X



【技術】海水を飲み水に変える「極細チューブ」 東京大学が開発(Science) [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/05/13(金) 20:08:01.39ID:CAP_USER
海水を飲み水に変える「極細チューブ」 東京大学が開発

 東京大学の研究チームが、塩分は通さず水だけを高速で通す、極細チューブを開発した。
 こげつかないフライパンのように、フッ素で内側が覆われているのが特徴だ。
 海水を淡水化し、飲み水などに変える次世代の水処理技術に役立つ可能性がある。
 13日付の米科学誌サイエンスに発表した。

 東大の相田卓三教授や伊藤喜光准教授らはまず、フッ素を含む有機化合物で、小さなリング状の分子を合成した。
 このリングをいくつも重ねることで、内側の穴の直径が0・9ナノメートル(ナノは10億分の1)という極細のチューブを作った。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2022年5月13日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ5C7FQGQ5CULBH00R.html
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:15:57.48ID:txbZSusD
権力使って国富を自分達の為だけにチューチュー吸ってるトンキンらしい発明
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:17:19.93ID:rMDgjY+4
フッ化ちゃんだよ!
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:19:12.47ID:5HInCeXq
昔NHKに東大の教員が出てて、日本は最大の水消費国だと言っていたが、
要は輸入食料の生産時に使う水を、全部日本の消費に算入するというトンデモ理屈だった。
タダでもらってるわけじゃないし、正当な金払って買ってるわけだから、水だって生産国の消費に
カウントするのが当たり前じゃんね。
 
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:20:30.78ID:mweFYCwU
よーし!雨の日にお台場でテストしてみようか
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:21:00.02ID:AsIC86pb
ワイの○○がこれ以上濃縮されたら、どえらいことになるけどいいのか?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:25:13.59ID:iP3eQWax
透析とかで使うやつとどう違うんだろう
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:25:18.95ID:3Cf99uW0
軍事転用されることになって、、、、、、はい、それまでよ。
0011神州鬼滅特別攻撃隊
垢版 |
2022/05/13(金) 20:26:11.20ID:f1oJycZs
>>2
首都圏の水甕も洪水渇水の調節が 綱渡りの時も有るからな

水は命の源 三千万人の飲み水

選択肢は多い方が良いだろ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:26:20.61ID:3L4KvcQe
これで人工腎臓つくれたらすげえんじゃね
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:27:06.05ID:acKkQ2qr
>>8
あるけど
Reverse Osmosis(逆浸透膜)方式には限界があるからな
久々にブレークスルー技術が現れたってことか
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:32:07.91ID:8NvUeRET
塩イオンを通さないはいいけど瞬時に目詰まりせんのか?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:35:21.90ID:5HInCeXq
>>11
腐る程ある と言ってるんですけど ね。 多ければ腐るだけ
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:45:40.92ID:VbcNCC1r
>>2
人口一人当たりの降水量は意外と少ないんやで

>>5
輸入品の穀物生産に使った水を考慮するのは普通、全然トンデモ理論ではない
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:05:08.39ID:7eDGxqBf
>>2
シンガポールとか中東に売るんだよ
バカだなあ
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:12:00.12ID:LmMkkWeM
>>2
当然日本よりは海に面しているのに砂漠化が進んでいるような国向けの技術ではあるが、
日本だって山がちだったり田舎でも結構人が住んでたりで基本的に余り大規模なダムを作れないし、
川が急流で降水がすぐ海に流れてしまったり、降水量が地域によって差があったりするから、
瀬戸内地方とか慢性的に渇水が起こる地域もある。
0023神州鬼滅特別攻撃隊
垢版 |
2022/05/13(金) 21:17:25.98ID:f1oJycZs
>>19
放って置こうよ(笑)
0024名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:30:16.78ID:yslJJyGS
>>1
でも東京湾の水は飲みたくないなw
0025名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:35:32.71ID:bWeG6knP
塩化ナトリウム分子が目詰まりしないのか?
0026名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:36:26.69ID:Ay0BysUN
>>17
必要ない水を計算に入れて
足らないとか言ってるんでなければ良いけど
0028名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:56:51.47ID:3d566L7K
>>17
人口あたりでも相当多いよ
ただ国土が狭く急勾配のためすぐに海まで流れてしまうため貯めることが難しい

あと台風が来る沖縄、九州と豪雪地帯である日本海沿岸いった地域性、季節性があり偏りが大きい
そのためにダムの必要性が高い
0029名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:57:33.75ID:eZSpVclB
普通のストローでちゅうちゅう吸えよ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:02:42.73ID:VCzEUf1W
水源の争奪戦が密かに進行してるってね
これは日本人にとっての命綱になる技術になるかもしれん
サイバー攻撃や情報スパイなどに十分に気をつけて技術を守れ!
0031名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:10:53.63ID:V2ZLXibU
空気から水を生成する機械がイスラエルにあったような、、、
0032名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:13:36.28ID:g45Z/gD+
フクイチの処理水に使えないのかな
0033名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:14:05.08ID:qYh1dzQ9
>>2
東大でやることではないな
これは近畿大がやればよい
0034名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:15:12.17ID:qYh1dzQ9
>>32
東大がやるならそっちやな
なにやってんだろうね
国策の原発事故起こしてフラン私企業にお任せってさ
0035名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:22:44.84ID:1FhwxXbF
三段逆スライド方式だな。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:26:54.88ID:76Hs/Nmq
Scienceとか外国に評価されれば税金無駄遣いしてもいいわけじゃない
0037名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:31:08.94ID:1+cgBaqt
真水ストローか
0038名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:42:12.38ID:ccvV1+E5
海水を淡水化する浄水素材は前からある
問題は運転コスト
ミネラルの付着によって浄水能力がすぐに劣化してしまうのが海水淡水化装置のネック
現状は産油国のような金持ち国家で真水の生産に高いコストを余裕で払える国じゃないと
大規模な海水淡水化プラントを導入するのは難しい
ミネラル分を簡単にリセットして再利用できるような素材ができれば革命的だけど
0039名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:42:16.92ID:V2ZLXibU
うら、おもて

逆にしたら、人が直接、海水から水を飲めるようになるん?
0040名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:44:11.33ID:V2ZLXibU
>>38
あと、1分あたり
どれだけ、水量があるかとか、重要かもね
0041名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:44:41.21ID:CHF7s1Pb
触媒つこて塩素だけ気化出来ないのかな
イオン相手だから網とはレベル違うつってもストローもナノも濾してるだけだし
0043名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 23:04:10.01ID:iK69EuV5
>>5
消費出来るだけの水があるってこと
そこが大事なの
0044名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 23:09:33.61ID:U1Dgkn+L
今までの中空糸フィルタより効率的に淡水化出来るって事だよね?
どれぐらい効率化できるんだろう
0046名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 23:30:56.44ID:V2ZLXibU
>>45
オ〜ストラリアのメ〜カ〜が、携帯性に優れ小型で空気から水を作り出すのを出してたはず

ただ、やっぱ作り出される水量は少なくて、非常時の1っぷく程度しかなかったと思う
0047名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 23:38:52.58ID:PIh7rKyI
>>1
>こげつかないフライパンのように、フッ素で内側が覆われているのが特徴だ。


危険じゃね?飲めるの?
0049名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 23:44:24.85ID:2LSHd9wr
論文読むと普通にハイレベルな研究だな
ノーベル賞候補の所だけあって
0050名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 23:47:00.60ID:V2ZLXibU
>>48
ウマ〜ウマ〜ウマ娘!
0051名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 00:05:08.12ID:87Ye/m4J
素晴らしい研究だね
これだけ小さいと量子力学的なアレコレが起き始めるから、
耐久性だとか製造コスト・運用コストが問題になってくるかもしれないけど、
それを差し置いても偉大な前進
0052名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 00:09:57.36ID:nQMoa8OZ
応用で、人体の血液を通せば、若返ったりしてw
0054名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 01:24:18.30ID:Uv6FeOan
弾くのはCl-?
Na+はどうなるの?
0055名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 02:34:49.54ID:1OdZRNZs
優良精子だけをマンコに通すゴムを開発してほしい
0057名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 03:36:51.61ID:/I4g5/Tg
>>54
Na+が極微量抜けたら電場が出来て、Naも出ていけなくなる
0059名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 05:13:22.93ID:QzZ/VbXi
逆浸透膜と勘違いしてない?
0060名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 05:16:06.25ID:6u3vo0R8
これって逆浸透膜?
もう実用化されてるよね
日本だと東レ、日東電工、東洋紡あたり有名で(海外だとダウケミカルだったか?)
で、中東や東南アジアで海水から飲料水をつくる造水プラント事業をもう20年以上前からやってたと思う
プラントの要の部品で施設自体は三菱重工が手掛けたりしてるようだけども
0061名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 06:10:09.20ID:doqQUCNB
>>1
> 海水中の塩分(塩化物イオン)と反発し合うため、塩分は通り抜けられない。

ナトリウムは?
0063名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 07:25:18.79ID:87Ye/m4J
>>60
逆浸透膜とは全くの別物
逆浸透膜はとても素晴らしい技術だけど、圧力をかけるのに電気をかなり食うのと、
逆浸透膜の交換などで運用コストが高いのと、そもそもの逆浸透膜フィルターが高いので、
マジで大量に海水淡水化したい中東とかでは敬遠されがち
中東では、原発でバカみたいに大電力を作ってバカみたいに海水を蒸留する方式が流行ってる

>>1 は、発表を聞くに、海水を流すだけで淡水が滴り落ちるっぽいので、
実用化出来たらノーベル賞
0064名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 09:49:42.42ID:5JnfqeLl
>>2
砂漠地帯向けの淡水化装置用でしょ?
過去のタイプは電解式だから
エネルギー消費の点ではかなり有効な
開発案件だと思う
0066名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 12:32:30.15ID:/I4g5/Tg
今回の研究も海水を水に戻すときも逆浸透を利用するか、少なくとも別のエネルギーは必要になる
もし何のエネルギーも加えずに海水を水と塩に分離できたら熱力学第二法則に反してしまう
0067名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 12:47:04.65ID:e3EKKKjp
>>19
確かイスラエルとかが実用化してたような。
現在使用してる真水へ変換するシステムよりコストが安く済むらしい。
寝ぼけて観てたテレビ情報なので詳細は知らん。
0068名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 12:51:36.61ID:1j68eoYs
研究室レベルの成果を実用性だけで評価してもな

>58
塩素除去を目的とした逆浸透膜なら近所のスーパーにもあるw
0069名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 12:51:52.89ID:/9ssc6YW
>>26
ろ過してるんだから当然ろ去物はフィルターに残る
そして目詰まりすれば新しいものに変える必要がある
フィルターのコストを考えれば結局採算とれない技術だよ
0070名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 12:52:56.10ID:/9ssc6YW
>>69
>>25の間違い
0071名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 13:08:03.20ID:YH2TcdGM
俺の極細チューブも塩分濾過してるのか、普通に飲める水を出すわ
0072名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 13:11:52.29ID:EL+dUTMt
どうせそのうち詰まるんだろ。
カートリッジ取り替えるの?
0073名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 13:19:21.15ID:yzOeBEHW
意外とRO膜も知らないやつ多くて驚く
膜使って海水から水道水作るのは海外はおろか沖縄とか福岡県の浄水場とかでもすでにやってる
>>1のはそれより孔径大きくできるからポンプの電気代が節約できるとかそういうレベルの話やろが

ちな、「詰まったらどうする」という話は「洗浄しながらやるから大丈夫」という答えになる
0074名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 13:27:04.67ID:J/FsGIcj
>>25
大丈夫だよ
逆さまにしてトントンってやれば塩として売れるから
0075ひま
垢版 |
2022/05/14(土) 13:44:47.58ID:pIpj/4Gs
日本でも離島や香川あたりには必要な技術だよ
0076名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 13:55:16.66ID:3rnMbq1e
>>73
>穴の直径が0・9ナノメートル

というからRO膜と大して変わらんやろう
本当にこんなナノレベルの穴から水が垂れて出て来るとしたらポリ袋なんて駄々洩れってことになるが
0077名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:03:00.54ID:gQRV6I89
※塩分は通さないが細菌やウィルスは通ります
0078名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:05:42.41ID:gQRV6I89
このチューブで女子大生のおしっこを飲んでも大丈夫かどうかはすでに実験済みです。
0079名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:07:05.82ID:/I4g5/Tg
今回の研究がscienceに掲載されてるのも水濾過機能の面よりどちらと言えば
天然の水チャネル蛋白質アクアポリンの人工模倣分子を分子設計で作成した点に重点が置かれている
0080名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:08:01.92ID:gQRV6I89
人体実験で女子大生に放尿させてそれをチューチューすっても問題ありませんでした。博士談
0082名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:27:58.29ID:l/X4fG+t
昔からあるよね?
そこまでいいものではないと思うけど
0083名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:34:17.65ID:l/X4fG+t
どうやって使うのか書いてないことを逆浸透ではないと言い張るために
それを根本的に違うと言い訳のために違うと断定してるやつがちらほらいるね
0084名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:53:02.27ID:1G1sc8wq
水と炭酸ガスからガソリンとかアルコールを得る方法はないだろうか?
0085名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 16:16:02.46ID:FJ/g43Ye
頻繁に交換が必要だったり?コスト次第じゃの
0086名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 16:21:21.73ID:ogzRc3Dt
どう見ても限外濾過膜でしかなく
濾過するなら浸透圧以上の圧力をかけねば濾過できないんだから逆浸透濾過以外の何物でもない
0087名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 16:37:37.53ID:GVLp1dBJ
「海が好き」と書いて売り出そう。
0088名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 16:41:52.05ID:ilUn7hiG
この技術は地味に儲かるだろうな
今後は水争いも熾烈になるだろうし
0089名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 16:53:04.23ID:EEJfYPWb
逆浸透膜だっけ?
こんなの昔からあるだろ。
0090名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 16:54:11.49ID:Q4VPM0wP
海洋深層水ならしょっぱくないよね。
0091名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 17:07:50.50ID:E8lAUYOP
除去した塩は使えるの?
0092名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 17:09:39.59ID:vLvwNTOd
むしろ…塩を作る装置なんじゃ
0094名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 17:40:29.18ID:Eh2xPxnn
なんかトンキンの水道中国資本入ってるとか?
0095名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 18:14:28.09ID:yzOeBEHW
>>76
>というからRO膜と大して変わらんやろう
何が言いたいのかよくわからんが
孔径0.9nm程度だと従来の材質の膜じゃあWHOの飲料水基準はクリアできなかったのが何とかなりそう
と言うのと、ポンプ動かす電力が従来のRO膜より削減できるって事なんだろう

>本当にこんなナノレベルの穴から水が垂れて出て来るとしたらポリ袋なんて駄々洩れってことになるが

何もしなきゃ出て来ない。だからポンプで圧力かけるんだよ
0096名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 18:19:26.93ID:yzOeBEHW
>>79
なんやそうなんか
海水淡水化の低コスト化って話じゃないんやな
ソースのアブストラクトざっと読んできたけどそこまでわからんかったわ
0097名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 18:32:14.81ID:Un9NvyhH
>>2
お前ビジネスセンス無いな
大量の海水を安価に手軽に、淡水化出来ればビックビジネスだぜ
0098名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 18:37:00.40ID:3eny1Spl
嬢から直飲みが捗るな
0099名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 18:39:56.76ID:yzOeBEHW
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abd0966
アブストラクト見直すと、従来より速く水処理できて塩分はいい感じに取れる。
ってのが言いたいように見えるが本文では違うのか
それか、本人たちが強調してかいた事、じゃない方を評価されたってことか
0101名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 19:05:56.53ID:KWyZLWv9
>>89
膜は相当前からあるよな
そっちのが長く使えそうな気がするけど
0102名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 19:23:05.18ID:yzOeBEHW
>>100
逆浸透膜の場合だけど
・膜に負担をかけないよう前段で粗いフィルターを掛けている
・濃縮された海水はその場にとどまらず常に排出されている
また、下では書いてないが
・一定時間おきにフラッシングを行っている
・さらにある程度運転したら、膜の洗浄を行う
等している

https://www.eb.pref.okinawa.jp/sp/userfiles/files/page/opeb/21/2536/r02gaiyou_p14-15.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況