X



【地震】忘れられた教訓 首都直下地震にどう備える [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/03/08(火) 19:19:02.94ID:CAP_USER
忘れられた教訓 首都直下地震にどう備える

【天災×人災…想定外を超えて】横浜市の男性会社員(66)は寝入りばな、スマートフォンの警報音でたたき起こされた。
 今年1月16日未明。
 南太平洋・トンガ沖の火山噴火に伴う「津波」の緊急速報メールだった。
 警報音は朝まで断続的に鳴り響き、横浜市内では20回に上った。

 当時、神奈川県に津波警報は出ておらず注意報だけだった。
 本来は配信の必要がないメールで、システムを設計したNTT東日本側の設定ミスが原因だった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

産経新聞 3/8(火) 8:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf377ec70f33b27b0577dc3d130dd7557c686a61
0081名無しのひみつ
垢版 |
2022/03/30(水) 06:01:44.99ID:ZunEFwl4
>>80
【地震情報】20220327225417 福島県沖 M4.7 深さ50km 最大震度3
【地震情報】20220329013639 福島県沖 M4.6 深さ50km 最大震度3

>>67
【地震情報】20220330001819 岩手県沖 M4.6 深さ20km 最大震度4
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1648567501/

> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/154
【地震情報】20220330023654 沖縄本島北西沖 M5.5 深さ20km 最大震度3
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1648575842/
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/03/30/2022-03-30-02-36-54-large.jpg
沖縄本島北西沖を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/858/
0084名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/01(金) 22:50:16.50ID:3/hUWhsw
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610877072/34,40-41,43,50
> //egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/150
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/109,124

3/31
南太平洋でM7.0の地震 日本への津波の影響なし [156193805]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648688645/
https:
//weathernews.jp/s/topics/202203/310045/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202203/202203310045_top_img_A.jpg
日本時間の3月31日(木)5時57分頃、海外で地震がありました。

南太平洋ニューカレドニア南東でM7.2の地震 津波影響なし [156193805]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648715285/
https:
//weathernews.jp/s/topics/202203/310205/yn.html
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202203/202203310205_top_img_A.jpg
日本時間の3月31日(木)14時44分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)で、地震の規模(マグニチュード)は7.2と推定されます。

南太平洋を震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/950/
0085名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/01(金) 22:50:44.15ID:3/hUWhsw
> //egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1633695993/16
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/88
>>79

【地震情報】20220331205224 千葉県北西部 M4.7 深さ70km 最大震度4
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1648727881/
https:
//www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0220331205224_20220331205550.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0220331205224_20220331205550.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220331205224_20220331205550.jpg
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/03/31/2022-03-31-20-52-24.html
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/03/31/2022-03-31-20-52-24-large.jpg
0086名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/01(金) 22:51:00.70ID:3/hUWhsw
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1633695993/280
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/134

【地震情報】20220331233414 京都府南部 M4.3 深さ20km 最大震度4
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1648737661/
https:
//www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0220331233414_20220331233815.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0220331233414_20220331233815.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220331233414_20220331233815.jpg
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/03/31/2022-03-31-23-34-14.html
0087名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/02(土) 21:14:38.39ID:y7fw/I0i
死にたくない
0090名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/03(日) 04:04:45.04ID:idyhesyC
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/106
> //egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1633695993/262

4月1日3:19頃 ロシア M 5.3 111.65km
https:
//newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000gysf
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000gysf.png

4月2日6:49頃 ロシア M 4.5 10.0km
https:
//newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000gz4a
https:
//newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000gz4a.png

4月2日20:22頃 ロシア M 4.6 34.09km
https:
//newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000gz7f
https:
//newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000gz7f.png
0092名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/03(日) 04:35:14.57ID:lK3ph9Tk
>>5
どこの人?文章ヤバいね
0094名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/03(日) 17:35:52.72ID:9pnG1j96
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/129

【地震情報】20220403152141 東京都多摩東部 M2.7 深さ30km 最大震度1
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1648967341/

https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0220403152141_20220403152530.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0220403152141_20220403152530.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220403152141_20220403152530.jpg
0096名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/03(日) 19:20:14.24ID:esrzt93d
まじできたか
0097名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/03(日) 19:57:36.60ID:DP6XjiNH
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1633695993/204
>>86

【地震情報】20220403185837 大阪府北部 M4.0 深さ10km 最大震度3
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1648980301/
https:
//www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0220403185837_20220403190257.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0220403185837_20220403190257.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220403185837_20220403190257.jpg
0098名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/04(月) 19:29:14.93ID:L69keeMl
>>71
【地震情報】20220404102628 石川県能登地方 M4.3 深さ10km 最大震度4
【地震情報】20220404102811 石川県能登地方 M4.1 深さ10km 最大震度3
0099名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/04(月) 19:29:55.30ID:L69keeMl
>>30
4/3
日本列島南岸の「黒潮大蛇行」4年9か月継続 観測史上最長に [156193805]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648940739/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220403/K10013564871_2204022123_0403050116_01_02.jpg
1965年の観測開始以降これまでに6回発生していて、今回の「黒潮大蛇行」は2017年8月に始まり、4月で4年9か月になったことを海洋研究開発機構が公表しました。

これは、これまでで最も長かった1980年3月までの4年8か月を上回り、観測史上、最も長くなったということです。
0100名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/04(月) 19:41:29.88ID:yqlelSXb
>>81
【地震情報】20220404192912 福島県沖 M5.1 深さ40km 最大震度4
0101名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/04(月) 20:01:36.54ID:gmlRy2s6
首都圏全体を免震装置の上に置けばいいじゃないか!
0102名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/04(月) 20:06:55.08ID:qVNhdKsa
コーリン鉛筆の鈴木だ。うるせぇ知るか。てめえの頭で考えろボケ。
0103名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/05(火) 00:30:09.83ID:gjs9B2TF
>>89
4/4
各地で震度4の地震相次ぐ 東京湾を震源とする地震も
https://news.ntv.co.jp/category/society/d63432c96b1f4a8e8ccb984922461c81
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ddf33100fa437f0f281d849a20af97b60db1a1
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220404-04318318-nnn-001-3-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220404-04318318-nnn-002-3-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220404-04318318-nnn-003-3-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220404-04318318-nnn-005-3-view.jpg

31日、午後8時52分頃、東京湾を震源とする地震があり千葉市花見川区で震度4となりました。マグニチュードは4.7、震源の深さは73キロでした。

今回の東京湾の地震の震源の近くでは去年10月にも震度5強の揺れを観測する地震がおきています。このときはマグニチュードは5.9、深さは75キロ今回の震源と場所も深さもほぼ同じところです。今回地震のあった東京湾や千葉北西部は地震が多い場所です。
東京都心など南関東は北米プレート、フィリピン海プレート、太平洋プレートが3重構造になっています。今回地震があった深さ70キロくらいの場所はフィリピン海プレートと、太平洋プレートの境界付近で地震が多く発生しているようです。

首都直下地震といっても、ある特定のタイプの地震を想定しているわけではなく地殻内の浅い場所で発生する地震、プレート境界で発生する地震、プレート内部で発生する地震など、場所もメカニズムも多様なんです。千葉市直下を震源とする地震もその1つです。
地震の専門家、草野さんに聞きました。

「今回の場所で想定されている首都直下地震は深さ30〜50q程度、それに比べると、少し深い地震」今回の地震そのものが首都直下地震と結びつくものではないと見られます。
0104名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/05(火) 00:31:16.78ID:gjs9B2TF
>>85
【地震情報】20220404223004 千葉県北西部 M4.7 深さ60km 最大震度3
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1649079361/
https://www.news24.jp/weather/jishin.html
https://www.news24.jp/weather/pictures/eq_time12_2_202204042230_432x324.jpg
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220404223004_20220404223336.jpg

【地震情報】20220404223154 千葉県北西部 M3.9 深さ70km 最大震度2
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1649079480/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0220404223154_20220404223539.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220404223154_20220404223539.jpg
0105名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/05(火) 00:46:46.93ID:tQy1ogsI
千葉北西部
11/07 震度5 M6.1 80km
03/31 震度4 M4.7 70km
04/04 震度3 M4.7 60km
0106名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/05(火) 18:25:51.43ID:4KnXZT89
>103
4/5
ここ1週間の地震回数 震度4以上の地震が6回 昨夜は関東で震度3の地震
https:
//tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2022/04/05/16833.html
https:
//storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/16/168/16833/main/20220405094001/large.jpg
ここ1週間(2022年3月29日9時30分〜2022年4月5日9時30分)、震度1以上の地震の観測回数は51回で、そのうち震度4以上の地震は6回となっています。
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/16/168/16833/b/20220405094622/large.jpg
ここ1週間で「震度3以上」の地震は10回観測、「震度4以上」の地震は6回観測しました。

4日(月)は震度3以上が4回発生
地震の多い状況が続く
https:
//weathernews.jp/s/topics/202204/050015/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202204/202204050015_top_img_A.jpg
1日に震度3以上の地震が4回以上発生するのは今年3月16日以来です。ただ、この時は福島県沖の大きな地震とその余震でした。震源が3ヶ所以上のケースに限定すると、昨年5月16日以来となります。

3月中旬以降は地震が多い
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202204/202204050015_box_img2_A.jpg
3月中旬以降は地震の多い状況が続いていて、震度3以上の回数は3月14〜20日の1週間で11回、先週3月28日〜4月3日も7回発生しています。
0107名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/05(火) 18:26:39.47ID:4KnXZT89
>>31
4/4
地震活動が活発化 石川県能登地方 観測される“ある変化”…
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20220404/k10013566931000.html
今年有感地震が37回…石川・珠洲市で1時間に震度4から2が3回 専門家「M6-7起こり得る」
http:
//www.ishikawa-tv.com/news/itc/00248853
4/5
活断層影響ならM7級起こる恐れ 石川県珠洲で地震3回、最大震度4
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/705414
https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/640wm/img_07d6965e32e5e1ba9e26382a9f4c0ea3166281.jpg
0108名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/05(火) 18:27:10.53ID:4KnXZT89
4/5
石川県で頻発する地震は「北陸大地震」の予兆か? 専門家も“内陸直下型”を警戒
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/303480
 やはり大地震が近づいているのか。連日、列島各地で地震が発生している。4日も福島県と石川県で震度4、関東一帯で震度3の地震が起きた。さらに、3月31日には京都府と千葉県でも震度4を記録している。
 地震が多発しているのは、「太平洋プレート」の活動が活発になっているのが原因だとみられている。3月16日に発生した「福島県沖地震」(震度6強)や、小笠原諸島の海底火山「噴火浅根」の噴火も、「太平洋プレート」の活発な動きに影響されたと推測されている。

■地盤が急速に変動
 いま警戒されているのが北陸地方だ。石川県で地震が頻発している。今年に入ってから、有感地震発生は37回に達している。...

「いま石川県で起きていることは、内陸直下型の大規模地震が発生する前段階の可能性があります。1891年に起きた“濃尾地震”と同様の地震が起きる恐れがある。濃尾地震は、福井〜岐阜〜名古屋を襲ったマグニチュード8.0の大地震でした。観測史上、最大級の内陸直下型の地震です。活断層が動いて起きた。家屋の倒壊率は80〜100%でした。海溝型地震だと家屋の倒壊は少ないのですが、内陸直下型は被害が大きい。阪神・淡路大震災も内陸直下型でした。しかも、能登半島は地滑りが起きやすい地域なので非常に心配です」(高橋学氏)
0109名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/05(火) 18:27:40.72ID:4KnXZT89
4/3
【巨大チェーン地震MAP】北陸・山陰M7級と南海トラフは連鎖する!伊豆大島と有珠山の噴火にも要注意
https://smart-flash.jp/lifemoney/177526
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/04/02192149/nannkaitorahu-_thumb.jpg
・・・
 さらに佐藤教授は “チェーン地震” 発生場所を解説する。
「南海トラフや東日本大震災のようなプレート型の大地震が起こる前には、その原因となるプレート境界の圧力によって、周辺の活断層にもひずみが蓄積され、内陸地震が発生します。
 危険なのは山陰、近畿、北陸を含む中部地方の活断層です。特にこれまで南海トラフでは、日本海側で前兆となる地震が多発してきました。内陸地震といっても侮ってはいけません。私はM7.0クラスを想定しています。
 前回の南海トラフ地震では、その前後に発生した内陸地震で本震の倍以上の3000人の死者が出たといわれています。家具が飛んでくるとか、死者が数千人におよぶレベルの地震なんです。  こうした内陸地震は、南海トラフ本震の時期を考えると、とっくに起こっていておかしくないのです」
 来たる南海トラフでは、前兆となる内陸地震が、山陰から北陸にかけての日本海側で起こり、巨大地震が連鎖すると考えられるという。一方で、東京工業大学・中島淳一教授は、千島海溝での巨大地震に警鐘を鳴らす。...

 中島教授は、さらに火山活動も活発化していると語る。
「特に、伊豆大島と北海道の有珠山については要注意です。伊豆大島で住民が全員避難する噴火が起きた、1986年から今年で36年。伊豆大島の噴火は35年周期で起きているので、次いつ大噴火が起きても不思議ではない。有珠山の噴火の周期も20〜30年で、前回が2000年なので、時期は近いとみていいと思います」
0110名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/05(火) 18:56:06.75ID:/kAzfpX8
>>108
> 1891年に起きた“濃尾地震”と同様の地震が起きる恐れがある。濃尾地震は、福井〜岐阜〜名古屋を襲ったマグニチュード8.0の大地震でした。観測史上、最大級の内陸直下型の地震です。


最近の動向は全国規模だし、
謎に満ちた天正地震もしくは高田地震が来るんじゃないか?

●天正地震
1586年1月18日(天正13年11月29日)  M7.8 - 8.1
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%AD%A3%E5%9C%B0%E9%9C%87
(東海東山道地震、飛騨・美濃・近江地震)
8クラスの地震と6クラスの地震が接近して立て続けに発生した可能性あり

●慶長十九年十月二十五日の地震
1614年11月26日
M7.7
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6わ%85%B6%E9%95%B7%E5%8D%81%E4%B9%9D%E5%B9%B4%E5%8D%81%E6%9C%88%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%BA%94%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9C%87
(高田領大地震あるいは高田地震)
駿府・三河・伊勢の津波記録を重視すると東海沖、紀伊・伊予の記録は南海沖、越後高田の津波記録は日本海の震源域を示唆し、銚子にも津波記録がある、成立不可の実体不明な歴史地震
0113名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/06(水) 21:58:26.39ID:ymhjzdnm
>100
【地震情報】20220406000402 福島県沖 M5.4 深さ50km 最大震度4

> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/87

【地震情報】20220406171424 和歌山県北部 M3.6 深さ10km 最大震度4
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1649233261/
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/04/06/2022-04-06-17-14-24.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/04/06/2022-04-06-17-14-24-large.jpg
0114名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/07(木) 20:16:24.10ID:77ioNOWQ
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1633695993/254

4/7 09時30分頃 愛知県東部 M4.6 深さ約10km 最大震度4
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/04/07/2022-04-07-09-30-39.html
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/04/07/2022-04-07-09-30-39-large.jpg

愛知県東部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/450/
0115名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/08(金) 22:52:46.65ID:aH91rIzA
>97
【地震情報】20220407144852 大阪府北部 M3.5 深さ10km 最大震度2

> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/103
【地震情報】20220407164609 岐阜県美濃中西部 M2.9 深さ10km 最大震度2
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1649359561/
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/04/07/2022-04-07-16-46-09.html
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/04/07/2022-04-07-16-46-09-large.jpg
岐阜県美濃中西部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/432/

>>98
【地震情報】20220408220500 石川県能登地方 M4.2 深さ10km 最大震度4
0118名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/09(土) 03:43:30.41ID:wWRTBrJg
>>106
4/07 20:05
最大震度4の地震が多発 1週間で8回 日頃からの備えの再確認を
https://weathernews.jp/s/topics/202204/070225/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202204/202204070225_top_img_A.jpg

▼過去1週間に発生した地震(最大震度4以上)
3/31 20:52 M4.7 深さ73km 東京湾 震度4
3/31 23:34 M4.4 深さ13km 京都府南部 震度4
4/2 16:27 M4.4 深さ56km 茨城県北部 震度4
4/4 10:26 M4.3 深さ14km 能登半島沖 震度4
4/4 19:29 M5.4 深さ44km 福島県沖 震度4
4/6 0:04 M5.4 深さ約50km 福島県沖 震度4
4/6 17:14 M3.6 深さ約10km 和歌山県北部 震度4
4/7 9:30 M4.6 深さ約10km 愛知県東部 震度4

国内で最大震度3以上を観測した地震の回数
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202204/202204070225_box_img1_A.png
グラフ中の白文字数値は震度4を観測した回数

震度3以上を観測した地震の回数をグラフで見ると、今月は7日15時までに計9回観測されています。このままのペースが1か月続くとおよそ40回になる計算ですので、平均的な月よりは多いペースと言えます。
また今月は、震度4を観測する地震が既に6回発生していて、既に平均的な月の1か月分程度の回数が発生しています。

*過去に震度4以上の地震が多数観測された月は、東日本大震災の発生した2011年3月の153回、熊本地震の発生した2016年4月の122回、北海道胆振東部地震が発生した2018年9月の21回などがありました。
0119名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/09(土) 03:53:56.01ID:A5ozvbgC
>>118 >>109>112 >108 >>77 >>111

4月8日 22時39分
【詳しく】地震多い?各地で震度4 巨大地震リスク 最新見解は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/k10013572861000.html
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/K10013572861_2204082020_0408203152_01_02.jpg
【東海・西日本】南海トラフ地震の前には内陸地震活発か
一方、「今後増えるかもしれない」と遠田教授が指摘しているのは、愛知県や和歌山県など東海や西日本の内陸の直下で起きる地震です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/K10013572861_2204081532_0408193807_01_06.jpg

【東北】「気になるのは2つの領域」
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/K10013572861_2204081834_0408193807_01_09.jpg
この図は遠田教授が去年までの5年間と、巨大地震の前の5年間の地震の活動度を比較したものです。赤くなるほど、活発化していることを示します。
このところ続いている地震は、プレート内部で起きている、“スラブ内地震”と呼ばれるメカニズムです。遠田教授はスラブ内地震に加え、巨大地震の震源域のさらに東側で起きる“アウターライズ地震”にも注意すべきだと指摘しています。

【能登地方】謎の隆起と関係?
理由がはっきりしないものの、今後も警戒が必要なのが石川県の能登地方です。

2020年12月ごろから地震活動が活発になっていて、
ことしに入ってから震度1以上を観測した地震は
▽1月が6回
▽2月は6回なのに対し
▽3月は22回と急増。
▽4月に入っても活発で、相次いで震度4の揺れを観測しています。
地震の起きている範囲は能登半島の北側、珠洲市周辺に集中しています。
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/K10013572861_2204081830_0408193807_01_10.jpg
気象庁が詳しく解析した結果、地震の発生している範囲は主に4つの領域に分けられ、特に北側にある2つの領域で活発だということです。
専門家が注目しているのは同時に観測されている地面の隆起です。珠洲市の観測点ではこれまでに地面が3センチ余り隆起したということです。
京都大学防災研究所の西村卓也准教授は、地下に何らかの流体が流れ込み地震活動が活発化している可能性があるとしていて、今後も規模の大きな地震に注意を呼びかけています。
0120名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/10(日) 06:05:54.41ID:fHv+K9ac
>>114
4/9
震源付近では“100年で最大の揺れ”…愛知県東部で最大震度4の地震 専門家「今後1週間程度は注意必要」
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20220409_17541
 震源となった愛知県新城市付近は活断層が認められていない場所で、7日の地震は震源付近では過去100年程で起きた地震で最も大きな揺れになるということです。
 南海トラフ巨大地震の震源域内で起きていますが、規模がマグニチュード4.6と小さいことから「巨大地震への影響は考えなくていい」としています。
0121名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/10(日) 06:07:07.82ID:fHv+K9ac
>25 >>27
4/9
【地球科学】3800年前に超巨大地震 南米チリ北部、Mw9.5か―津波堆積物を掘削調査・国際チーム [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1649498066/
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202204/20220408ax10S_p.jpg
【図解】約3800年前の超巨大地震の推定震源域

 チリ中南部沿岸では1960年に観測史上最大Mw9.5のチリ地震が発生しており、チリ海溝沿いで長期的に同程度の地震が繰り返し起きていたことになる。...

 チリ地震と津波の被害は甚大で、日本でも到達した津波により死者・行方不明者が142人に上った。...
0123名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/11(月) 19:05:47.01ID:N31eZHVB
>>113
【地震情報】20220410173030 福島県沖 M4.7 深さ30km 最大震度3

>>116-117
4/10
【ダブル台風】台風2号が発生、フィリピンの東で停滞 台風1号は日本の南へ進む恐れ [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649563935/38-41
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/16/169/16907/main/20220410160848/large.jpg
https:
//storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/16/168/16868/main/20220410100745/large.jpg
0126名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/15(金) 18:04:51.83ID:h7SUxG3X
法律で、建築物の基礎には免震ゴムを必ず導入すること、としたらどうだらう?
0127名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/15(金) 19:14:59.80ID:t2nqj4fU
>>126
さまざまな「揺れ」と制震・免震
https:
//www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/introduction/index.html

2018/07/03
中低層マンションに住むなら免震:コスト増でもそれだけの価値がある
https://www.bakko-hakase.com/entry/066_menshin-oshi

2016/02/10
耐震・免震・制震 メリット・デメリットを知る
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97095140Z00C16A2000000/
免震構造の課題はコストだ。一般的な中低層マンションの場合、免震構造は耐震構造よりも建築費が5%ほど高くなるとされる。超高層マンションであれば、免震で建物の柱や梁を大きくしないで済むため、逆に建築費を安くできるケースもある。

免震構造の仕組み・効果とは? 導入する際の3つの注意点、耐震構造との違いも解説
https:
//www.homes.co.jp/cont/living/living_00586/
導入・維持コストが高額

免震構造を導入する際はコストが高額なことに注意しなければなりません。免震構造は他の構造と比べても導入に高額なコストがかかります。立地条件などの要因によって細かい金額は変わってきますが、一戸建て住宅であれば工事費だけで300万円〜500万円程度かかるのです。この高額なコストこそが免震構造の最大のデメリットだといえるでしょう。

また、免震構造は工事費だけでなくメンテナンスにも費用がかかります。免震装置には紹介したもの以外にもさまざまな種類があり、経年劣化の可能性を鑑みて耐用年数を確認しつつ、部品の交換や点検を定期的に行わなければなりません。

日本の住宅で、地震のダメージを大きく軽減できる免震構造よりも、耐震構造が採用されることが多い理由は、この高額な導入・維持コストの影響が大きいのです。
0128名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/15(金) 19:23:12.38ID:t2nqj4fU
>>32
4/14
熊本地震の活断層周辺 地震多い状態続く 強い揺れに備えを
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/k10013582511000.html
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/K10013582511_2204141951_0414195155_01_03.jpg
▽地震の起きた2016年が4211回と最も多く
▽2017年は245回
▽2018年は108回
▽2019年は111回
▽2020年は65回
▽去年の2021年は64回と減少傾向にはあるということです。

しかし、熊本地震の前の5年間で震度1を観測した地震は1年当たり49.2回となっているため、現状の地震活動は依然として熊本地震の前よりも活発だということです。

付近にはずれ動いていない活断層も

また、政府の地震調査委員会によりますと「日奈久断層帯」は熊本地震の際、北側の一部しかずれ動いておらず、残りの部分では依然として大地震のおそれがあるということです。

今後30年以内に地震が発生する確率は、日奈久断層帯のうち、北東側の「日奈久区間」でほぼ0%から6%、南西側の「八代海区間」でほぼ0%から16%とされ、地震発生の切迫度は最も高い「Sランク」と評価されています。

4/15
「内陸型」連発の熊本地震 活断層対策の重要性、警鐘鳴らした
https://www.asahi.com/articles/ASQ4H3W3WQ4FULBH00K.html
 政府の地震調査委員会の平田直委員長によると、M6.5規模の内陸の浅い地震の後、それを上回る「本震」が起きたのは、国内では記録が残る上では初めてという。ただ、地震調査委が改めて調べると、1923年以降、M5以上の地震の約1割で、発生後にさらに規模の大きな地震が起きていた。「地震が起きる場所の性質が関係していると思われるが、はっきりした要因は分からない」と話す。
 地震が発生すると、その周辺で起きやすくなる傾向があるといい、平田さんは「どの地域でも、大きな地震が起きてから1週間、特に2〜3日間は、同じくらいの揺れがまた起きるかも知れないと思って備えるべきだ」と呼びかける。
0130名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/15(金) 19:59:15.28ID:0uySKKXJ
ww3と地震がまとめてくっから
0131名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/15(金) 20:04:32.25ID:nIuFcEEP
>>130
あとコロナの酷いやつもな
0133名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/16(土) 23:27:24.30ID:sku/myRP
4月の満月は「ピンクムーン」、今夜から未明に 都心の空に明るい月
www.asahi.com/articles/ASQ4J6TZNQ4JUQIP02L.html

17日は満月らしい。
0137名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/19(火) 20:45:03.96ID:7CtPVy4v
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/162
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1633695993/271
>>31>39
4/18
昌原で「震度3の地震」…消防に200件以上の問い合わせ=韓国
https:
//s.wowkorea.jp/news/read/344216/
https:
//s.wowkorea.jp/upload/news/344216/20220418ks3.jpg
 韓国気象庁は17日午後11時33分、キョンナム(慶南)チャンウォン(昌原)市マサンフェウォン(馬山会原)区から東2kmの地域でマグニチュード(M)2.3の地震が発生したと明らかにした。
 震源は北緯35.22度、東経128.60度で深さは9kmだ。...
 今回の地震で慶南地域では震度3の揺れが観測された。
 今年に入り朝鮮半島ではM2.0以上の地震が今回を含め22回記録されている。
0138名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/19(火) 20:46:33.77ID:7CtPVy4v
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1633695993/129,274

4/19 8:16ごろ 福島県中通り
震源地/深さ/規模 福島県中通り/93km/M5.4
https:
//www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0220419081614_20220419102153.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0220419081614_20220419102153.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220419081614_20220419102153.jpg

発生時刻:2022年04月19日 08時16分頃
震源地:福島県中通り
M5.4最大震度:5弱
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/04/19/2022-04-19-08-16-14.html
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/04/19/2022-04-19-08-16-14-large.jpg
福島県中通りを震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/250/

茨城県で震度5弱の地震 震源は福島県中通り 津波の心配なし
https:
//weathernews.jp/s/topics/202204/190816quake/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202204/202204190816quake_top_img_A.png
0139名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/19(火) 20:47:37.24ID:7CtPVy4v
>>138
茨城県で震度5弱の地震
福島県中通りで深い震源のM5超は1993年以来
https://weathernews.jp/s/topics/202204/190065/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202204/202204190065_top_img_A.jpg
深さ100km前後の地震は少ない地域
地震の震源は福島県中通りで震源の深さは93km、地震の規模を示すマグニチュードは5.4と推定されます(深さとマグニチュードは暫定値)。
この地震で茨城県城里町で最大震度5弱、福島県白河市やいわき市、茨城県水戸市、日立市、栃木県宇都宮市、埼玉県久喜市など福島県から関東の広い範囲で震度4を観測しました。
福島県中通りでは深さ10km前後の浅い所の地震が多く、2011年4月にはマグニチュード6.4、最大震度6強の地震が起きています。ただ、今回のように深い所で起きる地震は少なく、マグニチュード5以上の規模に限ると1993年10月に発生したマグニチュード5.0の地震まで遡ります。
地震のメカニズムは横ずれ型と解析されており、太平洋プレートの沈み込みによる力が関係しているとみられます。

今回の地震で屋内被害は小さい
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202204/202204190065_box_img2_A.jpg

4月19日の地震は【意外なタイプ】福島県中通りが震源 海から沈み込む太平洋プレートの内部で発生
https://www.fnn.jp/articles/-/349196
東北大学 災害科学国際研究所・遠田晋次教授:「日本列島の地下深くに沈み込んでしまっている、太平洋プレートの内部で起きた地震で、その内部で断層のずれが生じるということですね。このあたりはなかなか普段は地震が起こっていないところですね。小さい地震は起こりますけども、M5クラスの地震は今までなかなか記憶がない」

また、3月16日には福島県内で最大震度6強の地震が発生。
遠田教授は、この地震と4月19日の地震のメカニズムは同じと話す。

東北大学・災害科学国際研究所の遠田晋次教授:「3月16日の地震との関係は、おそらくないと思います。おそらく3月16日の余震でもありません。今回ぐらいの90キロ数十キロという地震は、沈み込んだプレートがある地域ではどこでも考えられる。もっと大きい地震が起こることもあります」

−−−−−−−−−−
<4月19日の地震は…海の地震と言ってもいい>
遠田教授は「地図上では内陸で起こったとされているが、海の地震と言ってもいい」と話す。
0140名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 04:35:11.02ID:AiHQh0Rd
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/109
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1633695993/153
>>40

〔海外地震〕ニカラグア付近でM6.7(4/21)
https:
//nordot.app/889792456970403840
https:
//newsdigest.jp/earthquakes/foreign/pt22111000
https:
//newsdigest.jp/media/earthquake/imgpt22111000.png


>>128
4/22
熊本の立田山・水前寺断層 地震起こす可能性
https:
//www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20220421-OYTNT50125/
0141名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/23(土) 20:07:12.28ID:JWQvX9y7
【地震情報】20220423074621 山口県中部 M4.2 深さ10km 最大震度3
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1650667920/
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/04/23/2022-04-23-07-46-21.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/04/23/2022-04-23-07-46-21-large.jpg

山口県中部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/704/
0143名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 06:38:56.23ID:4dFLQy7X
忘れられた教訓
0144名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/25(月) 10:19:56.67ID:E4mS0MK5
テロリズム - Wikipedia
拷問 - Wikipedia

神の声兵器「軍事技術」
@ 周波数[低周波〜高周波]
A体表部と深部では波長を変える「短波〜長波」を変える
マBイクロ波の微調整で人込みでも対象のみに絞れる
@〜Bを微調整するとより照射個所を絞れる身
※ 新技術は量子テレポーテーションの送受信で対象者内部で完結
※ 医術による記憶等の書き換え?DNAに情報を記録
身体不調 身体破壊 殺害

仕事効率低下 失業

経済テロ 生命補保険

ボランティアで個人情報収集
ハッキング 盗聴盗撮
盗み聴く たち聴く 空き巣
音声入力アプリ

ジョブ型雇用 個人授業 アイディア 閃き

産業スパイ

周りに言いふらす 孤立

あらゆる偽造物を作成
休眠口座も怪しい

首都不明金 貧困ビジネス 等

テロ資金源

量子テレポーテーショ DNAに情報を記録
DNAに記憶が保存されているなら量子テレポーテーショでDNAの交換

テロリスト誕生
0147名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/26(火) 19:09:35.83ID:CruCt46Z
>>108
4/25
マグニチュード9以上!超巨大海溝型地震が日本を襲う日
https://friday.kodansha.co.jp/article/240372
「濃尾地震が発生したメカニズムは、京都や能登半島で今起きている地震と同じです。...そのため、日本列島というのはひらがなの『く』の字を反転した形になっているんですね。『く』の字に曲がりストレスが溜まりやすい具体的な地域というのが鳥取から北陸・新潟、近畿、岐阜、愛知あたり。ストレスが溜まりやすい地域に大きな力がかかっていることが京都や能登半島で地震が頻発する現象となっている」と高橋氏は見ている。...

「濃尾地震で動いたことがはっきりわかっている断層は岐阜市や一宮市あたりまでなのです。...名古屋市内には濃尾地震の延長線上のまだ動いていない断層があります。堀川断層というもので、名古屋城の西側から熱田神宮の西側へと続きます。...

「南海トラフのような海溝型の地震も警戒せねばなりません。’44年、’46年に海溝型の東南海、南海地震が発生しましたが、その前後に直下型の巨大地震が来ているのです。’43年には鳥取地震(M7.2)、’45年には三河地震(M6.8)、’48年には福井地震(M7.1)と、日本列島を襲っています」 ...
0148名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/26(火) 19:10:56.25ID:CruCt46Z
>119 >>24>25
4/23
列島各地で頻発する地震は何かの予兆か 専門家が語る南海トラフ地震の可能性
https:
//www.news-postseven.com/archives/20220423_1747032.html?DETAIL

https://www.news-postseven.com/uploads/2022/04/23/seven2215_P49-641x750.jpg
日本を襲う「全国巨大地震MAP」【1】
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/04/23/seven2215_P50-750x700.jpg
日本を襲う「全国巨大地震MAP」【2】
0151名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 00:56:02.99ID:iZP0nu9z
>>7
https://www.sankei.com/resizer/3GkIMBuoAAFdFhAUknEu3IHKsIU=/730x0/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/M2DOSDOAFRPGBGN7ZXALTJHZLE.jpg

>>103
https:
//image.gallery.play.jp/n24/articles/b8294b252eb14146af041e885dbb156c/33cd0f00-397f-4030-bad4-75ad1a33c01e.jpg
//image.gallery.play.jp/n24/articles/b8294b252eb14146af041e885dbb156c/b592cf65-50b6-41cb-9c4a-62c56f25f07c.jpg
//image.gallery.play.jp/n24/articles/b8294b252eb14146af041e885dbb156c/fb44a756-15b7-4471-810a-1bc13a497246.jpg
//image.gallery.play.jp/n24/articles/b8294b252eb14146af041e885dbb156c/21f2dca6-2c4d-4707-b10c-cd64b82c1bb8.jpg

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220404-04318318-nnn-001-4-view.jpg
//newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220404-04318318-nnn-002-4-view.jpg
//newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220404-04318318-nnn-003-4-view.jpg
//newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220404-04318318-nnn-005-5-view.jpg  ×

>54 ×
//news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008121.html ×
0155名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/29(金) 18:53:49.33ID:+P8Fm8yc
>>119 >149
4/29
GW要警戒!! 関東・関西を襲う「ダブル直下型大地震」発生の恐れ…
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/59518
「・・火災旋風は、まわりの冷たい風を吸い込み、上に巨大な炎の渦が、竜巻のように家屋や人を吹き飛ばし、街を焼き尽くしていく恐ろしい現象です。大正の関東地震では、自転車が高い木にひっかかっていたそうです。・・もし、首都直下地震で火災旋風が発生しているところでメタンガスが噴出したら、手が付けられなくなるでしょうね」(前出・島村氏)

「・・・大正関東地震(1923年、M7.9)は海溝型の地震でした。千葉・房総半島と東京・伊豆大島の境には相模トラフという谷状の地形があり、ここを震源とする巨大地震が200~400年の周期で起きています」

「1703年の元禄関東地震(M8.2)では、鎌倉に高さ8メートル、品川では2メートルの津波が押し寄せたと記録に残っている。元禄関東地震の震源域は大正関東地震よりもかなり広く、房総半島の東側の沖合にも達していたことが最近、分かってきた。しかも、大正関東地震では、震源が西側半分しか割れていないのです。つまり、東側半分は割れ残った状態にある。ということは近い将来、次の震源となる可能性があるのです」(同)

500年前から大阪周辺で起こっている!

一方、周期的な揺れを繰り返す首都直下型地震と異なり、関西の直下型地震は南海トラフの先駆けとして起きることが多い。中でも、2018年6月の大阪府北部地震(M6.1)は典型的な南海トラフ〝前兆地震〟である。気象庁が1884年に震度観測を開始して以降、大阪府で震度6弱以上の揺れを観測したのは、初めてのことだった。

南海トラフの先駆けとして言うならば、阪神・淡路大震災(1995年1月、M7.3)もそうだ。...

近畿地方では約500年前から、7つの大地震が大阪周辺で起こっているという。
「発生には規則性があり、円を描くように起きているようにも見える。例えば、1510年の永正地震(M6.7)は生駒山地の西側が動いたことで知られます。次の大地震は1596年の伏見地震(M7.7)で有馬-高槻断層帯などが動きました。次いで1662年の近江・若狭地震(M7.5)が発生した。震源は琵琶湖西岸活断層で、2つの地震が連続して発生した双子地震と考えられている。そして、1819年の文政近江地震(M6.9)、1854年の伊賀上野地震(M7.2)と続きます。6つ目は阪神・淡路大震災で、直近が4年前に起きた大阪府北部地震です」(地震研究家)...
0156名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/29(金) 19:47:43.98ID:3rwxHIKU
>>150 >148-149
4/25
【防災】スーパー南海地震 津波想定地域は「東京から沖縄」犠牲者は「最小でも47万人」 関東は春日部や館林まで水びたしに[04/25]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1650897716/

>153-154
4/27
【防災】津波が川を上ってくる!「USJ・キタ・ミナミが浸水」「中村区にまで」…南海トラフ大地震『大阪・名古屋被害シミュレーション』
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1651067433/1-2
0157名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/29(金) 22:02:56.39ID:5eew7xYj
>156
4/28
昨年から今年へ、3~4月も大小地震が頻発 「地震大国」意識し「備え」再点検を
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20220428_e01/
https:
//scienceportal.jst.go.jp/wp-content/uploads/20220428_e01_03.jpg
東北地方太平洋沖地震により地震発生確率が高まっている可能性がある海溝型地震の領域(ピンク色の部分)(政府地震調査研究推進本部/地震調査委員会提供)
https:
//scienceportal.jst.go.jp/wp-content/uploads/20220428_e01_04.jpg
今回公表された日向灘や与那国島周辺を含む南西諸島を震源とする地震の「長期評価」の対象領域(政府地震調査研究推進本部/地震調査委員会提供)
https://scienceportal.jst.go.jp/wp-content/uploads/20220428_e01_05.jpg
日向灘周辺や南西諸島海溝周辺を震源とする地震の「長期評価」による「今後30年以内の地震発生確率(政府地震調査研究推進本部/地震調査委員会提供)
https:
//scienceportal.jst.go.jp/wp-content/uploads/20220428_e01_07-2.jpg
防災対策を実行後の想定被害(平田直氏提供)

4/27
日向灘のM8級地震「起こり得る」 規模を上方修正、津波は南ほど高く
https:
//www.nishinippon.co.jp/item/n/914352
https:
//www.nishinippon.co.jp/uploads/image/1302283/large_IP220420JAA000766000.jpg
0158名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/29(金) 22:03:46.23ID:5eew7xYj
>>155
4/24
南海トラフ地震の発生前に警戒される…大阪にある「7つの活断層」とは
https:
//www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/304223
https:
//c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/304/223/61a1e48c380a498c6067cfc3128508f920220420142106280.jpg

4/29
京都・大阪府境で続く不思議な地震 背景に名湯と似た仕組み?
https://www.asahi.com/articles/ASQ4Y6R95Q4WPLBJ00K.htm&;l
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20220429002157_comm.jpg
プレートからしみ出た水が、地震の発生や温泉につながるイメージ
https:
//www.asahicom.jp/articles/images/AS20220429002154_comm.jpg
京都府亀岡市や京都市で震度4、大阪市内でも震度2を観測した3月31日の地震の震度分布図
https:
//www.asahicom.jp/articles/images/AS20220429002156_comm.jpg
京都府亀岡市や京都市で震度3、大阪市内でも震度2を観測した4月25日の地震の震度分布図

 一方で、この地域は「地震が面状に起きており、全国的にも珍しい特徴がある」と話すのは、京大防災研究所地震予知研究センターの飯尾能久教授だ。
 内陸の地震の要因として知ら…
0159名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/29(金) 22:04:03.11ID:5eew7xYj
>24>>149 >154>155
4/28
多摩川下流部の地下に軟弱な「沖積層」、地震被害大きく…羽田周辺は厚さ70mも
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220428-OYT1T50106/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/04/20220428-OYT1I50043-1.jpg
多摩川下流域に広がる「沖積層」を表した地図。左上から右下に伸びているのが多摩川。白い筋はかつて川や谷があった場所を示している(産業技術総合研究所提供)
0160名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/30(土) 05:57:29.23ID:JQ7YrwHM
首都直下地震
0161名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/30(土) 11:09:16.80ID:nf6XBHy3
忘れられたって、直近の首都直下型地震っていつよ
関東大震災の震源は相模湾沖だぞ
0162名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 07:33:13.63ID:/mSceLZX
>>145>158
>97>115
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/134

【地震情報】20220430180648 京都府南部 M4.2 深さ20km 最大震度3
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1651309921/
https:
//www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0220430180648_20220430181058.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0220430180648_20220430181058.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220430180648_20220430181058.jpg
0163名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 06:51:14.91ID:jOSVfe8/
>>162 >158 >35
週刊地震情報 2022.5.1 京都府南部で震度3が2回 3月末から活動が活発
https://weathernews.jp/s/topics/202204/301806quake/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202205/202205010095_top_img_A.jpg
国内:京都府南部でM4.1とM4.2 3月31日とほぼ同じ震源
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202205/202205010095_box_img0_A.jpg
25日(火)13時10分頃、京都府南部を震源とするマグニチュード4.1、深さ14kmと推定される地震が発生しました。...
また、30日(土)18時06分頃にもマグニチュード4.2、深さ約20kmと推定される地震が発生し、...
いずれの地震もメカニズムは横ずれ型と解析されています。

狭い領域に震源が集中
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202205/202205010095_box_img1_A.jpg
京都府南部では3月31日にマグニチュード4.4、最大震度4の地震が発生していて、その後は地震活動が活発です。 約1か月で有感地震は8回目となりました。8回の地震のうち、暫定値が解析されている7回の地震は震源の深さがいずれも13~14kmでほぼ同じ震源の一連の活動とみられます。微小な地震を加えた震源分布を見ても、非常に狭い範囲に集中していることがわかります。 京都府亀岡市の北には、亀岡断層と呼ばれる活断層があると考えられています。ただ、北東側に隆起する逆断層とされており、横ずれ型である今回の一連の地震とメカニズムに若干の違いがあることなどから、この断層の活動とは断定できません。

世界:地中海でM5近い地震が頻発
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202205/202205010095_box_img4_A.jpg
最も大きな地震はパプアニューギニア近海で発生したマグニチュード6.0です。...

27日(水)はギリシャの南海上でマグニチュード4.9、キプロスの沿岸部でマグニチュード4.9、29日(土)はクレタ島でマグニチュード4.9が起きています。 ...

キプロス近海では今年の1月にマグニチュード6.6の地震が起きました。
0164名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 19:27:11.97ID:xf6S0I0V
>163
5/2
京都で地震はどれくらい発生しているのか 過去100年の観測データをさかのぼる
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/779981
京都府内で過去100年のうちに起きた地震はどれくらいあるのか。気象庁によると、観測データをさかのぼることができる1919年以降で、震度3以上の地震は217回ある。今年3月31日に観測した震度4以上に限ると39回。5以上は6回となる。

 1世紀の間に観測した最大の地震は、1927(昭和2)年3月7日に発生した北丹後地震(丹後震災)の最大震度6。震源地は現在の京丹後市で、地震の規模を示すマグニチュードは推定7・3となり、家屋の倒壊や火災で3千人近くが犠牲となった。
 震度5は…
0169名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 19:17:09.75ID:ITC3b5IE
>164
京都府の地震活動の特徴
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kinki/p26_kyoto/
https:
//www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/kinki/p26_kyoto_s.jpg

京都府における地震・津波による被害想定
https:
//www.pref.kyoto.jp/kikikanri/1219912434674.html
https:
//www.pref.kyoto.jp/kikikanri/images/1219912556763.jpg
京都府の主要活断層帯
http:
//www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/kyoto/kyoto.htm
http:
//www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/kyoto/kyoto_ichiran.gif
http:
//www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/map_legend.gif
http:
//www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/kyoto/kyoto_map.gif
京都断層マップ
http:
//www.soudankan.com/npo/dansoumap.html
http://www.soudankan.com/npo/img/jishin/dansomap.jpg
0170名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 19:17:22.14ID:ITC3b5IE
>>158
2018/06/18
近くの断層、過去に大地震=大阪「6弱」は観測史上初
https:
//blog.goo.ne.jp/megohime-date/e/d9701f740cb0bcf8956f5c75acbd14a7
https:
//blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/075bc20a2eea5708c0440336fd877178.jpg
6/19
大阪北部地震 震源断層は特定できず 複雑な発生メカニズム 地震調査委が評価公表
https:
//www.sankei.com/article/20180619-CBR773J7ZNKIDIPYUNA6UVBZ5Y/
https://www.sankei.com/resizer/RutkbpRxykPfJFjBX9h18XLhjX8=/600x475/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/I3SD4N7EIBK4JG5KKLQDQCQ5NM.jpg

2018/06/18
大阪北部で震度6弱の地震:なぜ大阪で起きたのか? 内陸型地震の怖さ
https:
//news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20180618-00086650
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/tatsumiyoshiyuki/00086650/image01.jpeg
近畿地方の主な断層帯(赤線)、過去の震源(緑丸)と今回の震源(黄色星)。これらの内陸型地震も、南海トラフ地震と同様、フィリピン海プレートの沈み込みによって引き起こされる。(著者原図)
0173名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 19:37:29.44ID:4hzl8ObC
ひかりごけ事件(ひかりごけ じけん)は、1944年(昭和19年)5月に日本の
北海道目梨郡羅臼町で発覚した死体損壊事件である。
日本陸軍の徴用船(cf. 焼津港の徴用船)が難破し、
真冬の知床岬で危機状態に置かれた船長が、船員の遺体を食べて生き延びた。

日本の歴史上、食人は幾度と発生したが、本件は「食人によって刑を科せられた初めての
事件」とされる。日本の刑法には食人に関する規定が無いため、釧路地裁にて
死体損壊事件として処理された。
0174名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 19:50:00.74ID:4hzl8ObC
ひかりごけ事件(ひかりごけ じけん)は、1944年(昭和19年)5月に日本の
北海道目梨郡羅臼町で発覚した死体損壊事件である。
日本陸軍の徴用船(cf. 焼津港の徴用船)が難破し、
真冬の知床岬で危機状態に置かれた船長が、船員の遺体を食べて生き延びた。

日本の歴史上、食人は幾度と発生したが、本件は「食人によって刑を科せられた初めての
事件」とされる。日本の刑法には食人に関する規定が無いため、釧路地裁にて
死体損壊事件として処理された。
0175名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 20:30:25.67ID:hbxm9FNi
>>174
生存のための緊急避難にはならないのか?
0177名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 23:47:48.89ID:EgMEm4JC
>>94-95
【地震情報】20220503194015 東京都多摩東部 M4.6 深さ130km 最大震度3
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1651574761/
https:
//www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0220503194015_20220503194443.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0220503194015_20220503194443.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220503194015_20220503194443.jpg

東京都多摩西部を震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/352/
0179名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/06(金) 00:07:19.56ID:Pnrqhl8Q
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/96
>>39

【地震情報】20220505184142 茨城県南部 M4.8 深さ40km 最大震度4
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1651744261/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0220505184142_20220505184822.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0220505184142_20220505184822.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0220505184142_20220505184822.jpg
0181名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/06(金) 00:08:40.49ID:Pnrqhl8Q
>>>108-109
5/5
【チェーン地震の恐怖】京都で震度4…世界一の断層密集地帯「近畿三角帯」では過去にM8級の大地震も
https://smart-flash.jp/sociopolitics/180650
 5月2日深夜、京都府亀岡市で震度4の地震が発生した。...
 南海トラフをはじめとするプレート境界型の巨大地震は、プレートが別のプレートの下に沈みこむ際、境界で大規模に揺れが生じる。
だが、まったく異なるメカニズムで発生する地震がある。それが「チェーン地震」だ。
 チェーン地震は、その名のとおり、圧力を受けた断層が次々に割れることで発生する。
特に内陸部で連鎖的に起こり、プレート境界型の巨大地震の前兆となることから、近年、大きな注目が集まっている。...
「... 今回の地震は『近畿三角帯』で起きたものです。近畿三角帯は、敦賀、淡路島、伊勢湾海峡を頂点とした三角形で形成された、世界でもっとも活断層が密集する地帯です。
 これまでにも内陸地震が多数、発生しており、それらの地震の中には南海トラフ地震の前兆となったものもあります。
 たとえば、1605年の南海トラフ地震では、その20年ほど前の1586年に『天正地震』と呼ばれる大地震が近畿三角帯で発生しています。
詳細は不明ですが、M8クラスだったとも言われ、若狭湾や伊勢湾で大規模な津波が発生したと記録されています。
 1944年に起きた南海トラフ地震では、近畿三角帯ではないですが、その前に発生したチェーン地震で、本震の倍以上、5000人もの死者が出たといわれます。
家具が飛んでくるような、非常に大規模なものだったようです」...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況