X



【エネルギー】エネルギーを凍結して保存する「凍結融解バッテリー」が季節によらない電力供給を実現する可能性 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/04/10(日) 19:40:12.57ID:CAP_USER
エネルギーを凍結して保存する「凍結融解バッテリー」が季節によらない電力供給を実現する可能性

 電解質内のイオンの動きを凍結して長期間の電力保持を実現する「凍結融解バッテリー」の開発が、アメリカ合衆国エネルギー省(DOE)などの手で進められています。
 凍結融解バッテリーは実験段階において、12週間にわたって容量の92%を保てることが示されています。

 ‘Freeze-thaw battery’ is adept at preserving its energy: Molten-salt battery marks step toward seasonal storage of grid-scale energy -- ScienceDaily
 https://www.sciencedaily.com/releases/2022/04/220405084551.htm

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年04月10日 12時00分
https://gigazine.net/news/20220410-freeze-thaw-battery/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/10(日) 19:41:45.87ID:dryHHdWs
なんかいかにもアメリカ的な派手な技術だな
実用性は知らんが
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/10(日) 19:43:57.12ID:GLHftDhf
再エネ推進を後押しするイノベーションになるかな;
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/10(日) 21:18:18.09ID:C1UXDw+1
夏の暑さを冬に解凍できるん?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/10(日) 23:13:53.35ID:GwZ/eqGG
この理屈でゆっくり放出するコンデンサができたら、
電池としては最高かもな
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 00:10:08.26ID:Kwz6u1R0
電池を180℃に加熱して充電し、電解液にイオンを流し、化学エネルギーを発生させる。その後、電池を室温まで冷やすと、電池のエネルギーが固定される。電解質は固体になり、エネルギーを放出するイオンはほぼ静止した状態になる。エネルギーが必要なときに電池を再加熱すると、エネルギーが流れ出す。
・凍結融解電池の電解質は溶融塩である。高温では液体だが、常温では固体である。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 00:46:51.65ID:DiEbTXHd
エネルギーは季節物
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 15:21:56.59ID:x/SLFWEh
>>10
熱そう
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 17:22:12.53ID:ALd3YOa6
レドックスフローと比べてどうだろう?
エネルギー密度、コスト、充放電効率等々
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 17:42:36.78ID:iKDNVMxf
加熱したり放冷したりする分のエネルギーは
損失にはならないだろうかね?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 17:52:44.77ID:9CKbxDyz
>12週間にわたって容量の92%を保てることが示されています。

って、三ヵ月足らずだが、

https://batterybank.jp/glossary/sa/s_discharge.php
一ヶ月あたりの自己放電率は、鉛蓄電池は1.5%、ニッケル水素電池は10〜30%、
リチウムイオン二次電池は1〜10%、NAS電池は殆ど無しとされており

とNASはもちろん鉛蓄電池にすら劣るのに論外じゃん
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 18:03:08.85ID:ALd3YOa6
>>14
当然損失になる
それ含めて92%とは思えないね
恐らく12週間で減った分のみの数字じゃないかな
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 18:16:30.00ID:ydYHal+4
>>10
加熱するエネルギー>電池から得られるエネルギー
だったりして
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 18:35:55.71ID:oFkUKmeu
>>15
バッテリー容量の問題じゃないの
あと効率が多少悪くたっていい
送電線ではるばる送るよりも
地産地消でこれを使った方が
全体としてはいい数字では?
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 18:46:50.59ID:+VXsZKCn
雷の原理で発電出来たら良いのにね
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 19:03:59.29ID:9CKbxDyz
>>18
NASはそもそも溶融塩だっての

しかも高容量狙うなら体積当たりの表面積は小さくなり、NASの温度を保つのにほとんどエネルギーはいらんっての
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 19:29:26.65ID:HdDIEuKY
10年保存できる乾電池があるのに12週間でドヤられてもね
0022名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/12(火) 19:38:49.81ID:OT4SC+fO
凍結させるエネルギーはどっから持ってくるんだ?
0023名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 09:01:40.31ID:iBp9xGWB
常温では個体、動作させるときは加熱して液体にするのだよ。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 09:06:03.63ID:iBp9xGWB
ろうそくの蝋は100度よりは低い温度で固体と液体の間を移り変わる。
つまり融点が常温の少し高めのところにある。
それにならってうまく材料を作り、たとえば24度ぐらいに融点があって
非常に融解熱量の多い蓄熱材量を開発すれば、それを熱の一種のタンクにして
夏はそれに熱を貯めながら冷房に使う冷媒のように、そうして冬は貯めた熱を
放出して暖房に使うというようなことが可能なんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況