X



【考古学】3600年前の超巨大「ミノア噴火」、津波の犠牲者をついに発見 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/01/04(火) 21:20:50.67ID:CAP_USER
3600年前の超巨大「ミノア噴火」、津波の犠牲者をついに発見
エーゲ海のサントリーニ火山、史上最大級の火山被害と推定

 約3600年前の後期青銅器時代、エーゲ海の火山島が噴火し、破壊的な津波を引き起こした。
 その津波による犠牲者の遺骨が、最近になって、噴火したティラ火山(現在のサントリーニ島)から160キロ以上離れたトルコの海岸で初めて見つかり、12月27日付けで学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナショジオ 2022.01.04
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/010400005/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/04(火) 21:29:45.44ID:G/VIcAkg
俺たちは誰も助けたりはしない
昔からやね
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/04(火) 21:39:59.82ID:KkA0fNIG
「島原大変肥後迷惑」みたいな火山の「噴火活動」に関係した津波とな???
と思ったらば「ミノア噴火」のは「海底火山噴火」によるものなのな。

「島原大変肥後迷惑」 歴史災害の教訓生かし地域で新たな防災教育を|【西日本新聞me】
www.nishinippon.co.jp/item/n/612074/
 1792年に起きた雲仙・普賢岳(長崎県島原市)の噴火活動の中、5月21日、
東側にある眉山の山体が崩壊しました。有明海で火山性津波が起き、長崎と熊本で
犠牲者約1万5千人という日本の火山災害史上最大の被害となりました。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/04(火) 21:57:24.08ID:694EXL0I
「前12世紀のカタストロフ」とは少し年代が離れるのか。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/04(火) 22:25:26.88ID:PpXENneo
アトランティス伝説の元ネタ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/04(火) 22:26:21.85ID:PemNZUYy
>>3
考えりゃ分かるやろ
とバカにしようと思ったらちゃんと調べられてとても偉い
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/04(火) 22:30:11.33ID:WHNzEvx/
ワタシハあとらんてぃすノマツエイ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/04(火) 22:31:42.64ID:A+S/ZVOJ
7000年前の鬼界カルデラ噴火による火砕流に飲み込まれた
遺跡とか人骨なんかは見つかっていないのかな。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/04(火) 22:54:50.37ID:FHtk25CX
>>1
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/010400005/map.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/010400005/ph_thumb.jpg
19世紀に近くで噴火した時のティラ島(サントリーニ島)の様子。手前がティラ島で、カルデラの縁の一部だ。ここから160キロ以上離れた場所で、青銅器時代の噴火とそれによって引き起こされた津波の新たな証拠が見つかった。


 史上最大級の火山被害をもたらしたと推定されるこの「ミノア噴火」は、火山爆発指数で「超巨大」の7に区分され(最大指数は8)、その規模は広島型原爆の数百万発分に相当するとみる専門家もいる。
津波の犠牲者は数万人と推定されるが、なぜかこれまで遺骨は見つかっていなかった。

 恐ろしい災害の記憶は長い間語り継がれ、発生から1000年以上後になって書かれたプラトンのアトランティス伝説の下地にもなったと考えられている。また、旧約聖書の出エジプト記に記されている10の災いも、この噴火によるものではと考える学者もいる。
火山灰に埋もれたミノア人の古代都市アクロティリは、しばしば古代ローマのポンペイと比較され、今では人気の観光地になっている。


数日から数週間で津波は4度訪れた

 研究者たちは、数日から数週間の間に4回の津波がチェシュメ・バウララスを襲ったと結論付けた。米ハワイ大学ウィンドワード校の地質学と海洋学教授で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーでもあるフロイド・マッコイ氏は、今回の研究には参加していないが、この点が特に興味深いとしている。
ティラ島の噴火は4段階に分かれ、これまではそのうちのいずれかの段階で巨大津波が1回だけ起こったと考えられていた。
 ところが最新の論文は、2段階、3段階、あるいは4段階の噴火全てが津波を引き起こした可能性があることを示唆している。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/05(水) 00:01:11.43ID:Zd5+NkDa
スペインのラパルマってところで今、火山が噴火してるが山体崩壊したら
大西洋を横切ってニューヨークが10メートルの津波に襲われるらしい
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/05(水) 00:29:01.24ID:RYP0aZ3g
遺族に届けてやって欲しい
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/05(水) 03:19:20.94ID:I2sLH4NA
>>11
カナリア諸島?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/05(水) 09:46:31.64ID:KNgz9cyT
1815年 インドネシア/タンボラ 150〜160 → 夏のない年、コレラパンデミック
1809年 噴出源不明 50?
1630年 ペルー/ワイナプチナ 30 → ロシア・大動乱時代
1452年 バヌアツ/クワエ 36〜96 → コンスタンティノープルの陥落、長禄・寛正の飢饉
1258年 インドネシア/サマラス 100〜300? → 夏のない年、正嘉の飢饉
946年 中国・北朝鮮/長白山(白頭山) 83〜117
450±30年 エルサルバドル/イロパンゴ 〜71
535年? インドネシア/クラカタウ 数十〜百数十 → 西暦535年の大噴火
181年? ニュージーランド/タウポ 〜120 → 黄巾の乱
50年±100年 バヌアツ/アンブリム 60〜80
前100年±50年 米国アラスカ/オクモク 40〜60
前1610年±14年 ギリシャ/サントリーニ 60〜100
前1645年±10年 米国アラスカ/アニアチャック 50
前1750年? 米国アラスカ/ベニアミノフ 50
約5400〜5800年前 フィリピン/タール 50
約6200〜6600年前 ニュージーランド/マーキュリーアイランド 50
約6300年前 日本/鬼界カルデラ(薩摩硫黄島) 170
約7500〜7800年前 米国/クレーターレイク 150
約8400〜8500年前 ロシアカムチッャカ/クリルレイク 140〜160
約9200〜9600年前 米国アラスカ/フィッシャー 50
約9400〜9500年前 日本/択捉島・萌消カルデラ 70〜80
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/05(水) 12:26:50.46ID:2NyH2fN2
テュポーン大先生もそんな感じの出来事が神話になった感あるよな
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/24(月) 06:53:24.83ID:Ny2w6Gt3
今回のトンガ噴火津波より、はるかにデカいヤツだったんだろうな。
1つの文明が崩壊した位だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況