X



【ナゾロジー】シャチがロープに絡んだクジラを助ける瞬間が目撃される [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/01/29(土) 14:46:04.49ID:CAP_USER
シャチがロープに絡んだクジラを助ける瞬間が目撃される

 今月10日、オーストラリア南西のブレマー湾(Bremer Bay)にて、ロープに絡まって弱っていたザトウクジラをシャチの群れが助ける瞬間が目撃されました。

 普通、両者は食い・食われるの関係として知られ、シャチは群れでクジラを狩って捕食します。

 しかし今回見られたのは、シャチがロープをほどいてクジラを助けるという真逆の行為。

 意図的に助けたとは言えないものの、これは初めての観察例とのことです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2022.01.29
https://nazology.net/archives/103758
0081名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/22(火) 07:21:48.98ID:HVhdD8HU
2021
【生物】深海魚「デメニギス」が泳ぐ姿の撮影に成功![12/19]
https:
//phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1639840583/

2022/02/02
【魚】タイ変 深海にマダイ 釣れたのは生息域より100メートル深い300メートル 専門家「聞いたことない」 鹿児島 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1643774429/23
2/3
【魚】「こんな色は初めて」輝くヒラメ、地元で話題に 山口 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1643854314/22

2/16
【魚類】鹿児島・奄美に珍種ウツボ 国内初か、3月下旬公開へ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1644976140/8-9
台湾などで2例しか確認されていない国内初の珍種...
「Gymnothorax shaoi(ジムノトラックス・シャオイ)」とみられる。

2/21
獲れた“珍しい魚”がモンスターじみた見た目でざわつく 「メガギャラドスだ」「R-TYPEで見た」 [ひよこ★]
https:
//pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1645373891/
 この魚の正体は、「アツモリウオ」。北方系の魚で、北海道や東北などの北日本に生息しているそうです。
0082名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/22(火) 07:29:01.58ID:HVhdD8HU
2/21
【魚】戸内に”春”告げるイカナゴ、6年連続「不漁」予測 2022年も平年下回る [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1645437099/
瀬戸内海の春を告げる、イカナゴのシンコ(稚魚)漁について、兵庫県水産技術センター(明石市)が2022年のシーズンも兵庫県内の全ての海域で「不漁」と予測した。
 産卵や稚魚の数量が平年を大きく下回ったため。
 不漁予測は2017年以降、6年連続。

2/21
サバ豊漁、2月上旬だけで5年分 深浦・北金ケ沢漁港
https://news.yahoo.co.jp/articles/3641b7188a2fa076b76434cb609c9fb012b5d028
 青森県深浦町北金ケ沢(大戸瀬)漁港で2月に入り、マサバなどサバ類の漁獲量が増加。10日時点で、2月としては1981年以降、過去最多となったことが県水産総合研究所(水総研、平内町)の集計で分かった。
0083名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/22(火) 20:49:46.50ID:FSzvA54+
2015/05/09
【海外】チリ南部の海岸で多数のクジラ打ち上げ、死骸が見つかる [転載禁止]c2ch.net
http:
//daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431141822/
2015/12/12
パタゴニアでクジラが謎の大量死
https:
//style.nikkei.com/article/DGXMZO94669630S5A201C1000000/
2016/04/14
南米チリで連続する大規模な魚の大量死。今度は600トンのイワシが海岸に打ち上げられる
https:
//earthreview.net/about-600-tons-of-fish-beached-in-queule-chile/
2016/06/05
チリで大量死が続発、サケ養殖が一因か
https:
//style.nikkei.com/article/DGXMZO02752750V20C16A5000000/
2016/05/20
チリで続く海洋生物の大量死、原因はエルニーニョなのか
https://www.afpbb.com/articles/-/3087776

---
2022/02/21
数千匹も…チリの海岸に大量のイワシ 深海の酸素濃度に異変か
https://news.ntv.co.jp/category/international/f8664182e4404399833f556a49e4b0bf
0084名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/22(火) 20:50:09.60ID:FSzvA54+
2015/09/16 M8.3 チリ_イヤペル地震
2016/12/25 M7.6 チリ_チロエ地震(2016)
0085名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/27(日) 17:25:59.25ID:leVRuKwz
2/25
青森の海岸に大量の“イワシ”打ち上げられる
https://news.ntv.co.jp/category/society/b92555e668f84873bd7f0208b3d6ba68
21日に青森・横浜町でイワシが打ち上げらているのがみつかり、約1キロメートルの範囲に広がっていたといいます。

横浜町では、4年前にもイワシが大量に打ち上げられたといいます。
さらに、去年12月には、青森県の太平洋側で長さ4キロメートルにわたり、マイワシとみられる魚が浮かんでいたといいます。
0086名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/27(日) 17:26:07.76ID:leVRuKwz
>>79
2/26
マンボウ漂着、サーファーらが沖に戻したが…再び打ち上げられる [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1645833589/
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2022/02/20220225-OYT1I50194-1.jpg
観音崎自然博物館の山田和彦学芸部長は「温暖な海域に生息している。定置網にかかることはあるが、漂着するのは珍しい」と話していた。

全長2.5mのマンボウ 海岸に打ち上がる 三浦 (2/25)【NHK神奈川】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645884114/
https:
//www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20220225/1050016411_20220225184857_m.jpg
「ウシマンボウ」は、「マンボウ」の仲間の中でも体が大きく、大きいものでは3メートルを超えることもあるということで、ふだんは外洋に生息しているため、湾内で打ち上げられるのは珍しいということです。

打ち上げられたウシマンボウを調べた横須賀市の観音崎自然博物館の山田和彦学芸部長は、「40年間、三浦半島の海を見ているが『ウシマンボウ』が岸に打ち上げられたのは私が知る限りはじめてだ。ここ5年ほど黒潮が蛇行して東京湾に流れ込みやすくなっていてマンボウは泳ぎが下手な魚なので、流れに乗って湾内に入ってきた可能性がある」と話しています。
0088名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/27(日) 17:36:06.45ID:8Du4yTyD
シャチは家系ごとに偏食が激しいからな
単にクジラに興味ない家系だったんだろう
0089名無しのひみつ
垢版 |
2022/03/09(水) 05:41:46.76ID:xnnw8Pu/
3/8
1000匹以上の魚浮かぶ...東京・大田区の川で何が?
https://www.fnn.jp/articles/-/328118
東京・大田区の住宅街を流れる呑川で、異変が起きていた。
ボラなどの魚が大量に死んでいた。
その数は1,000匹以上で、目立った傷はない。

大阪市内の川で『魚が大量死』 府の水質調査で異常は無し…原因不明で回収して調査
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220308/GE00042821.shtml
 大阪市の中心部・天満橋付近の大川で、ボラとみられる魚が大量に死んでいるのが見つかりました。

 大阪府によりますと、3月7日の朝、大川の上流・平野川(大阪市東成区)で、「魚が大量に死んでいる」と府に通報があったということです。その後、魚の死がいは下流に流され、大川で発見されたとみられています。
0090名無しのひみつ
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:42.78ID:+3amsFfo
3/22
水路に魚の大群 “春の珍事”に付近の住民困惑「地震影響?」 市原
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/918423
https:
//www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP220321TAN000006000.jpg
 水路は同市東五所と西五所の境界線に沿って真っすぐに流れており、幅員約3メートル。2キロほど離れた東京湾に通じている。
取材した20日は、魚の大群が延長100メートル以上にわたって密集し、湾の方向から内陸部に向かって泳いでいた。
死骸や浮いている魚は皆無だった。
 近所の女性(66)は「1週間ほど前に大群が泳いでいるのに気付いた。
15年住んでいるが、こんなにいっぱい遡上(そじょう)しているのは初めて見た。(16日に発生した)地震の影響か、予兆かもしれない」と話していた。

https://goo.gl/maps/wnN8Lwubo2HXXSgq9
0091名無しのひみつ
垢版 |
2022/03/22(火) 14:22:19.18ID:XX07eooZ
2020/05/21
東京湾震源の地震が相次ぐ。「首都直下地震の予兆?」と不安の声
https://www.mag2.com/p/news/452342
https://www.mag2.com/p/news/wp-content/uploads/2020/05/20200520171003395-21020717.png
https:
//www.mag2.com/p/news/wp-content/uploads/2020/05/8fdd0ef775205a6033057bbb9c8bf921.png

2020/06/25
早朝の関東に激震!千葉で震度5弱 5月には東京湾で群発地震、大規模地震の予兆か 識者「今後もM8級警戒」
https:
//www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/200625/dom2006250005-s1.html
0092名無しのひみつ
垢版 |
2022/03/24(木) 18:24:52.86ID:Y2Hwopmr
3/22
沿岸各地で「イワシの大群」 水温低下が原因か/岩手
https://news.ibc.co.jp/item_45914.html
 岩手県内各地の漁港にイワシの大群が押し寄せています。数年に一度起きるこの現象は海水温の低下が原因と見られています。
 釜石市平田の尾崎白浜漁港です。イワシが群れをつくり同じ方向に向かって泳いでいます。漁業を営む近所の人によりますとイワシの群れは10日ほど前から港にとどまっているといいます。
0094名無しのひみつ
垢版 |
2022/03/31(木) 04:52:47.88ID:RCmvdfTf
3/29
パルコ近くにクジラの死骸が漂着…体長4.7メートルの新生児 浦添西海岸
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1492874.html
浦添市のサンエー浦添西海岸パルコシティ近くの浅瀬で28日、雄のザトウクジラ1頭の死骸が見つかった。同日午後、現場で死骸を確認した沖縄美ら島財団によると、体長4・7メートルで2〜3カ月以内に生まれた新生児という。1週間以内に海で何らかの原因で死亡した後、漂着したとみられる。死因は不明。
0095名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/04(月) 19:27:53.69ID:L69keeMl
4/3
日本列島南岸の「黒潮大蛇行」4年9か月継続 観測史上最長に [156193805]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648940739/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220403/K10013564871_2204022123_0403050116_01_02.jpg
1965年の観測開始以降これまでに6回発生していて、今回の「黒潮大蛇行」は2017年8月に始まり、4月で4年9か月になったことを海洋研究開発機構が公表しました。

これは、これまでで最も長かった1980年3月までの4年8か月を上回り、観測史上、最も長くなったということです。

専門家によりますと、「黒潮大蛇行」が起きると、
▽東海や関東の沿岸で高潮が発生しやすくなるほか、
▽魚の生息範囲が変わって不漁の原因になったり、
▽関東周辺の夏場の気温や湿度を上昇させたりするなど、
さまざまな影響が出ると指摘されています。
0098名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 01:26:09.80ID:4LpmxZUY
シャチはティラノサウルス喰い殺し害悪ティラノサウルス滅ぼす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況