X



【地球温暖化】温室ガス濃度と海面水位、2021年は過去最高に 米報告書 [Ikh★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ikh ★
垢版 |
2022/09/01(木) 10:59:56.11ID:CAP_USER
【AFP=時事】米海洋大気局(NOAA)は8月31日、大気中の温室効果ガスの濃度と海面水位が昨年、過去最高を記録したとする報告書を発表した。気候変動が温室効果ガス排出量抑制の努力を上回るスピードで進んでいることが示された。

【写真】米海洋大気局のスピンラッド局長
https://www.afpbb.com/articles/-/3421610?pid=24827201&tmpl_skin=gallery&utm_source=yahoo&utm_medium=news&cx_from=yahoo&cx_position=p1&cx_rss=afp&cx_id=3421610

 化石燃料由来の温室効果ガスの排出量は2020年、新型コロナウイルスの世界的な大流行による経済活動の停滞で減少していた。だがNOAAの年次報告書「気候の現状(State of the Climate)」によると、21年の濃度は前年比2.3ppm増の414.7ppmで、「少なくとも過去100万年間で最高」となった。海面水位は10年連続で上昇し、衛星による観測が始まった1993年の平均値を97ミリメートル上回り過去最高となった。

 NOAAのリック・スピンラッド(Rick Spinrad)局長は「今回の報告書で示されたデータは明確だ。気候変動が地球規模の影響を生み、減速する様子がないという説得力のある科学的証拠が出続けている」と指摘した。【翻訳編集】 AFPBB News

Yahoo!Japan/AFPBB News 9/1(木) 4:02 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7749d868e3254ea9d9b46e36809b8f307de92267
0348名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/26(月) 12:27:38.52ID:XO7mmyte
>>345
二酸化炭素が有ると、光が地表と二酸化炭素が何度も何度も往復するから、どんどん温まる。だから、二酸化炭素は減らさないと、地球は加速度的に暑くなる。
0349名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/26(月) 19:20:03.50ID:9MZyPFwD
>>345
1万分の1ってのが理解できてないので教えてもらえるとうれしいけど、書いてくれた式の輻射率が温室効果ガスによって遠赤外線など特定の帯域で高くなってしまうことが問題
例えばCO2は高々数百ppmのオーダーだけど大気の厚さが8kmもあるので、遠赤外線の目で地表から宇宙を見ると(真っ黒とは言わんが)そうとう灰色に見える
もちろん可視光の帯域では透明なので夜空の星はよく見える
0350名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/26(月) 20:24:55.28ID:9MZyPFwD
>>344
はいはい
稚拙は形容詞として使っても良いよ
ところで、早く他のIDも拾い上げてくれよ
ひよりんの洞察力じゃちょっと難しいかな?
0351名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/26(月) 20:35:59.05ID:w+g/HTQ7
>>349
CO2で吸収される帯域は中赤外線域だぞ

あとなぜイキり始めた?
0352名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/26(月) 20:53:58.70ID:9MZyPFwD
>>351
恥ずかしながら中赤外線域と呼ぶことを知らなくて、λ<3μmが近赤でそれより長いのが遠赤だと覚えてた
教えてくれてありがとう

イキり始めたつもりもなかったけど、たまたまかな?
意味ないです
0353名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/26(月) 22:06:07.37ID:Bt2Pbn68
>>349
屁理屈こねてないで、まず太陽活動が増えてるデータをだしな
太陽活動は下がっているのに温暖化してたら君の計算は無意味だな
0354名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/26(月) 22:07:36.15ID:Bt2Pbn68
>>349
アンカ間違えた、ごめん
0355名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/27(火) 10:52:03.03ID:QkgZVfvM
温室効果による温暖化の反対論者は詐欺師に騙されてるだけ
政策立案者には全く影響しないことは確定している
詐欺師に騙されてるやつの話が政策に反映されることない
つまり詐欺師の小銭稼ぎに役立ってるだけ
0356名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/27(火) 11:47:11.73ID:I51s1w6k
>>327
> キチガイは必ず鸚鵡返ししか出来ないよな
してないんだがwほんまキチガイ

> 中身が無い証拠
いやあるだろ。こういうIDを並べてどうこう言うやつはキチガイしかいないってな、実際そうだろうが?
ID大量に並べるやつでまともなやつなどいたか?例外は見たこと無い
まともな奴はID大量に並べてどうこういったりしない、違うか?

> 自分のID入ってるのに馬鹿だなコイツ
はあ?だからレスしてるんだが、無ければレスなどしないし
キチガイの上にバカとは笑えるw
0358名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/27(火) 14:38:39.42ID:7VIp1H+L
>>356
>こういうIDを並べてどうこう言うやつはキチガイしかいないってな、実際そうだろうが?

お前の願望成分が100%で笑う
しつけえんだよストーカー
温暖化を否定してる部分とやらをいつまでも逃げて指摘できていない時点で
とっくにお前の負けだ、潔く諦めろ
0359名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/27(火) 14:42:30.71ID:7VIp1H+L
>>357
一応黒点の発生数自体は復活してきてる
ただ太陽活動周期のサイクルは延びてきてるみたいだからそちらの影響もあるのかね
考古学的証拠から不安定化する前兆として記録されているもので、たしか13年周期だったか
0361名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/27(火) 23:10:15.83ID:97xd7OEY
太陽は地球からとても遠いので電球みたいな点光源でなく平行光線と考えて良くて、そうすると地球の断面積πr^2に太陽定数を掛け算した放射を受け取る
これを地球の表面積4πr^2で割り算すると、全球の24時間平均が求まる

太陽定数×πr^2÷4πr^2=太陽定数÷4
1366[W/m^2]÷4≒340[W/m^2]

これがよくみる340W/m^2の根拠
0362名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/28(水) 04:07:59.58ID:rU+xRZgy
>>355
プロパガンダまき散らしてるのは温暖化論者なんだが。

co2が温室効果ガスだから地球は温暖化してるだのいうデタラメを吐いてる。
実際は極めて微増なのに。
0363名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/28(水) 08:41:21.65ID:nr5fV/WN
>>362
二酸化炭素の温室効果はゼロと?もしくはしきい値があるならそのソースを
0364名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/28(水) 17:59:17.24ID:oCK0rzMn
>>362
温暖化懐疑論必死w。

まあ、お前等がどれだけ頑張っても日本はキチンと責任取って排出権購入して、地球環境に貢献してるから、安心しろwもちろん、お前の払った税金も、排出権購入に充てられてるから、喜べw
0366名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/28(水) 22:43:23.10ID:DxiWDhJ/
1000年以上前に20世紀より温暖な時代があったんだが、co2濃度が
低かったのにおかしな話だな。どう説明つけるのかね。
0367名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/28(水) 22:48:27.73ID:nr5fV/WN
>>366
どのデータを見てるの?
URL貼ってみ
0369名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/28(水) 23:54:13.10ID:DxiWDhJ/
>>367
中世の温暖期ってやつだよ。

>>368
そんなたったひとつの記事で決着とか言われても困る。内容も曖昧だ。
0370名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/29(木) 00:35:46.13ID:bUpFTQFp
>>369
URL貼ってみ
0373名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/29(木) 02:11:04.43ID:a7TP490U
今の時点じゃ寒冷化か温暖化かは判らないらしいぞ!www
そもそもロスチャイルドもロックフェラーも馬鹿だからな!
0374名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/29(木) 02:31:12.86ID:a7TP490U
主要都市の地上部分は樹状突起常態になってるからな、マジでwwwwwwwww
0376名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/29(木) 12:20:40.28ID:ImhdpCBP
>>375
当たり前。温暖化によって、北極に近いほど暑くなっているのだから。二酸化炭素は東京に停滞しているし。
0377名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/29(木) 15:46:32.53ID:dutgVZb7
首都圏が暑いのはフェーン現象の影響もある。熊谷なんて日本で一番暑いし。

沖縄は周囲が海だからそれほど暑くならない。
0378名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/29(木) 16:25:42.86ID:bUpFTQFp
>>377
都心より暑い所があるから、そういう事なんだろうね
0379名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/29(木) 21:47:05.11ID:hcNQjVGA
>>377
二酸化炭素が増えたせいで、フェーン現象も増幅された。昔は山梨は涼しかった。
0380名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/30(金) 07:53:18.50ID:AE14Alvm
>>379
甲府は何十年も前から暑くて有名だったろ
盆地は海がないから寒暖差が激しい例として教科書的に使われてた記憶あるが
0381名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/30(金) 09:02:21.45ID:Ax1NwMQT
NASAによると、CO2による温暖化と、地球の公転軌道の変化による温暖化とでは
それによって観測される痕跡が違ってくるらしい。
後者の原因はほんの僅かであることがすでに分かっているのだとか。
0382名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/30(金) 10:01:29.31ID:y6NqoUlu
寒冷化と温暖化は同時に起こってるんだろうな
0384名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/30(金) 14:45:04.34ID:Cil0auhX
一年中プラス1℃、それは結構なエネルギー
基礎体温1℃上がってみ、ガリガリになるで
0385名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/01(土) 07:54:52.89ID:zIbYNDxm
人間を養う為に出る温室効果ガスは自動車の排気ガスの数倍だとか
減らすには畜産止めるとか極論もあるが人口減らすのが一番だろな
0386名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/01(土) 13:18:51.76ID:/2o9xjjE
人口削減論聞き飽きた。なんかこう、具体的、実証的かつロジカルに聞かせる論になってないし。
0387名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/01(土) 13:45:03.45ID:PxfsB2w2
co2は人口の増加と比例してるから本気で削減するなら人間を
減らすしかないんだが。

19世紀の人口まで減らせば必然的にco2もそのレベルまで下がる。
0388名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/01(土) 16:33:47.19ID:zIbYNDxm
>>386
つまり議論の前提が非論理的なんよ
解決する必要ないんや
0389名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/01(土) 16:46:02.78ID:IxMQDkBn
人口削減論とか言ってるアホは、時代が時代ならナチス優生学を絶賛してるんやろね
0390名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/01(土) 17:29:36.91ID:zIbYNDxm
人口削減を推進するやつはいない
人類のDNAは増やす方向にあるからここまで来た
0391名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/03(月) 11:40:56.63ID:0AKNfGyH
竹島が水没すれば日韓の平和が取り戻せる。
0393名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/07(金) 20:13:26.94ID:vk3IMCVy
88年ぶりの寒さだ
地球は寒冷化に向かっている
0394名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/07(金) 22:01:58.44ID:l0t2bPqK
>>393
日本だけだから、他は熱いw
0398名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 08:41:21.76ID:RxQn4d2K
>>396
小氷期からの回復過程とヒートアイランド

歴史的にみて地球の気温が一定とかあり得ない
0399名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 09:10:42.20ID:IXLZyaBO
>>395 偏西風と極渦が乱れて、北極の寒気とテキサスの寒気が入れ替わっただけだねー。
0400名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 09:20:38.72ID:qdX4LtvK
ローマ高温期や中世高温期そして今が有史以来3回目の高温期に入っている

それを宗教的な終末論と結び付けようと騒ぐバカがいる
0401名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 09:41:33.96ID:wUTzJqUm
0.03%
終わり
0402名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 11:21:41.10ID:rhHR13zm
>>400
数万年かかってる変動と、今回は二百年で急に上がった
原因が違う
0403名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 13:40:24.87ID:xw8JPIrz
>>402
ヒートアイランド
0404名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 13:41:21.94ID:kA7s5LS4
  
地球の気温は4つの波がある。現在の状況は:
    ①超長期(数億年レベル)→寒冷期
    ②長期(数万年レベル) →温暖期
    ③中期(数百年レベル) →温暖期
    ④短期(数十年レベル) →寒冷期

---- 
『地球温暖化は止まらない』(東京経済新報社)

●現在の間氷期は1万年前の氷期(ウルム氷期)が終わってから続いている。
 原因は地軸の傾き角の変動周期、太陽からの軌道離心率の変動等諸説ある

●間氷期の中でも温暖期と寒冷期を繰り返している。
 ■BC0800~BC0200 寒冷期
 ■BC0200~AD0500 温暖期(ローマ温暖期。)
 ■AD0500~AD0700 寒冷期(暗黒時代)
 ■AD0700~AD1200 温暖期(グリーンランドに畑があった。平安時代の家は夏対策必須)
 ■AD1200~AD1850 寒冷期(江戸時代に飢饉が多かったのはこのため)
 ■AD1850~現在     温暖期

●温暖化に転じた1850年以降世界の平均気温は0.7°C上昇
 しかしその内の0.5°Cは本格的工業化以前の1940年までに上昇

●1940~80年には工業化にもかかわらず世界の平均気温は0.1°C低下
 (東京工業大学丸山氏)
0405名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 13:49:56.26ID:xw8JPIrz
温暖化が二酸化炭素原因という証拠は何もない


宗教の終末論でしかない
0406名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 14:10:51.55ID:IrUkLTPg
>>405
ヒートアイランドの温暖化寄与度は?
答えは4%
0407名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/08(土) 14:12:42.95ID:IrUkLTPg
>>404
大気汚染で上がらなかった
0409名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 10:26:38.81ID:q66KuBRj
「たった0.04%で温暖化はしない」と言っている馬鹿
・二酸化炭素の温室効果は0と示している論文を
・二酸化炭素の音質効果にはしきい値があるならその値を
・0.028%から0.042%と1.5倍に増えている
はい論破
0410名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 10:38:34.81ID:aj5IKyLs
懐疑派の資料よりは二酸化炭素濃度と気温には相関性がない
が、グラフによりどちらにでも説明できることも知っている
推進派は北半球の都市部含めた平均気温上昇についてのグラフを示している
https://i.imgur.com/iBT4DUS.gif
0411名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 10:47:53.05ID:dUNfUp2S
人間の呼気は二酸化炭素濃度5%
0412名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 11:03:40.26ID:ZM5tsUID
>>410
二酸化炭素と気温は関係無いんじゃないか

気温の変化は寒冷化や温暖化は二酸化炭素に関係なく起きている

氷期も間氷期も温暖期も二酸化炭素は関係ない

太陽の位置により銀河系の超新星爆発とかの影響の方が大きそうだ

二酸化炭素滅亡論は宗教の終末論思想だ。

人間のエゴで核戦争が起こり滅亡する
人間が使ったフロンガスで滅亡
二酸化炭素で滅亡

観念的な終末論
0413名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 11:10:08.14ID:kPHii5Sb
真鍋先生の計算は嘘だと?
0414名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 12:17:33.48ID:xT6F2zOT
真鍋さんは台風が増えるとか威力が増すと言っていたが、
台風は全く数も増えず威力も変わらない。

真鍋は嘘つき
0415名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 12:20:29.55ID:xT6F2zOT
1番酷いのはエモリンのような活動家
偽学者
0417名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 13:13:47.20ID:YFhtKca7
>>410
たった七年間のグラフで何言ってんだ
0418名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 13:25:32.50ID:jOs+v8KB
都市計画を見直していく必要があるね。宅地計画も。
つまり、新築を建てられる土地は、海面上昇の影響を受けない場所だけに許可されるとか。
0419名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 13:31:50.52ID:oke0t350
>>409
19世紀のco2は20ppm程度しか上がってないんだが気温が
上昇してるのはどう説明つけるのか。

そして20世紀に100ppm上がってるけどそれに対して気温の
上昇はゆるやかだ。
0420名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 14:20:54.02ID:kPHii5Sb
>>419
どのグラフ見てんだ?
0421名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 18:08:05.07ID:aj5IKyLs
>>416
これはこれで色々疑問が浮かんだりする
電力消費が1970年から2010年までに4.5倍になってるとしよう(世界の電力グラフ)
二酸化炭素濃度と気温の上昇は直線的にあがっている
二酸化炭素濃度と気温はもっと指数関数的に上がらんといかんのじゃないの?
石油の比率が一定なのもそうだが人為的な比率って気温上昇において低くない?
人類の発電は良心的にやってて一定気温上昇の範囲に収められてて褒められるべきでは?
この論法なら今後40年に今の4.5倍のエネルギー使っても気温はたかだか0.2℃上がるだけでは?

https://i.imgur.com/6BKgUCo.png
0422名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 18:35:53.54ID:jOs+v8KB
>>417さんの主張が正しいみたい。
長期の相関を見るには少なくとも30年間のスパンが必要らしい。

あと、地球の表面温度上昇速度と比例するのはCO2排出量ではなく産業革命以後加わったCO2の総量のほうらしい。

また、気候のメカニズムは複雑なため、予測誤差がある程度の範囲で生じることをIPCCも認めているようだね。
0423名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 18:51:13.10ID:m19xI8UC
>>422
長期の相関見るなら一億年くらいの気温調べてくれ
0424名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 20:21:41.59ID:eisC8/yZ
>>421
せめて発電種別のグラフ貼りな
その地域別のグラフもとに何でそんな主張できるのかな?

で、CO2濃度と気温は正相関なことは理解できたかい?もっというと因果関係もあるけど
0425名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/09(日) 20:32:47.70ID:nGNROi3U
>>422
統計学の基準に則ってるんだろうけどこの場合30年というのはどういう理由なんだ
0426名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/10(月) 02:56:47.34ID:l4n4Z2Az
>>423
一億年前に人は石油を掘り出してないからな
0427名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/10(月) 11:05:12.95ID:W78bD43/
いまだにCO2温暖化理論を否定するとは、アクア説よりも信憑性がないだろ。
0428名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/10(月) 11:33:51.13ID:hbNaDBEc
二酸化炭素が0.03%から0.01%上がって温暖化しましたとか考える方が不自然だ

人間の呼気は5%

気温の測定からして怪しい状態

気温変動の要因は多くあるが二酸化炭素という決定的証拠はなにも無い
魔女裁判と変わりない
0429名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/10(月) 13:47:57.43ID:0+Z+bm+Z
>>428
>>409
0430名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/10(月) 14:13:42.72ID:Pa26XBeO
気温が上昇した→二酸化炭素が大気にでて濃度上昇だって正相関だよ
0431名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/10(月) 16:37:03.04ID:us7a7WCh
体育の日て半袖で過ごしていたが
今年は上着がないと寒い

寒冷化だ
0432名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/10(月) 16:47:20.32ID:KJu+LjwZ
大気の体積てのはどのくらいなのかね
人間の総活動量もわかるだろうから
シミュレーションできそうなものだけど
0433名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/10(月) 16:58:51.49ID:el6UYNpY
>>431
この寒冷化も二酸化炭素の影響。赤外線が逃げにくくなると同時に、赤外線がきちんと機能しなくなってきている。
0435名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/10(月) 22:26:51.83ID:Wsb+jFrl
>>426
それなのに気温も二酸化炭素も変動してるんだ
0436名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 00:43:26.93ID:qLscNSK3
>>433
熱は低い方に逃げて行く
留まる事はない

温暖化ガーが言ってる事は熱力学的におかしい
0437名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 02:14:25.23ID:b61WV3bT
>>432
>>197によると厚さが8kmだそうだ
地球の半径が6400kmとπ=3.14で自分で計算してみたら?
0438名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 02:21:35.08ID:b61WV3bT
>>436
熱力学の成績わるかっただろw
比熱が大きければ留まる
放射率が小さくても留まる

世の中、保温性/断熱性を売りにした商品たくさんあるけどな
0439名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 06:21:43.38ID:RPH7fcFa
 
●馬鹿 「地球を救うんだニダ!」

●地球 「あのなぁ、僕の大きさは直径1.2万km重量6x10の24乗kg。
   僕からみたら、君たちなんてウイルス未満なんだ。ウイルスが70億匹
   居たってゴマ粒にもならない。そんなのが僕を『救う』?
   っていうか何も困ってないけど何から『救う』の?」

●馬鹿 「うぐぐ」

●地球 「どうせ『地球温暖化』(笑)と同じで何かの利権だろ?僕の名前を悪用するのはいい加減辞めて欲しいね」

●馬鹿 「むむむ(目的がばれてるニダ・・)」
---- 
<地球の大きさ>
■6,580,000,000,000,000,000,000屯 地球 ※6x10^21乗屯
■0,001,400,000,000,000,000,000屯 水の量  1.4x10^18乗屯
■0,000,005,200,000,000,000,000屯 大気の量 5.2x10^15乗屯
■0,000,000,000,010,000,000,000屯 人間100億人の重さ
■0,000,000,000,000,000,100,000屯 10万屯タンカー
■0,000,000,000,000,000,000,001屯 人間10名|馬2匹
0440名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 06:24:46.08ID:QIKemxlI
>>435
原因が違う
0441名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 07:51:51.80ID:gv+Wh+LE
>>438
その通り
二酸化炭素の比熱は酸素や窒素と変わらないぞ
理化学便覧でもみてみろ

二酸化炭素が熱を蓄える事はない

熱は高い方から低い方に流れるだけ
0442名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 07:59:51.99ID:5uiYCD0v
>>439
その通り
地球の質量と生命体の質量を比較しても環境に影響を与える規模にならない事がわかる

地殻の炭素元素の比率は0.03%で生命体は少数派


生命体が環境に影響を及ぼすと考えるのは宗教観念に過ぎない科学ではない
0443名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 10:09:13.38ID:foOmv96q
科学ニュース板でもこれだけのCO2温暖化否定論者がいるとは。
日本人の科学リテラシーの低さが疑われる。
0444名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 10:15:15.91ID:soB/lCH1
だって部屋に複数人籠もってると濃度1000ppm超えることザラにあるよ
そのときの室温3℃くらい上がらないとおかしいでしょ
0445名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 10:16:44.64ID:Vj5BUXEX
IPCCの手先になって温暖化ガーと叫んでいるのは日本人ぐらいだろう

欧州では環境対策反対デモも起きている
0446名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 10:22:31.47ID:5uiYCD0v
>>444
その通り
二酸化炭素に保温効果などない

赤外線吸収とかは言うがそれは全て放出して終わり
熱は低い方に逃げて行くだけ止まらない


電子レンジで水を加熱しても止めれば冷えて外気温と同じになる。
0447名無しのひみつ
垢版 |
2022/10/11(火) 11:21:23.90ID:MIALDxz1
最強の温室効果ガスは水蒸気だし地表の7割は海だからこっちの温室効果のほうがすごいことになってるだろう。
co2なんて誤差のようなもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況