X



【エネルギー】世界初、液体水素の大規模輸送 豪州から日本へ [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/01/22(土) 13:26:43.19ID:CAP_USER
世界初、液体水素の大規模輸送 豪州から日本へ

【1月21日 AFP】オーストラリアで21日、最先端の液体水素運搬船の積み込み準備が整った。
 豪政府が「世界初」の液体水素技術の実証試験とうたう事業の一環で、同船は近く日本に向けて出港する。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

AFPBB NEWS 2022年1月21日 22:48
https://www.afpbb.com/articles/-/3386386
0029名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/22(土) 17:16:00.52ID:I1kLkeMw
>>25
石炭採掘時で生じた商品にならない石炭のゴミがオーストラリアにたくさんある
その石炭のゴミからCO2を出さずに水素を安く取り出す実験をしている
水素を安く取り出せたとしたら、日本としても購入したいだろ?
だから輸送の実験もしている
何でこの程度のことが分からないの?
0030名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/22(土) 17:20:44.27ID:MVge+twR
石炭から水素つくるなんて詭弁もいいとこ
人として恥ずかしくないのか
0031名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/22(土) 17:29:16.82ID:I1kLkeMw
>>30
情報が古いけど、石炭から水素を取り出す原理が書かれている
www.hess.jp/Search/data/37-01-029.pdf
0032名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/22(土) 17:32:16.46ID:Q6u05lFa
>>1
水素は「運べる電池」
生成できる、運搬できる、結合できる、分割できる電池が水素

オーストラリアの褐炭から得た水素の形のエネルギー電池を、今回大規模な実証実験で運搬しようとしてる
0033名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/22(土) 17:43:05.38ID:Q6u05lFa
>>1 >>32
水素は「運べる電池」

オーストラリアの褐炭から水素
ブルネイのメタンから水素
砂漠国の太陽光や風の国の風力で発電した水素

それらを電線を引かずに船で運べるのが水素
水素は、大量に運べるエネルギー電池だ
0034名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/22(土) 18:31:26.14ID:ZXc8W6p8
国産で作れというのがいるが、無理だから現実的な輸入になってるわけで
国産でできてるならすでに電力で100%超えしてるわけで
この国策プロジェクトは水素発電も目玉の一つになってたはずだが
日本はもともと輸入のガス・石炭で発電してるので、その価格と拮抗すれば水素発電の可能性はある
オーストラリアだと褐炭をそのまま発電に回したほうが無駄が少ないが
0035名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/22(土) 18:34:41.70ID:ZXc8W6p8
単位は忘れたが、現行価格100円程度の水素価格を20円まで下げられれば
ガス発電の価格と拮抗するらしいぞ
輸入水素でそのくらいまでいけるかがポイントかと
0036名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/22(土) 19:36:23.45ID:85alM4kR
>>12
韓半島ってwツッコミは抜きにして何で南方からのケーブルを朝鮮半島を迂回する必要があるのか。
ほんと頭悪いなお前ら
0037名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/22(土) 20:56:54.82ID:wjT3oR0/
>>8
確か大陸の大規模水力発電の余剰電力の水素化もあるんよな?
0038名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/23(日) 01:50:31.16ID:hR+Q60ey
>>6
埋めるのに多くのエネルギーが必要
埋めるCO2よりも
多くのCO2が排出されるw
0039名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/23(日) 01:59:12.23ID:hR+Q60ey
>>34
ガスや石炭から作ってる時点で不可能
わざわざ保存が困難な物質に
大量のエネルギーを浪費して変換する
保存するのにも余計なエネルギーが必要になる

水素を液化する冷却には膨大な電力が無駄に消える
水素車一台分の水素を冷やすだけで
テスラの大容量EVが余裕で充電できる電力が消費される
0040名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/23(日) 08:39:17.99ID:GlHvCEvb
lngとかと同じでしょ
排出権価格が高騰したらこっちの方が安くなるかも知れんし無駄に見えるが取りあえずやってみりゃいい
0041名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/23(日) 21:29:50.87ID:NB32NpYc
条約守ってるパフォーマンス
0042名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/24(月) 05:37:49.05ID:xs8tNPTm
>>34
>オーストラリアだと褐炭をそのまま発電に回したほうが無駄が少ないが

日本でもだ、馬鹿

>>35
>単位は忘れたが、現行価格100円程度の水素価格を20円まで下げられれば

単位がない時点で既に論外だが、ここまで無駄なことやって輸入した水素なら1000円でも不思議はないっての、馬鹿
0043名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/24(月) 07:37:14.00ID:XL7PbIH0
LNGでも輸送保管中の目減りが大きいわな
どこかのベンチャーがやってるバッテリー船とどっこいでは?
0044名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/24(月) 07:51:40.61ID:kEBEzUa1
これでマラッカ海峡や南シナ海通らないでエネルギー輸入できる
AGとはWINWINだな
0045名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 03:20:56.84ID:3FehYC7C
>>44
めちゃ安全なコースだなw
LNG回せって言って来てるからもう水素しかない。
0046名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/11(金) 09:38:24.18ID:ay0/HBRL
液体水素を入れるタンクの鋼材が水素脆性を起こして脆弱化したりしないのかな?
あと、船の甲板で一服したら、爆発炎上などということは起こらないのだろうか?
座礁や衝突事故、激しい波で船体が割れると、なども気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況