X



新種の草食恐竜の化石、世界最大級と発表 アルゼンチン古生物学者 2023/05/19 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/05/19(金) 12:14:54.96ID:1fabBt+d
2023/05/19 08:25

 アルゼンチンで発見された新種の草食恐竜、チュカロサウルス・ディリピエンダの化石から、この恐竜が世界最大級だったと判明しました。
 アルゼンチンの古生物学者は18日、2018年に南部パタゴニア地方で発見された、首の長い新種の草食恐竜の調査を終え、世界最大級だったと発表しました。
 発見された化石から全長約30メートル、体重50トンと推定され、大腿骨だけで2メートルほどあり、大人3人がかりでようやく持ち上げられる大きさでした。余りの大きさに研究所に運ぶ際、運搬する車が何度も横転したということです。
 1億年ほど前の白亜紀後期に生息し、化石には何度も転倒した痕跡があったため、ハードボイルドを意味するチュカロサウルス・ディリピエンダと命名されています。(ANNニュース)

https://times.abema.tv/articles/-/10080189
0003名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 12:44:27.33ID:/P8gJax3
近頃は恐竜に付けられる名前はカッコ悪くて萎える。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 13:14:01.30ID:JqO3hoIm
>>2
テコドントサウルスの時代はくっついてたでしょ
>>1の頃だってアフリカと凄くチュカイ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 13:14:04.91ID:O3uvfG0C
首長系は海で生活していて、首だけ水面から出てたんじゃないだろうか?
0006名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 13:21:38.15ID:JqO3hoIm
>>5
草食であるキリンや馬や牛の生活形態を考えてみてください
0008名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 13:32:29.40ID:IY54Z0FS
>>1
運送するトラックが何度も横転するのは、
明らかに大きさのせいじゃなくて関係者のせいw
0010名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 15:00:47.83ID:t+9P2TMi
>>5
最近はそれ否定されてる、水圧で呼吸循環に問題が出るとか
0011名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 15:06:22.93ID:t+9P2TMi
>>8
あと道路事情
0012名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 16:42:24.27ID:jYuivAhf
哺乳類は首の骨の数がどんどん増えて長くなる進化はなかったのか。
キリンとかパラケラテリウムみたいのしか。
0013名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 17:07:35.19ID:N0jjjx/D
>>12
植物の背が低くなる方に進化してったから、
むしろ長く進化した恐竜は淘汰されて、
キリンくらいでしか残らなかったってことなんでわ?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 18:00:36.46ID:/P8gJax3
キリンも首が短くなっていなければおかしい
0015名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 18:39:22.30ID:j3r6SpqN
>>13
恐竜の絶滅理由はまた別でしょ
キリンが首を伸ばす進化を始めたのは5000万年前くらいなので
時系列がおかしいし
0016名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 18:42:29.37ID:j3r6SpqN
>>7
基本的に進化とは遺伝子変異だからな
首が長い方が生存に有利になる環境下にいる生物のうち、
首が長くなるような遺伝子変異が起きたのがキリンだけだったのだろう
0018名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 21:28:29.37ID:jYuivAhf
キリンとかパラケラテリウムも首の骨の数は短いときと変わらないんでしょう?
でも恐竜や首長竜は違う。
そういう進化(突然変異と適応)は哺乳類では起こらなかったんだね。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/19(金) 21:44:20.75ID:G3KhyxPv
アルゼンチノサウルス
アンタークトサウルス
アルギロサウルス
ドレッドノータス
フタロンコサウルス

辺りと並ぶ大型恐竜か
チュカロサウルス・ディリピエンダ

とにかく白亜紀を半分に分けたという意味での後期、だがまだティラノサウルス類が北米で
10mに達したかどうかも分からん時期に
アルゼンチン辺りに大型のティタノサウルス類がやたらと多かったのは分かる

そしてその地域の同時代に、13mクラスのギガノトサウルスやマプサウルスなどの
前足3本指の大型肉食恐竜も何種類もいたんだな
0020名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/20(土) 16:24:37.27ID:YGMiwJrT
>>15
いや恐竜の絶滅には
食料となる植物層が変化してゆるやかに絶滅したってNHKの番組でやってたよ。
もちろん隕石の衝突がそれを早めたんだけど、
大型裸子植物→大型草食動物→大型肉食動物
という連鎖だったのが、
小型被子植物→昆虫・果実→小型草食動物・小型肉食動物→大型肉食動物
というサイクルに変わってったんだと

寒冷化や酸素濃度の低下など、
複合的な要因だけど、要は恐竜がそれまで食べていたものがなくなった。
なので首が長いこと、そもそも体が大きいことがメリットからデメリットになって絶滅したと
0021名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/20(土) 16:28:20.76ID:YGMiwJrT
つまり哺乳類の時代になってからは
首が長いことが恐竜ほどのメリットにはならなかったから、
キリンのような進化をする動物は例外的だったと。

それはとにかく恐竜の時代と哺乳類の時代とでは
「植物相」が全く違うから
0022名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/20(土) 20:45:23.20ID:MgrKyGbt
>>20
昆虫、果実→小型草食
ここがかなり怪しいな
臼歯は食虫類の時代からあるよな
虫だけじゃなくて草も食う雑食だったんじゃないか?
0023名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/21(日) 02:13:05.21ID:L5vOPq29
恐竜時代からの比較で、陸に比べると海はそんなに変化してないから、
魚を中心とした海のヒエラルキーは恐竜の時代からそこまで変化してないけど、
魚竜はなんで絶滅しちゃったのかね~?
0024名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/21(日) 12:45:45.22ID:MB3DCnYB
恐竜はノアの大洪水で滅んだ
原因は、当時氷の彗星だった月
氷の外殻が太陽の熱で溶けて地球に降ってきた

大概は溺れ死んだが、これで地球の質量が増えたため、
残った大型の生物は自立できなくなって死んだ
人間も小型化して、寿命も短くなった
0026名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/21(日) 14:46:43.32ID:JRJ7gHp0
調べたけど、
魚竜海竜の絶滅原因は、古生物学者も悩みの種って出てきたわ

イクチオサウルスは恐竜より先に絶滅してんだね

海に進出した爬虫類は、そこまで遊泳力がなかったから環境の変化に弱かった
って意見が知恵袋にあったけど、
よくわからん
イクチオサウルスは、泳ぎ得意そうだけど、スナメリみたいに沿岸性が強かったのかね?
0027名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/24(水) 18:08:58.36ID:B2fyKKVn
>>20
NHKは知る人ぞ知るトンデモ恐竜番組を放映した前科がある
何が何でも哺乳類>霊長類は優れているというストーリーを流したいので捏造でも作文でも何でもやる
そのキーが被子植物
30年続く伝統芸能になっているからこれからも伝承者を養成してゆくのだろう
受信料の無駄遣いだ
0028名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/24(水) 18:32:54.79ID:1r84ZjrB
縄文時代にあったのは人道のみ!仏道も神道も無いぞ!
0029名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/24(水) 18:47:31.64ID:vnzxDfO0
>>20>>27
あったなあw
当時滅茶苦茶に問題になったんだよな

一方であれを見て面白いと思った人もいる
当時朝日百科で「植物の世界」というディアゴスティーニ紛いの週刊百科図鑑が出ていて
あるいはその直前の「動物たちの地球」も含めて、熱帯雨林の植物で動物による種子散布の生物が多くて
巨大な果実や巨大な種子や乳酸発酵したような香り、地味な色などが特徴だ、などと書かれていた

その項目を書いた人がこのNHKの「生命」の「花に追われた恐竜」にも出てて
「もし恐竜が植物と共生していたなら大きな種子や果実が見つかってもおかしくないが
そういうものは無い」って言ってたんだよな

だがその研究者について恐竜関係者が「聞いたこともない学者」と言い捨てていたのは
これもまた言い過ぎだなあと
___

NHKはジュラ紀末期にディプロドクス科の大型恐竜の多くが絶滅した事を受けて
被子植物の繁栄により大型恐竜は滅びた!などとこの番組で「NHKの独自説」として主張したが
実際には被子植物が繁栄する前にディプロドクス科は多くがいなくなり
それどころかその時期には多くの恐竜が絶滅している
これも隕石説があるが定かではない

実際には白亜紀の最初期に確かに大型恐竜丸ごと激減したことがあって
その時にタヌキサイズの哺乳類のレペノマムスなんてのも登場したりしている
そしてその直後にはもう再び30m、50tクラス(体重ではむしろジュラ紀末より大型化)した
ティタノサウルス類が現れており、それどころか白亜紀の最終期までアラモサウルスなど30mクラスの恐竜がいて
挙句はアラモサウルスは第三紀最初期まで生き残った可能性が示唆されている
0030名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/24(水) 19:29:54.19ID:Ek0b7M0i
>>20
> 寒冷化や酸素濃度の低下など、

K-Pg境界で酸素濃度の低下起こったっけ?
0031名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/24(水) 22:44:27.92ID:vnzxDfO0
1994年のNHKの花に追われた恐竜は
半端に植物学にも詳しくなった
1980年代までの恐竜知識しかない人間が
大昔からあった「被子植物のアルカロイドに耐えかねて
恐竜が絶滅した!」説を
ジュラ紀末のディプロドクス科には当てはまるんじゃねえの?と思って番組作ったら
思いっきりしくじった、って感じだったなあと

当時の朝日百科の植物の世界の分類群はクロンキスト分類という当時としては新しいもので
昔からのエングラー分類(牧野富太郎の図鑑も基本的にこれで書かれている)から見たら
かなり斬新で当時の年配の植物マニアが「これって受け付けない分類だなあ」と言ってたんだが、
その後でDNAで調べたAPG分類というのが出来てこれもどんどん改良されて
今は4番目のAPGⅣというものになっている

恐竜も1994年から見たら、当時はジュラ紀の終わりに恐竜が激減したのなんてあんまり言及もされてなくて
白亜紀に再び恐竜が栄えていったのとかもよく分かってなかったりしたなあ
その頃までは恐竜研究は北米で多く行われたが、北米には白亜紀前期の良い地層があまり無いとかもあったな

冷戦が終わってロシアや中国、あるいはそれらの影響の大きな地域
あるいは途上国の経済発展による国際合同調査隊の途上国での発掘調査なども進んだから
こんなに知見が増えたんだよな
だが、ロシアのウクライナ侵攻で再び恐竜発掘調査が幾つかの地域で難しくなってしまう可能性ももちろん大きい
0033名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/25(木) 10:17:38.45ID:x9HwuGLG
>>31
アルカロイド中毒説含めて被子植物云々というのは
(神に祝福された)哺乳類と被子植物は着実に「あるべき姿」に向かって進化をしたが
(神に見放された)恐竜は袋小路にはまって絶滅した
という古臭い宗教的偏見をベースにした進化観だから話にならない
だが当時はともかくいまだに意地になって?固持しているってのがさらに救いがたい
0034名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/25(木) 23:35:22.58ID:ZI42AgVX
その化石はその恐竜の子供だ
大人は全長159m体重は1万トンでしたとさ
0035名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/25(木) 23:55:43.50ID:6C4L3K6J
>>27>>29
でも君たちは、著名な研究者が現場で調べた論文やネット記事読んで、
あーだこうだと考察してる
素人ウォッチャーに過ぎないんだろう?
その研究結果の一例を支持するか支持しないかであって、
真実を語れる立場も能力もなければ活動もしてないんだよね?

もし君たちが、恐竜研究の世界的権威なら信頼度は上がると思うが…自己紹介できる?
0036名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/26(金) 07:06:00.35ID:Ea0yhkYa
NHKの専門家の意見は無視して素人のディレクターの意見で
ドキュメンタリー番組を作るやり方は相田洋という人が確立した

それで後輩が
 NHKスペシャル “冒険の共有” 栗城史多の見果てぬ夢
みたいなものまで産み出してしまった
0037名無しのひみつ
垢版 |
2023/05/26(金) 07:29:13.23ID:QlY//NkH
都合が悪くなると過度に問題を一般化あるいは人格攻撃にすり替えて反証したつもりになる非科学的な奴がいる
他方科学的な命題の場合狭義の専門家でなくても容易に反証可能な場合がある
花に追われた恐竜問題に関しては古生物学の定説的主張が頭にあればそのムチャぶりが容易にわかる程度の雑な話
例えば番組制作当時すでにカミナリ竜のピークはむしろ白亜紀ではなかったか?と啓蒙書に書かれるくらいだったのをディプロドクス科=主要な恐竜という印象操作した上で白亜紀末に興隆を極めていた被子植物食のトリケラトプスを根拠なく共生に失敗した敗者扱いするという暴挙だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況