X



【動物】カメの多くは「ほとんど老化せず年をとっても死亡率が上がらない」ことが判明 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/06/30(木) 19:33:17.86ID:CAP_USER
カメの多くは「ほとんど老化せず年をとっても死亡率が上がらない」ことが判明

 カメは非常に長生きする動物であることが知られており、南太平洋のセントヘレナ島で飼育されている「ジョナサン」というゾウガメは、2020年に190歳の誕生日を迎えました。
 そんなカメの寿命や老化に関して科学誌のScienceに掲載された2つの論文は、「カメは老化速度が著しく遅く、年齢を重ねても死亡率が上がらない」との研究結果を報告しています。
 
 Diverse aging rates in ectothermic tetrapods provide insights for the evolution of aging and longevity
 https://www.science.org/doi/10.1126/science.abm0151

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年06月30日 09時00分
https://gigazine.net/news/20220630-turtles-slow-rates-aging/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:34:30.42ID:h9Xsv0mb
亀は意外とはやく泳ぐ
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:35:55.10ID:sFvCAnhS
残念ながら俺の亀はほとんど死んでるみたいだ
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:36:13.72ID:hZjYM0Fa
そうカモメのジョナサン
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:38:01.34ID:7SdqXoyX
寿命ポテンシャルが長くても他の生物に食われるだろ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:42:18.97
淡水の亀の寄生虫は酢水に1時間漬けると死んで取れるらしい
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:45:02.59ID:hKYqjQsE
亀のスローな生活って楽しいとは思えないがね
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:50:20.77ID:szzbproO
この遺伝子をゴニョゴニョして人間に応用するわけですね
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:51:34.80ID:ZjIzJ7N4
🐢は万年
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:52:51.68ID:1bbatErM
すげぇ
太陽の波紋か
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:53:56.05ID:yrMBwcpH
この亀目が見えなくて食い物口元に寄せないと食べないんだろ?
生きてるって言えるのか?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:54:59.03ID:SM15XmpS
だからなんなの?
亀の遺伝子を移植してろカス民族ジャップ
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:55:00.70ID:qfbcyfW/
>>3
大きい亀ほど寿命が長いから
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:58:58.59ID:oGLvHie0
かといってスローライフな哺乳類の代表ナマケモノさんは別に寿命長くない
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:01:41.68ID:Fqt33yG1
鶴は千年亀は万年

亀は本当に長寿なのに鶴の寿命は30年とかふざけてんだろ 
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:01:50.29ID:/k2e4y0Q
>>3
おまえがしんでも、おまえのかめは生き続けるだろう。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:03:26.16ID:Qtp9NQQf
生物の心臓が動く回数は同じ
人間は1分間に90回鼓動するが
ネズミは700回 亀は10回
寿命はその差にすぎない
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:05:07.20ID:f1pmwAhV
ロブスターも不老不死と聞いたことがある
ほとんど事故死
脱皮するごとに多くの臓器が新品に入れ替わるかららしい
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:05:12.36ID:/5VJRY7Q
>>19
中学生がドヤ顔でいうヤツやな
0022名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:05:55.67ID:1Y8BpcWD
>>17
ミドリガメもそのくらいだし、色々居るんだろう
ニシオンデンザメは400年くらいだけど
他は20〜30年とかが一般的みたいだし
0023名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:06:46.94ID:HTMZs+kB
わし、長生きしまんねん
0024名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:06:52.59ID:Qtp9NQQf
>>21
だから日本は女性の寿命が長いのだよ
あとは何をすればいいかわかるな
0025名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:10:01.79ID:1bbatErM
>>20
ロブスターにされちゃう映画があった
0026名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:12:33.70ID:cxPFnG44
>>14
と、近親交配遺伝子のチョンがのたまっておる
0027名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:14:18.32ID:sFvCAnhS
全然動かないしすごくにおうんだけど
やっぱり死んでるかな
0029名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:19:29.79ID:bmJ7htWG
鶴は千年。噛めまへんねん。
0031名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:25:28.60ID:KiN8b84L
じゃあ、一体何歳まで生きるんだ
亀って、細胞分裂のサイクルが長いか、それとも分裂回数が多いのかな
0032名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:28:25.22ID:+vUqd1ro
>>30
クラゲは再生しているんだっけ
0033名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:30:41.84ID:94IigqvE
>>2
あの映画は怪作で名作w
俺は面白かった
上野樹里が二十歳そこそこの頃に倦怠期の主婦役ww
0034名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:32:43.90ID:94IigqvE
>>31
あんなにゆっくり動くんだから、代謝量は小さいだろうな
心臓もゆっくりなんじゃないの
心拍数が低いと長生きとも聞くけど
0036名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:34:23.05ID:Olxb3MEd
>>1
よお、ロブスター
どうしたんだ?顔色が真っ青じゃないか
0037名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:35:02.71ID:5kw8Im2F
スッポン食いたくなったわ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:40:58.57ID:0qB9U9vB
りんごキューン🍎
うんこプーン💩
0039名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:41:08.68ID:jNQQseHx
ガキの頃金魚と一緒にプラケースに入れてしまって、翌朝ショック受けたわ
0041名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:53:38.51ID:OeHvNShK
うちのカメはそろそろ30歳世話するのが辛くなってきたよ
0042名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 20:55:38.86ID:qczv7l/b
>>1
鶴は千年、亀は万年。
0044名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 21:02:52.16ID:ZiKewh1u
>>16
ナマケモノは天敵が多過ぎる
ワシにだって喰われるからな
0045名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 21:10:34.28ID:UBBiSK94
>>20
そもそも老化現象というのはウイルスの進化に対抗するために
単調な遺伝子である前世代を捕食者の生贄にして
より複雑な遺伝子形成する若い個体を優先的に守る機能なんで
結構ついてないのも多い
病気に強ければハダカデバネズミのように哺乳類でも不老なのはいる
0046名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 21:17:33.59ID:Ardt2sPU
甲羅だけが先祖代々受け継がれて中身は若い奴にすり替わってることを知らない奴ばかりで困る。
0047名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:01.37ID:gDM7hN2j
>>20
俺の亀さんもそろそろ脱皮するかな・・
もう40年も待ってるんだけど・・
0048名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 21:31:35.65ID:EoeCEIDK
>>31
たぶんテロメアが長い
0049名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 21:32:31.15ID:EoeCEIDK
>>44
すげえな
ワシゃ食ったことないわ
0050名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 21:37:08.28ID:ZjIzJ7N4
十万年でガメラになる。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 21:40:29.17ID:EOwHuTMs
哺乳類の多くはご存知の通り明らかに老いるけど
魚類とか爬虫類は多かれ少なかれこんな感じな気のような
0053名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 22:07:24.98ID:5w444+Bn
>>14
殺ろす
糞喰いゴキブリめがwww
0055名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 22:47:51.70ID:Fjg944sr
俺の巨大ガメも元気ですわ
0056名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 22:52:35.21ID:/Tr0ObnA
>>51
より完成された存在という印象
うらやましい限りだが
その代わり、それなりの性能とも思う
0057名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 22:53:22.61ID:6zmuHHJy
>>19
象の時間ネズミの時間
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況