X



【宇宙開発】月面着陸機「オモテナシ」通信が途絶、しかし月面着陸は「まだ諦めず」 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/11/19(土) 19:34:40.39ID:tXOsTToS
超小型探査機「OMOTENASHI」は通信が途絶、しかし月面着陸は「まだ諦めず」

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月18日、米国の超大型ロケット「SLS」(Space Launch System)初号機に相乗りし、月へ向かった超小型探査機「OMOTENASHI」の状況について、説明を行った。
 同探査機はロケットから分離後、トラブルが発生。想定外の速さで回転しており、発電できていないことが分かったという。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2022/11/19 15:13
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221119-2517553/

関連スレ
【宇宙開発】日本の月面着陸機「オモテナシ」通信不安定に…バッテリー切れの恐れ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1668688536/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 19:40:07.66ID:2aVb3gx1
着陸は22日0時
その12時間前までに電力を回復できないと
最悪でも6時間前までに充電できないとアウトっぽい
まああと60時間ほどあるからなんとかなるだろ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 19:45:22.53ID:Br+tE7aY
まぁ日本じゃこの程度だろう
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 19:47:56.09ID:IFjVs4kH
月のウサギに賄賂が足んなかったな
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 19:52:12.57ID:fKp9deeO
SEOINAGEEEEwwwwww
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 19:56:27.43ID:Iy09mdiE
責任者でてこい
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 19:59:46.98ID:0Ul10bFk
次の着陸機は「ロクデナシ」にしよう
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 20:02:54.05ID:FA4hmP9Q
宇宙機の設計には広範なかつ特殊な知識が必要になる。
地球で設計が出来ても宇宙には通用しない。
例えば地上には重力があるが宇宙には無い。
そのことを知らないか馬鹿にしてるから失敗する。
それと科学には原因究明と対策という素晴らしい方法がある。
そのため失敗することにより科学技術は進歩できる。
だが日本の社会は科学ではなく人情で動いている。
失敗すると原因究明や対策はやらずに失敗した人間に土下座させるのが主眼。
そのため日本ではいつまで経っても科学的な進歩が無い。
だめだこりゃあ
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 20:07:48.60ID:EjJ8/bDQ
>>12
まぁ科学的な失敗の解明はするだろうけど
研究者の出身とかな、いいとこの家の出だと
失敗しても素直に謝れないプライドがあってみたいな、そういうとこで対立したりとかな
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 20:16:05.96ID:3YfWb018
>>8
宇宙で溺れて通信不能
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 20:26:00.60ID:A/OPCEF3
なんだよ。最近ボロボロじゃねえかよ。
有能な技師は退職したのか。それとも中国に引き抜かれたのか?
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 20:26:44.86ID:2aVb3gx1
ちなみに宇宙ベンチャーのアイスペース(東京)も
今月22日以降に米スペースX社のロケットで月着陸機を打ち上げる
月到着は11月30日前後
日本は月面に日本人を送る前に意地でも月着陸機を送る腹だ
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 20:30:00.21ID:WLRa5Mtr
想定外なら仕方ないね、とか考えてるのかな
コストの関係で諦めたとかいうのならともかく
単に想定が甘かっただけかもしれない
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 20:51:15.31ID:3YfWb018
まさか宇宙で妨害電波なんて出してるバカいないだろうし事故だろうな
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 21:05:23.24ID:g3p3Ifp8
アメリカのロケットから分離時にスピンしてしまったそうだ。
さて、どうなるか?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 21:26:25.28ID:jn8jXBjU
オモテナシどころか裏面に太陽電池を張る余裕さえ無かったwww
0026名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 21:30:30.84ID:tW7n8ey6
>>14
これまで見た覚えはないけど韓国を日本に置き換えたコピペじゃないかな
0027名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 21:52:43.00ID:tkQG53C0
>>11
いや、ロシナンテに
0029名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 22:40:40.82ID:b54V391g
日本の技術力も大したことないんだな・・
0031名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 23:17:16.98ID:ozRVLj22
イプシロン6号機の失敗といい、ガッカリのことばかりだな。
0032名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 23:28:51.62ID:DPUZflYJ
変な名前つけるからだよ
月光仮面とかセーラームーンのほうがまし
0033名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/19(土) 23:43:48.29ID:+K8wyx35
「こんなこともあろうかと」の出番ですよ
0035名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 00:02:08.59ID:rvsVii+6
こんなこともあろうかと「ウラノカオ」が代わりに制御するようにしてあるんだ!
・・・よな?
0037名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 00:31:14.42ID:+2JB7knI
おもてなし、通信成功、もてなおし。・・・となればいいな。
0038名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 01:29:14.44ID:WBNiPyv7
>>25
リスクヘッジされてなくね?
パネル無いからおかしいと思ったわ、傲り過ぎじゃね
0039名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 01:37:06.56ID:PqWwz6h8
これだからウサギは(笑)
リュウグウとハヤブサを見習えよ
0040名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 02:07:21.29ID:QkL/XfoR
人類の悪あがき、宇宙開発
太陽系外に出ることは物理的に不可能だし
太陽系内に目ぼしい星もないから
詰んでるんだわ
大体、ロケットエンジンからの脱却すら
できていないようでは、お先真っ暗
0041名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 02:46:29.98ID:ooN/EcDc
ロクデナシだな
0042名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 03:01:12.61ID:IZdnM8lO
オモテナシが好評価だったのは東京五輪前、今は間抜けの代名詞。
前例踏襲の役所みたいな組織がクリエイティブな事業をやれるわけがない。
8割方失敗する。
0043名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 04:02:33.99ID:avd3YsgI
写真初めて見たけど、本当に6Uサイズっぽいな
―と見せかけて、実は5Uでし……すまん、忘れてくれ
0046名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 06:52:29.58ID:pjFEkPbV
スペースXも北朝鮮も最初は馬鹿にされまくってたし宇宙開発は失敗してなんぼだろ
0047名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 06:56:51.23ID:OTHbl+it
>>8
「大佐邪魔です」
0048名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 07:07:48.80ID:7ArjF51Z
>>47
こっちだろう
「助けて下さい、減速できません。シャア少佐、助けて下さーい!」
0049名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 07:47:54.56ID:chX0RSyN
EQUULEUSエクレウスっていうやつも飛んでるみたいだな
そっちが成功すればOKだろう、OKOK
0050名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 07:49:09.63ID:y9nwNf2a
名前恥ずかしすぎるだろうよ。。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 07:49:11.10ID:+O/OGVG3
SLSってのからの分離まではうまくいってたのかな
0052名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 07:53:23.20ID:dpllmsf8
まず独力で人間を大気圏外へ打ち上げろよ
0053名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 07:55:34.26ID:chX0RSyN
予想より高速で回転しているって、どういうことだ?
姿勢制御用のガスジェットがあって分離したら、太陽補足して自動で姿勢制御するわけでしょ
着陸時には固体ブースターを正確に地面に向ける必要がありそうだから、多分無理だなこれ
0056名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 09:02:45.91ID:ZUv+RQBS
中国に負けてる
0057名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 09:03:08.41ID:mOb0GeZR
諦めずって言ってんだから想定外でダメかもと思ってるのわかっちゃうぞ
いろいろあること想定してたら想定の追跡捜索に入りますとか言えばいいだけだからな
日本は科学プロジェクトにエモーショナルを持ち込むから最初の計画時点でできないことも突っ込んでできるフリしてあとにひけねーんだよ
0058名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 09:32:11.97ID:L6pt1T4h
諦めずって言ってんだから想定外でダメかもと思ってるのわかっちゃうぞ
いろいろあること想定してたら想定の追跡捜索に入りますとか言えばいいだけだからな
日本は科学プロジェクトにエモーショナルを持ち込むから最初の計画時点でできないことも突っ込んでできるフリしてあとにひけねーんだよ
0059名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 09:40:39.79ID:2/D6Wwql
>>54
宇宙ばと(宇宙鳩)までナナメに読んで、
そこから真下にホンルメコと読む
0060名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 09:42:31.45ID:zYFcJKqU
人類初の有人月旅行アポロ計画に続くのが
今回始まったアルテミス計画。
いまなぜ月旅行?と判らない人が多いようなので
解説しよう。

結論を言うと月が目的でなく目的は火星旅行なのだ。
火星ははるかに遠く難易度は比較にならない程高い。
そこで近い月で各種予行演習をするのだ。
月の周回軌道に宇宙ステーションを作り
火星旅行の前哨とする。
月面にも長期滞在が可能なムーンベースを作る。

火星旅行に成功するかは判らないが
戦争なんてアホなことやってる場合じゃない。
地球人類は総力を上げて宇宙へ進出するときなのだ。
オシマイ
0066名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 11:14:24.75ID:Ri7oMaMS
目視で観察出来ないの?裏側にしろ太陽光当たっているのだろ。
0068名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 12:49:45.07ID:2/D6Wwql
次の名前はヤクタタズで。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 13:09:09.75ID:DHYcKTZd
片面だけでしか発電できないとか欠陥設計だろ
0070名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 13:26:01.69ID:xf7ZjP/c
税金の無駄遣いの中ではマシな方だろ
次行こ、次
0071名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 14:33:12.25ID:3hJigzuz
だって
すんなり
成功したら
盛り上がらんでしょう?

っていう
何匹目かのドジョウ狙い
0072名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 14:36:38.14ID:W054JBZG
波乱万丈で成功すると次の予算がつきやすいっていう経験則があるからね
0073名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 15:52:52.51ID:5UHTe+g1
滝川クリスタルと小池百合子に打ち上げ費と製造費を請求すべき
日本の恥を晒した侮辱罪も追加で
0074名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 16:40:22.22ID:7XdFMF3N
日本の衛星に打撃を加える事だけが目的の機器が搭載たれていたんだろう
その国はというと・・・
0075名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 16:42:43.65ID:mvRuoPaa
>>53
多分、ロケットから離脱後に姿勢制御のためのスラスタを起動しようとしたけどまた燃料弁の不具合でスラスタの一つが起動しなかった。
これで衛星が変な回転をし始めて制御不能におちいった。
ソーラーパネルは開いてるがパネルが太陽方向にて常に向いてないためバッテリーの充電もできない状態
その内にバッテリーの残量もなくなってきて運用放棄。
多分、衛星を小型化しすぎたことでかえって問題箇所が生じてしまったんじゃないかな
0077名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/20(日) 23:27:48.17ID:/JEPFV6z
迎撃されたんか?
0078名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 00:01:14.11ID:If6imd6C
やはり外周にぐるっと太陽電池を貼るべきだな
姿勢制御出来なくなったら通信途絶ではどうにもならない
0081名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 00:15:28.90ID:/iQuD6uJ
>>69
マジ想定が甘すぎるよね
0084名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 05:28:00.55ID:0WwPkF8/
ロクデナシとかノンダクレとかクイダオレとか命名した方が験が良さそうだ
0085名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 07:48:56.34ID:iEDKRZHp
金星探査機も月探査機も、ちょっとでも重力があると失敗するのが
日本のレベルだろうな。
0087名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 08:27:50.18
>>1
泣けてくるな
この低レベルで技術力の無さに

諸悪の根源は文科省と財務省
0089名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 09:36:16.06ID:+CbMYw1s
なんで表無しなどという不吉なネーミングにしたんだよ
0090名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 09:47:53.28ID:DLqqGRDN
X線観測衛星の二の舞か

姿勢制御プログラムで失敗するの何度目だ?
0091名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 10:10:24.67ID:fjmVhjto
>>87
相乗りの超小型機に何期待してんだ?
一昔前のノートパソコン(10×20×30 cm)ぐらいの格安実験機やで
0093名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 10:14:32.34ID:fjmVhjto
こんな小型機を捕捉出来てるだけでも凄い事なの、解ってない奴多過ぎ
0095名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 10:30:14.06ID:Fe2DWwEn
表無しだけに裏目に出たな。
0096名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 10:34:47.93ID:1GGTpyfH
>>90
やっぱプログラムミスかね
放出時よりも回転速度上げてしまったようだしプラスマイナス間違えた凡ミスじゃないかな
人員も新人しか割り当てられなくて姿勢制御関連は機器もプログラミングも外注(しかも海外)
チェックもまともに機能してなかったんだろう
0098名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:05:08.21ID:ERW4sRrX
>>52
宇宙ステーションに何人も送り込んでいるが、あれらはすべて米露の打ち上げで送ったんだっけ?
0099名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:06:09.96ID:fjmVhjto
>>94
言い訳でも何でもなく、数ある実験の中の小規模実験の一つって事実やで。

加えると、科学実験にとって失敗も重要な成果の一つ。
小さな積み重ねが重要。
0100名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:08:48.10ID:fjmVhjto
>>98
このスレで批判してるようなバカ対策なのよ。
失敗すると、他の国と違って次が無いからね。

失敗で得た経験こそ、科学で重要なのにな
0101名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:13:00.37ID:fjmVhjto
>>85
ちなみに、あかつきは、2015年の軌道再投入後、現在も稼働中ですよ
0102名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:15:00.60ID:fjmVhjto
>>97
100%成功以外は認めないって君の脳のクオリティの方がヤバイw
0103名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:16:26.86ID:fjmVhjto
宇宙関連スレには、批判したいだけのガチのバカが出てくるのがおもしろい
0104名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:23:17.91ID:fjmVhjto
>>90
ひとみは、オメーらバカのおかげで予算削られまくって、責任者一人って状況だったんやで
0105名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:28:53.43ID:Dzg7Z2nq
体制不十分でリスク承知で飛ばす方が悪いわな
0106名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:30:29.57ID:ERW4sRrX
>>100
それそれ。
日本が何も挑戦できなくなった最大の理由。
支那なんか人命などどうなってもいいから取りあえず打ち上げる。ドローンもそう。
0107名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:31:46.14ID:mlbYdHF2
ネトウヨ、日本の失敗に大喜び
まあ成功してもアメリカ様にパクられるけどね
0108名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:47:38.18ID:hR67rX/6
実は正常に動いているがハヤブサの逆境克服伝説をなぞって予算増額する企み
0109名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:53:31.74ID:fjmVhjto
>>108
ハヤブサを観測してたのJAXAだけじゃないので、その妄想は無理すぎです
0110名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 11:54:12.95ID:zapDBPo/
JAXA関係者が韓国に呼ばれて教鞭とかとっているといつだか聞いた。

そしてちょっと前に、珍しく韓国の衛星が打ち上げ成功したというニュースに接した。
で、最近JAXAのロケット打ち上げ失敗のニュースを聞いた。
んでこんだもまた失敗か?

韓国と日本は逆運の関係か?
0112名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 13:09:38.01ID:ERW4sRrX
激しく回転して収拾つかないんだったら回転で発電できる機構もつけておけば良かったのに
0114名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 13:46:51.64ID:xTkMqUNA
イミガナシ
0115名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 14:03:23.53ID:06OF/LAy
ネガティブなことしか書き込まないやつは何をやっても駄目を自己暗示かけているようなもん
いまが駄目なのはそのせいだ
0116名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 14:27:41.15ID:IkiB2iNj
>>115
精神論キチガイ出ましたー
自己啓発低学歴が偉そうだなw
0117名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 15:02:09.45ID:fjmVhjto
>>116
精神論でも何でもなく事実屋根
つーか君が"末法思想”に染まってるとも言えます
0118名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 15:08:44.50ID:/0JEQ+ze
このサイズで着陸させるんだ!って頑張って開発してたからなぁ。
ほぼ着陸全振りで姿勢制御系はほとんどないじゃ無かったっけ。
0119名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 15:33:03.16ID:06OF/LAy
>>116
真の技術者なら諦めない
しつこさが技術者の証
0120名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 15:35:15.35ID:06OF/LAy
質量が小さいほどハードランディングに耐えるにゃ
にゃんこ先生
0121名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 15:37:09.90ID:06OF/LAy
>>116
あー、ちょいと言葉足りなかったかもね
「いまが駄目なのはそのせいだ」ってのはネガティブ発言している人のことね
0122名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 15:38:18.70ID:g6u2O2Xt
>>85
かぐやとか大成功だろ
0123名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 16:03:00.47ID:ERW4sRrX
>>120
確かにG-SHOCKとかビルの3階どころか超高層ビルの200mから落としても壊れなさそうだもんな
0124名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 16:11:07.93ID:fjmVhjto
そもそも、宇宙開発で最初の1回で成功させるとか異常にも程がある事すら知らんバカが批判してるんだよなぁ・・・

アメリカがアポロで月面に人を降ろす迄に

ジェミニ計画で13機
ルナ・オービター計画で5機
アポロ計画で11機(試作機含む)

20機近いのロケットとばして、や一っと11号で着陸目指したんやで

こーゆう基本すら知らんバカってさぁ・・・
0125名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 16:11:14.27ID:1GGTpyfH
最初の姿勢制御でつまづくなんてなぁ
自力開発じゃないから反省しようにも何もできないな
今後宇宙の墓場を漂うことになるだろうけどそこで電源回復したら別ミッション与えることはできるだろうかね?
0126名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 17:01:14.06ID:kyu9V38d
SLS相乗りキューブサットって、1年放置された関係でバッテリが空になってて
打ち上げ時点で半数が動作不可能という話じゃん
0127名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 17:07:49.60ID:v2ssDk4X
太陽電池が片面なの指摘してドヤ顔してる奴いるけど
両面貼ることできないくらいのギリギリの
設計にしなきゃいけない制約あるのすら
知らないんだろうな
0128名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 17:12:56.31ID:DEyAjP9i
>>124
まぁ、世の中試行錯誤が出来ない脳ミソの持ち主って意外にいるよ
概念から既に理解が出来ず、単線一方通行にしか考えが進まない
だから決断も無駄に長いし決めたら、それを変えたり失敗したら全てが終わると思い込みまくってる

本当、異文化過ぎて説得が難しい…;
0130名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 17:36:36.85ID:SdeekttS
このままじゃオモテナシがゴミになってしまう
0131名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 17:55:26.60ID:5aorn2tD
アポロみたいにフワーッと降りろよ

これじゃただのミサイルじゃん
0132名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 17:57:06.48ID:5aorn2tD
>>124 アポロの有人着陸は1発成功だぞ馬鹿w
0133名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 18:11:37.32ID:x5awQIQE
>>132
サーベイヤーシリーズでの月着陸に関する情報収集とLLRVでの訓練があるけど
0135名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 18:23:55.49ID:fjmVhjto
>>132
アポロ1A:無人弾道飛行
アポロ2号:無人地球周回飛行
アポロ3号:無人弾道飛行
アポロ1号:有人訓練中に事故で喪失(飛行士3名死亡)
アポロ4~6号:無人地球周回飛行
アポロ7号:有人地球周回飛行
アポロ8号:有人月周回飛行
アポロ9号:有人地球周回飛行、船外活動検証、月着陸船検証
アポロ10号:有人月周回飛行、月着陸船試験、高度15.6kmまでの降下試験

って基本ぐらい知っとこう。

ちなみに、アポロ計画自体頑張ってジェミニ計画での実証の上で行われ、ルナ・オービター計画で事前に月面地図作成と無人機降下試験してます。

無知は罪だよ。
0136名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 18:25:34.32ID:cwiG3QaL
月面で何をオモテナシするつもりだったんだろう。
ウサギかな?
0137名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 18:29:07.29ID:xN6h6qzD
まずはそのバカみたいな名前をやめろ
0138名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 18:52:27.30ID:0KT8yeDS
>>135 1発成功じゃんw
0139名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 18:54:26.94ID:fjmVhjto
ちなみに、小型衛星自体の実験も目的だったりする。
これによるコストダウンが見込めれば、もっと実験や観測の機会を増せる
0141名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 18:58:21.37ID:0KT8yeDS
>>140 有人と無人じゃ天と地ほどの差がある
0142名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 19:02:27.33ID:SdeekttS
>>138
たしかに10までは予行演習で ぶっつけ本番で成功したね
0144名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 19:06:52.36ID:ajMNwVIF
>>124
目的地の月面着陸に失敗したならともかく
遠足に行く途中、バスから降りて
いきなりズッコケたようなものでは?

しかもJAXA自身は過去、H-ⅡAで大学とかの
小型衛星を複数回相乗りで打ち上げている
0145名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 19:22:23.13ID:Cks12NMu
>>144
とまあ、米では、失敗を含め何度となく繰り返された実験と同等のもの・・・とすら認識も出来ないバカが暴れてますw
0146名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 19:23:59.02ID:fjmVhjto
>>128
説得以前に会話が成立しないバカばっかで、却っておもしろいよ、このスレwww
0147名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 19:51:58.49ID:EH3JJaTZ
>>145
この探査機は技術試験機ですか?
技術実証機ですか?
ロケットから分離された所でつまずくなら
月に行くより先にクリアーしておくべき
課題じゃないですか?
0148名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 20:31:18.59ID:5GdllQ1l
無人機の着陸方法もほとんど月面にミサイルを撃ち込むような方法

なんでミニアポロを作って何着陸させないの?
0149名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 20:33:34.38ID:5GdllQ1l
軟着陸はフィクションでしたと自供してるようなの
0150名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 20:38:38.29ID:5GdllQ1l
宇宙ステーション()なんてたった400キロ上空

しかもnasaは今から月面にマネキン置くとか言い出してる
0151名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 20:40:43.46ID:fjmVhjto
>>147
超小型衛星自体が研究段階のモノで、それを地球周回外まで飛行させる事自体が大冒険って事も知らないバカなんですねw

一昔前のノートパソコンぐらいのサイズ(10×20×30 cm)なんやで~
0152名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 20:47:38.36ID:fjmVhjto
>>148
>>149
激突させることで月面着陸の軌道情報を得られます。
また、初期の火星探査機のようにガンダムのバリュートのような風船をクッションに着陸させる手段もありますね~。

日本はそーゆう情報が不足してて、自国で掴む事はと~っても大切だってこともしらないバカなんだね~www
0154名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 21:10:19.78ID:ajMNwVIF
>>151
その大冒険をするのに実証機の扱いなんですか?
JAXAは何回打ち上げれば成長するんですか?
他人を馬鹿呼ばわりするなら失敗の原因を
今すぐ断定して下さいね
0155名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/21(月) 23:05:34.41ID:QScXXJjl
ま、アカンかったやろーな
放出時点でナサがやっちまったんちゃうの
変なトルクかからな回転せんやろ
0156名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 01:34:58.71ID:rFUryIkQ
>>127
なんの制約? 重さ? コスト?
0157名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 03:31:04.83ID:zZF2qWaK
結局太陽電池パネルの向きを変えられず、軌道修正できないため、
そのまま着陸を断念しましたとさ
とっぴんぱらりのぷぅ
0158名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 03:51:28.37ID:jMYbjwKQ
架台から放出するときに力のかかり方に偏りがあったから回転してしまったのだろう。
姿勢制御はロケットから離れてからやるのだがそれ以前にスピンしている。
0159名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 04:12:06.31ID:KCIutYCy
NASAに泣きつけば多分なんとかなっただろうに
ちなみに優秀でラディカルな天才系の技術者は海外いっちゃうんで
今JAXAに残ってるのは理系でもお役所頭の人間だけだよ
0160名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 04:47:19.35ID:tTgCERA7
今度はもっとでかいの作ろうよ
宇宙開発は失敗してなんぼよ
0161名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 05:18:05.30ID:7x82pn/x
実験だから問題ないと泣きながら叫ぶネトウヨ馬鹿w
0162名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 05:46:15.63ID:78dMn2zT
まーた宇宙にゴミを増やしたのか
0163名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 06:51:49.82ID:Ad9tA8tb
まあ、空きスペース用の小さいやつだから
どうして優先順位が低くなるのは仕方がない。

子供のときに見たのが、
スペースシャトルの空きスペースに
載せた人工雪の実験機器で
これもいろいろと後回しになっていて
電池がヤバかったそうな。
0164名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 06:56:11.58ID:zUZ3j4bz
>>154
技術実証機って大前提すら理解してないバカなんですねw
0165名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 07:38:16.06ID:Ext5EDuY
>>164
そのフレーズ連呼してる馬鹿(たぶん一名)がいるけど、月面着陸の実証機だからな。何のデータも取れなかった。完全に失敗
0166名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 07:53:20.14ID:Fy+eaZ9E
>>165
超小型衛星の実験機でもあります。
wikiの冒頭だけ読んで解った気になってるバカですなw
0167名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 07:55:14.59ID:Fy+eaZ9E
>>161
問題が有ると言うことが解った事が成果って基本も理解してないバカですなw
0168名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 07:56:57.02ID:Jq4TGekO
まさにドブ金。何なら出来るのこの劣等民族、、
0169名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 08:03:56.56ID:Fy+eaZ9E
>>159
NASAに頼んでも何ともならん事は無理。
むしろ、その結果を次に生かす事が重要。

そもそも、現代の宇宙開発は対立でなく協調路線(2国除く)。
jaxaもnasaもesaも互いに人材交流してる時代です。
右とか左とか関係なく、互いに情報交換したりヘルプしたりしてますよ。
0170名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 08:13:54.52ID:4hXwZ180
ネーミング的に中抜きが原因。
JAXAの予算はもっと精査、減額して欲しい
0171名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 09:14:10.85ID:SLotlXzt
>>169
NASAは国際的にあちこちの機関や企業と交流してるから情報は集約できる
でもJAXAはその一つに過ぎない末端組織
NASAが集めた情報を全てもらえるわけじゃない
製品や部材の仕様がどうこうとか表面的にしかわからん
頭下げてお願いせんとアカンところはいっぱいある
0172名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 11:45:47.40ID:Fy+eaZ9E
>>171
まず、jaxaはnasaの下部組織じゃないし、日本最大の国立研究開発法人でもあります。

色々、妄想の激しいバカですねw

ちなみに、nasaは軍事目的も有るので高圧的な時も有りますが、現代では予算も削られた事もあり、とても腰の低い組織になってきてます。
nasaの人も頭下げて色々作ってもらったり地道な行脚してますよ。
てか、電子部品で近年の製品では宇宙でノイズ拾いすぎて使い物にならないからと、ジャンク屋で古いパーツをかき集めてたりしますなw
0173名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 11:51:44.64ID:1aVx6NhP
はやぶさも電通が宣伝しただけでほぼ価値は無いからな
大国が興味ないスキマ狙い
0174名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 11:58:04.75ID:pkjVzyDZ
>>173
君が偉業の価値を理解出来ないバカって事は良く解るよw

ちなみに米国も日本に遅れてでは有りますが小惑星往完の途中ですw
0175名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 12:24:45.81ID:pkjVzyDZ
ちなみに、初代はやぶさはイオンエンジンの実証機でもあり、イトカワまで推進できただけでも100点以上の成績で、他の事は全て純粋な加点です。
と言うか、固形燃料ロケットで月軌道まで飛ばした段階で既に世界初の偉業だったりする。

そーゆー事も知らず、当時から叩いてたバカは多かったね。
ましてや、結果が出てるモノを叩くとかバカ過ぎて・・・www
0176名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 12:28:23.05ID:pkjVzyDZ
OMOTENASHIも、超小型衛星が月軌道に近付く距離で観測出来てるだけでも一つの成果。

・・・って基本も知らんバカばっかのスレでオモロイわ~www
0177名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 12:49:51.07ID:rFUryIkQ
失敗は成功の味の素
0178名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 13:40:22.98ID:4Wt1ZrfN
JAXA解体でいいぞ
0179名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 13:53:48.48ID:Ho4BYu9Y
>>166
この実験機でどんな成果が得られたのか
バカにもわかるように御教授頂けますかな?
0180名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 14:07:21.26ID:8O/NEd43
このままイプシロンも廃止になったりしてな
元々採算取れる訳無いし
0181名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 14:33:22.62ID:Fy+eaZ9E
>>180
イプシロンは別の目的もあるから、なんやかんやで続くと思うよ。
0186名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 15:10:07.71ID:Fy+eaZ9E
>>185
この距離にある超小型衛星"を"観測中ってだけでも凄い事なんやで。

ハヤブサの捜索成功の経験が生きてますな
0187名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 15:19:35.22ID:+KWnf1K6
電波受信できないから月着陸中止と発表されてるのに何を観測してるっていうんだよw
0189名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 15:29:17.67ID:+KWnf1K6
まあ今太陽と反対にソーラーパネルが向いているなら半年経ったら正しい向きになる
奇跡的に再起動するかもしれないな その時一度受信アンテナ向けてみたら?
0192名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 16:07:32.86ID:Ho4BYu9Y
>>191
はやぶさは世界初で遠距離だから
やむを得ないかもしれないが
月より近い距離で制御不能では
他国の衛星やロケットに迷惑が
かかるだろう
この程度の技術もないなら日本は
宇宙開発をするなと言われそうだ
0193名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 16:39:50.08ID:4hXwZ180
>>180
むしろ廃止になって欲しい。始まる前からオワコンだし
0194名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 16:46:00.57ID:Fy+eaZ9E
>>192
サターンVロケットの中段の物が"第2の月"としてゴロゴロ周回してるのも知らんの?w
ロシア、中国のもあるし、かぐやのも回っとるでw
0195名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 16:49:07.43ID:Fy+eaZ9E
>>193
いや、固形燃料ロケットは、なんやかんや理由を付けてのこるよ。

GXロケットはしゃーない
0196名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 16:52:14.34ID:Fy+eaZ9E
>>192
君、もしかして、火星と木星の間の小惑星群でまっすぐ突き抜けるのが難しいとか思ってる人かな?w
0197名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 16:55:47.95ID:Fy+eaZ9E
>>189
その際にドコにいるかだねぇ。
月重力圏を回っててくれてたらベスト。

地球軌道上なら、あかつき同様、ワンチャン有るかも?
まぁ、超小型衛星だし、厳しいとは思う。
0199名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 17:30:05.86ID:Fy+eaZ9E
>>198
地球重力圏のデブリは規模が違う。
数千万やで・・・

中国が衛星攻撃実験で更に酷くしたけど、それ以前から酷い状況でケスラーシンドロームを言われてた。
米の大学が意図的な散布実験もしたしな。

まあ、それでもGoogleがWifiの為に180機も打ち上げて、喪失が無い訳だが
0200名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 17:55:13.84ID:uGo1ro1+
「実証機だから問題ないんだー」の、ここの連投馬鹿ネトウヨとは随分見解が違う様だがw

>JAXA担当者「失敗以上の失敗」

月着陸を断念した超小型探査機オモテナシについて、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の担当者は記者会見で「失敗以上の失敗」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/819acf3e2afaa0fa805768d7ba3d0b0060c78233
0201名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:02:03.95ID:4hXwZ180
>>200
良かった、ちゃんと完全失敗と統括出来てるんだな。ID:Fy+eaZ9E のガイジみたいな珍説逆ギレを始めたらどうしようかと思った
0202名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:02:31.05ID:4hXwZ180
恫喝てなんだ、総括だ
0203名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:03:01.57ID:eXpxwWy2
>>199
通信が回復するまで人員や地上の
アンテナを確保するのもタダじゃないのでは?

日本の宇宙技術が未熟だと思われたら
日本に衛星を作ってもらおうとか
打ち上げてもらおうとする客がいなくなる

この探査機が無駄になった以上の
損失が出たのではないですか?
0206名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:12:03.63ID:Fy+eaZ9E
>>203
真面目な話、失敗を生かす方が重要。
と言うより100%全て成功しなければ認めないって発想が一番の問題。

科学に対する、基本姿勢のお話です。
0207名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:16:51.26ID:Fy+eaZ9E
特にアメリカは、発射回数の倍増の反面、失敗や延期&中止が激増してます。

何故、貴方たちは、日本にだけ100%を求めるのかな?
0208名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:32:43.18ID:I7lJQPZn
100%と言うか2ヶ月連続の大失敗。「失敗以下の失敗」だし
0209名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:34:07.49ID:lpIC7cYf
全部ファルコンで良いのにね
0210名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:38:05.16ID:eXpxwWy2
>>204
私の感想を書いちゃいけませんか?

>>206
ロケットから放出された探査機の
姿勢制御をできるかどうか
そこの技術をマスターするのが先でしょう
貧乏だから仕方ないのかもしれませんが
0211名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:47:56.96ID:Fy+eaZ9E
>>210
ネタの部分をガチで返されても・・・

姿勢制御に関しては、その通りでは有るが、今回に関しては相乗りに関する情報を得られたと見るべき。

今後、jaxaは日本のロケット側でも超小型衛星の相乗りを増やす方針だしね。
ドロ臭く地道に・・・が重要です。
0212名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 19:57:45.90ID:9nD/yFFf
>>200
相乗りに関する情報を得られた!(キリッらしいぞ
何の情報か知らんがw
0213名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 19:59:59.46ID:Fy+eaZ9E
現在、太陽公転軌道に入っているとみられ、地球から少しずつ遠ざかっている。来年3月ごろから太陽電池に光が当たる可能性があり、7月に最も太陽方向に向く状態になると推定。来年夏までは通信が届く距離にあり、搭載している放射線モニターで地球磁気圏外での環境測定のほか、固体ロケットの点火などの技術実証を行いたいとしている。

と言う訳で、捨てられる訳ではありません。
あの発言も、コレも技術者のプライドやね
0214名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 20:19:32.64ID:hXHwLvOe
月面無人探査機なんてここ50年行きまくってることになってんだろ?

そんなローテクなんで失敗すんの?
0215名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 20:20:15.72ID:hXHwLvOe
月面無人探査機なんてここ50年行きまくってることになってんだろ?

そんなローテクなんで失敗すんの?
0216名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 21:24:11.20ID:miW0GrK9
失敗以上の失敗
0217名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/22(火) 23:07:17.49ID:zUZ3j4bz
>>212
相乗り組み込み状態からの射出後に想定外の回転。
→ その為に充電が追い付かず起動不可

この事象の分析だけでも立派な成果だよ
0218名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/23(水) 00:18:07.45ID:PQan2lZN
ヒトミは回転の遠心力でソーラー壊れたっけ?
0219名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/23(水) 01:03:32.40ID:Eej0VcsU
EQUULEUSが、このスレでも話題に出ない


>>175
日本の固体ロケットによる月軌道は「ひてん」などで「はやぶさ」以前に達成済み

>>176
「ひてん」小型だけどそれ以外にも
PROCYON(外形寸法630×550×550mm)が惑星間軌道での通信に成功してる。
あとは「しんえん2」が230万km
イカロスは本体直径1.5mだが、こちらは惑星軌道
0220名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/23(水) 01:05:40.20ID:Eej0VcsU
>>217
搭載前にシミュレーションしておくべき
何によりEQUULEUSは上手く行ってる
0221名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/23(水) 01:49:40.11ID:0t6+sU8D
オモテナシは完全なる失敗だけどな
0222名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/23(水) 02:00:11.92ID:8lbmP5tH
月面着陸時にはやぶさの自立飛行タッチダウン技術が活かされるはず、隠しコマンドあるはずだぞ
0223名無しのひみつ
垢版 |
2022/11/23(水) 13:12:26.22ID:tw2qFV4A
失敗から学べば元がとれる
0225新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 14:04:29.97ID:qXunhABR
失敗しても技術実証と称してプロジェクトを続けるJAXA職員
毎日1回データ確認して年収1000マン
もちろん原資は税金です
0229新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 14:47:59.95ID:mxYRHyXg
クリステル「オ・モ・テ・ナ・シ、オモテナシ!!」

~38万kmかなたの月面着陸機~
「ッ!! ワレ メザメタリ コレヨリ ニンムニ フッキスル」
0230新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 15:03:07.20ID:tw2qFV4A
かなりリスキーな無謀なプロジェクトだった!?
0231新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 17:46:53.41ID:O1dxQaE5
前代未聞のカミカゼ月面着陸、衝突との違いがあんまりない
キューブサット枠なので予算が少ない
開発要員のほとんどが素人同然の新人

まさにリスキーの塊
0233新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/25(金) 05:27:32.59ID:5b9wInO0
新人を鍛えるためにダメ元で打ち上げるなら
凝った名前は付けないで「QS-T1号機」とか
無味乾燥な名前にしておいて、ひっそりと
打ち上げて、成功してから愛称を募集すれば
良かったのでは?
0238新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/25(金) 12:52:50.13ID:6vti2GpF
>>95
次は「ウラナリ」にしよう
清もよろこんでくれる
0239新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/25(金) 12:57:10.87ID:6vti2GpF
>>136
鳩山ファミリーかな
0241新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/25(金) 16:35:22.96ID:jOhuJNi4
アホみたいな失敗の後に不適切行為て。
一回JAXAは厳しく外部のチェックを入れた方がいい
廃止も視野で
0244新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/26(土) 06:15:19.19ID:okeooTaF
古川だけじゃなくて少なくとも2名以上のJAXA職員がデータ捏造、改竄に関与していると
処分も行うらしいが、古川なんて追放でいいのに飛行士は続行だと。ほんと腐ってるな
0246新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/26(土) 06:26:47.67ID:Rp1rT8bM
他の打ち上げのついでに
空きに収まる程度のちっちゃいやつを
載せてもらった程度のもんだから、
失敗したら、またどっかに相乗りさせてもらえばいい。
0247新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/26(土) 06:36:30.24ID:a/p+s+SX
不正組織JAXA
0249新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/26(土) 09:15:11.96ID:NB0TEr/R
勝って称賛、負けてバッシング。国際スポーツイベントと一緒。
0250新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/26(土) 12:33:53.31ID:RbRCCkUY
JAXAみたいな閉鎖組織で不祥事が表に出てくるなんてよっぽどだな
0252新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/26(土) 20:07:32.83ID:a/p+s+SX
>>241
これな。理研と同じでJAXAはガバナンスに問題がある
0253新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/27(日) 21:34:06.56ID:xUib27aO
オモテナシの経緯

Abe神「これ、邪草」
邪草「ははー、あべ神さまー。おおせのままに。」
Abe神「苦しゅうない。ではオリンピックにあわせて、人工衛星オモテナシをうちあげるのじゃ」
邪草「(ダサッ)」
Abe神「もちろん、ほうびを取らすぞよ。ねーみんぐらいつ として金1億円、かんぼうきみつひから引っ張ってきたからのy
う」
邪草「ははーっ、ありがたきしあわせーっ」
0258新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/28(月) 17:54:01.79ID:glZEsbem
まあオモテナシというネーミングは東京オリンピックからで間違いないけどな
単にロケットの方が打ち上げ遅れたから衛星の名前も流行遅れになっただけ
0260新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/28(月) 22:49:37.63ID:KhIVhUd8
五輪と同じくnakanukiもzoshuwaiもやってるよね
0261新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/30(水) 11:26:21.32ID:K16Xd6Fv
そんな事より今日HAKUTO-Rの打上げですよ
0262新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/30(水) 11:29:40.40ID:Q9c2ip8g
何か裏がありそう
0264新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/15(日) 09:57:08.98ID:wx3eIU1f
オジャマシマスなら成功しそう
0266新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 13:01:04.01ID:6VnFd+09
なんでこれ上がってるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況