X



【行政】デジタル庁が“アナログ”すぎてヤバイ。メールしか知らない上層部、有望な民間出身者が「官僚主義」に愛想を尽かし大量離脱 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/04/21(木) 18:20:06.19ID:CAP_USER
デジタル庁が“アナログ”すぎてヤバイ。メールしか知らない上層部、有望な民間出身者が「官僚主義」に愛想を尽かし大量離脱

 この4月から約730人体制と、2021年9月発足時の約600人体制から大きく職員を増やしたデジタル庁。
 それに加え、デジタル庁として初めて国家公務員1期生12人も採用するなど、組織を拡大化している。
 その一方で民間出身者の退職が相次いだり、上層部の“アナログぶり”が露呈するなど、意気込みとは反対にデジタル庁に対する風当たりは強くなっているようだ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

mag2.com 2022.04.20
https://www.mag2.com/p/news/536324
0307名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 19:04:51.30ID:/kZCASqc
Slackは名前の並びで目上の人が一番上に来ないからダメです
0308名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 19:08:32.93ID:hKdBqbAV
>>299
Wikipediaの事務次官の所によると
国交省と文科省ではキャリア組と技官が
交代で就任する慣行があるようですね
でもテクノクラートの所を見ると
厚労省では歯科医師の最高位は課長クラスに
制限され政策決定に関与できないとか
それから通信分野を所管する総務省は
消防の技官は出世できるけど
通信分野の技官ってどうなんでしょうかね

>>292
日本国全体の宿題みたいなものですね
ただテクノクラートを優遇したソ連や中国が
成功したかというと、そうでもないし
0309名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 20:18:17.05ID:xeIgFO+R
>>305
今の日本の状況から逆算した目的としてはそれでいいのでは?
デジタル化っつったって所詮は道具だから
業務達成のために効率化を進めるっていう意義が無ければあなたの言うように妙なローカルルールでご破算になるのも当然

デジタル化で連続していない情報の断片を上手く構築して適宜効率化するってのが重要なんだから
レゴブロックのつなぎ目の形状を何十種類も作るようならデジタル化に反してるという良い例だね、ローカルルール化の反デジタル化は
0310名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 20:49:50.64ID:xeIgFO+R
>>305
マネージメントで言われるピラミッド型が連続性を重視したアナログ的組織
オープン型が行動主体個別が業務達成のために効率的に分離して動くデジタル適応組織
みたいな感じかねぇ

上手く表現できないけど、デジタル化で機器や情報だけデジタル化しても意味がない
機器や情報のデジタル化が高度になればなるほど、組織運営や各行動主体と組織との関係もそれなりに離散的(デジタル)じゃないと意味をなさないという感じかねぇ
0311名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 21:42:03.82ID:B8jw1WP7
デジタル化の定義がわかってないとか、勉強してないとか、想像も及ばない人は、そもそも向いてないよ
デジタル化はそもそも組織などの集合体を管理統制するためにある
気を見て森を見てこなかったようなひとはデジタル庁なんか入ったら官僚からバカにされて終わりですよ
0312名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 21:44:59.45ID:B8jw1WP7
官僚はバカではないよ、皆さんが思ってるほど
とても巧妙で陰湿
仕事ができないのではなくて、しない、または、あえてできない人を置いている
つまり、なんらかの裏があると思った方がよい
公務員なんて数年すればどんな優秀な人間でも仕事しなくなる
アホらしくて。でも頭だけはよいから年がら年中セクショナリズムに明け暮れる
まさに人間の屑。生きている意味を失ったセクショナリズムに明け暮れる自動機械のようなものだ
0313名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 21:49:18.70ID:d2dAsPZP
どこのお笑い落ち目国家かと思ったら日本で納得した
0314名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 22:03:56.38ID:9t9s77fl
>>187
馬鹿はお前
デジタル技術はメールしかないと思ってんの?
0315名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 22:22:07.77ID:Ljq/dwzY
>>310
デジタルという言葉にとらわれて間違った方向に想像巡らせてる
デジタルなんて言葉を日本が使ってるのはITといえばいいものを総務省と文科省が電話会社と手を組んでICTとか言い出したからIT使うのをやめてデジタルにしてる役所の都合

IT情報技術はコンピュータとコンピュータネットワークを道具として使って情報を扱うこと
情報にかかわる今までの制限を取り払えるようになる
その加工の速さ アンケートも一瞬 コロナ罹患情報も瞬時に
伝達の速さ 即時に伝言ゲームなく一斉に
過去の膨大な情報を見つけ再利用する速度
などなど

コンピュータとネットワークを道具としていままで人手を使い運送し時間かけていた仕事が一瞬ですむ

そのために道具として働いていた人は不要になる
そういうのがIT革命のはずなんだが
仕事の端だけITにしても全体はボトルネックで速度が決まる
全体を考えてやらないと金だけかけて時間はもっとかかるかもしれない

デジタルかアナログかじゃなくてコンピュータとコンピュータネットワーク
もしコンピュータがアナログならアナログでもいい
コンピュータのなかのなかはアナログの電流が動いてデジタル計算してるんだよ
0316名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 22:30:14.74ID:wCfjKYaa
マウントの取り合いで醜いスレ
0318名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 22:55:24.15ID:B8jw1WP7
デジタル化と組織論は不可分なんだよ
発注側は組織論を考えて発注してる
受注側はIT土方を引き連れてシステム構築するだけ
ここであるとても重要なことが生じる
それは認識の差
IT土方はあいつら何もわかってない、俺たちに仕事を押し付けて!と言い始める
これはバカ丸出しのIT土方特有の無知
こういう人間は生きている意味も価値もない
0319名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 22:57:56.01ID:QFi/5xyK
かれんちゃんはしっかりやってんのかね。
0320名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:02:04.62ID:gzqPK5s4
レトロデジタル庁 昭和のデジタルを懐かしむ省庁
0321名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:02:35.07ID:gzqPK5s4
エンジニア以外はクビにしろよ
0322名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:03:25.97ID:gzqPK5s4
デジタルわからない官僚は排除しないとこうなる
0323名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:11:24.34ID:2O2nUf1p
スマホを持っている、LINEをやったことがある
vs
USBってなんだ?ITってなんだ?

こういうレベルでデジタルを知ってるとか知ってないとか議論されるのが
トップって嫌になるだろ(笑)
0324名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:11:41.78ID:xeIgFO+R
>>315
とりあえず落ち着け
言ってる事の内容は俺が言ってる事とほとんど同じだぞ
考えすぎてあらぬ方向行ってるのは君だよ

そして最後の3行は意味がない
0325名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:15:55.95ID:2O2nUf1p
20年ぐらい前にクラサバで期間業務システム開発してたけど
最近のクラウドはいまいちわからんな(笑)

1:1だとスタンドアロンでいいし
1:nだとクラサバでいい
1:多になるとクラウドがいいような気はするが・・・
0326名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:49.19ID:2O2nUf1p
クラウドの良さでわかったのは
OneDriveとGmail使うと、どの端末でも全部共有できること
0327名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:57.99ID:xeIgFO+R
スレ中にもちょいちょいいるけど
記事の上層部は「官僚も含めた」話だし
民間出身が辟易してるのは「他省庁から来た官僚」の仕事の流儀()にうんざりしてるって話で
別に大臣とか政治任用のトップって意味じゃないぞ
0328名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:23:26.82ID:QFi/5xyK
>>45

無駄なんだよ。tpo が。

Slackをいれてから早くなった。
役員連中は名乗りもせずにメールをおくりつけていたが、Slackだと新人でもメンションつけて上司におくれるからな。

年間十数時間は削減できるよな。
0329名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:25:39.18ID:MgNSgzZx
>>326
それクラウドの特徴じゃないよ
ネットワークの特徴だ
あっち側にあるならそれはクラウドかどうかは関係ない

それと端末ってものはそもそもそれだけじゃ何もできないものをいうんだよ
端末という言葉を教え込んでる大企業や総務省や文科省はそこから日本人を撹乱してる
0330名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:31:11.65ID:fdiiCIaZ
>>6
実は今のG3 FAXも、30年以上前にできた完全なデジタル規格なんで、単にデジタルで
あることにはいまさら何の意味もない
0332名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:45:20.16ID:1CgJDKp7
>>325
サーバー側の物理構成がどうなってるかはユーザー側は感知しなくていいから向こう側が雲なわけ
そのユーザー側が人間でもユーザー側のプログラムでも
クラサバのクラ側がhttpとかhttpsで相手と話すからURLがわかればいいだけ
こっちがなんといえばいいか
向こうが何返してくるのか知ってればいい

でその向こう側をどうするかがクラウドの本命で
それはクラウドによるんだけども
簡単に言えばサーバー側の部品化
用意されたパーツを組み合わせて作ると容量拡張もダウン時の切り替えも手間要らず
用意された道具立てを使わないなら単にサーバーホスティング
そしてその間のいろんな形態が取れる
しかも重要なのは頻繁に更新かけてテストしてリリースしてしかも分散でということ これCI/CD
スマホのアプリじゃなくサーバー側ソフトでそれをやる
そして全体のシステム管理もやる
課金管理もやる
全部


それのアプリ側はWeb APIで決めとく
(アプリ使わないならブラウザでいい)
アプリとのつなぎはRESTがひと頃は優勢だったけど最近はフェイスブックメタのReactとさらにGraphQLがさらに速さを求める人たちに使われる

ただの一つのクラサバじゃなくて全体が部品化されてると考える
昔ソフトウェア開発自動化って言われてたのがこれだと思うよ
それどころか情報システム全体の部品化だね
0333名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:56:10.09ID:kykoz1mh
日本は文系理系で分けるけど
文系の質も議論いるで
欧米が何もかも良いとは思わないが
欧米の「高度文系」の数学素養は
日本とは比較にならん様に思える
0334名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/22(金) 23:59:08.99ID:fdiiCIaZ
>>325
松井証券の中の人とか?

>>332
>簡単に言えばサーバー側の部品化
>用意されたパーツを組み合わせて作ると容量拡張もダウン時の切り替えも手間要らず
>用意された道具立てを使わないなら単にサーバーホスティング
>そしてその間のいろんな形態が取れる

それ、自前の鯖でそういうソフト動かせばいいだけの話で、クラウドとは無関係
0335名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 00:03:58.25ID:W1VZx/P0
その用意されたサーバー側の部品でのが
プログラム自身がクラウドで用意された別の機能を呼び出す時にURL(これもまたAPIだね)で別のサーバーにあるのかどうかわからないけど呼び出す
そうやってプログラムが構成される
ストレージならそれもまたURL的APiでコミュニケーションして呼び出す
ダウン切り替え時はこの呼び出しが自動で別にコピーされたのを呼び出す分け
もちろん通常稼働時にコピーされてるから
みたいな感じがクラウド
これが複数動いて負荷分散したりするし
いくつ稼働させるか
稼働すべき数が足りてなかったら自動でプログラムから何からコピーして同じものを稼働させて増幅させたり
これをクラウドネイティブじゃないユーザーソフトウェアならコンテナ化してdockerとか使ってシステム管理オーケストレーションツールのKubernetes(クバネティス)で管理させたりすると自動化できる
0336名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 00:05:43.40ID:W1VZx/P0
>>334
規模が違うな
同じ規模なら自前でいいよ
0337名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 00:08:05.85ID:W1VZx/P0
>>336
自前でAWSやAzureやGCPの機能と世界的展開を装備できるか?
0338名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 00:14:10.96ID:W1VZx/P0
>>333
日本て入学できれば卒業できるからだろ
卒業=能力じゃなくて入学=能力
だからいつまでも意味のない偏差値どーこー

そしてそもそも日本は下の方を上げてるのに海外事例は上の方しか上げない比較の仕方
下の方比べるなら下の方同士比べればいい
しかも下の方を大学と呼ぶか呼ばないかというのもある
議論の枠組み自体が日本的文脈で国際的な比較できない非論理的
0339名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 00:19:35.70ID:uRrMpn47
>>334
つまり「そうゆうソフト」の規模とレベルが違うんだよ
0340名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 00:21:21.09ID:uRrMpn47
>>334
さらに言えば
自分でやったらその管理メンテナンスは自分がやらないといけない
そこをやりきれるならどーぞ
0341名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 01:13:08.80ID:uRrMpn47
>>334
そう言って昔のシステムを温存して新しいことも自分でやると自前ルール作ってそーして人的管理が引き継がれていく結果の最悪例がみずほ
0342名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 03:27:47.99ID:2ma1oBMM
神の声兵器「軍事技術」
周波数で下記症状が可能
体表部では使用する波長「短波 長波」を変える
冷えを感じる 髪の毛に静電気が入るような感じや音が聞こえる しびれ 声が聞こえる 不眠 肩こり 瞼を閉じても白色か蛍光灯の色の何かが見える 集中できない 尾もだるい 震え 心臓など一部が痛いときがある 頭のかゆみ等 体のほてり 目がごろごろする 耳鳴り 脳震盪のようなものが起きる のどの違和感 軽い王と 等
経済テロ

量子テレポーテーションも実現している
科学技術の進歩で新たなことができる
盗聴盗撮
盗み聴く たち聴く 空き巣

産業スパイ
0343名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 03:57:24.68ID:lcsFlgf6
ここでやる議論っておそらくいつもIT土方がやってるようなテクニカルな話じゃないんだよ
公務員的な社内政治に巻き込まれて愛想付かせたって話だろう?
でもさ、それが分からないで入ったやつが馬鹿なだけだって言ってんだよ
デジタル化っていうのは、究極的には組織の合理化なんだよ
そんなこと財務省でもできてねーンだわ
民間から経験者で入ったきたやつにできるわけねーンだわ
ばかなのか?入ってきたやつは過労死して人柱になるために来たんだよ
ばかなのか?
まったく。なにもわかっちゃいないな、おまえらときたら
なんども教えてやったぞおれは。信じなかっただけじゃん。バカたれ
アホ
0344名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 04:05:09.51ID:T322Hnl9
デジタル庁って言うから>>6みたいなのが湧くんだよね
サイバー防衛庁とかにしとけばいいのに
0345名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 04:17:24.03ID:2/rHt8iW
>>296
ヒトは並列思考できないようにできてる。
時分割多重してるに過ぎない。
そして並列処理できる言う奴の大半は「意思決定が拙速」なだけだ。
急を要する現場の判断なんかには有用かもだが、
周囲と連携して行うプロジェクトでその調子でやられると迷惑なだけ。
得てして火を吹く。
0346名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 04:24:42.94ID:T322Hnl9
「並行」と「並列」の定義の違い
並行処理: ある時間の範囲において、複数のタスクを扱うこと
並列処理: ある時間の点において、複数のタスクを扱うこと
0347名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 04:48:19.11ID:lcsFlgf6
言葉を超えろ
その先に答えがある
人生の終着点は言葉を超えたところにある
まるで分ってない
おまえらは、まるで、まるで分っていない
この世に生まれ、生きて、お前らは何も理解することができなかった
哀れ
0348名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 05:02:25.57ID:eSRAcQ6S
>>344
IT庁が妥当だな
0349名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 05:11:38.01ID:X0QfjwPk
いちいち人間が確認してるようじゃ
官公庁のデジタル化なんて永久に無理だろうなぁ
0350名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 07:13:50.77ID:ZbbaNs/w
>>337
LINUXやBSDに毛をはやした程度のものが、何だって?

>>340
むしろ、会社の基幹システムを他人任せにする神経が理解不能、個人商店ならともかく

>>341
クラウド使ったってその使い方で自前ルールが出来るだけなのに、お前何もわかってないな
0351名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 07:50:35.13ID:2ma1oBMM
脳とコンピューターをワイヤレス接続
0352名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 07:51:37.33ID:kJMIpCVP
若者は知らないかもしれないけど、氷河期より上の世代なら、IT革命をイット革命と読んじゃった総理とか覚えているはず。20年くらい前のその頃から、業務の効率化、省力化とかを目指してきたはず。でも、以前の仕事はそのままでPC使えない上司は残り、PC使える若手を新たに雇って仕事も人件費も増えた、と揶揄されてました。あと、労働組合がパソコンは1日○○文字まで、とかいう不思議な条件を設定していたところもあると記憶している。ググると、旧社保庁が1日5000字だったとか。
デジタル政府の仕様とかを知識のある人が議論するのは有意義だけど、保守的な官僚組織に実装するのはかなりエネルギーが必要だし、別の能力が必要になりますよね。
0353名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 08:34:08.83ID:ItslP/PY
>>352
イットってのは明治に流行した隠語で
女のあそこ
女とやることそのもの
の意味
まだ英語が隠語になった時代

総理は学がありすぎてそれが頭をよぎったんだろ
0354名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 10:42:15.92ID:Km/BY0hH
>>93
何故クソなコードを書く事になるのか?
--ただ動けばいい止まり、サンプルコードをちょっと変えただけ
--クソなコードの先に待つ危険を想像出来ない

他に有れば teach me Prz !
0355名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 10:45:39.27ID:SHdNablu
JIS X 6004 新JIS配列キーボードを再制定しろ
Qwertyはウンコ
0356名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 11:48:51.25ID:Vyfs56yw
>>8
官僚とか3年で先輩に洗脳されて無能思考しかできなくなるぞ
官僚が優秀とかとんでもない幻想だよ
0359名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 12:47:30.09ID:+9wkkipI
>>39
つか単純なアンケートくらいならGoogle フォームつかってほしいわ。回答する側も集計する側も、なんなら最終結果を報告される側もそっちの方がいいだろうに。
せっかく会社全体でGoogle Workspace導入してるのに未だに回覧板・・・。
0360名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 13:07:23.61ID:pRIO5Z80
ウクライナのIT担当大臣は31歳で様々な国のシステムをデジタル化

戦争が始まるとTwitterでイーロン・マスクにスターリンクを送ってくれと直談判して
ウクライナをIT面で支えている
0361名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 13:07:58.03ID:Hr6926dL
台湾の山下達郎似のIT大臣みたいに才能ある者を民間登用すればいいのに。
自分で支那ウィルス感染確認アプリを作れるくらいの。
いま台湾やウクライナのように若い才能ある者がIT大臣になってる。

日本にも才能ある者はいるんだろうが、日本は殺したからな。
Winnyの作者であり、ビットコインのナカモト・サトシであるといわれた金子氏を日本は逮捕して殺した。
それが無ければ、彼が民間大臣になってたかもしれんのに。
「出る杭を打つ」日本では、老害がTOPに立って邪魔をする。
0362名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 13:19:35.04ID:qE+OJKUS
バカを女だからと言うだけで任命する岸田
0363名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 13:36:37.93ID:lcsFlgf6
Winnyとかはちょっと違うよ、このスレッドの軸の議論とは
まったくちがう
0364名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 14:05:00.26ID:XQWcBGxI
そりゃそうなるわな
0365名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 15:50:26.02ID:dCAWICjq
>>1
もしかして・・・
アナログとアナクロを混同してませんか?

馬鹿ですか?
0366名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 16:47:17.53ID:anl2K32z
行政改革とクロスオーナーシップの禁止がなきゃ
この国はどうにもならん
0367名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 19:15:52.86ID:LWWOoaxH
>>361
彼は47氏であることは認めなかった
行政の重い役は無理だと思う
0368名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 21:06:18.12ID:PnwhIFSR
そりゃトップがあれだし税金ジャブジャブしたいだけの老害だらけなんだから火を見るよりも明らかやで
0369名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 22:32:15.90ID:vYnaL9qT
>>355
自分のためならすきに変えたらいいだけ
他人のことならいまどきはキーボードじゃなくフリックで文字入力してるぞ
意味ない話してるな
0370名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 22:34:44.50ID:vYnaL9qT
>>357
自動集計にしろって言ってるんだよ
答える側のことだけじゃなく集計側の手間も考えた全体最適化だよ
自分が担当者のことも考えてみろよ
0373名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 02:13:04.24ID:Oq0D1jlV
>>253
誰が賛成したか、勝ち負けの差はどれ位か、アナログだが明々白々なシステムだ。
中国の机のスイッチ?あれってシステムの中身の妥当性が担保されてナインじゃね?
0374名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 07:43:24.29ID:hG91U6yk
日本人の愚かなところは
組織の器を作ってまとめればうまく行くと考えてしまうところ

本当は戦略を先に組み立てて目的を明確にしてから組織を設計しなければならない

これができる人間が経営者にも幹部にも5%くらいしかいない
つまり戦略において必ず失敗が約束されているようなものなのだ
0375名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 07:59:03.48ID:DrfBf2SY
デジタル庁いらないだろ
0376名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 08:48:15.00ID:60LiX1+J
メールサーバーやメーラーが作れる程度の人材を頼む。
0377名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 11:58:37.72ID:98nL2Pit
>>374
まぁそもそもまとめられてないんだけどな
ただの烏合の衆

頭になんか偉そうな老人を据えとけば後は下が勝手に努力して魔法でなんとかしてくれると思ってるというだけ
0378名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 12:12:20.08ID:mYQvEsRz
市役所から支給される農業委員会手当て貰うのにマイナンバーカードNo.を書かせるのに確定申告のとき手当て証明書を出せとうるさい市役所職員
0379名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 13:07:05.94ID:f5zuhs7U
陰謀論の中にガチでやばいの隠す目的で政府やメディアに貶められてるのも含まれてるんじゃね

かつては原発はクリーンエネルギーで反原発も陰謀論だった

ハバナ症候群 2022年の見解

米国政府 電磁波攻撃はあります
CNN 米軍特許技術 V2k (ボイストゥスカル) による攻撃です  (人工テレパシー 思考盗聴などが可) 傷害が目的の電磁波攻撃なんてあり得ません
専門家 電磁波攻撃は人工衛星から可能

スパイ衛星から思考盗聴しあう時代か!?
0381名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 20:52:37.37ID:CItcEpxN
コロナアプリの中抜きっぷり考えるとねえ
上級乞食やニート役人からすりゃおいしい中抜き利権にしかみてないのだろう
0382名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 21:20:35.21ID:/TXUbuf2
>>1
政府老害「Windowsで十分、それしか知らんしそれしかサポートしないから国民はPC買え」
企業老害「Windowsで十分、それしか知らんしそれしかサポートしないから社員はPC買え」
学校老害「Windowsで十分、それしか知らんしそれしかサポートしないから生徒はPC買え」
政府に至っては30年近くこのスランスだからな、後進国に堕するわけだよ
0383名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 21:29:46.22ID:v45e/Hm0
デジタル庁名乗るなら
最低でもOAuthやFIDOくらいの知識は持っててほしい
絶対知らないだろ上層部たち
0384名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 21:55:07.42ID:/nEddbCy
>>383
そんな枝葉末節の問題じゃないのに、馬鹿丸出しだぞ
0385名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 21:59:19.94ID:OpxsQpz1
>>6
「メールしか知らない」は問題じゃないと思える感覚は何者だよ?
メールを選択したじゃなくてメールしか知らないんだぞ
0387名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 22:18:33.20ID:mDg1ZG0l
庁とか省とかの組織に組み込まれている時点で限界があるような気がする
0388名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 22:18:44.67ID:/nEddbCy
>>386
FAXは30年以上前からデジタル、それどころか電信は100年以上前からデジタルだのに、今更デジタル
とかDXとか言い出す連中の頭がおかしいだけだよね

もちろん、そういう頭のおかしい連中がでっち上げたデジタル庁がまともに機能するわけもない
0389名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 22:35:08.81ID:r1dP5fPL
大臣は50歳以下にしろよ
0390名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 22:38:07.53ID:6D2u4cGq
デジタル庁はマイナンバー推進する部署。
勘違いしちゃ駄目よ。
0391名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/24(日) 23:12:58.32ID:/nEddbCy
>>390
マイナンバーって、100年近く前に導入されたアメリカのSSNの丸パクリで、SSNは秘匿
性とかでいろいろ破綻してるのに、そこを無視して丸パクリで導入したからな、使い物
にならないのは当たり前
0392名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 00:03:26.87ID:L8u4uFhu
上層部と下層部でデジタルに分かれてるようだから、デジタル庁としてはよいのでは?
0393名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 07:27:23.63ID:RameAo5y
>>208
バーカ
菅の人事がクソでデジサギ平井が大臣だったからいまのデジ庁になったんだぜ
専門家で国政に理解のある坂村健氏のような人を大臣に就けないとダメだ
0394名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:06:28.16ID:H4EUeKfZ
俺は民間かつ自営だから経済や会社については
多少分かるが役所の事情はよく分からない
まあ結局役所も金や予算を動かしてるだけなのかもしれんが
その辺会社と似てるがビジネスや商売とは違う
稼ぐ必要がない。税金で降ってくるだけだ
近所に役所あるけど役所に投入されてる金って
人件費だけでもすさまじい金額だと思うよ
国民県民から巻き上げた税金がここに投入されてるわけか
0395名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:15:45.96ID:H4EUeKfZ
経済人として政治の動きをウォッチはしてきたが
俺は公務員でも政治家でもないんだよな
政治ではなく経済よりの人間なのだ
少なくとも今までは
逆に公務員に民間や経済や企業が分かるのだろうか?
0396名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:31:52.38ID:jXAtmU5m
デジタル利権庁
0397名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:37:37.40ID:V8TDTHqt
>>12
>>80
でもハッカーやスパイから機密情報を著しく盗まれにくくなるよね?

アホを完全論破と
0398名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:39:38.79ID:V8TDTHqt
このスレで斜め下の批判してる奴ってPGPすら知らなそうで草
0399名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:56:00.49ID:u7uCK1fa
官僚が中抜きして利権あさるためだけの新設省庁だから意味なし
0400名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:56:43.63ID:7+ndp+9f
関係者はFORTRAN知ってますか?
0401名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:59:40.72ID:jOvt2k9p
行政に限界があるから仕方ないとして
民間企業でメールや電話番号で認証するのヤメれ。
持ってねーよ。カレーのテイクアウト注文で。
0402名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 14:21:54.71ID:1IT1Iof1
大量退職ってあるけど殆ど各省庁からの中抜き集団だろ?
0403名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 16:43:02.11ID:1IT1Iof1
大量退職ってあるけど殆ど各省庁からの中抜き集団だろ?
0404名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 22:55:10.84ID:+u0LN4nW
台湾:オードリー・タン IT担当政務委員(大臣)
 デジタル担当の政務委員に就任、35歳での閣僚就任は台湾史上最年少という。

ウクライナ:ミハイル・フェドロフ 副首相兼デジタル担当大臣
 大学卒業後、SNS関連の広告会社を創業。2019年の大統領選挙ではゼレンスキー大統領のアドバイザーに就任し、閣僚中、最年少で大臣となる。
 ロシアのウクライナ侵攻を受けてイーロン・マスク氏に通信機材(スターリンク)の援助を要請した。

日本:「78歳でスマートフォンでSNSを投稿」できる竹本さんだったり、「国会審議中にワニ動画を視聴」する平井さんだったり、
何をしたかさっぱりわからない牧島さんだったり、デジタル庁デジタル監が自身のSNSにパクリ画像使ったり…
0405名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 23:05:04.57ID:ufTyf2pu
昇進試験の勉強はしても、技術取得の勉強はしないからな
東大卒がマウント取る伏魔殿 そりゃ正論も通らんよ
0406名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/26(火) 03:18:56.96ID:hv7nHH8+
どちらかと言うと民間出身者の能力が低すぎたんじゃないの?
会社でも無能なやつほど仕組みが悪いとか上司が馬鹿とか騒いでるイメージだけどな
0407名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/26(火) 05:48:24.88ID:yTFtkB8n
>>406
自分の力量もわからないで他人をこき下ろすだけの官僚が牛耳る日本がこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況