4年くらい前、東大の研究者が宇宙に生命の発生する確率について、自身のチームの研究に基づく見解を公表し、観測可能な宇宙の10e15倍の拡がりを持つ宇宙でやっと1箇所だけ、というものだったが、パンスペルミア説だともっと期待値は上がるのかな。
星間分子雲だとアミノ酸が惑星上でyいりも何10桁も効率的になるとか。