X



【ナゾロジー】恐竜はくちばしなどの一部だけが「カラフル色」だったという研究 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/12/13(月) 18:19:38.58ID:CAP_USER
恐竜はくちばしなどの一部だけが「カラフル色」だったという研究

 ほとんどの鳥は、オウムやクジャクのような例は別として、全身カラフルなわけではありません。

 しかし、羽毛以外に目を向ければ、クチバシや足先など明るい色を持った部分がすぐに見つかります。

 そしてこのほど、テキサス大学オースティン校(UTA・米)の研究により、絶滅した恐竜たちも、現代の鳥類と同様に「部分的な明色」を持っていた可能性が示唆されました。

 鮮やかな色は、仲間とのコミュニケーションやアピールに使われていたと考えられます。

 研究は、12月6日付けで学術誌『Evolution』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2021.12.13
https://nazology.net/archives/101445
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 18:21:15.71ID:iZ7jCZUq
>>1
「総天然色」という言葉を思い出した。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 18:30:05.36ID:htFVr9SO
そして小型、大型恐竜は絶滅。
歯のある鳥は絶滅して、歯のない鳥は生き残った最大の謎。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 18:45:05.06ID:qHsAd8xh
ティラノサウルスのあの牙のズラリ並んだ口はあれはくちばしと呼ぶべきものたったったということかな。
しかし昔は恐竜と言ったら全て怪獣を一回り小さくして地味にしたような灰色の無毛のうろこ状の皮膚のいわば巨大なトカゲという概念だったのに時代は変わるものだ。
これは現存のコモドオオトカゲやゾウとゴジラを足して割ったような姿だが、
古生物学がなんと逆に現在の特撮映画の影響を受けまくっていたという可能性は大いにあるだろう。
実際古生物学者が恐竜がしっぽ引きずって歩く怪獣のような物という固定観念から抜け出すのだけでもかなり多くの時間を要した。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 19:07:20.82ID:HrXEc1wy
昔の地球はどう考えても重力が軽かったはずだよね
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 19:12:27.39ID:kLE7XZdd
>>3
実は、昔は単に歯のある鳥とされていたものも最近では「原始的な歯」がある鳥って書かれてる。
 じゃあ原始的な歯って何かというと鋸歯(板歯)という歯に似た構造をもつ嘴から生える牙状の突起物で、
今の鳥でも鋸歯を持っているものは多くいる。
 つまり鳥は歯を失ったんじゃなくて、非鳥類型恐竜が絶滅するはるか前から歯を別の似た器官に置き換えてて
その構造を持つ鳥は全然絶滅してなくて今も普通にいるって話に。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 19:42:57.76ID:e8fJPw8z
>>6
鴨などの口の中を覗くとそれが分かるね。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 19:43:36.23ID:wNEKHASo
鳥とかケバケバじゃん
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 19:44:20.71ID:xaoj/hQX
>>5
重さが変わらないのに?
回転速度は恐竜時代はほぼ一緒だぞ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 20:11:29.09ID:QYQyI030
>>4
ということはティラノサウルスは黄色の歯(もしくはカラフル)だったということに・・・
そして意外にもヘルシー志向であり
馬の餌であるニンジンなど野菜を食していたことに・・・
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 20:29:09.48ID:WSr6w7C8
こんなくだらんことを口走ったのはだ〜れ?
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 20:45:44.55ID:z8m7Prnc
てかクチバシがあること自体もう確定事項なんだな
じゃあもう鳥じゃん
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 20:58:23.55ID:z4R4k+wW
ちんこみたいなもんか
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/13(月) 22:38:20.45ID:DAAnkfQj
色ってその頃の恐竜に判別できたのか?
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 03:19:05.84ID:Gp9KTF/J
恐竜は哺乳類と違って色盲ではないのか?
哺乳類は色盲だから色彩が乏しい見た目を
してるんだったよね
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 11:49:12.00ID:zBMVjo6C
>>16
恐竜の子孫の鳥類が恐竜と別系統である爬虫類と共通の4色色覚を持っているので
4色色覚は爬虫類と恐竜が分かれる前に取得したもので
恐竜はそのまま4色色覚を維持し続けたと考えた方が自然だろう

なお爬虫類は種によって3色とか2色色覚にランクダウンしてるので
鳥類の祖先ではない恐竜の中にはランクダウンした種がいてもおかしくはない
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 12:15:11.43ID:PUMozB96
>>7
アヒルとガチョウの違いを画像検索したときのガチョウの凶悪面が恐竜か
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 13:07:18.13ID:dHwfCco9
>>3
歯周病だろ
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 15:14:42.47ID:PfnQjVw3

0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 15:42:51.12ID:G+voHi8p
学者という人種は見てきたように語るからな
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 16:04:30.63ID:hvHEvv8m
フサフサの毛で覆われててカラフルなクチバシか…
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 20:17:10.74ID:+j/kGZsu
>>9
大気の組成が今とはかなり異なる
酸素も二酸化炭素も水蒸気もかなり濃い
気圧も1.3~1.5くらい
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 22:22:10.33ID:Rdq8jIui
>>3
クチバシ型の方が卵からの孵化までの時間を削れる、つまりそれだけ種としての生存能力が高い
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 22:29:47.82ID:Lj7AHDQm
いちいちオレ流の学説はいらないから、
もう実際に見てきたらいいのに。
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/15(水) 04:59:15.06ID:76ix/dM3
恐竜滅亡後に恐鳥とかも出てきたけど
二度とティラノサウルスクラスの肉食獣は
出てこなかったね
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/15(水) 11:23:55.89ID:DF1r8LRs
>>26
現生の爬虫類でも孵化するときには卵の殻を破る用のクチバチを持ってたりする
亀とか
恐竜にはそういうの無かったのかな
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/15(水) 16:44:08.41ID:qZ4bkolH
>>25
恐竜時代の重力に全く影響するものでは無いだろ
まぁ石炭期以外の大気の組成に関しては興味あるんでソースあるならくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況