X



【健康】近くにコンビニやファストフード店しかない「食の沼地」に住むとがんで死ぬ確率が77%も高くなる [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2023/07/09(日) 23:37:05.93ID:VZTsWPFY
身近なお店で食材を調達できるかどうかは暮らしやすさを考える上で重要なポイントで、特に生鮮食品が買えるスーパーなどがほとんどないという問題を抱える地域は「食の砂漠(フードデザート)」と呼ばれています。こうした問題に加え、不健康な食事を提供する店ばかりが軒を連ねる「食の沼地(フードスワンプ)」に住む人は、肥満との関係が深いがんでの死亡率が非常に高いことが確かめられました。

「食の砂漠」という言葉が生まれた1990年代以降、多くの研究によりこの問題の具体像が明らかになってきました。例えばアメリカの場合、裕福な地区には貧しい地区の3倍のスーパーマーケットがあり、白人が多く住む地区には黒人が多数を占める地区に比べて4倍のスーパーマーケットがあるとのこと。また、自動車への依存度が高いオーストラリア・西シドニーの郊外の多くは飲食店がなく、あったとしても85%がファストフード店で占められています。

健康的な食事に欠かせない生鮮食品を扱うスーパーへのアクセスの悪さが、住人の健康にどのような影響を与えるのかを調べるべく、アメリカ・オーガスタ大学のマルコム・セス・ベベル氏らの研究チームは、全米3142郡の96.7%に相当する3038の郡を対象とした調査を行いました。


※以下省略。記事全文はソース元にて

2023年07月08日 22時00分
https://gigazine.net/news/20230708-food-swamps-health-risks/


■引用元記事
'Food Swamps': Scientists Explain The Health Risks of Living Inside Them
https://www.sciencealert.com/food-swamps-scientists-explain-the-health-risks-of-living-inside-them

■論文
Association of Food Deserts and Food Swamps With Obesity-Related Cancer Mortality in the US
https://jamanetwork.com/journals/jamaoncology/fullarticle/2804691
0003名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/09(日) 23:44:51.31ID:3DoHXrow
ファーストフードの栄養バランスも国ごとにだいぶ違ってそうだから鵜呑みにはできない記事ではある
0004名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/09(日) 23:48:58.49ID:iAQz7PhE
>>3
日本は弁当屋なんかはちゃんと素材から調理してるとこもあるしな。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/09(日) 23:49:52.48ID:7zeX8tQ0
リカチョン猿

しくじり先生で都追放北海へき地暮らしへ
半径50㌔圏内にコンビニすら無い環境で
それが素晴らしいと無理のあり過ぎる主張
0006名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/09(日) 23:51:15.07ID:N6t2QZ5O
豆腐屋の近くに住めよ、常識だろ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/09(日) 23:56:37.11ID:OYcBl9Dy
さあね。オレんちの近くのコンビニ店では、
パック入り魚の切り身や豚肉、鶏卵、
ざっくり切っただけの青菜、とかを売っているけどね。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/09(日) 23:57:32.95ID:6wrCWrpj
日本だと大分事情が変わりそうだな
個配とかネットスーパーも多いし、コンビニでも気をつければそれなりに健康的に過ごせる
まぁ、低所得者層はそういう場所にしか住めないとかなら全く違う話だけど
0009名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 00:22:58.31ID:8Ve/pYPN
コロナ禍の中、千葉の銚子で2年間暮らしたが、スーパーにさえ行かなくなった。
昔ながらの八百屋、魚屋、肉屋にいった方が圧倒的にうまい食材が手にはいったから。
豚挽き肉をくれと言うと、その場でちゃんと挽き肉にしてくれる。
しかも、市内の豚牧場産。
魚屋も同じ。刺身くれと言うと、その場で今日あがった鰹を捌いてくれる。
うまいだけでなく、健康に悪いわけがない。

旨すぎて、食い過ぎる心配はあるが。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 00:58:59.56ID:2/xDuaC+
アメリカはファーストフード云々以前にデブが多すぎだろ
ルッキズムを否定する思想を洗脳レベルで植え付けられてんのか知らんが
エドモンド本田の倍くらいある自足歩行すら困難なクソデブ女ですら
フツメンのスマートなボーイフレンドがイたりしてるんだよな
そんな甘やかされる職の魔神が巣食う街にコンビニ乱立させりゃそりゃ死ぬわ
食事にまつわる生活習慣そのものが別次元だろ
0011名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 01:10:51.29ID:FWzjAPKf
アメリカのコンビニ食品やファストフードメニューなら短命化は当然の結果だろうな
0012名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 01:21:13.76ID:FWzjAPKf
>>8
日本へ来ていたアメリカ人の友人家族は、コンビニやスーパーの弁当おにぎりやサラダ惣菜サンドイッチの豊富さ安さに驚愕していた

ニューヨークだと一日30ドル以下で健康的な食事は不可能みたい
0013名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 01:41:08.70ID:9sXOPxSi
あれ、コンビニ弁当って無添加じゃなかった?

いつの時代の話なん?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 01:59:52.26ID:hnrSQsSH
あれ、コンビニ弁当って無添加じゃなかった?

いつの時代の話なん?
0016名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 04:06:08.58ID:Jzzt35mX
スーパーと言っている時点で、個人商店は完全に無くなったな
0017名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 04:19:41.00ID:don5rpWv
近くっていうか単に何食べるかじゃないの
0018名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 04:53:33.33ID:87wXoJe4
フードボグ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 05:07:03.59ID:WGtawgKP
近くにあるだけいいじゃない
0021名無しのひみつ
垢版 |
2023/07/10(月) 05:25:31.96ID:ZFC/wzsF
アメリカの食文化の問題、と

まぁ日本のコンビニでも、米と揚げ物だけ、的な弁当は多いけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況