X



【石川・能登に津波警報】「日本海で発生する地震としては最大級」京都大学・西村卓也教授が解説 2024/01/01 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/01/01(月) 21:37:00.44ID:3av0ei+a
TBSテレビ
2024年1月1日(月) 20:44

石川県沖で発生した地震について、京都大学防災研究所の西村卓也教授の解説です。(1日19:30ごろの放送より)





地震のエネルギーはこれまで最大だったものに比べても30倍以上

ーー気象庁の発表によりますと、これまでも同じ場所で3年以上、地震活動が継続していましたが、今回の地震はそれまでのに比べて広範囲であったということですが、どのように受け止めればいいのでしょうか。

京都大学防災研究所 西村卓也教授:
地震活動自体は3年くらい前から長期間、続いていました。

2023年5月5日に発生した地震のマグニチュードが6.5で、これが今までで最大だったのですが、今回のマグニチュードは7.6で、1.1の違いですけれども、地震のエネルギーにすると30倍以上の違いがあります。

今回は今まで起こってきた地震よりもはるかに大きい規模の地震が発生したということが言えると思います。

ーー最大震度7を観測した地震から、3時間以上が経っても今なお、ずっと震度4、5レベルの地震が続いてますね

西村教授:
やはり本震の規模が大きいと、それだけ余震といいますか、その周辺で誘発するような地震も多いということで、これは時間が経つと徐々に少なくなってはくるんですけれども、やはりまだしばらく大きい地震が続いてしまうと思います。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/921821?display=1

次ページ
東西にして100キロ以上の範囲が、今回の震源域になった可能性も
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/921821?page=2
0101名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/17(水) 19:22:02.69ID:Ryuh4/Qg
>>67>84 >85
1/16
内陸の活断層、ずれ確認 志賀原発の北9キロ、能登地震
https://nordot.app/1119959860817363881
 石川県能登地方で起きたマグニチュード(M)7.6の能登半島地震の際、震源となったとみられる能登半島北方沖の活断層と共に、内陸の活断層も動いた可能性が高いことが、日本地理学会災害対応チームの調査で16日、分かった。震源に近い石川県志賀町で「富来川南岸断層」とみられる地表のずれやたわみが長さ3キロ以上続いているのが見つかった。

 現地は北陸電力志賀原発の北約9キロ。北陸電はこの活断層の存在を否定していたが、2021年5月に原子力規制委員会に修正を申告。活動性が否定できないとして長さ9キロの活断層としているが、調査の上で再評価を迫られる可能性もある。 ...

 一般的に活断層が動くのは数千年に1回などと考えられている。だが、これとは別に他の活断層による大地震でも連動し、想定より活発に動く危険性が示されたという。

>>97
能登半島地震の震源域 半島の北東断層ずれ動かず “注意を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240117/k10014324201000.html
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20240117/K10014324201_2401171232_0117124543_01_02.jpg
その結果、▽能登半島の北側の沿岸に沿ったエリアと、▽隣り合う断層がそれぞれ大きくずれ動いた一方、最も北東側の沖合の断層はほとんど動いていなかったことが分かりました。

この領域では、今月9日にマグニチュード6.1の地震が発生していますが、新たにマグニチュード7クラスの地震が起きた場合、佐渡を含む新潟県の沿岸に高さ3メートル程度の津波が押し寄せるおそれもあると指摘しています。
0102名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/17(水) 19:36:25.52ID:59XQhPBM
フィリピン沖に隕石落ちても津波だけで地震はないのかな
0103名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/18(木) 23:29:47.98ID:iUg7Dudo
>25>60>>83
1/14
最大震度7・能登半島地震から学ぶ…47都道府県「次はここが危ない」警鐘MAP
https://taishu.jp/articles/-/112467?page=1
地震学者で京都大学名誉教授の梅田康弘氏は、その仕組みをこう説明する。

「通常、断層はジェット機の10倍くらいの速さで破壊が連続していきます。今回の地震ではずれ動いた断層が150キロと長く、それが横からの強い地震波を長く感じた原因となっています」

 さらに、もう1つの要因が、地下16キロと震源が浅く、地震のエネルギーが1995年に発生した阪神・淡路大震災( M7.3)の約2.8倍だったこと。

 このため、被害が甚大になったわけだが、大きな揺れの原因はそれだけではないという。東京工業大学教授の中島淳一氏(地震学)はこう説明する。

「今回の地震の元凶として注目されているのが“流体”です。流体の正体は、地下深い岩盤の中にある水。地下10キロで300度の高温となり、その流体が断層に入り込むと断層面を浮かせ、その強度が低下して滑りやすくなるんです」 ...
0104名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/18(木) 23:30:07.54ID:iUg7Dudo
>>103
 一方、中島氏は、その当時、和歌山県北部の地下で流体の存在を確認していたという。

「岩盤の中に水が含まれていると地震波の伝わる速度が遅く、それで流体の存在を確認できます」

 中島氏がこう続ける。

「その和歌山県北部から大阪湾を通って神戸に至る直線上で流体が確認され、そのラインが流体の通り道になっていると考えられます。周囲に火山のない有馬温泉(神戸市)に温泉が湧くのも、神戸で大震災が起きたのも、この流体の影響と考えられます」 ...
0105名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/18(木) 23:30:31.07ID:iUg7Dudo
>>103-104
1/17
【危険地域は?】能登半島と同じ“流体地震”発生リスクを東大教授が調査「地下十数kmに巨大な“水溜まり”が」
https://smart-flash.jp/sociopolitics/269676/
https://data.smart-flash.jp/wp-content/upl
oads/2024/01/16202210/jisin2_1-1.jpg
流体の存在が確認された5地域

「能登半島の先端にある珠洲市の地下十数kmには、“巨大な水溜まり”があることがわかっています」

 と語るのは、東京大学地震研究所地震予知研究センター長の上嶋誠教授だ。 ...

「ただ注意してほしいのは、この地下に水がある場所が、震源地そのものになることはあまりないんです。地震は水のある場所ではなく、その周辺で発生します。 ...」

 だが、ことは10km以上の地中深くの話。水を見つけることは容易でない。

「そこで私たち研究グループでは、MT法という手法を用いて地下の状態を調べています。水がある場所は電気抵抗が減り、電気が流れやすいので、電磁気を使えば地下に存在する水の検出が可能です。...」 ...

「そもそも観測値から、実際の地下構造を三次元で求める計算式を開発したのが2000年代の初頭。多くの研究者が活用し、地下の三次元構造が明らかになりだしたのが、2010年ぐらいからです。なので、まだ日本全国を網羅的に調査できているわけではありません。ただ左図のとおり、東日本大震災後の内陸誘発地震域や熊本地震域など、大地震が起こった場所の地下に大量の水が確認できました。地図上ではひとつの丸で囲っていますが、実際にはその地中に水のある場所が点在しているという状態です」

 たとえば、福島県いわき市と茨城県北茨城市の間に存在する水溜まりだ。

「ここは、東日本大震災後の2011年4月11日に、マグニチュード7の地震が発生した場所です。調べてみると、震源になった場所そのものには水がありませんでした。しかし、震源のさらに下には、水が溜まっていました。 ...
0106名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/19(金) 00:08:41.42ID:L3W7i6dI
>>103
地下の流体を温泉掘るように抜けないの?
0107名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/19(金) 20:37:52.34ID:KuDZPHGY
>>97 >73>46>69 >>101
1/19
若狭湾沖断層 連鎖警戒 続く余震で「ひずみ」蓄積か
https://www.chunichi.co.jp/article/839948
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/3/8/9/f/389fe8c2c1a6c7ebee1ae6ba1ea15ab8_1.jpg
 福井県内は1日の地震により、あわら市で震度5強を観測したが、多数の死傷者が出ている石川県と比べて被害は軽度。余震では、隣り合う福井県と比べて新潟県の方が震度が大きい場合もある。岡本教授はこの違いについて「新潟県の平野部は地盤が軟弱な上に、震源地からの距離が近いからだ」と指摘する。
 その一方で、岡本教授は1日の地震や現在も続く余震により、地震を起こす「ひずみ」が、若狭湾沖にある若狭海丘列付近断層(F49)にも蓄えられている可能性に言及。「一連の地震活動で、ひずみエネルギーが周りの断層に再配分されており、地震が連鎖する可能性を気にしなければならない」と話す。
 県が20年10月に公表した津波浸水想定図は五つの断層での地震を想定。このうち若狭海丘列付近断層は、今回動いたとみられる奥能登北西の海底断層の延長線上にある。県によると、若狭海丘列付近断層は長さ87キロ、幅14・5キロ。県の津波浸水想定はマグニチュード(M)7・39の地震が発生する可能性を踏まえ、坂井市や若狭町などで津波による浸水被害を予想している。
 日本海側では海岸に近い所で複数の断層地形が確認されているが、岡本教授は奥能登北西の海底断層の西に位置する別の断層と、若狭海丘列付近断層に着目。「流体が供給される限り、どこかを刺激するはず。福井県でも注意が必要だ」としている。
0108名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/19(金) 22:20:24.27ID:pZZR6oAR
>>106
流体源はスロースリップして歪み解消してくれてるし、
周辺は地震直前に上昇してくるだけで普段はない
水消えたらより巨大な地震になってしまう
シェールガス開発で少しずつ注水したら群発地震が起きるが、
むしろ常時水で満たせば大地震にならないんでは?

油田でも温泉でも地熱発電でも掘り当てるのは金もかるし簡単じゃないし、
そもそも地圧と高温で深部断層までは技術的に掘れないだろう
0109名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 01:52:38.17ID:zCrbOImJ
>>84>97 >>59
富山の津波、海底地滑りか 東北大教授ら解析
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE211EH0R20C24A1000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRuy1s4FK85MT-DnZLN4vKGhBNd_VzoxBN3xg&usqp=CAU.jpg

2023/05/23
日本海、地滑りで大津波 北海道沖など、海底の痕跡で判明
https:
//nordot.app/1033548828658861007
https:
//nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/1033569090079686755/origin_1.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/1033569103829287582/origin_1.jpg

2020/09/04
海底地滑りで大津波発生、東日本や駿河湾などで痕跡
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO63403090T00C20A9TJM000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSp9zTwMRWDGifuVbcaReX7P04bAT0JjqrpKw&usqp=CAU.jpg
0110名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 02:14:55.02ID:T/0b16I9
>45 >>88
1/19
【能登半島地震】「教訓生かされていない」 八戸赤十字病院など活動報告 ? デーリー東北デジタル
https://www.daily-tohoku.news/archives/209436
 珠洲市に派遣された、内視鏡外科部長の藤澤健太郎医師は「市内全てのクリニックが診療できない状態。断水などの影響で基幹病院の市総合病院も医療破綻に至っていた」と報告した。

 被災地で直面する問題として、▽感染症の増加▽慢性疾患治療休止による災害関連死の増加▽精神疾患の増加▽余震によるインフラ整備の遅れ▽地元医療機関の破綻―の5点を挙げ、行政に対応強化を求めた。
0111名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 07:07:53.50ID:umJpm2KZ
>>78
1/23
「災害ごみ」珠洲は平年の64・6年分相当、素材集めが捗るな [315293707]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705957359/
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240122-OYT1T50156/
 能登半島地震で生じた石川県の災害ごみは、平年のごみの量の2・1年分にあたる80・6万トンに上るとの推計を、名古屋大の平山 修久ながひさ 准教授(災害環境工学)がまとめた。建物倒壊などの被害が大きかった珠洲市の災害ごみは平年の64・6年分と推計され、平山准教授は「被災自治体だけで対応するのは困難な量だ」と指摘している。 ...

 県内の自治体別では、奥能登4市町で全体の8割超を占めた。最も多いのが珠洲市で28・2万トン。 ...

 今回の推計は、津波や液状化による影響が考慮されていないため、実際の量はさらに多くなる可能性もある。 ...

災害ごみ、珠洲に「64年分」 能登地震
処理施設が停止、運搬も進まず 復旧妨げに
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO77866580S4A120C2CM0000/
県が16年に改訂した災害廃棄物の処理指針は、能登半島沖のマグニチュード7の地震を想定。県内で約9万トンのがれきが発生すると推計し、ごみ処理の手順を定めていた。 ...

国の推計によると、首都直下地震では最大約1億トン、南海トラフ地震では3億トンを超える桁外れの量の廃棄物が生じる。 ...
0114名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 22:59:41.76ID:whj4YQsF
>>101
1/25
能登地震 震源断層と別の断層“連動”か 専門家「今まで前例ほぼない」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000334245.html
https:
//news.livedoor.com/lite/article_detail/25761374/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/7/d7cb1_1585_91cdf7b1009210f0cc765e4bfdf553a0.jpg
能登半島地震で震源となった断層とほぼ同時に動いたとされるのは、およそ20キロ離れた「富来川南岸断層」です。
同じ直下型地震の阪神淡路大震災で考えると、震源近くの神戸市東灘区とJR新大阪駅ほど離れた断層が、「連動」して動いたことになります。 ...

鈴木教授は数十キロ離れ、独立した断層でも「連動」する可能性が出てきたとして、活断層への備えを再検討する必要があると訴えています。
0115名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 23:00:17.90ID:whj4YQsF
1/16
能登半島地震の甚大な津波被害が明らかに 特徴的な海底地形など影響、東北大災害研が解析
https:
//scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20240116_e01/
https:
//scienceportal.jst.go.jp/wp-content/upl
oads/20240116_e01_04.jpg
https:
//scienceportal.jst.go.jp/wp-content/upl
oads/20240116_e01_05.jpg

>>109
1/24
富山湾の海底で「斜面崩壊」見つかる 能登半島地震発生から3分で津波到達した原因解明につながるか~海上保安庁
https://news.ntv.co.jp/category/society/c5454a1bb06b485ea4a3899bf2f1d47f
https:
//news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/f1030a97da454cba8a01f9a444b2bbc0/79798124-c740-4242-8843-71ced39b239a.png
政府の地震調査委員会は、震源に近い石川県よりも早く津波が到達していることなどから、富山湾の津波が「断層のずれ」ではなく、「別の波源」である可能性を指摘していました。 ...

今回の調査で取得した水深データと、2010年に北陸地方整備局が調査したデータとを比較したところ、富山市の沖合およそ4キロ、水深300メートル前後にある海底谷の斜面が長さおよそ500メートル、幅およそ80メートルにわたって崩れ、最大で40メートル程度深くなっていることが分かったということです。

海上保安庁によりますと、今回確認された海底谷の斜面の崩壊は2010年以降に発生したものですが、1日の能登半島地震との関連は不明だとしています。 ...

1/25
富山湾の海底 斜面の一部 深さ40mにわたり崩壊 海保の調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240125/k10014333561000.html
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSGfKSHWJSDtj1CTW2tQ6IE8NnhWMUZbWjZ6A&usqp=CAU.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20240125/K10014333561_2401242215_0124221834_02_01.jpg
0116名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 23:15:19.40ID:h5C3h5Wx
まあ人工地震なんだけどね

発生時刻
阪神・淡路大震災     1995年1月17日午前5時46分
アメリカ同時多発テロ事件 2001年9月11日午前8時46分
東日本大震災       2011年3月11日午後2時46分
能登半島地震(Mj5.5)   2024年1月1日 午後4時6分

全部11と46がつく
DSは数字遊びが大好き
0117名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 04:52:54.84ID:iDu4qyKi
地震の前に断層がなくても、地震が起きれば断層ができうる。
だから、断層が無いから地震が無いという理屈は成り立たない。

地震の前に断層は無い。
地震の後に断層はできる。
断層は地震によって地面が割れた跡だから
0118名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 22:39:19.58ID:CC8lf9GS
>>95
1/25
能登地震の損壊額、最大2.6兆円 特性踏まえ包括支援策
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA254GR0V20C24A1000000

>>43>63>>90
1/25
輪島も震度7と発表 情報入電されなかったデータ入手 気象庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240125/k10014334631000.html
気象庁によりますと今月1日夕方に発生した能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震で、石川県志賀町で震度7の激しい揺れを観測したほか輪島市や珠洲市、七尾市、穴水町で震度6強の揺れを観測しました。

この地震のあと石川県内では震度5弱以上と推定される地域のうち、県が設置した3か所の震度計のデータが入電されていませんでした。

気象庁は25日、これらのデータを入手し
▽輪島市門前町走出に設置した震度計で震度7の揺れを観測していたと発表しました。

また
▽能登町松波に設置した震度計では震度6強
▽能登町柳田では震度6弱の揺れを観測していました。

これまでに発表されていた最大震度は
▽輪島市で6強
▽能登町で6弱でした。
0119名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 23:04:12.14ID:/+NZu5QV
>>114
1/28
石川 志賀町で大地震引き起こした活断層とは異なる断層確認
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20240128/k10014336861000.html
隆起した範囲は富来川南岸断層に沿ってほぼ直線状に並んでいることなどから、地震によってずれ動いた断層が地表に表れたとみられるということです。

最大震度7の揺れを引き起こした地震は、能登半島北部の沿岸に伸びる活断層が広範囲にわたってずれ動いたとみられていますが、鈴木教授は南へおよそ20キロ離れた断層が大地震とほぼ同時にずれ動いた「大変珍しい現象だ」としています。

また、確認された断層は長さが3キロ以上あり、さらに河口付近が隆起していることから、断層が沖合へと続いている可能性があるということです。

>68>81
1/25
能登半島地震 建物被害の特徴は?首都圏のリスクは?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20240125a.html
>73
地震発生時の映像を独自検証 特徴的な“危険な揺れ方” 「キラーパルス」影響か[2024/01/27 22:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000334602.html?display=full
能登半島地震による新潟県内の住宅被害1万棟超える
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20240127/k10014337451000.html
0120名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 23:04:31.15ID:/+NZu5QV
>84>99
1/26
津波、新潟・上越で5.8m 石川・能登で4.7m 気象庁推定
https://mainichi.jp/articles/20240126/k00/00m/040/301000c
https:
//cdn.mainichi.jp/vol1/2024/01/26/20240126k0000m040299000p/9.jpg

>>115
能登地震 震源域以外でも津波発生か「富山湾に“海底地すべり群”」[2024/01/28 12:23]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000334627.html?display=full
東北学院大学 柳澤英明准教授
「(津波の発生源)全体の中のひとつではあると思う。ひとつの場所(の地すべり)だけでは説明できない。複数の地すべりを仮定することで今回の記録を説明できる」

 柳澤准教授は数キロにわたる複数の地すべりが見つかったもの以外にも起きていて、津波を発生させた可能性を指摘しています。
0121社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/01(木) 19:25:31.38ID:YwyCvEKJ
>>85
1/31
【能登半島地震】13秒差でM7・3相当が連続発生か…揺れ収まる前に2度目で被害拡大 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1706708710/
https:
//www.yomiuri.co.jp/science/20240130-OYT1T50055/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2024/01/20240130-OYT1I50065-1.jpg
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2024/01/20240130-OYT1I50058-1.jpg

... 1回の地震と比べ、地震のエネルギーは約2倍に増大したと推計される。 ...

... 地震計で観測された波形データを基に推定した。

 その結果、震源となった石川県珠洲(すず)市付近から南西方向に延びる断層が1日午後4時10分過ぎに動き始めて地震が発生。その13秒後には、震源付近から北東方向に走る断層が動く別の地震が起きていた。

 2回の地震はいずれもM7・3相当と推計され、1回目の揺れが収まる前に2回目が発生したことで激震となったという。チームは、1回目の地震で半島沿岸部の隆起が起き、2回目の地震が津波の主な原因となったとみている。

 2回連動した地震の4分前には、M5・5の地震も起きていた。

 最初の地震が引き金となり、別の断層が動いて地震が連続する現象は「連動型地震」と呼ばれる。2011年の東日本大震災では少なくとも三つの断層が連動し、M9・0の巨大地震になったと考えられている。
0123社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/02/04(日) 10:07:46.78ID:iyVHgXyy
>>96
1/8
【専門家解説】能登半島地震 港の場所が陸に…最大約4mの隆起も【バンキシャ!】
https:
//news.ntv.co.jp/category/society/c63d302f24994c79b0b4f10da36a8cd7
https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/bf2ce4671f184143b3c3b11bbf935d0a/20240107-193421-321-UPL
OADED-06-679cdbe9-1.jpg

1/31
3Dモデルで見る能登半島地震 隆起した海岸線
https://m.youtube.com/watch?v=NQDey1OsIjQ

2/2
能登半島の漁港で隆起被害、3Dと画像の調査手法
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOFH241BO0U4A120C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQlqWaAnBZHjjK9Yy-fE0h7O8qOA6Chuphjvg&usqp=CAU.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTf1dbWOmpHl2YxYhOtaG0gpO0D2BmehS11YQ&usqp=CAU.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQhawEhC9Tia4fKyVcMjNnlXcfbuKzb8mhRbQ&usqp=CAU.jpg
2/3
能登地震、隆起の規模は数千年に一度
21漁港で被害 最大4メートル、復旧長期化も
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO78207110S4A200C2CM0000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTRVqMxeBVGHitn1nQuP1Upa7eNYdIUgAD2og&usqp=CAU.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR9J2hJw6uKy41oQxSActD6WYeKSkg8SeHZow&usqp=CAU.jpg
0124名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/14(水) 21:32:26.47ID:Tqyt93zi
2/11
日本海津波、福岡でも可能性 九州沖に断層9カ所…政府調査で判明
被害想定見直し、福岡県は「未定」
https:
//www.nishinippon.co.jp/item/n/1177772/
https://www.nishinippon.co.jp/upl
oads/image/1634152/large_IP240210JAA000365000_0000_CDSP.jpg
九州北方沖・西方沖の日本海付近にある海域断層
https://www.nishinippon.co.jp/upl
oads/image/1634148/large_IP240208JAA000027000_0002_CDSP.jpg
警固断層帯の概略

能登半島地震は海底にある断層が引き起こしたとされ、九州北方沖・北西沖の日本海付近にも、地震を引き起こす可能性がある断層や、断層が連なる断層帯が合わせて9か所あることが政府の調査で分かってきた。海底で...
0125名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/25(日) 21:04:23.25ID:Q0U4Tz0m
>>70>97>124
2/24
石川と富山、2500年前にも大津波 堆積物調査で判明
https://mainichi.jp/articles/20240224/k00/00m/040/194000c
卜部教授は14~15年、石川県と富山県でボーリング調査を行った。

 その結果、珠洲市で(1)約2500年前~2千年前(2)約2000年前~1800年前(3)9~10世紀―の少なくとも3回、富山県沿岸では(1)約7900年前~7800年前(2)約4700年前~4500年前(3)約2700年前~2500年前(4)13世紀―の少なくとも4回、津波があったことを示す砂層などを見つけた。
0126名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/27(火) 18:15:08.85ID:NBy+DVaq
>125 >>59
2/19
北陸地方で再び震度7クラスの大地震が発生する!? 2月下旬から4月が要注意
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/132006
気掛かりなのは、このライターが指摘する地震の発生時期だが、これまでの事例からすると最初の揺れから2~3カ月先になることが多いらしい。

つまり、北陸地方は2月下旬~4月の間に今一度大地震を経験する可能性が高まっているのだ。 ...

その代表例が、1983年に秋田県沖を震源に起きた日本海中部地震(M7.7)だ。この地震では、北海道から九州沿岸にかけて津波が観測されたが、震源に近い秋田県では最大14メートルもの津波が押し寄せ、浜に逃げた約100人が命を落としたという。

また、この地震から10年後の93年には、北海道南西沖地震(M7.8)が発生。同地震も日本海中部地震と同じく、ユーラシアと北米プレートの境界部を震源としたものだったが、地震や津波による死者・行方不明者が230人に上り、震源地に近い北海道奥尻島では198人が犠牲になったのである。 ...

東京大学地震研究所などの調査では、この「海陸断層」は分かっているだけで30あまり存在するといわれているが、島村氏によれば中でも恐ろしいのが「日本海東縁変動帯」だ。

別名「日本海東縁ひずみ集中帯」とも呼ばれるこの断層群は、その名の通りひずみの巣窟。今回の能登半島地震の原因となった断層もその一部にあたるが、日本列島を乗せた北米プレートの下にユーラシアプレートが潜り込む境界部に存在し、間宮海峡から北海道積丹半島沖、さらには男鹿半島沖から新潟沖にまで断続的に横たわっているのだ。 ...

「古くは1793年に青森県大戸瀬崎沖で発生した寛政西津軽地震(M7.1)、20世紀には積丹半島地震(1940年=M7.5)や新潟地震(1964年=M7.5)などマグニチュード7クラスの巨大地震が発生している。また2019年に山形県沖で発生した地震(M6.7)も、日本海東縁変動帯を震源とするものだったのです」(科学雑誌編集者) ...

ちなみに、新潟大学などが各地の地層を調べたところ、北海道奥尻島では約9000年に20回、青森県五所川原市では約8000年に9回、新潟県佐渡島では約9500年に24回も津波が押し寄せた痕跡が見つかっているという。 ...
0127名無しのひみつ
垢版 |
2024/02/27(火) 18:36:15.50ID:68NVvJfQ
後付の説明なんかどうでもイイだろう
0129名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/13(水) 07:34:53.36ID:4CiE12P6
>101>>120>123
3/12
「証拠が出てきた」能登半島地震 猿山沖・珠洲沖の少なくとも2つの活断層帯で地震発生か
https:
//newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/1047851?display=1
https:
//newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/-/img_919bf001ac70e1b14cd18cf61f2095b2103260.jpg

能登半島 北東側でも活断層ずれ動いたか 政府の地震調査委員会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240312/k10014387301000.htmlw
能登半島地震について、政府の地震調査委員会は、複数の活断層が関わっているとみられるとしたうえで、能登半島の北西の「猿山沖セグメント」と呼ばれる海域の活断層がずれ動いた可能性が高いとしていました。

11日の定例の会合では、北東側の「珠洲沖セグメント」がおよそ3メートル隆起していたとする海上保安庁の調査結果が新たに示され、能登半島地震に伴う変動を示している可能性が高いとする評価結果をまとめました。 ...

一方、2つの活断層の間には「輪島沖セグメント」がありますが、浅瀬のため船の調査が難しく地震との関連はわかっていません。

このほか、会合では富山湾の沖合で見つかっていた斜面の崩壊について海上保安庁が追加調査した結果、これまでの南北500メートル、東西80メートルほどから、南北3.5キロ、東西1キロほどと広範囲に及んでいることが報告され、地震調査委員会は津波と関係した可能性があるとしています。


「横にズレながら上に…」数十mの海底断層を初撮影 能登地震で動いた?震源域を調査[2024/03/12 14:55]
https:
//news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000340569.html
https:
//news.yahoo.co.jp/articles/2a46e5d386543d1e60f8a0d87b39f3128c3fb9f8
https://newsatcl-pctr.c.yi
mg.jp/t/amd-img/20240312-00000045-ann-000-2-thumb.jpg
0130名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/15(金) 20:27:10.21ID:ZnsXantR
>>81>122
2017/04/03
「電線を地中に」、都心部主要道路では五輪前に無電柱化-全国にも
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-03/ONNILR6K50XT01
https:
//assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/idx6d9QnNzhg/v1/960x-1.png
・19年に首都高中央環状線内側の都道で無電柱化、最終的には全都道で
・必要な費用は7643億円-都や東電HD、NTTなどが負担

2023/09/29
東京の電線、五輪までに地中化 景観・防災対策で
https:
//www.nikkei.com/article/DGXDZO60361710Z20C13A9NN1000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRujTtA4n4zohG5UNGcZjEQCAR9sMHuGwDg6Q&usqp=CAU.jpg
2/28
能登半島地震で電柱損傷3000本、通行阻む 地中化の推進実現遠く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF199GD0Z10C24A1000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTTAR37BOTSngjay9WZwFo5bkKP3CRNEJ3IFYqtRdhOV8GO55db7iDXuB9N&s=10.jpg

1/17
令和6年能登半島地震における無電柱化はどうなっている!?
https:
//www.georhizome.com/archives/blog/8364
0132名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/19(火) 17:17:31.26ID:eLbh84c8
>>131
え?これ黒いワンボックスは中に乗ってた子供?はこのカメラの車に逃げ込んだ瞬間に流されたって事か?
そうだと言ってくれ・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況