X



【物理】二重スリット実験では1つの粒子が2つの経路に分割されている、広島大が確認 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/05/07(土) 20:46:44.12ID:CAP_USER
二重スリット実験では1つの粒子が2つの経路に分割されている、広島大が確認

 広島大学は5月2日、光などの粒子は、粒子であると同時に波でもあるという二重性が未解決の問題となっているが、「フィードバック補償法」を中性子干渉に応用することにより、有名な二重スリット実験における、2つの経路を通過した中性子の分割比の定量的な測定に成功したほか、この結果が単一粒子の分割であり、集団の統計的な確率ではないことを示したことを発表した。

 同成果は、オーストリア・ウィーン工科大学のHartmut Lemmel氏(仏・ラウエランジュバン研究所兼務)、同・Niels Geerits氏、同・Stephan Sponar氏、広島大大学院 先進理工系科学研究科 量子物質科学 量子光学物性のホルガ・F・ホフマン教授の国際共同研究チームによるもの。
 詳細は、米物理学会が刊行する物理とその関連する学際的な分野を扱うオープンアクセスジャーナル「Physical Review Research」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2022/05/06 20:47
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2339380/
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 20:48:42.80ID:4+R4kiee
えぇ…
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 20:50:32.21ID:FrKZv3uT
ファインマンなんかが裏付けされたことになるか
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 20:51:01.86ID:QL2vGP0K
チャイナ服やスカートのスリットに興味があるオレさまがやってきました
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 20:52:02.65ID:JeHiKWU1
量子テレポーテーションとか出来るんだから
量子力学は間違っていないだろ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 20:53:25.75ID:luT3/SET
みんな毛唐じゃん HIROSIMA関係ない
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 20:54:40.30ID:JeHiKWU1
全部白人だが、色々凄いことになりそう
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:00:17.06ID:s3VAO0HH
白人学者だから
まあ信用できるかな
中韓学者が混じっていたら
真っ赤なウソだろうけど
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:00:30.96ID:0CUxa7nC
おお
またすごいものを見つけてきたな
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:00:56.77ID:Vgc5nAGO
この論文の新規性はどこかな?
二重スリット実験の結果(一粒子の波動性)自体は、
何も新しくないと思うが。
定量的に実証した、って何をか?
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:00:58.87ID:i/9YFfkY
異次元や並行世界が立証されちゃったなw
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:01:22.40ID:0CUxa7nC
>集団の統計的な確率ではない
まあこんなこったろうとは思ってたけどねえ
ニールス・ボーアが生きてればなんというか
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:03:18.13ID:xtx9JLG5
一個にして発射してたと思ってただけやね。スリット前で二個に分割してました。
そりゃそうだろう、干渉してるんだからな。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:06:14.62ID:5ceyamO5
じゃあ、分割されてるときは、質量やらスピンやらも半分なの?
それとも同時に二箇所に存在してるの? じゃあ保存則はどうなる?
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:06:30.15ID:i/9YFfkY
この実験の肝は
観測すると波が粒子になり、観測結果が過去にさかのぼって
反映されると言うこと
まあ電子も通常は核の周りの雲状態が観測すると突然核を中心に
回転する粒子になる、誰かに見られたら、はっ俺は粒子な
ってw、この世界は仮想現実
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:06:51.20ID:QiSjzbz0
二重スリットって人が見てる時と見てない時で結果変わる奴だっけ?
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:07:25.11ID:xC5S7oq5
いやらしい(>_<)
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:08:32.36ID:xtx9JLG5
>>18
助手以下は日本人もいるだろう
0022名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:09:02.00ID:RaaJoAX+
分割するものを「粒子」と呼び続けていいのか?
0023名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:09:06.72ID:9O7iT4ZQ
よく分からないからドラゴンボールで例えて
0024名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:10:50.44ID:n9Qi+wMH
一個で干渉縞できるんだっけか
0025名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:12:24.23ID:3KsgFuWE
一つの中性子が二つに分かれて、両方をスリットを通るってこと?
事実なら、大変なことなんだけど。
素粒子がさらに分割って、、、、なんでそうなるの。
0026名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:13:14.93ID:D0/40YOT
>>1
うん、何言ってるか専門すぎてわからんからNewtonがとりあげるまで待ってよ
0027名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:13:19.03ID:5ceyamO5
波と言うけど、シュレディンガーの波動方程式は実空間ではない。
干渉してるのは波動方程式で、粒子じゃないだろ? どうなんだい?
0028名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:14:14.08ID:237+De5d
量子力学って、禅問答みたいだな
0029名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:14:52.69ID:pee/6k//
外村先生の実験と何が違うの?
0031名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:20:13.99ID:R94StyAy
やっぱりな。
俺はいつも、舐めるように覗いていたから知っていた。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:22:43.61ID:Hr97aRtW
そんな事よりチャイナドレスのスリットについて語ろうぜ
0034名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:22:57.59ID:i/9YFfkY
粒の世界と、波の世界が同時に存在して
見たときは粒の世界(次元、並行世界)につじつまをあわせ
見てないとき(観測してない)は波の世界につじつまを合わせている
というシュミレーションになっている
0035名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:28:13.48ID:TEhTyIWO
重力子との相互干渉が1/2ずつになったんだろ
0036名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:29:07.58ID:mgwcsIoZ
ここ数日で発表された何個かの日本の基礎研究成果
すごくね
0037名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:29:08.39ID:ELwoDHYY
この世界を作り出したシミュレーターの仕様です。
0038名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:30:17.06ID:mgwcsIoZ
>>33
それは重要だ
どれくらいが1番想像でそそられるか
イグノーベル賞狙えるわ
0039名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:31:13.89ID:iyVQrVzQ
> 単一粒子の分割であり、集団の統計的な確率ではない
やっぱ常識的な感覚の方が正しかったな
0040名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:32:19.05ID:jusdJM2B
素粒子も別次元では広がっている
時間もない
0041名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:33:19.38ID:1P77bkoQ
>>18
世界的な研究者に日本の大学か選ばれてるんだからむしろ誇るべきことでは
0043名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:34:36.85ID:TEhTyIWO
>>23
人間に戻った世界線の17号は性能が半分に
0044名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:38:51.48ID:oK04XCwp
波長は長くならないの?
0045名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:40:40.83ID:CYOwVNfc
これとは別に
三重スリットにおける光子の経路、という
記事もちょっと前に出ていたな
0046名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:43:32.69ID:7jwlYa13
タイトルだけでビビったwww
0048名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:46:45.91ID:tQPMVxzV
>>1
>の結果が単一粒子の分割であり

つまれば、物質波は無用の長物であると?
ぉ〜ぃ、聞こえてるか、ルイ・ド・君よ〜
0049名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:52:01.24ID:7jwlYa13
>単一粒子の分割であり、集団の統計的な確率ではない
本文読んでも理解できなかったんだけど、これがマジなら今まで偉そうに言ってたやつらなんなの?
0050名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:55:17.57ID:dE/8yMIs
お色気お姉さんの深いスカートスリットの話じゃなかったw
0051名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:55:34.85ID:7jwlYa13
>1つの粒子が複数と負の粒子へ分割するような状況も起こり得るとしている。
わかった
反物質だね
0052名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:57:41.00ID:S/isb5AN
単一粒子=量子の分割とか相変わらず実験屋はバカな主張するなあ
それ以前に二重スリットでないと波動性が見えないと思い込んでる記者の駄文は尻拭く紙にもならない
0053名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 21:57:52.40ID:i3J9xKva
>>12
新規性は弱測定を適用したことだろうな。結果そのものは予測された範囲内なのでは
0055名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 22:12:52.70ID:boeGMHWN
> 測定結果は、本来、粒子が1個1個独立に2つの経路にまたがって分布していることを示し、粒子が分割したり分身したりしているかのような振る舞いであるが、この測定結果は、厳密には統計集団での統計的なものであり、粒子1個1個を独立に測定した結果ではなかった

当たり前じゃないか。

元々、量子力学はマクロで捉えたミクロの動き、すなわち統計集団での統計的なものであって、個々のミクロの動きを説明したものもではない。

一つ一つの粒子は、あくまでも粒子であって波動はないよ。
0056名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 22:14:34.88ID:caYRmeQg
で、観測スクリーンには粒子としてぶつかる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況