迫る大量リストラ、理研研究者が募らせる危機感 日本の科学技術力に影を落とす可能性も
奥田 貫 : 東洋経済 記者

 理化学研究所が計画する、2023年3月末で有期雇用が通算10年(2013年4月1日が起算日)になる研究者の大量雇い止め期限が迫ってきている(詳細は本日配信の記事「理研、大量リストラまで半年「4月1日」巡る攻防」に)。
 だが、現時点で訴訟を起こしたのはチームリーダーの職にある1人だけだ。
 多くの研究者が訴えないわけとは―。研究者のレームダック化を招く雇い止め問題は、日本の研究の発展にも暗い影を落としている。

 「新しいポストに就くためにあちこちに応募してみているが、まったくだめ」

 理研から2023年3月末で雇い止めされる見通しの研究者A氏(50代男性)は、10通以上にのぼる不採用通知の束を見せながら、肩を落とした。
 A氏は、2013年4月以前から理研に所属しており、理研でのキャリアは10年以上になる。
 いま手掛けている研究は国からの科学研究補助金を獲得しており、2023年4月以降の予算もまだ残っている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

東洋経済オンライン 2022/10/01 6:01
https://toyokeizai.net/articles/-/622563