて、墓穴を掘ったんだろうね
0195名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 19:55:23.07ID:lKmi1Fa9
もっというとローバーも埋まってると思う
それで不可解なのは、なんで始めてのお使いで傾斜地に行くこと選んだの?
0198名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 20:04:35.68ID:1yIAYzD7
>>191,193
鮮明な画像データがあるなら誤差100mの画像を頼りに着地点なんて決めないよ
0199名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 20:10:08.18ID:Jko9VcAR
まぁ、軟着陸成功だけで公金費消に見合うミッションは十分果した
ピンポイントは?だけど期待は持てるだろう?
画像送信は、ソーラーの受光次第だけどこれダメか分からんね

まぁ一番気を揉んでいるのはJAXAのスタッフだろう
ピンポイント成功ならみんなで慰労金カンパしようず
0200名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 20:24:52.30ID:XdHmQrFg
>>195
日本の宇宙開発は国威発揚要素が薄いから、
純粋に学術的に「降り難いところにワザと降りたらどうなるんだろうね」って、
興味本位で降りた。ただそれだけ。
0202名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 20:41:11.03ID:EkqY09y7
>>199
太陽電池なしでもバッテリーで数時間動くから
画像も撮ってる事を祈ろう
0205名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 20:56:10.89ID:QXZZm7ta
>>203
左に50m下に50mズレたので斜面を落下した状態

それでもLEV-1は無事着陸している
0206名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 20:58:11.75ID:qLJi3brq
日本が慎重になってるのは2016年欧州が小惑星に衛星
をソフトランディングさせた時ハイタッチの荒らしだったんだけど
実際は着陸したと同時に跳ね飛ばされちゃって再度ソフトランディング
しないといけなくなったから慎重になってるとアメリカの専門家が
TVで発言してたわ。
ただ色んな海外TV専門家の話し聞いたけど日本の衛星のソフトランディング方法
が如何に凄いかという話しに終始してた。

海外の専門家が興奮して話してるのにこのスレでは失敗に結び付けたいやついるんだな

どう見ても日本人の書き込みじゃないわ
0208名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 21:01:31.83ID:QXZZm7ta
>>206
情報摂取が下手な情弱ばかりが声を大にしてるからどうしようもない
0210名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 21:10:54.01ID:qLJi3brq
>>208
そうだな
なんで昨今、月に衛星や月面着陸しようと海外の国々が
躍起になっているの知らないから大したことないと思ってるんだろうな
月に水があるのを確認してヘリウム3が潤沢にあると分かってから躍起になってるんだけど
その意味すら分からないのか
どこかの国の輩が日本下げしたいのか
0211名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 21:32:26.86ID:Z7FLnpwJ
問題はテレメータ・グラフィックスで
着陸前段階で探査機がまったく前傾姿勢をとってなかったことだよな

「テレメータは正常」(ソフトランディイング成功の根拠)を信じるなら
そのまま落下して斜面を転がり落ちたことになる
0213名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 21:57:20.31ID:5g4MDJUO
「命」つないだ新技術 古河電池いわき事業所(福島県いわき市)開発 宇宙用リチウムイオン電池 電力供給 予定外の活躍
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240121113954

> 近藤さんにとって最大の懸念は約20分間の最終降下だった。太陽電池の電力供給がなくなり、リチウムイオン電池のみで稼働するため、
>この「魔の20分」を乗り越えた着陸後は電池残量がほぼ尽きる想定だった。

> 近藤さんによると、想定より電力消費が少なく、70%以上を残して着陸できたという。

さてこの一文である

>>想定より電力消費が少なく、70%以上を残して着陸
はやぶさにも搭載された実績のある電池 ここまで想定外に至るだろうか
やはり着陸直前の噴射をすっ飛ばしてると思われ
0214名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 22:00:22.90ID:NFU2uqz8
普通、送られてきた映像なり動画なりを見せて、そこにコメントをつけるわけですが、
ただおっさんが出てきて
自分らは成功してますアピールするってアホですか?
0215名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 22:17:37.02ID:qLJi3brq
>>214
もうちょっと日本語上達してから書き込めや
0217名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 22:33:36.43ID:+hzw+30Q
逆さまに刺さってるんじゃねーか?と書いてる素人が居たな
かなり心配
0218名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 22:52:37.57ID:3eQ/7x6i
実は俺は今回大失敗すると思ってたからゴメンナサイと言いたい
昨年末は低緯度オーロラが観測されるほどの太陽風が吹つけ元日にはもう何年も無かったX5.0の超絶太陽フレアが起きたから
たぶんどっか壊れてるだろうなーと思ってた
0219名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 23:17:20.71ID:LFjVQmtK
バッテリーはすでに切れてるはずだけど、太陽電池復活の望みはどうなったのか。
今回の月面探査はとりあえずこれで終了?
0220名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 23:33:25.56ID:Q5NwPbl6
太陽電池が下向いてなければ可能性あるよね?復活
0221名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 23:35:40.75ID:3eQ/7x6i
>>219
テレメトリー通りの姿勢ならパネルには24日ぐらいから光が当たり始める
ただ既に日が当たってる腹が熱くなりすぎてICが動作しない可能性が高いからあまり期待はせず運が良ければぐらいの気持ちで待つべし
0223名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 23:40:04.50ID:qLJi3brq
>>219
ムーンスナイパー実用化できるか否かのテストソフトランディングが今回
これからインドとの共同月探査計画やアルテミス計画がメインなので
情報の分析がメインになるわな、今回は。
0224名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 23:45:38.11ID:sEBHnXgT
>>200
簡単な降り方でもいいから3番手を取った方が功績が大きかった気がする
0225名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 00:02:51.78ID:qzvsKWLg
JAXAは、月面ペネトレーターとかはやぶさ初号機のパチンコ玉写出サンプル採取とか、奇抜で、かつ失敗に終わった技術が複数あるから、まあ伝統だな。はやぶさは、あまりにも少量すぎるサンプルに鑑みて、ソコは失敗に分類した悪しからず。
0226名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 00:03:36.14ID:siUfR6bq
着地については素直に讃えたい
結構難しいらしいから
だが、発電パネルの件はどうなのか
太陽の方を向かない可能性は十分あったということは子どもでも分かるのに
考えていなかったのか、一か八かだったのか、設計又は稼働ミスなのか
0227名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 00:16:05.73ID:Y1JYZEsi
せめて対角の面にパネル少しつけて欲しかったかも
0228名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 00:30:30.13ID:oq04J/DS
次は2月発射?のH3ロケットだな
これさえ上手くいったら日本の勝ち筋が見えてくる
ローコストのロケットで打ち上げてローコストの探査機でデータを取る
アルテミス計画での日本の役割がそれだから
エリートクラブに再度入れてもらえることができるだろ
0230名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 00:49:16.29ID:HgwrbpU6
「光学照合航法」なんてトマホークミサイルが1986年に精度10メートル達成してる
その時代はGPS使ってない
100メートルとか恥ずかしすぎる
しかも大失敗して真っ逆さま
もちろん1986年のマイクロプロセッサーの方が性能は低い
https://secwww.jhuapl.edu/techdigest/Content/techdigest/pdf/V15-N03/15-03-Irani.pdf

https://www.designation-systems.net/dusrm/m-109.html

The BGM-109C (initially BGM-109C-1 and -2, but changed in 1986 to RGM-109C and UGM-109C) TLAM-C (Tomahawk Land-Attack Missile - Conventional) is a conventionally-armed (same WDU-25/B warhead as -109B TASM) missile for long-range strikes against high-value targets. It entered U.S. Navy operational service in 1986.
The TLAM-C (also known as Tomahawk Block II) uses the same INS/TERCOM suite as the -109A TLAM-N for mid-course guidance. For higher accuracy in the terminal phase of the flight, it uses an AN/DXQ-1 DSMAC (Digital Scene Matching Area Correlation) system, because the conventional warhead requires higher precision to be effective. DSMAC is an electro-optical sensor system which takes images from the ground below the missile and compares these to reference images stored in the on-board computer. Any deviations lead to a course correction of the Tomahawk missile, and the system's accuracy is about 10 m (30 ft) CEP.
0231名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 00:49:51.59ID:HgwrbpU6
三菱電機なんてマトモな教育受けた人間が入るところじゃないから失敗するのは当たり前
0232名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 00:55:00.95ID:oq04J/DS
>>231
三菱電気は確かに改ざん問題あったけど
通信やレーダー、衛星関連で代替企業あるなら教えてくれ
ほとんどの企業は実績ないだろ
0233名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:00:40.70ID:eZExn1Hk
墜落してひっくり返って太陽光パネルが使えないにも関わらず、責任を取りたくない一心で成功にするJAXA.
単なるお役人。ただ責任を取りたくないだけのゴミ。
月に着陸し、探索機を送りだして月の探査を行った、中国やインドとは技術力に雲泥の差がある。
0234名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:03:02.41ID:QWLrwBTZ
そのうちお月様が月にゴミをばら撒く地球人をおしおきしにやって来るよ
0235名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:05:25.25ID:HgwrbpU6
>>232
改ざんとかそんなことは本質じゃない
東大出て三菱電機受ける奴なんてまず居ないってこと
つまり無能しか志願しない
0236名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:06:30.00ID:HgwrbpU6
>>232
無能が原因だから結果として改竄してるわけ
物事の因果関係を考える知能すらないわけだ
0237名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:07:04.49ID:HgwrbpU6
>>232
まずお前これ読めてないよね?

229 名無しのひみつ[] 2024/01/22(月) 00:36:45.01 ID:HgwrbpU6

>>172
知ったかぶり無知による完全な虚偽
多重化すれば普通にGPU使える
https://ieeexplore.ieee.org/document/8307249
0238名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:08:16.70ID:oq04J/DS
>>233
いやいや、今回は月の探索が目的じゃねぇし
0239名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:09:23.07ID:HgwrbpU6
>>238
漢字すら読めない脳障害は自殺しとけ
https://i.imgur.com/OxS1V27.jpg
探査機すら読めない脳障害低学歴
0240名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:10:07.44ID:HgwrbpU6
>>238
光学照合航法の検証とやらがミニマムサクセスの必要条件に書かれてるのに検証されてないからミニマムサクセスすらしてない
成果0だぞ知ったかぶり
0241名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:12:33.65ID:IAEOyU7x
>>230
その技術は月に対しては使えないよw
恥ずかしい奴だな
0242名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:13:04.23ID:HgwrbpU6
>>241
使えない理由は存在しないから自殺しとけ
0243名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:13:29.48ID:HgwrbpU6
>>241
脳障害だからGPS使ってないと書かれてるのすら読めてない
生きてる意味ねーよ低学歴は
0244名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:14:02.49ID:HgwrbpU6
>>241
「その技術は」じゃねえよ
この技術そのものだよ知ったかぶり
0245名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:14:44.10ID:HgwrbpU6
しかも静止して時間かけて同じことやろうとして真っ逆さま
バカすぎる
0246名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:15:40.92ID:HgwrbpU6
トマホークは亜音速で減速なしリアルタイムだよwww
0247名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:16:01.42ID:HgwrbpU6
知能が低いからできないんだよ
0248名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:17:47.75ID:oq04J/DS
>>235
三菱電機2023年新卒採用実績
東京大学(院含む)から11人採用ですわ
0249名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:18:36.59ID:IAEOyU7x
>>244
君の頭の中では月と宇宙空間に大気と重力が存在しているようだね
残念な脳味噌だ
わざわざ科学ニュース板までご苦労様
0250名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:19:05.14ID:HgwrbpU6
>>248
その院はマーチからのロンダだろ無能
そんな安い給料の会社志望すらしないよ東大生は
0251名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:19:41.10ID:HgwrbpU6
>>249
何言ってんだこの脳障害低学歴
大気と重力に何の関係があるのか言ってみろ
言えないなら自殺しとけ
0253名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:23:14.90ID:oq04J/DS
>>250
これ東大が出したデータだぞ?
無能はお前だろ
0254名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:24:43.17ID:IAEOyU7x
>>252
引用?w根本的な事も分かっていない知ったかは恥ずかしいだけだぞ
どうやったらトマホークの技術でSLIMの着陸地点狙えるのか言ってみなよ
その程度じゃ大学受験も就職も出来ないよ
0255名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:25:17.70ID:xcv1Fptx
哀れなるかな。
0256名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:25:22.48ID:HgwrbpU6
>>253
ソース貼れよ脳障害
0257名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:25:51.13ID:HgwrbpU6
>>254
バカすぎて論文読めないんだwwwwwwwwwwwwww
自殺したら?
0258名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:26:16.26ID:HgwrbpU6
>>254
全く同じ技術だぞ知ったかぶり
0259名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:28:29.16ID:HgwrbpU6
>>253
内定と入社の違いすら理解してない中卒無職?
0260名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:31:10.72ID:IAEOyU7x
>>258
自分で言い出して説明出来ないのか?
大気圏から無重力、その後の月の引力どうやって制御すんの?
燃料問題含めて目出度い野郎だ
0261名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:33:11.65ID:HgwrbpU6
>>260
何言ってんだこの低学歴無職wwww
1G大気圏の方が遥かに難易度は上だよwwwww
バカすぎるwwwwwww
0262名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:33:51.79ID:HgwrbpU6
>>260
知能低いからガチで論文読めないんだ?
0263名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:35:00.35ID:GT4OCNc8
>>94
売春じゃないもん
援助交際だもん
的な?
0264名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:35:16.05ID:oq04J/DS
>>259
だから採用実績が何で内定になるんだ?
アホはお前だろ
0265名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:35:18.50ID:HgwrbpU6
>>263
転進だよ
0266名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:35:42.77ID:HgwrbpU6
>>264
ソース貼れないなら自殺しとけ
大学が採用と書くわけがない
0267名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:36:05.42ID:IAEOyU7x
>>261
難易度?w
説明になってないぞ
最低3つの重力の違いをトマホークの技術でどうやって制御出来る?
お得意の論文コピペで説明してみろ
0268名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:37:53.21ID:IAEOyU7x
寝るから朝までに提出しとけよ知ったか小僧
0269名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:38:35.91ID:HgwrbpU6
>>264
低学歴無能は日本語を習ってないのだろうが
採用するのは会社
大学は応募する側な?
採用実績など大学が使う言葉ではない
0270名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:39:11.77ID:HgwrbpU6
>>267
重力に個数なんてないぞ脳障害低学歴
自殺しとけ
0271名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:39:14.87ID:GT4OCNc8
>>228
サハフタソみたいなこと言ってるなお前は
猿かよw
0272名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:40:42.89ID:HgwrbpU6
>>267
1G大気圏が一番難易度高い
難易度高いので出来るなら真空無重力や真空1/6Gはあまりにも簡単
バカすぎるから自殺しとけ
難しいことができたら簡単なことはできる
簡単なことができないなら難しいことはできない
低学歴はここからしてわかってないから低学歴なんだろ
0273名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:41:04.01ID:oq04J/DS
>>266
毎年サン毎から大手企業の大学別採用実績出てるだろ
で、それは大学から聞き取ってだしてるわけ
kindleで最新のデータ出てるからそれで確認しろ!
0274名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:41:12.30ID:HgwrbpU6
>>253
ソース出せよ
0275名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:41:51.37ID:HgwrbpU6
>>273
ソース貼れないから逃げたかwwwww
0276名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:42:11.55ID:HgwrbpU6
>>273
内定出ても誰も入社せんよ
バカすぎる
0277名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:42:28.54ID:GT4OCNc8
>>249
普通考えて重力が強くて大気がある状態のほうが制御は難しいだろw
お前は猿か?w
0278名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:42:52.80ID:HgwrbpU6
三菱電機1社しか内定出ない東大生なんて犯罪犯して捕まるくらいにレア
0279名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:43:36.67ID:HgwrbpU6
>>277
低学歴無職だと不等式みたいな考え方を死ぬまで理解できないんだろうな
0280名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:45:01.28ID:HgwrbpU6
>>273
院ロンダマーチを実績だと言い張ってるのがもう大本営発表
0281名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:48:25.00ID:oq04J/DS
1人じゃ対処できんから
煽り厨1人呼んできたか?

こいつらといくら話しても無駄
物理の法則すら分からんアホ
0282名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:50:27.83ID:HgwrbpU6
>>281
物理法則知らん低学歴だから論文読めないのか?ん?
0283名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:51:07.36ID:HgwrbpU6
>>281
漢字すら読めない中卒無職がイキんなや
この社会にお前は必要ない
自殺しとけ

240 名無しのひみつ[] 2024/01/22(月) 01:10:07.44 ID:HgwrbpU6

>>238
光学照合航法の検証とやらがミニマムサクセスの必要条件に書かれてるのに検証されてないからミニマムサクセスすらしてない
成果0だぞ知ったかぶり
0284名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:51:53.42ID:IAEOyU7x
>>281
思考が全く同じだから自演だろ

自演で知的障害者2人にしたって意味無いだろうに
可哀想になって来るわ
0285名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:55:26.43ID:HgwrbpU6
>>284
低学歴無職だから不等式すらわかんねえのかwwwwww
難しいことができたら簡単なことは余裕でできるんだよ脳障害低学歴無職知ったかぶりwwwww


簡単なことすら出来ないお前はもちろん難しいことなんて出来ないけどな?
算数すら出来ない中卒無職じゃ論文なんて読めねえよなあ?ん?
0286名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 01:58:31.82ID:HgwrbpU6
>>273
そもそも採用ってのは内定であって入社じゃない
中卒無職バレバレ
0287名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 02:17:29.50ID:iLGLg3uA
>>233
探査機は2つ射出して地球に信号送ってるよ?
月面画像は欲しいとは思う
0288名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 02:32:51.10ID:DMMZt15s
就職先 三菱電機 site:u-tokyo.ac.jp
就職先 三菱電機 site:kyoto-u.ac.jp
0289名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 02:37:14.36ID:lBbt1Pq4
>>287
うん送ってたね。
その後、たぶんバッテリー切れでストップした。
この先、撮影画像が送られるかどうかは太陽のお恵み次第。
まぁ、こちらは採点者なる必要もないので運よく届くことを願うだけだが、
ただ1点のミス、太陽光パネルをなぜ1面だけにしたか・・・悔やまれるねえ。
たとえ予算の事情があったとしても・・・
0292名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 03:34:01.34ID:HJwLkoOq
大気はないがそれなりの重力があるのでバランスを取るため
地表付近までマッハ6位のスピードを保って着陸態勢に入る
自身の逆噴射と4方向のスラスタ随時噴射のみで
減速・姿勢制御しないといけないから格段に難しい
※着陸機の状態がどうなっているのかはまだわからない
0293名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 04:17:09.86ID:9pLJe8js
「着陸して丸2日経つのに写真1枚送ってこないけど、まあ、外国人様が褒めてくれてるから良しとしよう」

↑これ最高に””ファキンジャップ””って感じがして好き
0294名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 05:27:14.62ID:DMMZt15s
洋弓でも和弓でも真空中で射たら矢が縦回転しちゃうよね。
飛翔体の姿勢を安定させるのは大気中よりも真空の方が面倒くさい。
0295名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 07:29:26.40ID:F4Hkqwad
太陽光発電パネルを全面に付けておくべきだったか

カメラの映像も10日以上後でないと分からんか

Linuxはデスクトップで使うと素人!コンソールで使うのがプロ!
ってのがあるけど、数値データしか送って来ない状況と
0296名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 07:31:06.33ID:HgwrbpU6
>>294
しねーよ脳障害
物理の知識0の中卒無職は自殺しとけ
0297名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 07:31:57.22ID:HgwrbpU6
>>292
減速したら死ぬほど簡単だぞ
静止してんだから
0298名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 07:32:58.87ID:HgwrbpU6
>>292
マッハ6なんてソースのない妄想でっちあげてなんか意味あんの?
音速の定義知ってる?ん?
0299名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 07:44:22.02ID:DMMZt15s
専門家と一般人の間は本当ならジャーナリストに取り持って欲しいんだが
日本の大手マスコミは巣で口開けて待ってる雛みたいで、どうしようもない。
0300名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 07:45:24.56ID:HgwrbpU6
>>299
中卒無職は一般人じゃねえだろ
0301名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 08:21:53.56ID:cJgoUTTF
>>299
>日本の大手マスコミ

その大手マスコミの科学技術に関するリテラシーが中卒無職並みの奴が
大半なんだから箸にも棒にも掛からない。
0302名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 08:28:37.15ID:HgwrbpU6
そもそも画像1枚すら送れないことに突っ込めない時点で無能しかいない
0303名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 08:52:08.90ID:W3o/VBhq
ぶっちゃけJAXAはこんなに話題になると思って無かったろ
ライブのテレメトリー情報は他の宇宙開発より遥かにオタク向け
ライブ解説も事前のライブ配信でリモート出演者の顔写真を後の窓に雑合成してたような手作り感満載の内輪な雰囲気と同じ
そもそも去年XRISMと一緒に打ち上げたときはあんま話題にもならなかったしな
実際太陽光パネルの件が無くてパーフェクトならここまで騒がれなかったのでは
0304名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 10:28:27.08ID:wUvRAerG
>>189
アポロ並みに金かけたら出来るやろ
現在だと1500億ドル相当だから22兆円くらいかな
0305名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 10:50:23.14ID:J6nG8pDU
>>303
パーフェクトなら世界5か国目の快挙とともにJAXAやるときはやるなぁと絶賛されたんだろうけど。
0306名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 11:36:22.25ID:W3o/VBhq
>>305
事前のインタビューでも聞かれてたけどJAXAは5番目と言うことにはまるで無関心のようだったよ
国際協力が盛んな分野だから国別の順番に関心が集まるとは思って無かったんでしょ
0307名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 11:39:10.47ID:J/Ir8KU+
>>26
それ
トランジスタラジオの時代にアメリカはあれだけのことやったのに、誰でも手のひらに乗るコンピュータ持ってる時代になんじゃそれだよなあ
0308名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 11:49:24.31ID:uBz7hoGm
何やエテ公が2,3頭混じって喚いてるな
少し寝てアタマ冷やしたらどーだいw
0309名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 12:00:37.63ID:DMMZt15s
アポロには集積回路が使われてるのでトランジスタラジオの時代という表現はいまいち
 1955-58年 各社からトランジスタラジオ販売
 1957年 スプートニク1号

 1959年 著名な集積回路特許の出願
 1961年 ボストーク1号

 1968年 SONY ICラジオ販売
 1968年 アポロ7号 有人
 1972年 アポロ11号 有人月面
0310名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 12:01:02.30ID:HJwLkoOq
実際に航空機の数倍の速さで新千歳上空を通過して20分後に
甲子園球場に降りるのと同じようなことをするのだと言っていた。
ネット民向けのエンタメサービス企業ではないので
どんなデータ取得しているのか公式発表があるまでわからない。
0311ちょっと間違えた
垢版 |
2024/01/22(月) 12:05:02.71ID:DMMZt15s
 1968年 アポロ7号 有人
 1969年 アポロ11号 有人月面
 1972年 アポロ17号 6回目、最終
0312名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 12:06:12.68ID:liecackp
>>310
普通に考えてターゲット100m以内に軟着陸するの無理
ターゲット上空かなりの高度で既に水平速度ゼロまで持っていくのが必須
0313名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 13:09:28.98ID:HgwrbpU6
>>310
脳障害バカすぎてテレメトリー読めねえのウケるな
0314名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 13:14:41.12ID:HgwrbpU6
>>312
低学歴猿の普通はどうでもいい

https://youtu.be/SH3lR2GLgT0?t=2m38s
人類ならアマチュアでも余裕で出来るので
1G大気圏で難易度高いしスラスター1つだからさらに難易度高い
0315名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 13:30:32.68ID:xV1HkSww
>>310
なんで敢えて難しいことやったのかわからない
バギーみたいに重いのも着地地点を制御できる?
他の国は平なところに着陸して車で移動してどんどん探査していくんじゃない
0316名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 13:34:34.97ID:irW6Ls95
>>315
着陸地点は資源のあるとこらしく、政治家に言われた地点だと思う。
0317名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 13:35:27.66ID:+P88XwB0
そもそも不運なら落ち方次第じゃパネルが反対向きに倒れる可能性もあるて想定になってるのがおかしいし、
想定すら懸念されてないならなおひどい
巨額かけるんならわずかのリスクも想定しなきゃいけない
あらゆる可能性の検討段階で失敗してるんだよ
想定できてたらそれを避けるフェイルセーフの機構をどうするかになる
避けるのが無理なら着地場所を変えるしかない
こんなのだから原発事故起こすんだよ
0318名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 13:42:48.64ID:63UGikMm
これが外国なら普通に三角形のキャタピラでも積んで機体をロボット駆動でパネルに日光が当たるように調整するんだろうけど
それじゃつまらない(金も掛かるから)から2段階着地で曲芸をやろうとするのが日本
0319名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 14:14:27.36ID:0ebzl90/
>>1
着陸は、成功した!
0320名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 14:32:57.12ID:5xW8zG8j
小型月着陸実証機SLIM
@SLIM_JAXA
SLIMについて国内外の皆さまからの暖かいご支援、ありがとうございます。その後の状況についてお知らせいたします。

1/20 0:20(JST)の着陸後、太陽電池の発電が確認できなかったため、バッテリ残量12%の時点で復旧運用時に過放電で機能喪失したバッテリにより再起動が阻害される事態を避けるべく所定の手順に従ってバッテリを切り離しました。これにより、1/20 2:57(JST)に探査機は電源OFFとなりました。

テレメトリデータによればSLIMの太陽電池は西を向いていることから、今後月面で太陽光が西から当たるようになれば、発電の可能性があると考えており、現在復旧へ向けて準備を進めています。なお、SLIMは太陽電池からの電力のみで動作することが可能です。
#JAXA #SLIM
着陸後、電源OFFするまでの間に、着陸降下中や月面で取得した技術データや画像データの地上への送信を完了できました。現在、そのデータの詳細な解析を行っています。プロジェクトチームとしてはたくさんのデータが取得できたことを確認し、ほっとするとともにワクワクしはじめています。

SLIMの状況や現段階での成果について、今週中に公表をするべく、準備を進めています。着陸後の姿勢は計画通りにはいきませんでしたが、たくさんの成果が出せるかもしれず、着陸に成功できたことを嬉しく思っています。会見の日時が決まりましたらまたお知らせします。
0322名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 14:53:36.41ID:rZGigiuF
>>321
プログラムでやってるだろ
まさか物理的に取り外したとでも思ってるのか?
0323名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 15:03:05.60ID:hnb1iO0b
>>322
そのままつないでおいて、チャンスがあれば充電させておけばいいと思ったんです。
しかし温度の問題で電気が充電池に消費されることを危惧した処置だと思います。
低温だとテスラが充電されない問題と同じで。
バッテリーを物理的に切り離したとは思っていません。
0325名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 15:16:45.32ID:rZGigiuF
>>323
太陽が西側から当たる迄に実機でシュミレーションも出来るだろうから
温度や条件次第ではバッテリーの再接続を試みる事は可能だと思うよ
12%残してあるのも懸命な判断だと思う
0326名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 15:38:30.93ID:HJwLkoOq
再起動指令を受けられるようにスリープ状態にしたということ
日が当たるまで1ヶ月前後かかるそうだ
0327名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 15:42:10.35ID:rZGigiuF
>>326
やっと面白くなって来やがった
0328名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 15:44:05.93ID:sm2/gXX4
こいつら、次あたりであの洞窟の独り占めを狙ってると思われる
岩石ほしいならクレーターど真ん中がいいはず、着陸でわざわざ斜面選んだ理由がない
0329名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 16:32:05.46ID:N7x9988O
月面探査機「SLIM」から月面データ取得完了 太陽電池が西を向いていることが判明 復旧の可能性も [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705905343/

太陽電池が真下向いてなくてよかったな
0330名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 16:46:05.71ID:J/Ir8KU+
自動で太陽に向くようになってないのかよ
クソ簡単だろそんなの
0331名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 17:08:25.13ID:9SJF1sPe
太陽光パネルに光はあたっても冷却装置をオフにしてるから
その間に重要な制御パーツが100℃の熱に耐えられるか分からんと
会見では言ってたな

再起動できるかどうかは神頼み
0332名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 17:24:03.36ID:HgwrbpU6
>>330
そのクソ簡単なことが出来るならそもそも三菱電機なんかに入社しない
クソ簡単なことが出来ないから検査捏造してんだぞ
0333名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 17:24:39.67ID:HgwrbpU6
>>331
地上耐熱テストすらやってない無能の極み
0335名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 17:56:32.97ID:zC+8X1I+
クレーター内部斜面が柔過ぎるたんだろな
0337名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 18:25:11.08ID:xV1HkSww
>>324
日本とインドの共同事業なら
2025年年度末に打ち上げ予定らしい
0340名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 18:28:57.52ID:jVzVdAgf
夢があるな
失敗の可能性もたくさんあるところで頑張るとかイイぞ
0341名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 18:45:22.83ID:xcv1Fptx
日本製なので初めてのお月様にご挨拶という形です。
0342名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 20:12:00.61ID:HJwLkoOq
今回の太陽電池は堅い板ではなくフレキシブル基板に形成されているので
燃料タンクの曲面にも貼ることが出来た。これだけでも活動できるそうなので
随時、地球から確認の信号を送ることになるだろう
0343名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 20:31:01.30ID:J6nG8pDU
地球周回軌道速度は高度670km程度で7076m/s程度。

ちなみに月の場合は、
高度689.2kmで
周回軌道速度1428m/s。
0344名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 20:31:57.45ID:J6nG8pDU
JPL HORIZONSにSLIMが載っているが、
https://ssd.jpl.nasa.gov/horizons/app.html

Target body name: SLIM (spacecraft) (-240)
Center body name: Moon (301)
Center-site name: BODY CENTER

2460341.500000000 = A.D. 2024-Feb-01 00:00:00.0000 TDB
X = 1.107716469776855E+03 Y = 1.277324828642617E+03 Z =-4.235513938149418E+02
VX=-3.427877077067377E-03 VY= 2.937614082146432E-03 VZ=-1.058395538224394E-04
LT= 5.813965990308149E-03 RG= 1.742983154962884E+03 RR=-1.799432218054256E-18
というデータが確認できる。
月の中心から
RG= 1.742983154962884E+03
の距離にいるという事が分かる。
0345名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 20:43:23.38ID:ZZroiQ4E
来月8日まで月面の灼熱にさらされてたら、再起動出来ないと思ってる
0346名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 20:46:02.10ID:J6nG8pDU
>>343
間違えたGSで書いちゃった。
地球のOSの場合は高度637.1kmで周回軌道速度7542m/s。
月のOSの場合は高度690.5kmで周回軌道速度1421m/s。
0349名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 21:24:46.68ID:J6nG8pDU
>>348
これによると、SLIMで使用された月心重力定数は、
4.902800222140800×10^12

一般的には、
周回軌道速度の計算:((万有引力定数×天体質量)/(赤道半径km+高度km))^(1/2)
:または、((天体の重力定数:地心重力定数や月心重力定数など)/(赤道半径km+高度km))^(1/2)

地球の周回軌道速度(計算値km/s)
(398600/(6378+637.1))^(1/2)
=
+7.53792 32992 36958 85344 33589 00000 32724 89634 52634 84243

月の周回軌道速度(計算値km/s)
(4902.799/((3475.8/2)+690.5))^(1/2)
=
+1.42089 48243 25650 37942 97201 59036 72378 61593 87342 78223
0350名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 21:27:06.91ID:J6nG8pDU
>>343
はOrbiter Space Flight Simulatorでシミュレーションしたもの。
地球周回軌道速度が異なるのは気になるけど、Orbiterではちょっと速めに出たようだ。
0351名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 21:41:04.22ID:HgwrbpU6
>>349
そもそも周回軌道じゃないから意味ない
0352名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 22:27:11.17ID:oq04J/DS
>>351
何言ってんだお前?
0354名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 23:13:26.63ID:HgwrbpU6
>>352
ホバリングするから意味ねーよ脳障害
0355名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 23:37:07.18ID:/tFKLEbh
>>309>>311
J・F・ケネディが1961年に1960年代に月面着陸すると宣言してその通り1969年に着陸したんだよね
0356名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/22(月) 23:54:11.67ID:HJwLkoOq
アルテミス計画の為の最小燃料精密着陸技術を確立するのが目的
次に月マントルカンラン石の分光観察で月の起源を探ること
0357名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 00:33:11.75ID:HaMY6rhf
一般人が見たいのは2つのローバーが撮った写真
なぜ見せないのかなぞだぞ、埋まって無いなら見せられるはず
0359名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 00:42:29.99ID:rCrmmsgO
それかソフトランディングを疑わせるような
Slimの姿が写ってたりして
0360名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 01:07:08.89ID:p5hlniqf
JPEG開くのに何日かかるん?

JPEG開くのに何日かかるん?
0362名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 03:07:18.13ID:LQfQKbSf
JAXAが着陸後の姿勢は計画通りじゃないと認めてるから
まあ記者会見後のデータ解析で太陽電池が使える事が分かったから認めたんだと思う
0364名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 08:39:34.51ID:RLQmx7WZ
次回はインドのロケットに運んでもらうのか。
日本単独で飛ばしたほうが成功率高かったりして。
0366名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 11:55:04.95ID:XwJpAiM7
今度は太陽電池を全面につけて
起き上がり装置も付けるか
0367名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 11:58:23.93ID:XwJpAiM7
日本はある程度以上に自動的に動くものに対して
ユースケースを想定するのが苦手だからなあ

あと、ミスに対して物凄く不寛容

だからコンビニのコーヒーマシンに注意書きだらけ!みたいな状況になる
0368名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 12:32:39.06ID:iUPtF80P
セブンイレブンのコーヒーマシンは、
あれをデザインした佐藤可士和が悪い。
店側はあれの対応に四苦八苦したんだよ
0370名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 13:24:44.41ID:UZ8Z8q1f
ひっくり返ったみっともない姿でもいいから早く納税者に画像みせろ
0371名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 13:24:57.78ID:baKorj8r
SLIMの着陸質量が約200kgで打ち上げ時約700kg。
アポロも着陸船、司令船、機械船の合計打ち上げ質量45トンくらいのうち
推進剤が30トンくらい占める。燃料が主要質量で本体はおまけみたいな割合だな。
0372名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 14:19:57.35ID:RLQmx7WZ
月面の画像、撮影できなかったってことはないよね?
待ち受けにしたくて公開待ってるんだけど。
0375名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 16:13:26.65ID:RLQmx7WZ
>>371
昔のアメリカ探査機はゴテゴテした重厚デザインでファンも多そう。
でもカラーリングは今の方がいいな。
0376名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:19:57.54ID:1PTy2e4G
>>373
情弱なワイ歓喜
0377名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 20:36:43.95ID:HaMY6rhf
>>360
圧縮すると劣化する画像フォーマットな訳ないだろ
JAXAだってCGとか言われたくないはず
幼稚園から出直してこい
0378名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 20:47:58.59ID:tRY0Fg9x
nhkは無視を決め込んでるのか。JAXAは受信料払ってない?
0379名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 21:19:51.26ID:K/bIwc1L
画像画像うっさい奴居るけど
JAXAは単なる宇宙オタクサークルで他国と違ってプロパガンダ任務を背負ってないから
成果の発表は急がないし何なら公表する義務も無い
自分たちの趣味道楽心が満足すればそれで充分
イトカワの時もリュウグウの時も遅かっただろ
0380名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 21:22:44.34ID:d1NDynQh
1/25の記者会見で画像を出さなかったらボロクソでいい。
0382名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 21:46:13.75ID:K/bIwc1L
>>381
そうだけど
JAXAにはそんな殊勝な意識は無い
だから貴重な衛星を試験用の新型ロケットに載せて爆散さるし
それについて誰も責任を取ったりはしない
0383名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 23:50:39.77ID:hohz3Bf4
SLIMと一緒にH2Aで打ち上げたXRISMのファーストライトはすげえええって感じだったのにスレすら立たなかったから
まさかSLIMの着陸画像を見たい人がそんなにいるとは思わなかったんでしょ
0384名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 00:36:30.87ID:kguLP2hZ
これは想像だけど、スリモンが斜面に向かってダイブしたら、着地で横スライドしたあげく倒立横転したんで、LEV1が写真取る時にスリモンを物体認識してない可能性ある?まさかそこまで雑な作りじゃないよね
いまのとこ、いろいろ雑な作りに見えるけどさ
0385名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 07:52:56.56ID:IHbA2TBR
>>384
SLIMの撮影するのはLEV2のはず
LEV2はしょせんオモチャなので写ってたらいいなレベル
0386名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 08:03:27.95ID:0vaSf9fA
>>382
税金泥棒
0388名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 10:03:06.31ID:JVrHofbn
これは酷いな
H3のとき大泣きしていた人の方がまだ潔かったとか、、、
あの時、めちゃくちゃ叩いてしまったけど
あの人以外みんなゴミだった可能性あるな
安倍を叩いたら岸田が出てきたいみたいな
0389名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 11:14:02.03ID:NgBvUIC0
>>379
映像を見せることが現代の社会でどれだけ重要なことなのか学者オタクはわかっていないんだな
0390名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 11:47:32.89ID:orEMHsAE
>>379
月の写真を見たいキッズもいると思うんだが人間には興味ないのか
0391名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 11:59:02.01ID:Jdmclxau
NASAはWEBサイトがものすごく充実してるよな
JAXAはまるでやる気ない
0392名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 12:27:21.14ID:IHbA2TBR
>>389
XRISMの撮った画像がまったく話題にならんの何故だよ
0393名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 12:35:48.58ID:0Br5I9/n
50年以上前に月に人が到着して帰還してるのに、無人機で快挙って言われても
ピンと来ないんだよな。着陸が難しいならパラシュートでもつけとけ。
0396名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 19:47:51.64ID:OlW9rvW0
しかし米の月有人探査延期ニュースを見てると、人類はせいぜい木星ぐらいまでしか行けない気がしてきたな
必死に海王星まで行っても相手はガスの塊だし、エウロパ踏破あたりでモチベーション尽きそう
0397名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 21:18:25.84ID:zyIycWPI
>>395
広報しないから予算がないことを理解できないのは民主主義を理解してない証拠
バカを雇うからそうなる
0398名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 21:49:57.22ID:mb9YvHRU
>>397
JAXAの予算は官僚とか国会議員が
決める事であって、有権者が直接
決定できないんだよね
0399名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 21:51:15.97ID:zyIycWPI
>>398
有権者が政治家を選ぶことすら知らないからJAXAなんかにしか行けない
0400名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 21:51:26.27ID:9tOyYzZX
うわぁこっちにも来た
0401名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 22:06:12.21ID:mb9YvHRU
>>399
JAXAの予算を増やすって言う候補者より
地元にハコモノを誘致って言う候補者が
議員に当選しやすいんだし仕方あるまい
民主主義ってそういうものだ
0402名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 23:30:02.54ID:zyIycWPI
>>401
それは日本人の知能が低いから
アメリカはそうなってない
0403名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 00:08:07.85ID:Kc2lYKvD
>>396
・反重力装置
・ワープエンジン
・慣性制御装置
などのブレイクスルーが起こらない限り、
人類は太陽系内を長期間掛けてウロウロするのみ
0404名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 00:38:42.00ID:l+y1+i+9
あのー、いつになったら映像を見れるんでしょうか
そもそも映像がないのに月面に行く意味が分かりません
データはもう受け取ってるでしょさっさと公開しろやって思いません?
0405名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 04:05:12.17ID:nxXw6K2s
自分の世代では物心ついた時にはほとんどの世帯にとっくにテレビがあった。
大宅壮一は普及の初期に一億白癡化と言ったとのことだが正直あまりピンとこなかった。

Webは文字、加えて静止画、さらに加えて動画と変化してきたが
今になって当時の大宅の気持ちが分かる気がする。
0406名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 06:53:27.79ID:8W3TWIS8
 
ここ数日、アプロの映像を見ているんだけど、確かにおかしい。fake説に説得力を感じる。
https://www.youtube.com/watch?v=BUmLfesVWfU

これは「アポロ宇宙飛行士の月面採取の様子」なのだが、俺にはとても不自然に思える:

■飛行士が浮かれて歌を歌いながらぴょんぴょん飛び跳ねている。
 初めて降りた別の天体でこんな余裕があるだろうか?倒れて服が破れたら?装置が故障したら?

■声に緊張している様子が全くない。 登山で山頂にいてももう少し緊張すると思う。
 帰還で失敗する可能性も高いのに。大気がないから放射線も強いのに。

■台詞もどこかわざとらしい。台本があるみたいだ。

■大気の無いなか太陽光をまともにあびていくら宇宙服でも全く熱くないのだろうか?
 石ころやストックを巧に操っているが、そんなに手袋の外装は薄いのだろうか?
 それで強烈な太陽光を防げるのだろうか?登山でも寒かったり暑かったり
 服装の調整は結構難しい。こんな環境でそんなことができるだろうか?
 歌をうたえるほど快適に?

今まで月面月着陸インチキ説は、ソ連や共産圏が流しているでっちあげだと思っていた。
そして「大金をかけたから」「情熱があったから」「命を懸けたから」という説明を真に受けていた。
が、どうも違うような気がする。そんなもので不可能が可能になる訳がない。

そもそも50年も全く再実験しないなんてあるわけがない。捏造の証拠の1つだと思う。
0407名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 07:46:36.20ID:xGkBXFdG
>>404
今日公開ってリリースが何日も前から出てるよ
0408名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 14:25:16.38ID:Hl5rd2tD
エンジンが脱落ってか
やっぱりメデューサが邪魔をしてたな…
0410名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 14:45:10.77ID:7plJbwi6
>>409
テレメトリーデータのとおりだね
クルって素早く回転してたけどよく壊れなかったものだ
0412名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 14:53:00.93ID:T8DD/em7
つんのめって仕方ないという地形ではないな
恥ずかしい
ただ落ちただけ
0413名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 14:59:37.53ID:QjGC8zpd
日テレニュース24の会見:高度50mでメインエンジン片方ノズル脱落
降下は想定よりゆっくりだった 着陸精度は確保できている 
分光カメラデータも取得。2月1日頃日没、太陽電池復活に期待
0414名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 15:16:02.80ID:v4jXmsW1
太陽電池は生命線でしょ?
イザという時の奥の手は用意しておかなかったの?
0415名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 15:25:44.05ID:C+7H63L5
画像ありがとうこれが見たかった
0416名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 15:27:59.88ID:7plJbwi6
久しぶりに楽しいプロジェクトだね
逆立ちしてしまったのも含めてなんかワクワクするわ
最後の段階でメインエンジンが1つぶっ飛んで、しかも外的要因
かもしれないって何たること
0417名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 15:36:27.08ID:QjGC8zpd
メインノズル2基がハの字形なので片方だけだと横に流される
反対側のスラスタで補ったので下り坂着陸で倒立したのかも
燃料減るほどパワー落す設計なので溶断ではないと思われる
0418名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 15:37:25.16ID:ozb4kX39
きょうは着陸当日と違って晴れ晴れしてるね
0419名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 15:37:49.03ID:JxL0omWN
ブレイクダンスで足振り回すみたいにスラスターふかしたら回らんかな?
0421名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 15:49:55.54ID:OYAQ7wKo
>>414
西向いてるようだから月の夕方になれば太陽光を受ける可能性があるとのこと

エンジンノズルの脱落は問題だが
0424名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 15:56:15.70ID:mfJ+lAX0
明らかに失敗やな
0425名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 15:57:15.08ID:GVOwH7BG
逆立ちは2番目にいい状態では?
正常な状態が一番いいが、横倒しになると太陽光パネルの一部が地面側になって発電しにくくなる
逆立ちなら地面側になる太陽光パネルが無いから、太陽光が当たる可能性が高くなる
0426名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:00:34.00ID:QjGC8zpd
カメラが下にならなかったのは幸い。タカラトミーは大手柄
0427名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:01:04.37ID:Zhc5uuOW
>>424
日に日に悔しさ増すざます
0428名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:07:49.50ID:LrC1ajqn
こんなこともあろうかと
頑丈に作っておきました
0429名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:08:53.34ID:Ub+PuWcQ
熱で壊れてなければいいけど
来週通信が復活するの楽しみだわ
0430名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:10:23.43ID:7plJbwi6
燃料タンクの丸い出っ張りが地面に食い込んで安定しているのか
不安定な体勢で立っているから、通信が回復したらダメ元でスラスタを
吹けば正常な体勢に倒れてくれるかも
0433名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:15:12.00ID:dDswgw18
>>430
その状態だと逆に亀になる可能性もあるだろうから判断が難しいね
0436名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:18:21.14ID:fN7XfGCo
すんばらしい!
これぞ人類が思い描いていた月世界旅行まである
https://i.imgur.com/uhcy9Mv.jpeg
0437名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:24:19.00ID:jSIeVKpM
さすが大日本帝国
0438名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:28:30.32ID:OYAQ7wKo
会見終わった
とりあず再起動は見込みがありそう

姿勢変更は状況次第らしい
0439名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:34:50.43ID:3fXGhcrb
各国の探査機が数kmオーダーで着陸しているのに
SLIMは100mオーダーどころか10m以内、おそらくは目標点から
3〜4m以内で着陸しているらしいな

これは凄い!あんな事やこんな事にも応用できそうだ
0441名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:47:40.75ID:nxXw6K2s
接地時の降下速度は 5km/h か

> ピンポイント着陸性能を示す障害物回避マヌーバ開始前(高度50m付近)の位置精度としては、
> 10m程度以下、恐らく3〜4m程度と評価しています。
> SLIMの主ミッションであった100m精度のピンポイント着陸の技術実証は達成できたものと考えられます。

> 接地時の降下速度は1.4m/s程度と仕様範囲内より低速でありましたが、横方向の速度や姿勢などの接地条件が
> 仕様範囲を超えていたため、結果として計画と異なる姿勢に落ち着くことになった
https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240125-1_j.html
0442名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:50:38.34ID:nxXw6K2s
LEVも結構重要

> 月面から質量2.1kg(うち通信機は90g)の超小型の月面探査ローバにより地球への直接通信に成功しました。
> 地球から約38万キロ彼方からデータを直接送信した事例としては世界最小・最軽量と考えられます。

> ローバの月面での跳躍移動、LEV-2との月面ロボット間通信、移動含む完全自律機能を実現したことは、世界初の快挙

> アウトリーチとして行ったLEV-1からのUHF帯電波の送信は、国内外の多くのアマチュア無線家のミッション参加を促し、
> 続々と受信の報を頂いており、月面探査において一般の方々に直接の参加の機会を設けることができました。
https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240125-2_j.html
0443名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:54:27.46ID:nxXw6K2s
ここでも自律

LEV-2がSLIMおよび周辺環境を撮影し、LEV-1の通信機で地上に転送した画像
https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240125-4_j.html

> LEV-2が自律制御で、オンボードの光学カメラを使って撮影した複数枚の画像の中から、
> SLIMが画角内に写っている良質な画像を画像処理アルゴリズムにより選定し、送信
0444名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:58:39.06ID:nxXw6K2s
この自律動作が一応今回の「こんな事もあろうかと」かな
 > 高度50m時点で障害物回避マヌーバを開始する直前、2基搭載されているメインエンジンの
 > 1基の推力が失われた可能性が高いことが判明しました。
 > その状況下でSLIM搭載ソフトウェアは自律的に異常を判断し、徐々に東側に移動するSLIMの水平位置が
 > なるべくずれないように制御しながら、もう1基のエンジンでの降下を継続しました。
0446名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:03:26.34ID:Jka2eG/J
>>444
月面上空だと高度50mでも東に機体が流れるんだな。
上空での静止に失敗したとかじゃなくて。
ということは、垂直にジャンプしたりしても微妙に東にずれて着地するのか?
高度50m誤差3~4mで、地上で55mの誤差が出るんだからな。
0447名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:05:35.10ID:xle03/mK
ニコ動も盛り上がっとったな〜
着陸画像も鮮明なのあったしいいね
あといちいちアニメ台詞コメはいらんが
0448名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:08:27.60ID:4+Jvpz7H
・・・逆立ちって軟着陸に含まれるの?
0449名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:09:03.20ID:Jka2eG/J
>>445
プレスリリース・記者会見等ページを見ているとYoutubeへのリンクがペロッと貼ってあったりするが、
JAXAのYoutubeLiveはボリュームが小さすぎるので、コマーシャルになると大音量が出る。
うかつに踏むと大音量だったりする。
むちゃくちゃウザい。
0450名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:13:39.07ID:Rpa3OJn/
これ。この後。どうなるんや
0451名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:16:37.66ID:Jka2eG/J
JAXAはYoutubeとXに依存しており、
以前はJAXAのYoutubeチャンネルではコマーシャルが流れなかったが、
Youtubeの経営方針が変わったらしくコマーシャルが流れるようになった。
JAXAはそういった変化に追いついていけていない。
0452名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:17:02.49ID:h8aQ4psE
>>446
違う
若干斜めについてる2基ついてたスラスターの片方が脱落しちゃったから横に移動しだした
0453名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:24:19.56ID:5VWfp/Tb
まるでお前らみたいじゃん
さすがはスリム月までいって漫談してくれるとは
0454名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:33:06.70ID:a8OqsgKs
>>442
受信してみたかったな
ちゃんと月に行ったって実感する
0455名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:46:39.85ID:nxXw6K2s
脚が5本あって最初に設置する脚が1本、接地する時に横移動しながらだと
足払いをかけられたようなものか
0456名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:48:43.68ID:nxXw6K2s
全日本柔道連盟とコラボしたらどうかな?だめかな?
0457名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:52:23.41ID:5VWfp/Tb
世界で初めて月面で逆立ちするロボットを作った
やはりすごい国ジャパン
0459名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:56:08.50ID:5VWfp/Tb
おいお前ちょっと月まで行って起こしてこいや
0460名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 17:58:41.01ID:5VWfp/Tb
次の月面探査機はダルマ型だな
七転び八起きする
0462名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:07:00.56ID:v5EArGTF
>>461
すごーい😲
0463名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:09:23.27ID:v5EArGTF
>>461
姿勢がよくわかる写真だなー😲
0464名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:14:20.48ID:hiLfWxmV
>>417
ハの字型に設置する意味が全く無い
設計者が無能すぎた
0465名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:14:42.19ID:hiLfWxmV
>>461
真っ逆さまwwwwww
0466名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:15:39.14ID:hiLfWxmV
>>444
ハの字型にスラスターつけなければそもそも横ずれしない
設計がゴミ
0467名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:16:58.63ID:hiLfWxmV
>>439
目標50メートル手前でその場で適当に決めた位置からズレないのは当たり前だろ脳障害
何もせずに落ちても50メートルもズレねえよwwww
トマホークはアメリカの基地で決めた地点から10メートル以内な?
0468名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:17:12.54ID:5VWfp/Tb
はやぶさ初号機と似てるな
肝心の弾が射出されてなかった
どこかで抜けてる我がJAXA
0469名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:18:23.92ID:hiLfWxmV
地球で決めた位置からのズレで言わない時点で全く価値がない
着陸直前に決めた位置から何もせず墜落したってズレようがねえだろwwww
高度50メートルから落ちて50メートル以上ズレるには真横に飛ぶ必要があるぞwwwwww
0470名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:18:50.06ID:hiLfWxmV
>>468
何でこいつら実機地上テストしないの?
0471名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:41:44.14ID:xnkFR6/m
またトマホーク馬鹿が出たよ
巡航ミサイルと月着陸機の制御はまったく別ものなのに理解する知能がない
0472名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 18:45:53.45ID:KwtyBiv6
トマホークが4ヶ月飛行して精度10mって言うなら認めてやるぞ
0473名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:04:10.60ID:6Re1cHbr
メインが一機壊れたから、3方向のスラスターが自律で吹かして着陸できたんだろ。
あの空白の8秒間にそれをやって40mぐらい滑って止まった。
あの角度なら明日には太陽光が当たるはずだから、うまくすれば西向きのスラスターを吹いて姿勢を正しくできるかも。
0474名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:10:22.85ID:rtoKTbie
   ヽ(・ω・)/ ズコー
   \( \ノ
 、ハ,、  ̄みたいな画像
0475名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:22:45.56ID:aHoWlmcF
日本製なので「初めてのお月さまに礼!」という感じ。
0476名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:23:42.45ID:7/NhUCSz
>>471
全く別物だよ
ゴミ探査機は静止するからクソ簡単
0477名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:24:16.04ID:7/NhUCSz
>>472
飛行してないぞ脳障害
物理の知識0
慣性の法則すら知らない中卒無職
0478名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:33:45.51ID:hn5Ddsld
巡航ミサイルが空力的飛行してるのを知らないと自白してるよw
0479名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:48:46.60ID:8LaGRU7k
タカラトミーだけ成功
0480名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:49:35.11ID:LKNi0icw
月に命中したので成功扱いにしましたってか
国家予算無為に浪費した虚偽報告だろ
0481名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:56:36.24ID:R352Wxjb
>>436
巧いね
0482名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 20:00:42.95ID:JsdLxYS3
つべのコメントでしきりに批判コメ書いてた誰かさんがこのスレにいるな
0483名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 20:10:51.38ID:R352Wxjb
>>438
太陽光パネルや他の機器も動いて、スラスター吹いてもし姿勢を起こせたら
満点なので期待したいですね。
0484名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 20:16:46.88ID:7/NhUCSz
>>478
探査機が飛行してねえんだよ脳障害アスペwwww
0486名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 21:10:30.47ID:4Xy98PPP
 
「神酒の海」(sea of nectar)は、中央右側にある「静の海」(sea of tranquilityの下。
https://www.planetary.org/space-images/moon-features-you-can-see-from-earths-northern-hemisphere-square

今回画像が公表された"SLIM"はそこにあります。
月を見るときに注意してみてみましょう。
我が国の探査機がそこにあると思うと、なんだかとても身近に感じますね。

ちなみに1月25日(木)の今日は満月です(・∀・)
0487名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 21:14:31.06ID:GVOwH7BG
さっき家の望遠鏡で月面見てたら、確かにSLIMがあったよ
0488名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 21:25:43.98ID:OCBNLQlD
はい、皆さんご想像のとおりです
ぶっちゃけ、ひとことでまとめると失敗でした
だが、失敗の形としては理想だよ
100点の失敗と言って良い
これを成功と呼ばずになんと呼ぶのかな
つまり成功だったわけだ
0489名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 21:30:12.79ID:9SznEK0X
わざわざ、最も難易度の高い着陸方法プランを選んで挑んだ
JAXAのチャレンジ、それなりの自信があったはず、スゴイわ
0491名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 21:43:43.92ID:YmGM+w3o
予算があまりない状態でここまで成功させたらGoodでは?

中国、インドなどは、国家プロジェクトとして取り組んでいるはずだから、予算も潤沢にあるだろう。
0492名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 21:44:44.81ID:/QeSu7mF
>>477
面倒くさいがお子様のようだから意義を教えてやる
お前の大好きなトマホークも湾岸戦争で実戦使用されるまでは実戦じゃ使いもんにならんってさんざんバカにされてたんだ
そんな事ぐらい誰でも出来るとかそもそもそんな性能は意味無いとか言うのと実際やって見せる事では影響力がまるで違うんだよ
だからSLIMはすごいんだぞ
0493名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 21:46:16.13ID:yc+2Uva5
>>464
重心貫いてないと回転モーメントが発生するからだよ
0494名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 23:02:42.98ID:7plJbwi6
>>493
それでメインスラスタの残っている方に傾きながら着地して、傾いた方向に
倒れて金色の保護フィルムが剥けてしまったのかな。
着地点は写真手前側で、そこから横向きに半回転して倒立したか。
https://i.imgur.com/hPSoYjn.jpg
0495名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 23:08:17.00ID:Rt8C3LEh
やっぱり本物画像は格別だわ
CGとか胡散臭いのとは違う
0496名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 23:14:53.27ID:FK5VZgSK
>>494
正確には分からないけど現状で分かってるのは

太陽光パネルは西を向いている(だから画像右が西)
50mのホバリングからSLIMは西に50m移動している
(画像で言うと左から右方向へ移動)
0498名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 00:22:00.62ID:VlxPi7J/
いちばん笑えるのは、メインノズルがスッポーん抜けたとこ
着陸時のブレーキングの力に耐えられなかった訳だねw
ノズルだけ逆ネジで回転して抜けたなら奇跡
よう知らないけども
0499名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 00:41:11.28ID:ZVaTuE6c
降下時はフルパワーの半分くらいと言っていた
火星探査機の時は燃料過多で溶断したらしいが今回は原因究明が必須
材質はどちらもセラミック製
0500名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 01:22:17.53ID:aWgODpEi
>>492
実際に失敗したから無能なんだろ
0501名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 01:24:10.96ID:aWgODpEi
>>492
バカにされてたソース出して
出せないなら自殺な?
0502名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 01:24:48.46ID:aWgODpEi
>>492
何一つ価値がない無能

467 名無しのひみつ[] 2024/01/25(木) 18:16:58.63 ID:hiLfWxmV

>>439
目標50メートル手前でその場で適当に決めた位置からズレないのは当たり前だろ脳障害
何もせずに落ちても50メートルもズレねえよwwww
トマホークはアメリカの基地で決めた地点から10メートル以内な?
0505名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 02:09:09.24ID:QcsgoYNM
終盤、上から見たら折れ線を描きつつ赤×に近づいて行って
最後の高度50mからすっと動画の下方へずれてるのがわかる。
この動画では接地場所の標高は目標地点よりより28m低いね。
0506名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 02:20:30.12ID:Oc3Mihps
故障により予定とは違う姿勢で着陸とかバッテリーがブッ壊れましたとか、つまりは着陸したんじゃなくて墜落したんだよ
でっち上げばかりで真実を口にしないのが腹立つ


そもそも日本は旅客機のエンジンすら国産できない
ロケットもせっかくアメリカから技術供与してもらったのに、こんな情けない有り様だよ
本場のアメリカは探査車を火星へ、探査機を太陽圏の外へ送ってる
いつになったら日本はそんなことができるようになるんだ?
レベルが違うんだよ
JAXAのマヌケどもが偉そうにしゃべんな
0507名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 02:35:34.46ID:ZVaTuE6c
空球のオンボードコンピュータはソニー製でこれがどの画像を送るのか決めた
0508名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 03:13:38.03ID:QcsgoYNM
接地時の降下速度は約5km/h(1.4m/s)で設計仕様の6.5〜10.1km/h(1.8〜2.8m/s)よりも低速。
墜落したという表現は無理。
0509名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 03:17:47.00ID:dit7Lxiv
>>88
1/20
ピンポイント着陸も成功確実なスリム なぜ60点なのか JAXA幹部が辛口採点 [Egg▲★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1705749454/
https:
//cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/3MNVITXLVBOLXGMEGWE7ZLN5BQ.jpg
【図で解説】「2段階着陸方式」による月面着陸とは

1/22
無人探査機「SLIM」月面着陸の2時間半後に電源切れる 地上へのデータは送信済み [Egg▲★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1705919135/
1/23
月面探査機「SLIM」から月面データ取得完了 太陽電池が西を向いていることが判明 復旧の可能性も ★4 [首都圏の虎★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705990289/1-2
1/25
【JAXA】「全てのデータを取り出すことが出来た」2月1日の月の日没まで復旧に期待 [首都圏の虎★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706167550/
無人探査機「SLIM」 誤差100m以内の「ピンポイント月着陸」に成功 JAXA「100点満点」 [首都圏の虎★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706170220/
【速報】月探査機SLIM、「ピンポイント着陸」成功を確認 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706159537/
JAXAの月探査機SLIM、月面に「逆立ち状態」でピンポイント着陸に成功 [834922174]
https:
//greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706171450/
探査機SLIM、外的要因によりエンジン2基のうち1基が爆散するも冗長構成のため着陸成功!! [323057825]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706161480/
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20240125/K10014333951_2401251418_0125142937_02_04.jpg
LEV-2から撮影したSLIMの姿勢
日本の探査機「SLIM」が撮影した月面–JAXA公開 [きつねうどん★]
https:
//pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1706187203/
https:
//uchubiz.com/wp-content/upl
oads/large-48.jpeg
0510名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 07:39:10.04ID:IqzAh4jc
>>501
湾岸戦争当時を知らないガキだと自白してて笑える
0511名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 08:31:19.58ID:c1SeGEsu
>>474
実際にそうだから困るし、それに収めたSLIMの性能に感心する。
0512名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 08:43:13.46ID:aWgODpEi
>>510
知らないガキはお前だよ脳障害
さっさとソース出せ
そんなこと言ってる奴見たことねえよ
0513名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 08:44:42.39ID:aWgODpEi
>>439
目標50メートル手前でその場で適当に決めた位置からズレないのは当たり前だろ脳障害
何もせずに落ちても50メートルもズレねえよwwww
何一つ価値が無い

トマホークはアメリカの基地で決めた地点から10メートル以内な?
そういう不正やってるからいつまでもゴミなんだろ
0514名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 09:27:25.07ID:U7+JKPQ4
ロケットの人は核融合とRustの人でもあるんだな
そう言えばロケットも詳しかったな
実は科学板で数少ない識者の一人でもある
めちゃくちゃ偏ってるけどなw
0515名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 11:54:01.15ID:edoeTw3f
極度のアスペで一般教養の無い奴を識者とは言わないんだよ
オタクとも言えるレベルじゃないし
0516名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 12:21:50.63ID:IqzAh4jc
>>512
その視野の狭さが子供なのよ。世の中には実際に使われるまで否定的な事を言う人は一定数いるってこと。パトリオットだって北朝鮮の弾道ミサイルを撃墜出来ないと言い張る人はいるだろ?いつの時代でもそういう人はいるんだ
SLIMは実際やってみせた事が偉業なんだよ
きっと今後は他国もピンポイントをやるようになる。その最初の1例を作ったんだよ
0517名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 12:44:18.24ID:U7+JKPQ4
1990年代に大学中退だかして渡米して成功した、とか聞いたことがある

色んな意味で当時の全て喧嘩腰、全て否定から入って汚く罵倒するノリのままw

まあひろゆきとかはその流れでもうちょっとソフト化して今は一定の支持を得てるって感じか
0518名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 12:56:48.10ID:+bvaHFJ+
>>517
未だにNASAすごいとか頭20世紀のままの痛い通り越して単なる基地
0519名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 13:00:29.38ID:edoeTw3f
>>517
何それ自演?w
日常会話、義務教育での国語も出来ない奴が大学?渡米?
空想も甚だしいな
0520名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 17:00:52.03ID:6XMrwVxf
>>516
低学歴の妄想は意味ない
何のソースもない無職の思い込み
0521名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 17:01:21.22ID:6XMrwVxf
>>516

>>439
目標50メートル手前でその場で適当に決めた位置からズレないのは当たり前だろ脳障害
何もせずに落ちても50メートルもズレねえよwwww
何一つ価値が無い

トマホークはアメリカの基地で決めた地点から10メートル以内な?
そういう不正やってるからいつまでもゴミなんだろ
0523名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 17:29:40.11ID:BABRKeS4
JAXAの國中さんが言っていたけど、今回故障した500Nのクラスタエンジンは失敗続きらしいな。
そのことの深刻さを考えず、ピンポイント着陸成功、100点と浮かれている技術陣と違い、
國中さんは相当深刻に考えてるみたいだね。そのやりとりを見て、ホント、JAXAには月に人を送り込む計画は無理だと思った。
0524名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 17:40:09.28ID:6XMrwVxf
>>523
三菱重工出禁にしろ
三菱電機もな
0525名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 18:47:04.57ID:HKDXFcqi
>>520
すぐムキになってアンカー付けたレスを連投しちゃうのちょっとかわいいな
人生は長いからくれぐれも自殺なんてするんじゃないぞ
0526名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 18:57:55.48ID:6XMrwVxf
>>525
 
目標50メートル手前でその場で適当に決めた位置からズレないのは当たり前だろ脳障害
何もせずに落ちても50メートルもズレねえよwwww
何一つ価値が無い

トマホークはアメリカの基地で決めた地点から10メートル以内な?
そういう不正やってるからいつまでもゴミなんだろ
0527名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 19:19:08.94ID:iMXqGNir
>>526
トマホークは発射地点から50mの位置に垂直降下が可能なんだねw
凄い凄い
0528名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 20:46:18.16ID:tfXmoyHS
>>527
余裕で出来るぞ脳障害
0529名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 20:46:59.18ID:tfXmoyHS
>>527
高度50メートルで目標決めるとか何の価値もないゴミ
エンジン切って落下しても50メートルもズレねえよバカすぎwww
0530名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 20:50:27.00ID:iMXqGNir
>>528
ではトマホークでの手順を教えて頂こうか
発射から垂直降下で着地までね
0531名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 22:10:02.88ID:UGRq2urn
あら? トマホーク馬鹿は逃げちゃった?
0533名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 22:53:40.43ID:iMXqGNir
>>532
「垂直降下で着地まで」出来ないね
それに視察機と中継点頼りで人力補正
これは自動運転の自動車よりも劣る技術だぞ

あと脳内で分かったつもりで他人を罵倒しても説明が出来ないというのは無知と一緒なんですよ
0534名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 22:55:06.39ID:tfXmoyHS
>>533
え?
トマホークはトップアタックするよ?
垂直降下だよ?
ガチで無知すぎるから自殺しとけよ知ったかぶりwwwwww
0535名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 22:55:51.25ID:tfXmoyHS
>>533
視察機って何?中継点って何?そんなもの存在しねえよ脳障害wwww
論文のどこに書かれてんの?ん?
0536名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 22:56:10.30ID:tfXmoyHS
>>533
人力補正って何?
そんなことしてないよ?
自殺したら?
0537名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 22:58:13.31ID:tfXmoyHS
>>533
人力補正って何?
そんなことしてないよ?
自殺したら?
0538名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 22:58:21.76ID:tfXmoyHS
>>533
視察機って何?中継点って何?そんなもの存在しねえよ脳障害wwww
論文のどこに書かれてんの?ん?
0539名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 22:58:35.16ID:tfXmoyHS
>>533
え?
トマホークはトップアタックするよ?
垂直降下だよ?
ガチで無知すぎるから自殺しとけよ知ったかぶりwwwwww
0540名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 23:04:29.08ID:lUfX6xxG
>>533
視察機って何?
0541名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 23:04:55.04ID:lUfX6xxG
>>533
人力補正って何?
0542名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 23:05:12.49ID:lUfX6xxG
>>533
中継点って何?
0543名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 23:05:25.84ID:lUfX6xxG
バカの妄想になんか意味あんの?
0544名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 23:07:04.31ID:QUAd/Oa7
「バカの妄想になんか意味あんの? 」
0545名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 00:37:06.36ID:OXx+H62N
ソースが無い
0547名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 00:46:48.59ID:m7rDhCQz
宇宙ステーションでトランプしたらしいんだけど
カードの置き場所で困ったんだって
そしたら松本人志がトランプ鉄で作らないんですか?とか聞いてた気がする
0548名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 05:05:53.25ID:i2Gd8uwg
頭から垂直に降下するだろうけど
どうやって「着地」するんだよ
目的地を破壊してしまうじゃないかw
0549名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 05:43:28.79ID:OXx+H62N
>>548
コケて死んだゴミ探査機が着地扱いなんだろ?ん?
0550名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 05:55:17.17ID:i2Gd8uwg
>>549
落下、降下、着地、着弾、墜落、追突の違いが分からない知能で語っちゃ駄目だよ
0552名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 06:06:39.96ID:OXx+H62N
>>550
コケて死んだゴミ
0553名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 06:06:48.48ID:OXx+H62N
>>551
コケて死んだゴミ
0554名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 06:32:50.96ID:i2Gd8uwg
月面100m上空から3時間の間に起こった事を何も把握出来ていないんだね
0555名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 06:58:22.25ID:OXx+H62N
>>554
コケて死んだね
0556名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 07:09:24.18ID:i2Gd8uwg
トマホークを垂直降下させる手順や方法も分かっていない
50mから着地させる為に時速何kmまで減速せて0kmにすればいいのかも、方法も分かっていない
SLIMの状況も把握出来ない

残念ながら死んでるのは貴方の脳味噌なんだよ
0557名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 07:11:11.40ID:i2Gd8uwg
人に説明が出来ないのも伝達能力が死んでいるのか元々欠如してるんだよ
0558名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 08:32:54.49ID:OXx+H62N
>>556
コケて死んだね低学歴
0559名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 08:33:09.76ID:OXx+H62N
>>557
低学歴はコケて死んだんだよ
低学歴は人間になれなかったの
0560名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 08:36:04.63ID:OXx+H62N
>>556
減速してないからコケたんだよ無能
0563名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 13:43:50.40ID:8tI8Sdbr
>>540-542
トマホークは全て事前準備と衛星が必要
DSMAC(デジタル式情景照合装置)も事前に撮影された物が無ければ不可能

SLIMが今回着地点にした月面のデータは
精度100mの上空画像のみしか存在していなかったので
DSMAC(デジタル式情景照合装置)を用いても命中精度を100m以内に上げるのは不可能です
0564名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 14:05:20.37ID:2eOU781U
>>563
SLIMが今回着地点に利用した月面のデータって、インドのチャンドラヤーンが撮影した画像を使ったと言ってたような?

かぐやが撮影収集した月面画像じゃないのか?
0565名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 14:27:57.74ID:f/KC8Hki
>>564
SLIMが事前搭載したのはかぐやとルナー・リコネサンス・オービター(LRO)のデータ
このデータを使って上空を周回し実際に着陸に用いてるのはSLIM自らの撮影データ
着地点決定後は更に服スカイ回撮影して誤差調整を行なっていたようだよ
これ全て自らのプログラムによるもの
0566名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 15:28:06.35ID:8zHDqHij
>>523
宇宙研以外では失敗が無くて宇宙研だけ失敗続きと言ってたんだがちゃんと聞いてた?
0567名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 15:54:30.13ID:/dvNR27y
JAXAの花形はロケット開発部門で
宇宙研(人工衛星や探査機作ってるとこ)は隅っこで冷や飯食ってんのかね
0568名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 16:35:06.39ID:7sOSwjJB
NASAの人工衛星からSLIM写してるけど栞クレーターないんだけど10mの話どっかいった
0569名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 16:46:46.52ID:hkzLnRPp
>>567
花形って意識がjaxa内にあるかどうか知らんけど
ロケットは他者の衛星を打ち上げてビジネスになってるけど
探査機とか科学衛星は金が出てくだけだし

普通の会社内にもそんなのってあるじゃない
0570名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 17:57:12.26ID:OXx+H62N
>>563
バカ探査機も事前準備が必要だよ自殺しとけ無知
0571名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 17:57:50.35ID:OXx+H62N
>>565
直前に目標決めたら当たるに決まってるだろインチキ無能猿
0574名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:03:07.92ID:OXx+H62N
>>563
なんで何一つ知識がない低学歴脳障害が知ったかぶりしてんの?

https://www.lroc.asu.edu/about/specs

Pixel Scale 0.5 meter per pixel (10 micro-radian IFOV)*
0575名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:05:15.25ID:wvfNg+To
>>573
着陸ライブの時説明してた栞クレーター見当たらないけどどこいった
直径300mくらいあるはずだが
0577名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:11:10.10ID:OXx+H62N
>>565
全く無意味
最初から50cm精度の画像がある

なんで何一つ知識がない低学歴脳障害が知ったかぶりしてんの?

https://www.lroc.asu.edu/about/specs

Pixel Scale 0.5 meter per pixel (10 micro-radian IFOV)*
0578名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:11:43.97ID:OXx+H62N
>>565
全く無意味
最初から50cm精度の画像がある

なんで何一つ知識がない低学歴脳障害が知ったかぶりしてんの?

https://www.lroc.asu.edu/about/specs

Pixel Scale 0.5 meter per pixel (10 micro-radian IFOV)*
0579名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:11:49.58ID:OXx+H62N
>>565
全く無意味
最初から50cm精度の画像がある

なんで何一つ知識がない低学歴脳障害が知ったかぶりしてんの?

https://www.lroc.asu.edu/about/specs

Pixel Scale 0.5 meter per pixel (10 micro-radian IFOV)*
0580名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:12:35.92ID:f/KC8Hki
>>577
NGにするからいいけど
お爺さん邪魔なので黙っててくれる?
0582名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:19:24.97ID:OXx+H62N
>>580
無能の極み

https://quickmap.lroc.asu.edu/?extent=25.139192%2C-13.0639158%2C25.1583385%2C-13.0240456&id=lroc&showGraticule=true&showTerrain=true&queryOpts=N4XyA&contourInterval=100&trailType=0&layers=NrBsFYBoAZIRnpEBmZcAsjYIHYFcAbAyAbwF8BdC0yioA&proj=10

1ピクセル50センチな?
地球から50センチ精度で誘導できるのが人類

猿だから50メートル手前で落下させて「50メートルしかずれなかった!成功!」


バカすぎるから自殺しとけ
0583名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:20:31.17ID:OXx+H62N
落下開始地点と落下地点がズレないのは当たり前だろ脳障害
地上で50cm精度で地形データがあるのに?
ちなみに標高データは10cm精度な?
0584名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:20:59.10ID:f/KC8Hki
>>576
受信チャンネルを変更してSLIMからの受信を再開してます
0585名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:21:24.86ID:OXx+H62N
どこが平坦かなんて完全に地上から決定出来るじゃん
何一つ意味がない無駄
税金の無駄
0586名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:21:38.19ID:OXx+H62N
>>584

どこが平坦かなんて完全に地上から決定出来るじゃん
何一つ意味がない無駄
税金の無駄
0587名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:23:06.92ID:f/KC8Hki
>>586
うるさいよ知的障害の老いぼれ
0588名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:26:30.06ID:OXx+H62N
>>587
知的障害はお前だよ低学歴
自分の学歴見ろ脳障害
0590名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:27:03.57ID:OXx+H62N
>>587

どこが平坦かなんて完全に地上から決定出来るじゃん
何一つ意味がない無駄
税金の無駄

落下開始地点と落下地点がズレないのは当たり前だろ脳障害
地上で50cm精度で地形データがあるのに?
ちなみに標高データは10cm精度な?

単にお前の知能が低すぎて探せないだけの話だよな?ん?
0591名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:28:52.39ID:OXx+H62N
>>565
LROは50センチメートル精度
知ったかぶりが嘘ついたら自殺しとけよ
0592名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:29:24.02ID:OXx+H62N
>>565
誤差調整って何?
最初から50センチメートル精度でデータあるけど
脳障害なの?
0593名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:30:57.38ID:OXx+H62N
>>565
誤差調整って何?
最初から50センチメートル精度でデータあるけど
脳障害なの?

https://quickmap.lroc.asu.edu/?extent=25.1465277%2C-13.0507718%2C25.1525343%2C-13.0382637&id=lroc&showGraticule=true&showTerrain=true&queryOpts=N4XyA&contourInterval=100&trailType=0&layers=NrBsFYBoAZIRnpEBmZcAsjYIHYFcAbAyAbwF8BdC0yioA&proj=10&time=2024-01-27T09%3A18%3A16.439Z

知能が低すぎてデータ探せないしスペックも調べられないから捏造しちゃったの?

ん?
0594名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:31:47.46ID:OXx+H62N
低学歴すぎて0.50m/pxの意味とかわかんねえんだろうなあw
0595名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:36:15.80ID:l4hsyM0f
>>576
西日というにはまだ早いのに優秀なパネルだな
機体の角度が良かったのか
0596名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:37:26.71ID:l4hsyM0f
>>594
お前は生涯お門違いな話をし続けてそのまま逝ってくれ邪魔だ
0597名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:41:01.67ID:bYQ/PyNU
>>596
地上から50センチメートル精度で目標決定は出来たね?
知ったかぶりは自​殺し​ろ
0598名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:01:43.14ID:wvfNg+To
NASAの写真見る限り栞クレーターからは500-600m地点に着陸してるみたい
それだけでもすごい事だと思う
0599名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:19:07.38ID:bYQ/PyNU
>>598
宇宙船のドッキングは無人貨物機が全自動で誘導を行い精度数センチ
メートルとかバカすぎて生きてる意味ない
0600名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:26:19.11ID:FuzpVumM
宇宙船のドッキングと月の重力下を比べる意味が分からない
0601名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:28:34.41ID:bYQ/PyNU
>>600
脳障害だから運動方程式を見たことすらないのウケる
自​殺し​ろ
重力なんか関係ないぞ?推力でキャンセルすれば等価
0602名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:28:56.53ID:bYQ/PyNU
>>600
バカすぎて運動方程式解けない自白wwwww
0603名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:31:50.47ID:bYQ/PyNU
>>600
意味がわからないのはお前の知能が低いから

https://youtu.be/091ezcY-mkU?t=33s

人間ならば運動方程式を解けるので外力を加えることで1Gの地球でも1/6Gと完全に同じ挙動になるよう装置を作れる

つまりお前は人間の知能が無いから生きてる意味がないので自​殺し​ろ
0604名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:33:57.33ID:bYQ/PyNU
F=mgだからgを変更するようなFを計算すれば良いだけの話
中卒無職の知ったかぶりが妄想しても意味ない
自​殺し​ろ
0605名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:39:23.68ID:8tI8Sdbr
>>600
相手にしない方がいいよ
この爺さん何も分かっていない知ったかだから
ただの馬鹿なんだよ
0606名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:44:51.29ID:bYQ/PyNU
>>605

F=mgだからgを変更するようなFを計算すれば良いだけの話
中卒無職の知ったかぶりが妄想しても意味ない
自​殺し​ろ
中卒無職のオッサンは運動方程式すら知らない自白して自殺したくならんの?
0607名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:45:11.37ID:bYQ/PyNU
>>605

>>563
なんで何一つ知識がない低学歴脳障害が知ったかぶりしてんの?

https://www.lroc.asu.edu/about/specs

Pixel Scale 0.5 meter per pixel (10 micro-radian IFOV)*
0608名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:45:42.74ID:bYQ/PyNU
>>605
低学歴無職だから0.5mが50cmのことだとすらわからないわけだ
自​殺し​ろ自​殺し​ろ自​殺し​ろ
0609名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:46:28.00ID:bYQ/PyNU
>>605
>>600
意味がわからないのはお前の知能が低いから

https://youtu.be/091ezcY-mkU?t=33s

人間ならば運動方程式を解けるので外力を加えることで1Gの地球でも1/6Gと完全に同じ挙動になるよう装置を作れる

つまりお前は人間の知能が無いから生きてる意味がないので自​殺し​ろ

>>605

F=mgだからgを変更するようなFを計算すれば良いだけの話
中卒無職の知ったかぶりが妄想しても意味ない
自​殺し​ろ
中卒無職のオッサンは運動方程式すら知らない自白して自殺したくならんの?
0610名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:47:32.14ID:8tI8Sdbr
こうやって数日間、関係の無い話をし続けて
俺は分かっているんだ〜ってずっとやってるみたい
根っこから間違っている事には一生気付かないんじゃないかな?
0611名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:48:00.70ID:bYQ/PyNU
>>610

>>605
>>600
意味がわからないのはお前の知能が低いから

人間ならば運動方程式を解けるので外力を加えることで1Gの地球でも1/6Gと完全に同じ挙動になるよう装置を作れる

つまりお前は人間の知能が無いから生きてる意味がないので自​殺し​ろ

>>605

F=mgだからgを変更するようなFを計算すれば良いだけの話
中卒無職の知ったかぶりが妄想しても意味ない
自​殺し​ろ
中卒無職のオッサンは運動方程式すら知らない自白して自殺したくならんの?
0612名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:48:36.80ID:bYQ/PyNU
>>610
ぐぬぬ!まちがっていてほしい!!
(でも何が間違ってるか言えないから悔しい)
0613名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:49:31.00ID:bYQ/PyNU
>>563
>>>540-542
>トマホークは全て事前準備と衛星が必要
>DSMAC(デジタル式情景照合装置)も事前に撮影された物が無ければ不可能
>
>SLIMが今回着地点にした月面のデータは
>精度100mの上空画像のみしか存在していなかったので
>DSMAC(デジタル式情景照合装置)を用いても命中精度を100m以内に上げるのは不可能です

完全な嘘
https://quickmap.lroc.asu.edu/?extent=25.1465277%2C-13.0507718%2C25.1525343%2C-13.0382637&id=lroc&showGraticule=true&showTerrain=true&queryOpts=N4XyA&contourInterval=100&trailType=0&layers=NrBsFYBoAZIRnpEBmZcAsjYIHYFcAbAyAbwF8BdC0yioA&proj=10&time=2024-01-27T09%3A18%3A16.439Z

0.5m/pxは1ピクセル50センチメートルのことな?
知ったかぶりバレたら自​殺し​ろ
0614名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:50:37.87ID:bYQ/PyNU
ソース見てもないのに結論を先に用意してから無意味な妄想を垂れ流してるだけ
これが低学歴
生きてる意味ないから自​殺し​ろ
0615名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:51:21.61ID:bYQ/PyNU
>>598
宇宙船のドッキングは無人貨物機が全自動で誘導を行い精度数センチ
メートルとかバカすぎて生きてる意味ない
0616名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:53:12.64ID:bYQ/PyNU
>>610
>>605
意味がわからないのはお前の知能が低いから

人間ならば運動方程式を解けるので外力を加えることで1Gの地球でも1/6Gと完全に同じ挙動になるよう装置を作れる

つまりお前は人間の知能が無いから生きてる意味がないので自​殺し​ろ

F=mgだからgを変更するようなFを計算すれば良いだけの話
中卒無職の知ったかぶりが妄想しても意味ない
自​殺し​ろ
中卒無職のオッサンは運動方程式すら知らない自白して自殺したくならんの?
0617名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 19:55:17.20ID:qZGV1+KO
ピンポイント着陸の目標というのは高度50m地点で測る
そこからはその付近の月面の中で安全そうな地点を探して移動するから最初の目標地点からずれてしまうので
ただし50mずれたのは安全な地点だからわざと移動したわけじゃなくて片肺飛行のせいで勝手にずれちゃったみたいだけど
0618名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:13:40.53ID:L5T85MHw
殺意の語調が節々に強くて見てるこっちの感覚が麻痺して来るな
なぜにそこまで恨み真髄なのか?
0619名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:17:15.90ID:cHGIB52L
>>605 そうそう。
地球帰還時のアポロ司令船の形状による(全翼機みたいな)空力効果で発生する地面効果(水面効果)という
全然関係ない話をSLIMが斜面へ降下中に噴射したら地面効果がって言ってドヤ顔でリンク貼った人

翼の揚力は気体圧力だから地面効果が発生するけど宇宙機の噴射は作用反作用(運動量保存)で
終わってその後は瞬時に希薄化して地面効果なんか発生しないのに地面効果のリンクをドヤ顔で貼った人
0620名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:21:11.08ID:f/KC8Hki
>>576
こちらの受信データはSLIMの物では無かったとAMSATから正式に回答を頂きました
SLIMの受信バンドでの受信だったのですが発信元が違うそうです
0622名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:31:29.29ID:bYQ/PyNU
>>619
宇宙機の地面効果が書かれてるのに脳障害だから論文すら読めない
だからお前は低学歴無職なんだよ自​殺し​ろ

551 名無しのひみつ[] 2024/01/22(月) 19:09:04.52 ID:HgwrbpU6

斜面でスラスター吹いたら地面効果でひっくり返るっつの
JAXA行くような低学歴には思いつけないけど

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/54/624/54_624_10/_pdf/-char/ja
こういうのはJAXA入るような低学歴には無理
斜面でスラスター吹いたら地面効果受けるっつーのwww
0623名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:31:58.32ID:bYQ/PyNU
>>620
自殺して詫びろよ低学歴無職デマキチガイ
0624名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:34:25.66ID:bYQ/PyNU
>>619
バカすぎるから自​殺し​ろ
https://i.imgur.com/za7c7bw.jpg
文字の読み書きすらできない中卒無職は自​殺し​ろ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/54/624/54_624_10/_pdf/-char/ja
こういうのはJAXA入るような低学歴には無理
斜面でスラスター吹いたら地面効果受けるっつーのwww


バカに生まれてきたことを詫びて自​殺し​ろ
0625名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:37:13.03ID:cHGIB52L
Tomahawk は衛星や偵察機が撮影した写真をそのまま搭載することはできない。
当時のコンピューターにとって重い処理を行い搭載用データを算出する必要があった。
汎用マイクロプロセッサでは足りず特化した専用品を特注。

Tomahawk の DSMAC(情景照合)のためのDIWS (画像処理ワークステーション)
 Tomahawk が発射される艦船・地上施設などに設置、稼働。
 ラック3台 ボード140枚以上、disk drive 48台
 (32bit MPUボード26枚、特注array processor x3、特注bit-slice processor x9)
 特注ではない新しいFP32 DSPへ更新して性能向上、省スペースとする作業が進行中(1995年)。
https://www.vision-systems.com/boards-software/article/16735801/offtheshelf-signal-processors-put-smart-weapons-on-target

DSMAC が追加された Tomahawk Block II の配備は1984年、文中のMC68030は1987年、
初期のDIWSは旧世代MPUで性能が低い(待ち時間が長い)かあるいは3ラックよりも大きいかどちらか。
0626名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:38:15.95ID:bYQ/PyNU
>>619
何の知識もない低学歴のゴミが妄想垂れ流してなんか意味あんの?

https://i.imgur.com/tjHb5kj.jpg

アポロ着陸船は月面に着陸して地面効果な?
0627名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:38:43.28ID:bYQ/PyNU
>>619
何の知識もない低学歴のゴミが妄想垂れ流してなんか意味あんの?

https://i.imgur.com/tjHb5kj.jpg

アポロ着陸船は月面に着陸して地面効果な?
0628名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:38:55.92ID:bYQ/PyNU
>>619
何の知識もない低学歴のゴミが妄想垂れ流してなんか意味あんの?

https://i.imgur.com/tjHb5kj.jpg

アポロ着陸船は月面に着陸して地面効果な?
0629名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:39:30.98ID:bYQ/PyNU
>>625
で?
0630名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:39:54.03ID:cHGIB52L
 19?年 Tomahawk   .   ジャイロ、等高図照合
 1984年 Tomahawk Block II ジャイロ、等高図照合、情景照合
 1994年 Tomahawk Block III ジャイロ、等高図照合、情景照合改、GPS / GPSのみにも対応
情景照合DSMACあり、GPSなしが最新装備だった期間 およそ10年

SLIMの実績は月でGPS的な何かが稼働しない間は重要な参考資料であり続ける
0631名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:40:42.59ID:bYQ/PyNU
>>625

230 名無しのひみつ[] 2024/01/22(月) 00:49:16.29 ID:HgwrbpU6

「光学照合航法」なんてトマホークミサイルが1986年に精度10メートル達成してる
その時代はGPS使ってない
100メートルとか恥ずかしすぎる
しかも大失敗して真っ逆さま
もちろん1986年のマイクロプロセッサーの方が性能は低い
https://secwww.jhuapl.edu/techdigest/Content/techdigest/pdf/V15-N03/15-03-Irani.pdf

https://www.designation-systems.net/dusrm/m-109.html

The BGM-109C (initially BGM-109C-1 and -2, but changed in 1986 to RGM-109C and UGM-109C) TLAM-C (Tomahawk Land-Attack Missile - Conventional) is a conventionally-armed (same WDU-25/B warhead as -109B TASM) missile for long-range strikes against high-value targets. It entered U.S. Navy operational service in 1986.
The TLAM-C (also known as Tomahawk Block II) uses the same INS/TERCOM suite as the -109A TLAM-N for mid-course guidance. For higher accuracy in the terminal phase of the flight, it uses an AN/DXQ-1 DSMAC (Digital Scene Matching Area Correlation) system, because the conventional warhead requires higher precision to be effective. DSMAC is an electro-optical sensor system which takes images from the ground below the missile and compares these to reference images stored in the on-board computer. Any deviations lead to a course correction of the Tomahawk missile, and the system's accuracy is about 10 m (30 ft) CEP.
0632名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:42:23.85ID:bYQ/PyNU
>>625
それ地形マップを搭載する前に処理する奴だぞ?
ミサイル本体の地形照合はそんなもん使わねえよ知ったかぶり発達障害無職wwww.
英語読めないとか自​殺し​ろ
0633名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:43:21.32ID:bYQ/PyNU
>>630
猿には無理だけど人間は宇宙のどこでも使えるから意味ない
全く価値がない
0635名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 21:13:37.28ID:bYQ/PyNU
>>563
>>>540-542
>トマホークは全て事前準備と衛星が必要
>DSMAC(デジタル式情景照合装置)も事前に撮影された物が無ければ不可能
>
>SLIMが今回着地点にした月面のデータは
>精度100mの上空画像のみしか存在していなかったので
>DSMAC(デジタル式情景照合装置)を用いても命中精度を100m以内に上げるのは不可能です

完全な嘘
https://quickmap.lroc.asu.edu/?extent=25.1465277%2C-13.0507718%2C25.1525343%2C-13.0382637&id=lroc&showGraticule=true&showTerrain=true&queryOpts=N4XyA&contourInterval=100&trailType=0&layers=NrBsFYBoAZIRnpEBmZcAsjYIHYFcAbAyAbwF8BdC0yioA&proj=10&time=2024-01-27T09%3A18%3A16.439Z

0.50m/pxは1ピクセル50センチメートルのことな?
知ったかぶりバレたら自​殺し​ろ
0636名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 21:18:12.32ID:bYQ/PyNU
>>634
低学歴って本当に脳障害だからデータ読めないのなwwwww
https://i.imgur.com/aa6DJDC.jpg
このグラフが折れてるところが地面効果の有無の境目だぞ知ったかぶりwwww
つまりh/R<0.35くらいで地面効果の影響は出始めるから斜面でこんなことやれば想定外のコケかたするのは当然と言える
エンジン脱落してなくても確実にコケてるねwwww

知能がない猿が人間のフリしてもウケるだけ
低学歴は自​殺し​ろ
0637名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 00:09:20.28ID:2AVmoODP
www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/54/624/54_624_10/_pdf/-char/ja
上で貼られてるこの資料で検討されてるaerodynamic forceはSLIMでは噴射しない高度での話だが、
さらに、1気圧中の検討だから二重の意味でSLIMと関連性が乏しい
0638名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 00:19:58.49ID:EHzbOucM
>>637
>>634
低学歴って本当に脳障害だからデータ読めないのなwwwww
https://i.imgur.com/aa6DJDC.jpg
このグラフが折れてるところが地面効果の有無の境目だぞ知ったかぶりwwww
つまりh/R<0.35くらいで地面効果の影響は出始めるから斜面でこんなことやれば想定外のコケかたするのは当然と言える
エンジン脱落してなくても確実にコケてるねwwww

知能がない猿が人間のフリしてもウケるだけ
低学歴は自​殺し​ろ

h/R=0.35じゃ噴射しまくってるぞ自​殺し​ろ
0639名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 00:21:30.90ID:EnvOMzo+
>>637
1気圧とか何の関係もないぞ低学歴
ロケット噴射が渦になりフィードバックするかどうかなんだからそこが真空だろうが大気中だろうが何一つ関係ない
地面効果はロケット噴射自身の還流だからな?
0640名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 00:22:20.28ID:EHzbOucM
>>637

https://i.imgur.com/za7c7bw.jpg
フィードバックループすら読めてない低学歴
生きる価値のないクズは自​殺し​ろ
0641名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 00:26:41.33ID:EHzbOucM
先の議論からって書いてあんのに先の議論読まずに妄想垂れ流してるからお前は低知能低学歴低収入なんだよ自​殺し​ろ
0642名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 00:55:36.11ID:VB64WcPJ
アポロでもあったけど、月の表面は岩石じゃなくて砂浜やで
0643名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 01:01:22.89ID:41rQZfax
地面効果とか関係ないよ
ライブの動画もう一度見れば分かる

一回腹ばいで着地成功
そしてMLMモードに変わる、そん時に
姿勢保持スラスター3方向(9つ)とメインエンジン2つを全力で吹かしちゃってる。
スラスター吹かさなかった1方向(3つ)とメインのノズル半分だから、その方向にひっくり返る
画面のスリモンアイコンもそこで回転して

つまり、人為的に機体をひっくり返された訳だね
乗っ取られた可能性が高い、若しくはインパクト、受け狙いでやったわざとだと疑ってる
0644名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 12:34:56.97ID:/EFWsbK4
50年以上前に人間が月行って帰って来たのにこの体たらくは何なんだ?
って思っちゃうけど、アポロが凄すぎてそっちが実は嘘だったりしてw
4ビットのマイクロプロセッサが1971年に出る前のコンピュータなんてポンコツだろ
それで月に着陸してまた再浮上して高速で周回する母船とドッキングだぜ
それから50年も経って無人探査機が月着陸で10mの精度ごときで喜んでるって何か変だよなw
0645名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 12:38:52.92ID:xF7vpTP4
無人で自動操縦で10mだからでしょう
有人ならその場で判断して対応できるから
0646名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 15:40:38.70ID:EHzbOucM
>>644
そもそも宇宙行くのにコンピューターなんて全く要らない
バカすぎる
0647名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 15:41:30.39ID:EHzbOucM
>>645
無人自動操縦で1センチの精度でドッキングしてるよ
恥ずかしいから自殺したほうがいい
0648名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 15:42:42.61ID:EHzbOucM
>>645
宇宙ステーションに無人貨物機が全自動でドッキングしてることすら知らないとか
生きてる意味ないよ低知能低学歴低収入
0649名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 15:45:17.51ID:EHzbOucM
>国産厨ってホルホルしすぎて失敗する
>他所で何故実現させてないか?考えりゃわかることなのに

だって宇宙ステーションに無人貨物機が全自動でドッキングしてるから1センチメートル精度の自動誘導は常識なので
そんなものをわざわざ月面でやる意味が全く無い
0650名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 15:46:13.58ID:EHzbOucM
エベレスト登山隊が使った装備を高尾山で初成功!
みたいな
トライする価値すら全く無いどうでも良いホルホル
0651名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 19:01:07.91ID:2AVmoODP
>>644
着陸船 AGCx1 TRWx1、司令船 AGCx1、サターンV LDVC

wikipedia Apollo Guidance Computer アポロ誘導コンピュータ
 データバス 16bit
 論理 NOR gate 4100 or 5600
 timing pulse 1.024MHz
 RAM 16bit 2048word(4KByte)
 ROM 16bit 36Kword(72KByte)
 質量 32kg

1971 Intel 4004 4bit、2300トランジスタ、max 750kHz、RAM 160Byte、ROM 4KByte
1972 Intel 8008 8bit、3500トランジスタ、max 800kHz
1974 Intel 8080 8bit、4500 or 6000トランジスタ、max 3.125MHz
1978 Intel 8086 16bit、29000トランジスタ、max 10MHz
0652名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 19:07:15.45ID:2AVmoODP
アポロ誘導コンピュータ AGC 1台の性能の目安は
Apple II(1977年)、TRS-80(1977年)、Commodore PET(1977年)に近いとのこと
0653名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 19:36:33.47ID:2AVmoODP
× サターンV LDVC
〇 サターンV LVDC Launch Vehicle Digital Computer
ロジックが三重化されている話は割と有名

LVDC
 2.048MHz(1.2万命令/秒)
 26bit 16384word(52KByte)
 寸法 76x32x27cm
 質量 32.9kg
 電力 138W
 放熱 液冷
LVDA Launch Vehicle Data adapter
 LVDCとつながるA/D、D/A変換、アナログ演算ハード。これもそれなりに大きい
 en.wikipedia.org/wiki/File:Apollo_Saturn_V_Instrument_Unit_Huntsville_AL_Space_museum_FCC_1.jpg
0654名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 20:07:36.58ID:EHzbOucM
>>651-653
そもそもロケットに点火するタイミングをクオーツタイマーで数えられれば良いのであってコンピューターなど必要ない
タイマーで数えて時間が来たら点火
タイマーで数えて時間が来たら燃焼停止
タイマーで月の点火まで待つ
これを延々と繰り返せば良いだけ
こういうのはリレースイッチでさえ出来る
0657名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 07:17:14.13ID:n/oohtSq
>>651
ありがとう
参考になりました
0658名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 11:12:52.63ID:araIGaqq
失敗か成功かと言ったら成功だね。
満点じゃないけど。

余計な方向に力がかかってバウンドした。
あんな姿勢で立って居るのが不思議だ。

アウトリガーを増やしておけば
正座姿勢で着地出来たかも。

太陽光パネルはお腹と背中に
貼っておくべきだ。無駄になっても。
0659名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 13:09:37.44ID:U+9QaBah
ドリフトするのが分かっただろ
万が一の時には逆さまで着地も出来るように設計しておけよ

あと垂直効果モードになる時に機体の回転止めたら、瞬間でノズルコーンが抜け落ちるとか、いいかげん学習してほしい
0660名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 14:23:01.16ID:U+9QaBah
>>655

こんな感じですかね、

ドリフトしながら着地
勢い余って転がりだした
自動の姿勢制御でブローしだした
ので止まった
0661名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 14:39:21.57ID:r+XpH5+v
わざとひっくり返すって
すごい技術だぞ
0663名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 17:30:26.31ID:WaJE1UVZ
>>649
これは余りにも酷いな
重力加速度や双方向通信による位置情報補正の有無を全く考慮せずに常識を語るのは考えなしにも程がある
0664名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 19:20:35.84ID:+6rD/nDj
>>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、日本初の月面着陸に成功後、太陽電池が電力を
>>発生しなくなり休眠状態になっていた小型無人探査機「SLIM(スリム)」の運用を再開したと発表した。
>>SLIMの太陽電池パネルに西側から太陽光が当たるようになったためとみられる。
>>https://www.jiji.com/jc/article?k=2024012900235&g=soc
 
SLIM!SLIM!
   ┌─┐  ┌─┐
   │●│  │●│
   └─┤  └─┤
  _   ∩  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
│●│  │●│
└─┘  └─┘
0665名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 19:45:28.45ID:U+9QaBah
愚民にはドラマが必要よな
JAXには予算ガポガポ必要よね
シナリオ書いたやつが天才

ランディングを確認→ムーンサルトからの倒立着地

予想の斜め上を行ったし、何点あ?
0666名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 19:56:19.02ID:8LT+iOO9
>>643
着陸ライブの動画は表示項目毎の更新タイミングの同期がとれていない。
GNFS TIMEとか15:20:03から15:20:06に跳んでいたりする。

・GNFS 15:20:03,movie time 1:25:09、GNC VDM>MLM、OME 134%>0%
この時点まで、ほぼ立った姿勢。まだ接地していないので足元をすくわれていない。
Z(m)が負になってるが、メインエンジン故障の影響で位置が-Xにズレた(**)ことによって
接地地点の標高が目標地点より低いため。SLIMの真下からの高度はまだプラス(*)

・GNFS 15:20:03,movie time 1:25:10、GNC MLM、OME 0%
上の?秒後、接地した足元をすくわれて回転する途中で横倒しになった状態。

・GNFS 15:20:06,movie time 1:25:13、GNC MLM、OME 0%
GNFS TIME表示が3秒跳んでいる。さらに回転が進んで倒立に近い状態

・その後 GNFS 15:20:14,movie time 1:25:21 くらいまで
三つのωによると、倒立に近い姿勢でゆらぎがあり落ち着くまで数秒を要した。
0667名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 19:58:05.42ID:8LT+iOO9
(*)
着陸降下軌跡の概要 によると接地地点は目標地点よりも低くて -28m
https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/assets/img/landing/iPlotx20.mp4

(**)
・GNFS 15:19:23,movie time 1:24:37、GNC VDM、OME 75%>440%
Z 50m付近でOME表示が急変。メインエンジンのトラブルがあったのはおそらくこの時。
この時点までは X に大きな変化はなくほぼ真っすぐ降下していた。

この後、斜めに降下し始める。最終的に X が -50m 目盛付近へ。
0668名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 21:37:21.89ID:mTIQ85AQ
太陽電池に太陽が当たって充電できて無事復活おめ
0669名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 21:41:52.71ID:pKmLmGn0
>>668
充電じゃなくて発電して使い捨てらしい
0671名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 21:54:20.10ID:XKmHEuMm
 
SLIM!立ち上がれSLIM!太陽電池で敵を倒せ!
   ┌─┐  ┌─┐
   │●│  │●│
   └─┤  └─┤
  _   ∩  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
│●│  │●│
└─┘  └─┘
0672名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 22:00:25.22ID:U+9QaBah
>>666
動画だと54mと−24mでエンジンふかして見えるな
テレメトリ画面で5000mでVDMに変わって500mまでグラグラ仕出して斜めって降りて姿勢制御スラスタもネジ巻状態に吹いたあとバラバラしてたからもげ落ちたのはそこだと思ったけどちがうのか、そういう仕様なのかな
0673名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 22:33:03.57ID:4qzYcZrA
>>509
1/25
【JAXA】55m誤差のSLIM「新しい扉開いた」ピンポイント着陸に成功 従来機は最大数十キロ [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1706192476/
日本の月面探査機「SLIM」ピンポイント着陸精度は世界でも前例のない10メートル以下と評価 ★3 [1/28] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1706379627/
1/26
月面“ピンポイント着陸”成功…無人探査機『SLIM』月面画像も届く [Egg▲★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1706228592/

1/29
【宇宙】JAXA、月面探査機「SLIM」運用再開 太陽電池が発電か [ムヒタ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1706490439/
【速報】月探査機SLIM、活動再開 [135853815]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706483576/1,3
月面探査機の運用再開(SLIM) ★2 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706498892/
https:
//pbs.twimg.com/media/GE9w2Coa0AAT7zg.jpg
【スケキヨ悲報】活動再開したSLIM、あと数日で死亡 [754019341]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706501581/
0674名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 23:32:04.26ID:8LT+iOO9
>>672
約4000mと約500mの領域で画像照合のための撮影をして持ちデータと比較照合、
それぞれのちょっと下で照合結果に従って調整が行われて姿勢が揺らいだ
0675名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 23:51:23.40ID:8LT+iOO9
ライブ 視線
 途中まで1画面 東[-X]から見る:左 南[+Y] 右 北[-Y]
 終盤2画面 北[-Y]から見る:左 東[-X] 右 西[+X]
   .   .   西[+X]から見る:左 北[-Y] 右 南[+Y]

南[+Y]から目標地点直上へ 太陽電池は 東[-X]向き
垂直降下へ移行 同時にひねり 太陽電池 南[+Y]向き
50mくらいでトラブルにより 東[-X]の斜め下へ降下 機体姿勢はほぼ立ったまま
転倒回転中 横倒し ノズルは[-X,-Y] 北東 太陽電池は[+X,-Y] 北西
回転終了 ノズルほぼ上向き 太陽電池 西[+X]向き
0676社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 12:00:51.64ID:UX+Po9iO
>>663
双方向通信なんてしてないぞ脳障害
0677社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 12:01:06.44ID:UX+Po9iO
>>663
重力加速度がどうかしたのか?ん?
0679社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 12:51:36.44ID:dh7OiFZG
>>674
全方向撮影できればオーケーのはずなのに
撮像のために姿勢変えたり、メインエンジンふかしたり、アホなことしてそうだね
0680社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 14:13:50.16ID:6/Enk2tn
>>669
最初からその仕様なら問題なし
0681社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 17:00:08.60ID:4G02HlVg
カメラ・その土台を増やしたら打ち上げ質量はその質量の3倍以上増える。
カメラによる打ち上げ質量増分と姿勢を変えるための所要燃料の質量の比較、
姿勢を変える行程によって加わるトラブルの確率と部品が増えることによって増加する
トラブルの確率の比較、など諸々の比較をしないと、どちらが賢明かわからない
0682社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 21:25:36.14ID:mVhqdq24
カメラのために機体全部の姿勢変える燃料より撮像素子のほうが思いと思ってるのか、、あと、吹かすリスクとリワード考えろや
0683社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:01:01.42ID:UX+Po9iO
>>678
出来なくても行けるぞ脳障害
バカすぎるから自​殺し​ろ
0684社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:01:25.15ID:UX+Po9iO
>>663
重力加速度がどうかしたのか?ん?
0685社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:01:42.92ID:4G02HlVg
SLIMは体積1リットルあたり二桁グラムしかなく多くの人がイメージするよりもスカスカ
姿勢変更に要する燃料のイメージはそこで狂う
0686社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:01:56.05ID:UX+Po9iO
>>679
設計者の知能が低すぎるんよ
0687社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:05:53.83ID:UX+Po9iO
>>681
脳障害だからこういうカメラ知らないのウケるな

https://youtu.be/pEV_a05HfOY

低学歴無知が結論決めてから何一つ知らないくせに妄想垂れ流してなんか意味あんの?
自​殺し​ろ脳障害低学歴無職知ったかぶりアスペ
0689社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:08:20.02ID:UX+Po9iO
>>678
バッテリー外すって何?
脳障害低学歴だから充電機能と過放電防止機能すらつけられない自白?
ガチで自​殺し​ろ
0691社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:43:44.82ID:UX+Po9iO
>>678
バッテリー外すって何?
脳障害低学歴だから充電機能と過放電防止機能すらつけられない自白?
ガチで自​殺し​ろ
0692社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:45:04.32ID:UX+Po9iO
そもそも過充電と過放電防止機能はマトモなリチウムイオン電池には内蔵されてるのだがwwwwwww
低学歴集めてもバカなことしからやらないwwwwww
0693社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:47:33.59ID:UX+Po9iO
>>678
バッテリー外すとか俺なら口にした瞬間自殺するかな
https://i.imgur.com/idZvZWz.jpg
0694社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 23:01:01.32ID:WUfi2qF9
2月1日以降の夜を耐えて息を吹き返せるのか記者会見すべきだろ
0695社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 23:07:02.69ID:NUkE4ruK
ガンプラ
体積に対して

中身
スカスカ
だな
😲
0696社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/30(火) 23:09:05.07ID:UX+Po9iO
>>678
バッテリー外すとか俺なら口にした瞬間自殺するかな
https://i.imgur.com/idZvZWz.jpg
0698社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 07:28:53.03ID:l7VmTte2
 
Q)50mの精度で軍事応用は可能なの?

A)月面で50mは画期的です。これだけの制御技術があれば敵の衛星を破壊することも可能でしょう。
 宇宙での戦いに応用できます。ちなみにトマホーク巡航ミサイルの半数必中界は最新型で4mです 
---- 
『軍事研究』2023/03号 「日本を守る新兵器」(軍事記者)

■tomahawkは初期型は半数必中界30mだったが今回導入されるV型は4mと向上。電子戦能力も向上している。

■まずは艦上型からだが潜水艦発射型も構想されている。その場合垂直発射器を付けることも考えている。

■F-15に長距離巡行ミサイルを運用させるほかに輸送機からの発射も構想されている。

■陸自は戦闘ヘリを全廃させる。その換わりに無人機の開発を進めておりトルコのTB2と同類となる。

■海自は、海保のシーガーディアンMQ-9Bの情報を共有する。また独自にリースを開始。
0699社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 07:40:30.21ID:JuVYCsrl
調子づくとレスの勢いが増すのが感情だだ漏れで笑える
0700社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 12:25:43.76ID:Hx7ml5fP
>>698
全く応用不可能
なぜなら
「墜落50m手前でテキトーに決めた目標から50m以内」
なので地球から指示した目標からは何キロメートルずれてても「合格」になる

トマホークはアメリカ本土から指示した目標に誤差10m以内

比べられると思ってる時点で不登校ニートの低学歴無職脳障害だから自​殺し​ろ
0701社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 12:27:11.79ID:Hx7ml5fP
>>698
ちなみに宇宙ステーションの無人貨物輸送機は完全無人全自動で1センチ精度のドッキングしてるので何の価値もないバカの妄想
0702社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 14:46:04.12ID:Hx7ml5fP
>>698

>日本から発射される以前に決めた地点への軟着陸で
>着地点上空50mで誤差3m
>軟着陸した場所が55mなんだが

これ完全にデタラメ
日本から決めた地点①からのズレは一切全く不明
着地点上空50メートルのホバリング1回目のときにはじめてその場で目標地点決定→②

ホバリング2回目と②の誤差が3m→③
ホバリング3回目に失敗してエンジン破損してドリフトしたのが加速度計から推定55m→④

脳障害ではない健常者の言う着陸精度は①と④のズレのこと
インチキチート詐欺師集団JAXAのオレオレ着陸精度55mは②と④のズレのこと
①と④のズレは全く判明してませんwwww

チートしまくっててもズレまくりの自殺ものの恥ずかしさなのに
お前のような文字の読み書きができない無職相手なら騙せる
0704社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 14:53:18.00ID:wWiEmI7o
>>702
当初から栞クレーター付近と言ってたからNASA画像見る限り500m以内くらいの誤差範囲で着陸はした
それでも十分すごいと思うけど責任者が10mとか言い出すからおかしくなる
0705社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 15:18:42.89ID:Hx7ml5fP
>>703

>>497


>日本から発射される以前に決めた地点への軟着陸で
>着地点上空50mで誤差3m
>軟着陸した場所が55mなんだが

これ完全にデタラメ
日本から決めた地点①からのズレは一切全く不明
着地点上空50メートルのホバリング1回目のときにはじめてその場で目標地点決定→②

ホバリング2回目と②の誤差が3m→③
ホバリング3回目に失敗してエンジン破損してドリフトしたのが加速度計から推定55m→④

脳障害ではない健常者の言う着陸精度は①と④のズレのこと
インチキチート詐欺師集団JAXAのオレオレ着陸精度55mは②と④のズレのこと
①と④のズレは全く判明してませんwwww

チートしまくっててもズレまくりの自殺ものの恥ずかしさなのに
お前のような文字の読み書きができない無職相手なら騙せる
0706社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 15:19:32.34ID:Hx7ml5fP
>>704
シオリクレーターのどこかしか指定してないからな
墜落直前に目標決めるチートとか生きてて恥ずかしくないのかな?
0708社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 15:40:21.33ID:vcnK4s14
成功、成功なんて言っているけどさ
運良く偶然が重なって失敗しませんでした じゃないの
1;現実には 50M上空でエンジントラブルでフラフラ落下
2;地上に軟着陸に失敗してドスン
3;ゴロゴロ転がって静止
4;静止姿勢は6パターン有るがそのうち4パターンは失敗だが運良くそれを逃れた
ゴロゴロ静止で失敗4パターン
a; 太陽電池が下向き
b;カメラが下向き
c;カメラが上向き
d;太陽電池パネルが北向き

まあ、運も実力の内と言うけど ね
成功(汗)おめでとう
0710社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/02(金) 01:21:29.96ID:wM2ckuRV
>>708
いやフツーにただの失敗だよ
0712社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/02(金) 17:27:50.17ID:D2kSqzaH
>>711
本番はうまくいけば偶然でもかまわない
実験とか練習は偶然に頼って成功しても意味ない
本番でどうなるかわからんから
0714社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/02(金) 21:44:07.71ID:ci4HPd0p
自動車で言えばカーナビが正常に働いて
目的地近くまで自動運転できたけど
エンジンブローして横転してしまったような?

自動運転には成功したけど
自動車の基本は目的地までエンジンが
壊れないことではないだろうか?
0715社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/02(金) 22:10:17.58ID:HL2YziFl
イニシャルDファイナルステージでは、ゴール直前にエンジンブローしたけど後ろ向きでクラッチを切ったまま走り抜けて勝利した
0716社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/03(土) 07:30:44.61ID:UQGuhb1U
 
★「失敗」連呼のキムチ星人:よくある質問

Q)キムチ臭いのがやたらと「SLIMは失敗だニダ!」としつこいけど一体なんなの?

A)韓国では2年前にロケット打ち上げも軌道投入に失敗しました。通常これは
 「打ち上げ失敗(failed)」と整理されますが、韓国マスコミは「半分成功!」と強弁し
 日本のSNSで笑いものになりました。これをやり返しているつもりなのでしょう。
----
●「韓国初の国産ロケット「ヌリ号」、半分の成功」で検索

韓国の国内技術で開発された宇宙ロケット「ヌリ号」の打ち上げは、
宇宙飛行において半分の成功に終わった。課題を残したが、久しぶりに多くの国民が
大歓声を上げ、遠い宇宙を思い描いた「15分間のリハーサル」だった。

科学技術情報通信部(科技情通部)のイム・ヘスク長官は21日午後7時、
全羅南道高興郡(コフングン)の羅老宇宙センタープレスセンターで「ヌリ号打ち上げ
結果発表」を行い、「午後5時に打ち上げられたヌリ号の全飛行は正常に行われた。
しかし、3段エンジンが早く燃焼し、衛星模写体(ダミー衛星)が高度700キロメートルの
目標には到達したにもかかわらず、秒速7.5キロの速度には届かず、
軌道に安着できなかった」と述べた。
0717社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/03(土) 07:31:36.05ID:UQGuhb1U
 
★「失敗」連呼のキムチ星人:よくある質問 その2

Q)軌道投入失敗と軟着陸時に姿勢が傾いたのでは失敗のレベルがちがうけど

A)精神障害の一種なので、科学工学を語っても通じません。
 心理学でいう【投影性同一視】と言います
---- 
●現代用語の基礎知識:【投影性同一視】(projective identification)

心理学でいう「投影」という防衛機制
社会適応不能に陥ったときに自我の崩壊を防ぐため
醜悪な自我を他者に投影して憎悪するということ。

例えば民間人大量虐殺など後ろめたいことをした人・国が
なんとか他人・他国の似た行為をみつけてそれを非難する
ようなことを言います。

支那人朝鮮人が日本相手に言う事って、支那人朝鮮人の自己紹介そのもので
典型的な自己愛性人格障害特有の投影同一視の例です。

例)「機密情報ダダ漏らしの伝統は一世紀超えの筋金入りだニダ!」
  「失敗を糊塗しようとしているニダ!」
0722社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/03(土) 15:42:37.47ID:3LpPSktv
>>721
今回のミッションの最大の課題は
月探査ではなくて、セラミックエンジンの
テストなんじゃないですか?

設計通りのタイミングで
壊れたならばパーフェクトだが
そうではないのでしょう?

軽量化と耐久性の両立は難しいでしょうが
計算に誤差があったことがわかったのも
収穫と考えれば大失敗でもないでしょう
0723社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/08(木) 21:29:04.64ID:YjZ3OVvi
最近、日本凄い系ニュースや事件ニュースサイトやアプリをよそって自殺、自殺ってしつこく示唆するのが中華になってきてる
そういうの見かけたら、悪い中国人だと思って気おつけたら良いよ
チョンじゃなくて、中華だよ
0724社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/08(木) 23:36:40.13ID:+oLHhBcq
>>723
年寄りには今更効きは乏しいが、人格形成中の青少年には言葉だけでも十分毒になる。
他国へ組織的に毒を盛るって戦争しかけてるのと同じだよ、比喩でなく。
0725社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/09(金) 01:59:23.67ID:gScWNxu/
>>723
やっぱ何かしら赤い国のアプローチがあるんだな
なにが「私の国は歴史上侵略戦争をしたことがございません」だっつうの
0728社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/09(金) 17:17:41.77ID:UFXm9WLS
>>727
>>>723
>「よそって」じゃなく「よそおって(装って)」な
>スレちがい失礼

低学歴だから日本語わからないんだろうなw
0729社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/09(金) 17:18:05.31ID:UFXm9WLS
>>726
>>>723
>ところで「気を」だよ
>日本語おかしいねキミ

これ義務教育受けてないヒキコモリ不登校だと思うわ
0730社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/12(月) 11:22:40.45ID:p9a4tTlF
月面着陸の「証人」になった小型ロボット。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の幹部から「1点」と辛口評価された

老害一掃すれば?
0731名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/12(月) 23:34:31.72ID:h3KdatbC
>>730
いやあれは元々満点が1点のものだからあれだけとればいわば100点満点
0732名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 16:54:06.20ID:SJyUviTA
1点でも10点でもいいけども、あのカメラローバーを大量に上空からバラまけば良くね
わざわざ着陸したり砂の上を移動する必要性無いよな
0733名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 20:34:21.26ID:4ZtlNfBk
>>732
マルチ分光カメラでないと意味ない
0734名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 20:42:21.66ID:jdqHjIQK
>>732
軌道上の母船と通信できるとなるとあのサイズにはならんでしょ
0735名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/20(火) 20:50:12.78ID:SJyUviTA
ローバーは母船無視して地球人と交信してたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況