X



【生物】カビの共生と寄生は紙一重! 植物に定着する糸状菌の感染戦略の一端を解明 東大など [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2023/09/07(木) 23:18:38.77ID:YXMoWXhu
カビの共生と寄生は紙一重! 植物に定着する糸状菌の感染戦略の一端を解明

 東京大学(東大)と科学技術振興機構(JST)の両者は9月6日、植物に定着する「内生糸状菌」(カビ)が有する1つの菌二次代謝物生合成遺伝子クラスターが、共生から寄生への多彩かつ連続的な菌の感染戦略を支えていることを明らかにしたと発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2023/09/07 18:58
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230907-2766807/

論文
A fungal sesquiterpene biosynthesis gene cluster critical for mutualist-pathogen transition in Colletotrichum tofieldiae
https://www.nature.com/articles/s41467-023-40867-w
0002名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/07(木) 23:38:17.44ID:M7XFTIic
寄生するやつは条件とか関係なく、ただひたすら寄生するだけだと思ってた。寄生と共生を行き来出来るのか。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 00:03:20.96ID:DHOlbbwx
腐敗と発酵と同じで、寄生と共生の差なんて解釈次第
0005名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 03:43:12.16ID:Lky+2Q5u
水虫がいると破傷風になりにくいのなら許せるかも知れない。
白癬菌はちょっと考えてみたらどうか。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 05:12:00.38ID:OwtTGhWx
カビとキノコは基本的に同じ仲間。マツタケもカビの仲間
0007名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 05:12:04.10ID:ybq3wr45
共生しようとするやつは、直接は寄生できないから、すでに寄生してるやつの助けがいるのか

新しい顧客を開拓するときには、すでに顧客に寄生して旨い汁をすすってる奴に紹介してもらわないと
俺も顧客も上手く行かない、みたいなもんだな
世知辛いな
0008名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 05:12:08.58ID:OwtTGhWx
カビとキノコは基本的に同じ仲間。マツタケもカビの仲間
0009名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 07:50:26.87ID:ViFvPdpg
カンジタの事か
0010名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 10:28:48.31ID:yBzuZHG8
>>2
原則共生したいんだけど、ホストが弱まると自分も死ぬので、バランス取るのは難しい。
サンゴの白化とか、モロにそうじゃん
0011名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 12:20:42.33ID:BCDJyZgV
カビの多くは菌類だが違うものもいる
例えばホコリカビ(アメーボゾア)とかミズカビ(ストラメノパイル)
0012名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 13:02:34.18ID:1rjGaP94
水虫飼ってると長生きするって昔からいうからな
0013名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 13:14:48.93ID:dC7gwWQW
>カビの共生と寄生は紙一重

紙一重もなにもカビは区別してないよ。
自分にとって有益だから食物に寄生する。
そのときにカビが作る有機物が寄生される
植物あるいは食べる人間に有益であるかどうか
なんて偶然に過ぎない。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/08(金) 18:18:22.48ID:XtgpCy2S
>>5
奥さんが水虫で完全に移された。
治してもぶり返す。
指摘しても水虫ではないと言い張る。
ボリボリ掻くくせに。
あーヤダヤダ。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 10:31:36.00ID:4/o42jY8
教育 ヴィランの言い分 カビ
0017名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 06:41:03.95ID:gcSU7fCI
人体組織に共生している細菌などの寄生物だが、お互いのコミュニケーションを物質を使って
行って共生や制御を実現しているわけだが、たまに突然変異などによってそのコミュニケーションの
メカニズムが壊れた寄生物や宿主が現れると、制御が効かなくて普通とは違う異常な増殖が起きたり
などして、病原体として振る舞うこともあるだろうよ。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 22:48:38.86ID:OaJ03Zwv
最後はこの真菌類に負けるわけだけども
ある閾値を超えると瞬間的に腐敗が始まるよね
それは新芽すらも浸食してしまう、まさに喰らいつくして終わる
この共生関係の崩壊は絶妙な温度管理があると思う
26℃超での振舞も知りたい、今年の39℃下で不思議な出来事を目撃した
明らかに菌が暴走してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況