X



【ナゾロジー】あくびが伝染してしまう背景に「集団の警戒心」を高める効果があった⁉︎ [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/06/02(木) 19:55:36.56ID:CAP_USER
あくびが伝染してしまう背景に「集団の警戒心」を高める効果があった⁉︎

 人のあくびを見ていると、なぜか自分まであくびが出てしまうことがあります。

 これは私たちだけでなく、動物界にも広く見られる「あくびの伝染」現象です。

 しかし、なぜあくびはうつってしまうのでしょうか?

 米ニューヨーク州立大学ポリテクニック研究所(SUNY Polytechnic Institute)はこのほど、あくびに関する先行研究を収集し、個体間で伝染する理由を調査。

 その結果、あくびの伝染は、ある動物集団の警戒心を促進し、仲間との運動同調性を高める可能性が示唆されました。

 あくびの伝染は、種の生存に一役買っているのかもしれません。

 研究の詳細は、2022年4月11日付で科学雑誌『Animal Behaviour』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2022.05.30
https://nazology.net/archives/109953
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/02(木) 20:38:11.73ID:98l4P1wG
あくびばっかりしているんで注意すると、
あくびは体に酸素入れて集中しようとしてるとか言ってた、
どうしようもないうっかりばっかりのあくびばっかで
失敗ばっかりの子。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/02(木) 22:30:43.54ID:NV87ESnS
鳥の鳴き声と一緒だよね
生物的な本能

>>3
たぶん、その人、睡眠時無呼吸症候群だから、注意するんじゃなくて、
医者に診断してもらうのを勧めるべき
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/02(木) 22:48:53.79ID:Vux0LlUx
ウチの黒柴も良く欠伸を移し合う仲
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/03(金) 00:49:42.74ID:CSna/kqh
社会的な擬態じゃないかな
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/03(金) 00:59:45.78ID:EyxdZjtV
>>4
トリの鳴き声と同じというのは判る気がする
個人的にあくびとは食道の機能で
食道自体の伸びなのだと思ってる
明らかに食後の血糖値の変化と深い繋がりあるよね
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/03(金) 08:55:22.16ID:WmKDyHS1
そもそも欠伸が出るような環境は空気の質が低下してるのではないか
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/03(金) 11:16:45.00ID:BD4uhcId
気が緩むとあくびが出るので、見た者は本能的に周囲を警戒してしまのだろう
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/03(金) 16:19:15.09ID:AjPUPnhf
>>3
そんなドジっ娘とずっぽりどっぷりでしっとりまったりしたいな
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/03(金) 16:21:16.36ID:4XxUYToN
あくびって、覚醒しようとして起こす生体反応だよな

起きろー!
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/03(金) 17:18:03.57ID:kDdXhdux
アクビ娘は素敵な子

飽くまで視認が条件なのだろうか?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/05(日) 16:40:44.74ID:bxErQPF6
わざと犬の前であくびしたら犬も真似してあくびする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況