X



【教育】グラフが論理的思考力を高める 理研など [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2023/04/17(月) 20:25:37.88ID:10n3xNKP
グラフが論理的思考力を高める
-ChatGPTなどのAIとともに持続的に進化する社会の展望-

 理化学研究所(理研)革新知能統合研究センタ ー社会における人工知能研究グループ 分散型ビッグデータチームの橋田 浩一 チームリーダー(東京大学大学院 情報理工学系研究科附属 ソーシャルICT研究センター 教授)らの共同研究チームは、グラフ[1]の共同作成を高校の通常授業に余分な手間をかけずに導入し、生徒の批判的思考力[2](論理的思考力)を高められることを実証しました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

理化学研究所 プレスリリース 2023年4月17日
https://www.riken.jp/press/2023/20230417_2/index.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/17(月) 20:45:11.47ID:repGhZ2r
グラフ理論のグラフ?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/17(月) 21:27:55.50ID:repGhZ2r
グラフ理論といえば秋山仁先生。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/17(月) 21:30:06.96ID:NBRSToB2
>>1では
フローチャートとかUMLみたいなあれをグラフと呼んでいるね

電通ではおでん図と呼ぶそうなw
0006名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/17(月) 21:31:14.10ID:O+buyn3g
棒グラフや円グラフとは違う数学的なグラフ理論ね
わざと勘違いさせるタイトルか?
0007名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/17(月) 22:25:55.61ID:zd/NYTLC
四色問題が解けなかったグラフ理論
0010名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/18(火) 04:07:21.68ID:yUcTiQ94
偉そうに
0011名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/18(火) 07:01:57.26ID:7zNqlJ7a
ドローソフトの作例に必ず一つは含まれているやつ。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/18(火) 09:55:10.93ID:TfzI36my
むしろ棒グラフとか円グラフは逆効果な気がする

あれって棒の長さや円の分割率とかテキトーなの多いよね
テキトーでもいいから誇大して見せたり作成者に都合のいいツールって感じ
0013名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/18(火) 09:58:29.81ID:BSvCKOfZ
グラフなら係りの対応が明示されるから分かりやすいと
文法に依存しないと考えられるから翻訳のハードルも下がるかもしれない
0014名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/18(火) 15:24:47.96ID:JZm3c8I2
ネットワーク理論という言い方のほうが正しいよな。なんでグラフ理論と呼ぶの。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/18(火) 20:29:18.45ID:aq/buAsE
巡回サラリーマン最低経路問題なんかもグラフ理論だな
0016名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/19(水) 11:21:26.97ID:akc7c79M
マインドマップはメモ取る時に重宝してるな
紹介されてるソフト使ってみて、ブランチに因果関係を選択できる仕様は便利だなと思った
ただ操作性が酷い
xmindでやらせてくれ
0017名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/19(水) 11:42:58.70ID:wxOvfB1E
>>12
それはグラフの捏造だろ
捏造するならあらゆるグラフに言える話だ
0019名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/19(水) 12:46:43.13ID:ohilM02k
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E4%B8%80%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E
統一モデリング言語(とういつモデリングげんご、英: Unified Modeling Language, UML)は、ソフトウェア工学で用いられる、汎用的かつ開発方面に
特化させたモデリング言語である。システム設計を視覚的に図式化しての標準化されたモデリング手法の提供を目的にしている[1]。

クラス図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/KP-UML-Generalization-20060325.svg
0020名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/19(水) 12:53:10.93ID:ohilM02k
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b8/Policy_Admin_Component_Diagram.PNG
コンポーネント図

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/UML_Use_Case_diagram.svg
ユースケース図

日本の上流工程ってユースケース図を描くことだな

でも詳細部分がかなり分かってないと
無茶な要求をドボドボ突っ込んでユースケース爆発とかになる

上級国民にある程度詳細部分を経験させるべきなんだがなあ
0022名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/19(水) 12:57:47.85ID:ohilM02k
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/Deployment_Diagram.PNG
配置図
一番簡単、だがこれすら作れない人は綿密な再教育が必要

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Package_diagram_ja.png
パッケージ図

ITの設計作業って実務作業のあれこれがかなり詰まっている?
だが結局は机上の作業が殆どなので
「そんな理屈捏ねてないでさっさと手足動かせ!ドキュメントなんて知らん!」
という派閥に流されがち
0025名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 10:36:07.46ID:X9NUz6hc
メディアは時として誤解するようなグラフ作るから気をつけるべし
0026名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 12:02:34.33ID:dPpugsxS
記事の内容理解出来てない奴が度々おって草
0027名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 12:25:43.31ID:ktnOLXcq
>>14
ノード(頂点)とリンク(辺)で構成されるデータ構造ならそのまま図示出来るから、全体像を把握するための労力が減るって言いたいのでは

読解力や理解力ってなぜか知能と相関されがちだけど、こういう工夫で良いなら間口狭い変な概念だよなぁ読解力・理解力って
0028名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 12:34:37.07ID:ktnOLXcq
データ構造の話に踏み込むと、ARの普及等で立体的な図がデジタルに描けるなら、名前忘れたけどまさに初期のAIがやってた意識図になりそう
0029名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 13:22:40.17ID:A5B7ExdY
>>24
JavaScriptが動くウェブブラウザがあればインスコしなくてもネット上で動作する。
0030名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 14:09:18.73ID:COg1wXsb
>>27
1次元の文字列の中の単語やフレーズ同士に網目構造を持たせるために文法ってのがあると言えるわけだけど
そういう文法構造を正しく読みこなせる人は実はかなり少ないってのはリーディングスキルテストとかの話題で出てたな
じゃあグラフ化すればいいじゃんってのは、なるほど効果的なやり方に思える
0031名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 15:46:11.39ID:dPpugsxS
>>30
識字率が高い日本でも読み書きに難有りな人がかなりの割合存在するらしいね
この大半がDQNや発達障害等だと思うけど、グラフ化したところで理解する頭を持ち合わせてるのか疑問だ
やっぱりある一定の知能は必要になってくるんだろう
例えば背景、推論、因果等の接続要素があるが、そもそも何故これらで接続されてるのかすら理解出来なそう
0032名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 20:43:07.96ID:A5B7ExdY
なんだかリレーショナル・データベースっぽい。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 21:18:56.67ID:7Bpwy8BP
>>32
データモデリングもこういう図を描くからね

これに慣れてないとIT系の業務には就けない
というか、ガミガミと頭ごなしにどやされて体と雰囲気だけで作業を覚えるような所を除けば
常にこういう図みたいなのを頭にある程度浮かべないと、
どんな仕事だって出来ないよ

現業系だって「今こういう作業してたけど、ここで急にお客が来たからこの作業を先にして」
とか何となく考える場合もある訳で
ワンオペだと特にそうだ

現場監督者だけがこれを意識して、作業者は指示通りに動くだけ、というのも有りだが
それだとやっぱり作業が遅くなる

で、そういう時に「みんなが作業変更時の流れを同じように考えていないと困る」
というのがまた問題になって来る
一人だけ変な作業になってると大いに効率を悪化させる
0034名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/28(金) 22:27:03.68ID:HaRr9p0J
これグラフ構造より範囲狭い
辺は有向でノードはラベル付きの遷移図構造だよね
一般的なグラフ構造じゃ論理思考はなかなか養えないよね
0035名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/28(金) 22:32:01.99ID:HaRr9p0J
抽象的把握というのは射影を考える事だから
こういう具体的な構造への射影を考える習慣が重要なのは当然
箇条書きも非常に有益
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況