「おぱんちゅうさぎ」は“高校数学レベルの数式”で描ける……!? まさかの発想に「ただの天才か」「本当にすごい」
「これ系で理解できたの初めて」との声も。

 「おぱんちゅうさぎは数式で描ける」との動画に感嘆の声があがっています。解説もとても分かりやすい。

■おぱんちゅうさぎの口はy=cosθから作る

 動画が投稿されているのはYouTubeチャンネル「数式の美術館」。
 数式をもとにペンプロッターを動かして絵を描いています。

 特徴的なおぱんちゅうさぎの口は、波を表す数式で描けるそうです。
 具体的にはy=cosθのグラフです。
 けれども、そのままでは形が異なります。そこでy=|cosθ|と絶対値をつけて半円をつなげたような波線に変えたのち、全体にマイナスを掛けて上下を反転させます。
 あとは係数を変えて振幅と周波数を調整すれば完成です。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

[高橋ホイコ,ねとらぼ] 2023年12月29日 18時30分
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2312/29/news030.html