X



【ナゾロジー】なぜカンガルーとコアラはアジアへ移動できなかったのか? [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2023/07/16(日) 22:28:40.99ID:jxQJRr72
なぜカンガルーとコアラはアジアへ移動できなかったのか?

 オーストラリアの動物といえば、カンガルーやコアラを思い浮かべる人が多いでしょう。

 実際、彼らはオーストラリア大陸を絶対的なホームとし、それ以外に生息域を広げようとしません。
 
 生息域の拡大は種の繁栄にとってメリットとなるはずですが、一体なぜでしょう?

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2023.07.13
https://nazology.net/archives/129451
0004名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 22:57:06.86ID:Dmh/7Lgf
コアラって驚くほど脳が小さいんでしょ。
そりゃぁ無理だよ。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:10:07.78ID:rH3YkNur
来たけど定着出来なかったんじゃね?
0006名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:12:49.46ID:uDP+n53T
有袋類は真獣類がいないオーストラリアだから生き残れたのであって、他の大陸では真獣類との生存競争に負けて絶滅した。
人間がオーストラリアに連れてきた野犬や野良猫に絶滅させられそうになっった時期もある。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:21:45.24ID:StIxkUO3
僕が小学生の頃はもっと離れてた(意味不明
0008名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:26:31.62ID:OTDUMcSA
アジアからオーストラリアに行ってあの姿になった
0009名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:27:27.92ID:f4g+jh/I
拡げられなかったんじゃ無くて他では滅んで隔離地にだけ残ったんだろ。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:28:28.20ID:W3w82zwT
単に孤立してたからw
だってオーストラリアにトラいないでしょ
同じ理屈w
0011名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:28:31.68ID:mZSbReri
アジアで食べられて絶滅したんじゃね
0012名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:31:05.62ID:5+2UZXhK
なんなら人間に捕食されてそうだしな
0013名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:43:31.21ID:4RIml4ag
中国人に食われた
0014名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:44:54.41ID:nDFO1DU0
考え方が逆では?
有袋類は全世界にいたけど、哺乳類に勝てずに淘汰された。でオーストラリアだけでかろうじて競争できたってだけでは。
今更他の大陸に離しても淘汰されるだけかと。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:51:52.38ID:ohLcmtAf
まだカンガルー便が海外貨物に対応してなかったからだろ。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/16(日) 23:58:50.18ID:/6b9d6o5
コアラもカンガルーも類縁種を見るとオーストラリアでオーストラリア仕様に進化しただけ
コアラって元々ユーカリ食べなくて見た目もああじゃなかった種らしいじゃん
0018名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 00:00:39.43ID:8EnxJhzu
キノボリカンガルー
0019名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 00:02:21.56ID:Sjy579aL
カンガルーのムキムキっぷりならアジアでもいい勝負出来るのでは
0020名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 00:20:50.50ID:DbNPThOU
>>14
そういうことだ
全世界で太古の有袋類の化石が発見されてる
0021名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 00:26:47.26ID:IC3RhlUF
カンガルーは地域によっては生き延びそうだがな
実際オポッサムのように頑張ってるのもいるし
0022名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 01:29:54.77ID:4zcF9NYx
陸の接続がなかったからだろ
今もオーストラリア大陸は北上を続けてるんだっけ?
0024名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 02:58:38.07ID:NIhxIdi4
あそこから抜け出せたのは人間だけだろ
オーストラロイドの名残りなら東南アジア日本中南米で見つかる
0025名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 02:59:45.01ID:aSL7kPPo
移動できなかったからカンガルーやコアラになったんだよw
0026名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 04:23:24.58ID:TqPcGasA
<0007 わかるよー俺もそうだから
0027名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 04:30:14.66ID:/K8JNL/x
>>6
なるほどこれだろw
0029名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 05:08:19.41ID:Bw8WRLB4
カンガルーとコアラとアボリジニに
土地と環境返してやれよ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 05:11:56.52ID:ZWZldQH7
環境が違うからやろ
日本でもライチョウやハイマツは麓で暮らせん
0031名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 05:14:38.57ID:ZWZldQH7
豪大陸で捕食者があまり発達しなかったのは不思議ではあるが 鳥含む
0032名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 05:56:08.75ID:8h+oIe77
蒸し暑いのはかなわんからな。暑い時期は夜に動けばいいし。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 06:18:33.36ID:hacHCXSs
カンガルー
宇宙人説
0036名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 06:39:45.60ID:FUh6l8SR
多分いたけど全部食べられちゃったのかもね はるか昔に

ww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
0037名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 06:44:12.48ID:pElSgb2T
コアラはユーカリとかいう栄養の無いカッスい餌を食べています
0038名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 06:57:17.93ID:PEVWTt/R
逆にパンダ竹食ってんのに強すぎんか?
0039名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 06:59:59.92ID:mxERHmgD
群れを作り集団で狩りをするイヌ科、木にも登って忍び寄って一撃必殺のネコ科の捕食者の多い他地域で
カンガルーやコアラなんかが生き残るのは難しいだろうなあ

ニューギニアだとパプアオウギワシあたりがコアラの捕食者になるか
オウギワシの名前を汚すほど貧弱な半端な大型ワシと言われつつもキノボリカンガルーあたりまでは捕食できる
ニューギニアにもレインボーユーカリなら分布しているが、レインボーユーカリの葉をコアラに与えても
食べてくれないらしい

コアラが東南アジア辺りに行ってユーカリでなくフトモモ科植物を何でもいいから食べる、という生態になるとしても
メラレウカなんて葉の固いものを食うのは大変だし
いっそのことチョンプーだかジャンブだかレンブだかって和名や現地名カタカナ読みが付いてる
フトモモ科果樹の葉を食うにしても、これらは一見似ているようでみんな微妙に精油の成分が違い
繊細なコアラの腸が簡単には受け付けないか
そもそもこれらの精油のせいでコアラは食べた後に全身を休めて消化と精油分解・排出に全力を出すしかない
フトモモ科だとグァバは中南米原産だからゴンドワナ大陸の?がりを考えるとコアラ誕生はオーストラリアと南米が離れた後だし
これも難しい
0040名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 07:07:36.29ID:mxERHmgD
>>17
現生だと近縁なのはウォンバット、過去にいた大型種がディプロトドン

コアラのユーカリ食に集中し過ぎたが
ディプロトドンはアカザ科を食べていたのか
これなら世界中どこでもあるな
ホウレンソウもアカザ科
0041名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 07:08:48.48ID:Iff0AVJ0
ナゾロジーの質も落ちたな。これ教科書にも乗ってたことじゃね。それとも遥か昔のニュートンで見たのかな。
0042名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 07:08:56.47ID:U5QXuMiF
有袋類は南米大陸にもいたが
南米大陸の有袋類は、南米大陸が北米大陸と繋がった時にほとんど絶滅した
(ごく一部が生き残った)
0043名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 07:09:35.54ID:mxERHmgD
>>28
記事には
「オーストラリアの乾燥気候に適応し過ぎて湿潤な熱帯アジア~ニューギニアの気候に
適応できなかったのでは」
なんて書いてあるね

一方で湿潤熱帯地域ではどんどん進化するからその中から乾燥に比較的強い種類もどんどん出て来て
オーストラリアにどんどん入って来ると
まあ、インドネシアの小スンダ列島やニューギニア南東部には乾季の厳しい所も多いからなあ
0044名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 07:11:56.81ID:AewTIwA+
>>39
> 群れを作り集団で狩りをするイヌ科、木にも登って忍び寄って一撃必殺のネコ科の捕食者の多い他地域で
> カンガルーやコアラなんかが生き残るのは難しいだろうなあ
オーストラリアにはディンゴいるじゃん
0045名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 07:13:35.35ID:Jns6VyQb
アジアに上陸したら、陸路でウィーンに移り住む可能性があって、ややこしくなるからだろ
0046名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 07:20:03.55ID:U5QXuMiF
>>10
昔、「ナイル川を遡るとインダス川になる。アフリカとインドは地続き」
とする世界地図があったなー
インド半島はアフリカ大陸から分離したものだから、動植物で祖先が同じものが結構多いらしい
昔の人が伝聞情報を元に想像したら「インドとアフリカは主要な動植物がほとんど同じ。だから地続きに違いない」となってもおかしくないかも
近代になってからも「何でインドとアフリカは似た動植物がやたらと多いのだろうか?」というのは生物学者の頭痛の種になっていた
0047名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 07:22:48.20ID:U5QXuMiF
>>44
お犬様のおかげで、オーストラリア大陸のタスマニアデビルは絶滅し
タスマニア島でだけ生き残ったとのこと
0048名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 07:57:02.89ID:NqzotYRg
>>22
オーストラリアの皺が
インドネシアというのを
初めて知った
0050名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 09:24:13.36ID:lZ2zeFq6
山火事の時でも森に戻ろうとしてたろ
土着性が強いんだよ
0051名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 09:37:15.26ID:QcQQ6pFj
宮城県で野生化カンガルーの目撃情報ががが
0052名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 10:01:11.76ID:LWPTe9Tz
カンガルーのことを
考えることを
考える
0053名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 10:38:32.69ID:PEVWTt/R
>>42
人類も南方からの集団が先住民だったがシベリアルートの人類に駆逐された
この場合インディアンが征服側となる
0054名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 10:39:42.20ID:mxERHmgD
>>46
>何でインドとアフリカは似た動植物がやたらと多いのだろうか

単なる大陸移動説で片付けられない話になるなあ

元々はテティス海沿岸生物群がいて
インド(亜)大陸がユーラシアにぶつかった後も
アフリカ~西アジア~インドまで比較的湿潤だった時期に広がったが
アフリカ北部や西アジアが砂漠化して、
うまくアフリカとインドに生き残った、みたいな生物もいたりする

もちろん両者にゴンドワナ由来の生物もいる
ややこしいなあ
0055名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 10:58:20.17ID:ntstB/bb
そう言う奴らだからに決まってんじゃん
あのひとってどうしてああなんだろう?って考えても
結局、そう言うひとだからって結論に達するのと一緒
0057名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 11:24:41.69ID:DbU7Lpv+
有袋類って有胎盤類と競合したら負けるイメージ強いけど
有胎盤類と競合しながら南アメリカ大陸から北に進出して普通に生きてるオポッサムいるからな
それほど特殊化進んでなくて原始的な形質残してるから
もし仮に有胎盤類が壊滅的な絶滅してニッチが空いたらかなり進化できる可能性高い
0058名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 12:31:22.51ID:NqzotYRg
有袋類は有胎盤類より進化進んでるって
このまえここにスレあった気がする
0059名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 13:34:42.13ID:4IMJ3eC4
有袋類は、知能が低いが子の数で勝負

 *欠点)脳が小さく頭が悪い、群れの統率や社会性を欠く
 *長所)妊娠期間が短い
袋で子育てしつつ妊娠可+緊急時に母が子捨て逃亡→また妊娠(※有胎盤類は母子一体の弱点)

豪の過酷な砂漠環境では、有袋類のが有利(過去に有胎盤類は負け、絶滅)
しかし
他の地で進化した有胎盤類に再侵入され、今度は押されっぱなし

有胎盤類は、優れた知能で、群れで狩り、人間に対しても狡く対応しやすい
※フクロオオカミもタスマニアデビルも、人間への対応誤った

また有胎盤類で繁殖力に優れるウサギなどもいる
>>44
人間が放置してたら、豪はウサギ・ラクダに制圧されていた
0060名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 14:02:55.97ID:rDK9Z/xS
逆 移動できなかった奴等の末裔
0062名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 16:22:17.96ID:mKv0qIm1
>なぜカンガルーとコアラはアジアへ移動できなかったのか?

設問がおかしい。
クマやトラは何故、オーストラリアに移住できなかったんだ?
ライオンは何故、アメリカ大陸に移住できなかったんだ?
そもそも簡単に移住できるような近さにないだろうが。
0063名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 17:08:38.66ID:btR6slOs
>>48
誰もちゃんと読んでないみたいだがw
インドネシアがずっと熱帯だったのが要因です
0064名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 17:10:45.47ID:btR6slOs
>>43
あ、ちゃんといました
スミマセン
0066名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 20:42:37.49ID:tDbuTuos
似たような行動パターンのニッチに取って変わるんかね
0067名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 21:09:50.07ID:kuQy5N1W
オーストリアかオーストラリアか確認するときに「カンガルーランド?」って問えなくなるからだろ
0069名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 21:46:56.13ID:6oQYyOIf
有袋類はアジアに移動しなかったけど
有胎盤類もオーストラリアに移動しなかった

けっきょく海があったからじゃね
0070名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 21:53:57.11ID:aSL7kPPo
コアラはユーカリが生えてる範囲しか移動できないな
0071名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 22:07:39.58ID:HDxC7dxS
>>1
脳に皺の無いコアラに賢さを求めるのは酷だろう
0072名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/17(月) 23:11:33.38ID:4IMJ3eC4
ディンゴ・ウサギ・ラクダなど様々な動物が豪に持ち込まれ
その逆に
毛皮目的で、ポッサムは豪→NZに持ち込まれて増えたが

コアラ・カンガルーは他に持ち出す利点が無かった
0073名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/18(火) 01:29:22.94ID:K7tfQQ0x
>>72
コアラもカンガルーも
持ち出されてる

ユーカリ高いんだってなww
0074名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/18(火) 03:00:16.76ID:tfn1cJF7
>>62
カンガルーやコアラに代表されるオーストラリアの動物は何故アジアに移動できなかったのか、
という話だよ。一方でアジアからオーストラリアに移動した種はたくさんいるわけで

みんな少しくらい記事読もうぜ?
スレタイに脊髄反射して文句垂れて終わり、じゃあまりにも学びがなさすぎる
0075名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/18(火) 04:30:25.52ID:b2nl3Y8G
>>44
ディンゴってヨーロッパ人が持ち込んだのが定着した種じゃなかったっけ?
それまでのオーストラリアはニュージーランドと並んで、飛ぶことを辞めた鳥の楽園になるくらい捕食者が居なかったんだから
0076名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/18(火) 04:40:09.23ID:cFN1Bj+i
>しかし不思議なのは、アジアからオーストラリアに渡った動物種は多かったのに対し、
>オーストラリアからアジアに行く動物種はほとんどいなかったことです。

コレが本題
カンガルーとコアラじゃなくてオーストラリアの動物が外部進出せずに引き籠もるのはなぜか?というタイトルが正しい
0077名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/18(火) 05:10:47.69ID:D18xQAbo
コアラはそもそも移動する気が無いだろ
カンガルーはも少しジャンプ力があれば・・・
0078名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/18(火) 05:20:16.26ID:8BWDxF3S
>>75
> ディンゴってヨーロッパ人が持ち込んだのが定着した種じゃなかったっけ?
違う。もっと大昔からいた。アボリジニなど原住民らと一緒に来たという話もある
カンガルーはそん中で数増やしてるからいわゆる狼程度では無問題といこと
0079名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/18(火) 10:51:53.52ID:mbZPm0MG
だって中国人とか怖いし
0083名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/19(水) 23:23:28.76ID:o4xMxPYP
>>44
古代アボリジニは、ディンゴを連れてきて、狩猟で有袋類を狩ってきたけど
わざわざ
カンガルーやコアラみたいな面倒なの連れて広める理由は古代にはちょっと

> 古代のタスマニアに生息していた
> ジャイアント・カンガルーなどの超大型動物は、 「気候変動」ではなく

> 「狩猟」のせいで絶滅したとする論文が今週の米科学アカデミー紀要
> (Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。
> scienceplus/1218615586/

古代アボリジニの、狩猟・焼畑の影響で
様々な、
古代の大型有袋類が絶滅したそうだが

アボリジニ・ディンゴ・フクロオオカミによる狩りが減ればカンガルーも増えるかと
0085名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/20(木) 23:30:45.11ID:FeBSYvKm
オーストラリアには豚も侵入したが、乾燥には強くないから
豚は熱帯雨林でヒクイドリの卵・子を狙い、餌も奪ってる
0086名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/21(金) 10:46:09.46ID:ZasGjatq
世界中の動物園で見られますが何か?
0087名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/25(火) 23:30:18.23ID:IlnAfyS3
有袋類は体温調節機能と知能が低い
0088名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/26(火) 08:59:24.74ID:iEw5NtK3
>>39
食生活はともかく
ナマケモノとコアラの行動様式はさほど変わらないから
場所を選べば生き残れるんじゃないかな
犬はジャングル苦手だし
0089名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/26(火) 21:17:14.92ID:3mMJaguv
>>88
コアラが輪をかけて動きが鈍くなる事になるなw

ナマケモノが葉を食べることの多いセクロピアはアリ植物で
共生しているアステカアリは攻撃性が強くて、バタバタ動き回る動物が取り付いてくると
物凄い勢いでセクロピアの中空の茎から出て来て噛み付いて来て痛い

またセクロピアそのものもイラクサ科で果実などに刺毛を持つものが多くて
あまり他の生物が近寄って来ない、というのもあるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況