X



【ナゾロジー】アノマロカリスの仲間だと思った化石が”世界で2番目”の「オパビニアの新種」だった! [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/02/14(月) 10:38:36.78ID:CAP_USER
アノマロカリスの仲間だと思った化石が”世界で2番目”の「オパビニアの新種」だった!

 5つの目やハサミ状の口吻(こうふん)を持つオパビニアは、カンブリア紀のもっとも奇妙な見た目をした古生物のひとつです。

 その一方で、本グループは、1912年に記載されたオパビニア・レガリス(Opabinia regalis)という一種のみに代表され、他の種は見つかっていません。

 しかしこのほど、ハーバード大学(Harvard University・米)の研究で、記念すべきオパビニアの2種目が発見されました。

 オパビニアの新種記載は、100年以上ぶりの快挙となります。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2022.02.11
https://nazology.net/archives/104627
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 10:46:32.17ID:dq0gg7EM
スカイフィッシュ
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 10:49:04.81ID:ywjyVICo
何だよこの絵
ナウシカのパクリだろ
悪質
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 11:03:05.38ID:C46Ehc2a
ミソが美味い
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 11:07:53.25ID:yFiPVufy
putin いくかも いかないかも 気がしれん
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 11:10:11.28ID:ntM3WI9C
>>3
絵じゃないよ
事実 海のゾウさんは居たんだよ

カナダ ワプタ山のウォルコット採石場の化石として発見されている

その者
5つの目を持ち
像の鼻みたいなのがあって それで餌を掴んで口に運んで食べてたらしい

魚とかシャコみたいな姿なのにゾウさん

海中、古生物なのに
なぜか像🐘さんスタイル
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 11:11:30.28ID:2bHQB8HJ
なぜそれがお前にわかる
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 11:47:54.87ID:R+qv7cRF
今まではこの手の中でオパビニアだけが5眼だったわけなんだろ
こっちのほうが突然変異からの種なんじゃね
でこれがその中間種とか? 
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 11:57:27.44ID:R+qv7cRF
アノマロカリス
奇妙なエビ
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 12:24:19.80ID:iD6EIwVl
>>9
5眼て
なんかスゴくない?
 こんなの初めて見たわ
オマケに海中なのに 像の鼻を使うんやで?
ありえへんわ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 12:25:56.73ID:iD6EIwVl
もしかしたら現在 陸に居る像🐘さんは
コイツの子孫じゃなかろうな?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 15:36:01.93ID:x4RG3cwA
どうせ今後もまた復元図変わるんだろって気しかしない
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 15:56:11.61ID:jgoWz6FP
アノマロカリスの子孫はエビ・カニなのでは?
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 18:32:43.53ID:3I65wQn7
>>11
初期は五個でそれからうち二個が複眼になったのが昆虫だったよね
エビ(十脚目)の目玉は二個に見えるけどネット検索で調べてみると
単眼ではなく複眼、それも昆虫と違い四角形型配列
残り三個があるという記述はどこにもない・・・
カブトガニなら五個の目玉は今でもちゃんとあった
複眼2中眼2腹眼1という仕様
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 19:26:42.46ID:2vVXzqLu
何の化石か忘れたけど、昔の復元予想図ではめちゃくちゃ奇妙な動物だったのが
良く調べたら2種類の動物の化石が一体化したものでした‥っていうしょぼい話があったなぁ
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/14(月) 23:45:06.81ID:/Cq4sGih
>>1
For バージェスの乙女たち
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/15(火) 12:55:08.82ID:bRm5i2u3
昔NHKの地球大紀行とかなんとかいう番組で生命の起源みたいなやつやっててよく見てたなあ ^_^
だからアノマロカリスとかオパビニアとか30年も前からよく知ってるよ
懐かしい ^_^
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/03/07(月) 13:10:05.99ID:BPQ7hgCR
そもそもオパビニア自体アノマロと近縁種だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況