X



【ネットサービス】上位はスカスカな「まとめ記事」ばかり…そんなグーグル検索より便利な次世代サービス [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/04/30(土) 17:34:34.92ID:CAP_USER
上位はスカスカな「まとめ記事」ばかり…そんなグーグル検索より便利な次世代サービスの共通点 ネット社会は「実名経済」から「偽名経済」に変化しつつある
石角 友愛
パロアルトインサイトCEO/AIビジネスデザイナー

■情報の濃い「生情報」にたどり着けない

 今年2月、アメリカで「Google Search Is Dying」(Google検索は死にかけている)と題したIT系ブログ記事が話題となりました(※1)。

 この記事のポイントは、「広告」と「SEO」の蔓延でGoogle検索の質が低下し、ユーザーの「Google離れ」が起きているというものです。

 ユーザーはどこに不満を抱いているのか。それは、なにかを調べたいと思ってGoogle検索をしても、上位には情報の薄い「まとめ記事」が出てくるばかりで、体験談やレビューといった「生情報」にたどり着けないという問題があるからです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

PRESIDENT Online 2022/04/30 12:00
https://president.jp/articles/-/56527
0101名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:10:09.69ID:6RRXdEwp
知らないから調べるわけだけど、その結果をみて、
「なんだ、コイツ、おれよりバカだな」世界中で多くの人が、そう思っていたわけだ。
0102名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:14:35.87ID:MSF9PryI
>>99
それ皆が言うけどお前発案の妄想やんけ

っていうサーチ結果リンクが添付される証跡になる世界、いいやろ。
0103名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:15:06.57ID:uSMRhdrN
>>14
YouTubeも酷いぞ
体験話とか「やってみた」的なの探そうと思っても
埋もれちゃって辿り着かない。

携帯会社の乗り換え体験とかね。
誰でもググればわかるような動画がこの3年くらいで急に増えたわ
0104名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:39:09.63ID:GK8YZA++
〉体験談やレビューといった「生情報」

もうマスゴミなんて要らないってことねw
0105名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:49:58.84ID:/o9dOSA0
>>102
「おまえ発案」じゃなくて
「そんなくそ発想をバカが500万人もしてるぞ」認証だ
0106名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:52:17.26ID:/o9dOSA0
>>103
そんなのばかり見てる自分だな
日本語で検索する前に英語で検索してみろ
いろんな言葉で検索するとまた違う
0107名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:53:28.80ID:/o9dOSA0
>>97
メイヨークリニックでも最初にみろよ
0109名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:59:22.00ID:/o9dOSA0
まずその分野で信頼されてる場所を知ってることがいちばん
世界的観点から英語で確認することが最初
なぜなら英語なら批判も明確
今の世界標準をおさえた上で日本の状況を探る


初めからボーッと検索することやってもいいがとりあえずのもん

その分野の信頼度が高いかどうかを見ず知らずのやつのレビューだけで決めてるなら自分が悪い

自分も知識つけろよ
それがネットリテラシー
ネットに限らず人生の知恵だ
0111名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 19:08:12.65ID:82qGzgK7
> 官公庁
Google なら対象キーワードに site:go.jp とか site:gov を付け加えればドメイン内だけを
検索できるが、知っている人、使っている人はどれくらいの比率だろう
0112名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 19:26:21.22ID:h7F5HtIq
>>111
ぼんやり知ってたけど使ってなかったわ…建設的なレスだね

理系的な情報なら英語のwikipedia項目がいいねえ
Chromeで英語→日本語に変換してくれるの有能すぎる
EVILなグーグルのくせにいい仕事しやがって悔しいw
0113名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 19:49:55.98ID:z+VDEi2C
>>112
Wikipediaの内容も英語でもそれを受け売りしたら見知らぬレビューの受け売りと変わらない
Wikipediaが取ってきた情報元まで遡ってそいつの信頼度を確認するまでは鵜呑みにして他人に語るとハマる
自分が知らない世界のなら取り敢えずその概説を見ず知らずのやつに聴いた程度で用語や対象範囲を確認するだけにとどめる
0114名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 20:52:05.70ID:h7F5HtIq
>>113
自分の専門分野の項目も英語版wikipediaと照らし合わせると、
情報の正確さはけっこう信頼できると判断する
英語圏の利用者数の多さがチェックに有利に働いてるな
もちろん嘘を嘘と(ry だから盲信はしないけどね
0115名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 21:14:31.32ID:9UiotvK6
いかがですかの前にクッキーポリシーを受け入れますか?このサイトがアクセスを求めています(ブロック)次の記事へ、全画面インターステイシャル広告どかーんがある
0116名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 21:46:14.58ID:uSMRhdrN
>>106
日本のサービスなのに
なんで英語で検索するんだよ?
糖質の人なん?
揶揄じゃなくて障害者っぽいから障害者だよね?
0118名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 22:24:40.55ID:kobghpoA
広告ブロックが標準になれば
まとめも減るでしょ
0119名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:12:22.44ID:IVm/G8y3
>>49
検索事業はむしろ公的機関にまかせるべきかもだな
ビジネスにすれば一部の企業に有利な歪曲が生じる

出来ることなら可能な限り公正中立な次世代サービスであってもらいたいものだ
0120名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:15:12.78ID:cFxhh3Gm
>>119
公的機関にまかせるなんてバイアスかけて洗脳してくれと言ってるようなもの
自由競争で市場原理にまかせるに限る
0121名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:16:47.17ID:heY1rIKU
>>119
まー、googleが排除されれば今よりはマシな状況になるわな
他の企業は全部googleよりはマトモ
0122名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:21:49.16ID:IVm/G8y3
>>120
商品の品質管理は国の責任だな
有害な物を市場に蔓延させるべきではない
0123名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:29:21.84ID:cFxhh3Gm
>>122
中国国内の情報統制みてごらんよw
国を信用するなんてナイーブすぎるよ
いざ有事となったときの国は怖いよ
自由を国に返納して規制をありがたがるなんてありえんわ 進んで奴隷になりたくはないね
0124名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:42:04.82ID:IVm/G8y3
>>123
情報統制の危険は一理あるな
だがそれは必ずしも国によるものとは限らない
だからこそ、情報の安全性を担保しうる指針が必要だ
今の状況ではあまりに混沌過ぎる
少なくてもユーザーからどんなに苦情が出ようとまったく対処しないような企業が我が物顔に振る舞うような状況は許されるべきでない
0126名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:43:26.10ID:I2Oe2rLC
>>1
調べてたどわかりませんでした
いかがでしたか?
みたいにクソまとめ多すぎ
0127名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:46:35.90ID:cFxhh3Gm
googleを排除するのは国家ではなくあくまでネットユーザーの選択であってほしいけどね
0128名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:48:00.94ID:IVm/G8y3
>>125
俺はこれから、欧米もどんどん情報産業を規制する動きに出始めると思ってる
ウクライナとロシアの戦争を見ても分かるように、情報がまったくの野放図では国家が成り立たない
0129名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:48:35.02ID:FJZrVlVO
メーカーの力が強くなったんだよ
メーカーにジャーナリズムや公平性はない
ブランディングやマーケティングの仕掛けのほうが大事だからAIを売る
iPhoneがインフラやメディアの立場を逆転させたのが印象的
0130名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:56:25.92ID:BIVlnyPX
>>112
アホっぽい
0131名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 01:28:57.85ID:7pTzabar
アホちゃいまんねんパーでんねん >>130さんおだいじにーw
0132名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 02:17:17.17ID:3QVycp8t
アヒルがメイン。ぐぐるのは地図・ストリートビューが必要な時
0133名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 04:25:39.63ID:s1/DChDc
検索に癖があっても「馬鹿と鋏は使いよう」を実践できるから困らない人、
できなくてgoogle が押し付ける情報に甘んじている人、今は格差が非常に大きくなっている。
格差を否定する政治的な傾向を持っている人間こそが、一企業によって引き起こされている
情報「富」の偏りを緩和させるような公的な「再配分」の圧力を支持するべき

しかし日本の自称リベラルはなぜか逆を行く
0134名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 04:40:36.80ID:GT999uCH
リベラル = 自由 ⊃ 自由競争 なんだから定義上、格差を否定するわけないじゃん

政治は関係ねーし 生き様だよ

自称ナントカの事なんか知らん
0136名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 05:28:02.89ID:GT999uCH
.
自由が上層の独占物であってたまるものか

こちとら月収十数万だ 情強でもねえ クソッ
グーグル検索のゴミの山から未来を掴むしかねえ
情強さんもこのスレにいるんだろ
>>64とか>>111みたいな具体的な話をもっとしてくれ

>>133は信念に沿って行動すればいいさ 自分はお上に任せるのが趣味じゃねえわ
0137名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 05:34:25.86ID:s1/DChDc
>120
「競争は必要だ」と
「競争さえさせておけばそれだけで十分だ」の間には海溝よりも深い溝がある
0138名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 05:48:26.31ID:npuqcG8d
>>76
え?誰が言ってるの?
0140名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:51.48ID:cFxhh3Gm
>>139
これは「こちら側」じゃなくて「あちら側」の役に立つ情報だね
0141名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 20:51:09.05ID:YqgktCyW
>>31
Twitterもダメだよ
削除してるか、工作員が上位を占めてる
0142名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 14:09:27.09ID:iBp9xGWB
将来は、100年ほど昔に流れたYouTubeの動画を
検索してみたりすることが可能なんだろうか?

テレビ番組や映画などは、これまでフィルムで記録されていたものは
良く残っているが、VTR撮りしていたものはあまり残っていない。
アポロの月面着陸の映像ですらマスターテープは無くなっている。

だから、YouTubeとかのデジタルのデーターとして作られていて、
長期保全性がある程度確保されている媒体に固定されていないものは、
百年後には失われているかもしれないな。
0143名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/04(水) 03:03:30.57ID:rGni2ySb
特にひどいのがYouTube
なんだありゃ
0144名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/04(水) 16:16:00.26ID:nT0hEcg7
中国のSNS情報工作、未熟だが「執拗さ」で圧倒
2020.6.13 2:05
【香港】中国政府が背後にいるとみられる欧米のソーシャルメディア上における情報工作は、
手口は未熟だが極めて執拗(しつよう)であることが、新たな分析結果から分かった。
時間ともに洗練される可能性があり、注意が必要だという。
豪シンクタンク、オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)が2万人以上のユーザーを分析した。
大半は中国語によるもので、親中メッセージを展開していた。
ツイッターは11日、中国政府が運営する偽アカウントと判断した約17万4000件のアカウントを削除したと発表したが、
ASPIが分析対象としたユーザーは、削除された一連のアカウントの中核をなしていた。
0145名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/04(水) 16:36:32.93ID:9hmw6sH9
個人でやってるサイトやブログだけ検索できないもんかな
昔はネットサーフィンで個人のHP見つけて楽しむとかあったけど
無駄に長いいかがでした系やアフィの類を除外して探すのがもはや困難
0146名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/04(水) 16:59:04.42ID:nT0hEcg7
>>145
ブログランキングサイトは?
0147名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/04(水) 17:23:01.44ID:9hmw6sH9
>>146
企業のブログサービスだったらアドレス指定で検索とかできるけれど
自分でサーバ立てて趣味でやってるようなサイトに限定した検索とか無理なのかなぁと
0148名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/05(木) 07:07:43.20ID:/e7Tc+x9
>>45
知らなかった。さんくす
0150名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/05(木) 10:36:34.40ID:KjoqE8aZ
ウェブサイトはHTMLに取り組むようなやる気ある人だけのものだった

blog システムが開発されてキーボードで文章が書ければblog page を持てるようになり
web pageオーナーが急増した。普及・急増すれば質の平均値は必然的に低下する(>86)。
初期参入者は金銭動機はそれほど強くなかった。

blogの中で人気が出たサイトが広告などで金銭利益があることが知られるようになり
金銭動機が強まっていった。

blogの継続更新にはそれなりの実体験・アイデア・手間などが要る。
もっと少ない手間で効率よく利益をという手法が模索されてつまみ食いを集めただけのサイトが増加、
アフィblog よりもさらに内容空疎なまとめサイトが蔓延することになった。
0151名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/05(木) 10:54:11.44ID:h3/hCPra
ゴキブリ年金機構職員の基本給が馬鹿高過ぎない?

ゴキブリ年金機構職員のボーナスが異常に高いのはなぜ?

ゴキブリ年金機構職員の地域手当がお手盛りなのはなぜ?

ゴキブリ年金機構職員の諸手当が超多彩なのはなぜ?

ゴキブリ年金機構職員の退職金が極太なのはなぜ?

ゴキブリ年金機構職員の天下り先が極上なのはなぜ?

ゴキブリ年金機構職員が都合の悪いことには一切答えないのはなぜ?
0152名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/05(木) 11:35:17.51ID:UG5J5/AB
ツイッターの検索はbotを除外してアカウント名検索を分ければ
かなり良くなる
0153名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/05(木) 19:53:02.48ID:mUUdw0/B
Yahoo知恵袋は昔よりはマシにはなったが
他愛ない相談ならまだしも専門性ある分野は今でも眉唾
0154名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/05(木) 23:57:11.94ID:2W4jRlqc
みんなは友達いないから知らないだろうけど、mi○iってSNSが今凄いよ
招待制で生の人間しか入れない会員制サイトだから
これからの時代はSNSが来ると思う
mi○iはさらにアバターとかプロフとかあるし、メタバースの側面もある
21世紀はリアルをメタバースが駆逐する世界になる
生の情報が往き来するリアル本物の世界が一定以上の人には存在するようになる
0155名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/06(金) 00:00:31.17ID:Y1Bql6+h
>>154
凄いな
俺は知らないけど、そんな最新鋭のインターネッツがあるのか
0156名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/06(金) 00:40:18.46ID:Wt2TONQL
ある程度有料化しないとあかんやろうね
もはやネットは低層のはけ口とプロパガンダの道具になってしまってる
0157名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/06(金) 01:19:21.84ID:R6MDxXRQ
ゴ〇にしか見えないサイトがなんでこんなに多く存在することが可能なのか
不思議に思ってたんだが、名無しのレスよりも信憑性がある!と自分の主張の根拠として
〇ミURLを貼り付けてる人を2ch/5chで見かけてびっくりした
0158名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/06(金) 10:44:09.19ID:Bxc1gXJ+
グーグルマジで検索結果改悪してんな
セルロースナノファイバーとカーボンナノファイバーを区別しないどころか
わざと一番上に持ってきて「間違えてないですか?(半笑)」みたいな煽り入れて来やがる
0159名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/06(金) 23:17:12.67ID:Bxc1gXJ+
あと水曜日になんか一部の単語が別なものに置き換わってた現象起きてるな
つい調べまくったけど結局解らないままだった
0160名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 00:17:59.13ID:tTw0kwCG
クラウドとか機械学習とか国家規模を超えてるもんな
代替は無理だから、独禁法で抑えるしかない
技術ではなく、資本の問題
0161名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 09:19:45.69ID:Sre3DvVT
検索結果に上がったサイトを評価出来るようにしてくれ
アルゴリズムの強化にも役に立つだろう
0162名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 10:57:01.50ID:39yucAsV
>>161
一部のダークトライアドにトローリング悪用されたりしないか?
より検索結果に偏重するような気もするが
まぁ良心やメリットだけ取れるなら一番良いか
0163名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/07(土) 11:29:05.74ID:kKGweXdP
基本的に最上位のランキングされるサイトは見ないことにしている
0164名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/08(日) 11:26:25.72ID:epYVHUMV
世の中には完璧なシステムは無いんでそれをみんなでカバーして初めてマトモに動く。
これがシステムの不具合や欠陥を利用して抜け駆けしていい目を見ようとする人間が増えれば増えるほどそのシステムが崩れていく。

別にITだけじゃない、けど人間は何度もこの過ちをくりかえしていく。
0165名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/08(日) 13:50:42.26ID:OoT9tD1/
> 抜け駆け
それに手間がかかるように、成功しても得られる利益が小さくて割に合わないようにすればいい。
まぁ考えてはいるんだろうけど難しいんだろうね。
0167名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/08(日) 14:20:08.47ID:5KLJjg1Z
>>96
今はもうクソみたいな広告検索に成り下がってる気がするわ。新聞雑誌→ラジオ→テレビに続いてオールドメディア化進行中だな。
0168名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/08(日) 19:54:03.21ID:OoT9tD1/
>96 >167
>111 の方法は一応2ch/5ch にも使える方法ではある。
google 自体の余計なお世話仕様で台無しだけど
0169名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/09(月) 00:07:00.26ID:eUJ5Q689
google,amazonはかつては猥雑な企業だったけど
独占企業になって健全化した
ネットユーザーが増えて相互監視が強化された

ゲームもユーザーが増えれば相互監視が強化されるだろうけど
昔のほうがよかったって言い始めるだろうね
0170名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/19(木) 15:14:49.06ID:jyWV/wAn
近頃は広告がウザすぎてスマホで情報探す気が失せる
ただでさえ小さい画面の何割かを広告が占有するのがなあ
ネットに繋ぐのにお金払ってるから嫌だって気持ちが強く出るのかもしれない
0171名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/20(金) 06:36:43.83ID:NC9JJeFG
ネット検索が酷すぎて 情報は一般人からの方が速くて的確
0173名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/02(木) 19:57:47.43ID:FoAq4VXp
この板も半分はまとめサイト記事だから
笑えないよね
0174名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/02(木) 20:00:54.71ID:FoAq4VXp
>>154
みんなで今日読んだ論文を要約するスレ
懐かしいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況