X



【考古学】沖縄、縄文時代にブタ飼育 7000年前の遺跡から高齢の骨 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/11/16(火) 10:55:14.28ID:CAP_USER
沖縄、縄文時代にブタ飼育 7000年前の遺跡から高齢の骨

 沖縄本島では、7千年以上前の縄文時代にはブタを飼育していたことが分かったと、名古屋大と沖縄県立埋蔵文化財センターのチームが発表した。
 沖縄県嘉手納町の縄文遺跡「野国貝塚」から、野生ではまれな高齢のブタの骨が複数出土したことから判明。
 これまで約3千年前の「菜畑遺跡」(佐賀県唐津市)が国内で最も古い飼育の痕跡とされていた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

東京新聞 2021年11月15日 20時15分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/142913
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 04:39:25.88ID:pYyy41kw
>>1
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/1/c/6/a/1c6ae4ee118f287855125bd7bf65bb9a_1.jpg
沖縄県嘉手納町の縄文遺跡「野国貝塚」から出土した、奥歯が非常にすり減り高齢とみられるブタの下顎骨=3月(名古屋大提供)

11/18
縄文時代、沖縄でブタ飼育
名古屋大など調査、7000年前の貝塚に高齢の骨
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO77673050Y1A111C2CE0000/
沖縄県嘉手納町の縄文遺跡「野国貝塚」から、野生ではまれな高齢のブタの骨が複数出土したことから判明。これまで約3千年前の「菜畑遺跡」(佐賀県唐津市)が国内で最も古い飼育の痕跡とされていた。
名古屋大の新美倫子准教授(動物考古学)は「出土したブタの中には10歳を超えているものもあった。人が育てていたのは間違いない」と話した。
ブタはイノシシが家畜化され、中国大陸から入ってきたと考えられる。...

...のブタ100頭の下顎を調査。歯の生え方から年齢を調査。...

大人のブタ57頭のうち6頭は、最後に生える奥歯が非常にすり減っており、10歳以上と推定された。...
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 04:40:08.87ID:pYyy41kw
>>29
2021/11/16
【共同】沖縄県嘉手納町の7000年前の縄文遺跡から、ブタ飼育の痕跡を発見 これまでは3000年前が最古 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637028345/
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211115-00000088-kyodonews-000-3-view.jpg
沖縄県嘉手納町の縄文遺跡「野国貝塚」から出土した、奥歯が非常にすり減り高齢とみられるブタの下顎骨=3月(名古屋大提供)
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 04:40:37.01ID:pYyy41kw
2021/04/07
【縄文時代】7千年前の沖縄にブタが多数存在していた 国内最古、中国大陸から? [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617800455/
https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/640wm/img_709d67a781e75b2b3847424fea8d0de710492.jpg
沖縄県嘉手納町の野国貝塚から出土した、約7200年前ごろのブタの下顎の骨(新美倫子名古屋大准教授提供)

2021/04/09
7000年前の沖縄 ブタ多数
骨を分析、「家畜化」判明
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO70847210Z00C21A4CE0000/
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 04:40:58.13ID:pYyy41kw
2016/08/15
【沖縄】「縄文後期の宮古島は殷帝国の通貨宝貝採集の基地」 新しい歴史観を説く、日本民族大移動出版記念c2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471210195/
2017/01/24
【考古学】沖縄に東北地方の縄文土器 2千年以上前、広域交流かc2ch.net
https:
//daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485267964/
2018/11/08
【沖縄】九州の縄文文化の影響受けた可能性、双方の交流知る発見 縄文前期の赤色顔料出土 沖縄、サキタリ洞遺跡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541614777/
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 05:25:11.33ID:U6DR2KTb
>>29-31
2021/10/05
日本ではブタの飼育を縄文時代から行っていた可能性、名大が証拠を沖縄で発見
https://news.mynavi.jp/article/20211005-1998289/
狩猟していた遺跡で高齢個体が出土しない理由は、おそらく野生状態では体力の衰える高齢まで生き残れる個体がそもそも少ないため、捕獲されることもないからだと推測されるとする。つまり、野生では生き残れない高齢個体が生存しているのは、人間がこれらのブタを保護・管理、つまり飼育している証拠と考えることができるとしている。

野国貝塚のブタ飼育では、弥生時代や中近世のブタ飼育のように若獣を選択的に屠殺することはしておらず、高齢個体も上述したように生き残っている。これは沖縄の初期におけるブタ飼育の特徴であり、そのあり方は新しい時代に行われるようになった効率の良い飼育形態とはかなり異なっているという。

また、これまで日本列島において中国大陸から持ち込まれたブタが飼育され始めたのは、約3000年前に始まる弥生時代においてと考えられてきた。
しかし今回の研究成果により、...
日本列島でのブタ飼育の開始時期は一気に4000年ほど古くなったとしている。
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 05:28:19.89ID:U6DR2KTb
日本人の肉食 弥生時代の家畜飼育
http:
//www.kikukawa-dent.jp/article/14285432.html
弥生時代の家畜飼育、歴史の中の米と肉、原田信男、平凡社選書147、1993

(p43)また肉の供給についても、狩猟以外に家畜飼育による方法を考慮する必要がある。先に縄文時代における猪飼養の可能性について触れたが、弥生時代においては、これまで猪と考えられていた獣骨や歯には、歯槽膿漏に冒されたものも認められ、それらが野生の猪ではなく、家畜化された豚のものである、という指摘もなされている(西本、一九九一)。
 これまで日本には、食用家畜が存在しなかったとされており、この場合には世界史的に見ても、日本はきわめて特異な食生活を営んだことになる。一般に稲作には、豚の飼育を伴う例が非常に多く、弥生の猪が豚であれば、本格的な農耕を営み始めた段階では、日本人の食生活も、アジアのなかで例外に属さなかったことになる。

「ブタ」論争のゆくえ
https://nsmatsuro.com/matsuro-no-mono-gatari-2017-1/
イノシシの頭骨、顎骨の祭祀があるという事が確認され、それが狩猟の儀礼行為ではなく、農耕儀礼ではないかと指摘したのは、菜畑遺跡の調査に自然科学分野の導入を提言され、自ら、そのチームの編成に尽力されたのは当時、名古屋大学の教授渡辺誠先生でした。
先生はこの祭祀行為を、水稲栽培と伴って伝来した風習であろうとされたのです。...

ところが、平成元年(1989)に、国立歴史 民俗博物館の西本豊弘教授が、西日本の弥生時代の遺跡から出土する「いわゆるイノシシ」には、形質的に家畜化したブタが含まれていると発表されました。...しかも歯槽膿漏という家畜特有の病根が見られることから特定できるとされたのです。
新たにもたらされたブタであれば、農耕儀礼と密接に関係した文化がもたらされた、つまり家畜がいたことになるのです。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 05:28:29.88ID:U6DR2KTb
弥生時代に豚を飼育した遺跡とは
https://www.yayoi-jidai.com/life/post-107
弥生時代の遺跡から発見されたイノシシの骨とされていたものを改めて調べると、その頭蓋骨や下あごに豚の特徴を見て取ることが出来たのです。

ちなみにイノシシと違って豚は丸い頭と、飼育中に歯槽膿漏にかかる事があり、その痕跡を発掘した歯茎から見て取ることが出来るため、その違いからも豚か、イノシシかを見分けることが出来るのです。

歯はどうして痛くなる?:虫歯菌と歯周病菌
むし歯菌のルーツを尋ねて
https:
//www.mascat.nihon-u.ac.jp/hospital/feature/02_q03.html
家畜のブタは離乳時に比較的砂糖の多く含まれた飼料を与えられているので,この時期に固有のむし歯菌が口腔にたくさん生息しています。しかし,それ以後に与えられる飼料には砂糖が殆ど含まれていないため,むし歯菌は検出することができない程減少してしまいます。砂糖の影響がいかに大きいのかよく解ります。

もちろん野生のイノシシにもブタと同じ菌種のむし歯菌が生息しています。さらに,異なる地域にいるイノシシからも同じむし歯菌が検出されたことから,日本のどのイノシシにも同じような固有のむし歯菌がわずかながら生息していると思われます。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 06:06:00.89ID:AvjGs/Sa
まあ当時ならウンコ処理用だよな
パプアニューギニアの豚もメインの用途はそれだったし、中国の田舎だと今でも現役
食肉用だと若いうちに食うけど、廃棄物処理用なら稼働する限り生かしておいた方が得
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 07:09:21.81ID:ObyybsUV
豚便所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E4%BE%BF%E6%89%80
豚便所(ぶたべんじょ)は、便所の方式の一つで、大便をブタの餌として与え、飼育する施設である。中国では「豬厠(ちょそく、ヂューツー、繁体字: 豬廁、簡体字: 猪厕、拼音: zhūce)」、沖縄本島では「フールー」「ふーる」(漢字:風呂)、韓国済州島では「トットンシ(朝鮮語: 돗통시)」と呼ばれる。

豚便所は、中国発祥の便所システムで、便所と豚小屋を一体化したものである。

中国や台湾以外では、日本の南西諸島や韓国の済州島にも黒豚(アグー、ホクテジ)とともに伝わった。ベトナムやインドのゴア州にもある。

飼育の対象は豚だけでなく、水路の上に便所を設置し、魚の餌とするものもある。

済州島
https:
//ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%88%E5%B7%9E%E5%B3%B6
15世紀初頭頃まで、耽羅という独立した王国があった。李氏朝鮮の併合後も朝鮮半島からの人口流入はほとんどなく独自の文化を維持し、20世紀まで保っていた。

耽羅
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%80%BD%E7%BE%85
『三国志』『後漢書』によれば、耽羅国の言語は朝鮮民族とは言語系統が異なるものであったと述べている。

言語は耽羅語という古代朝鮮語とは異なる言葉が話されていたとされるが、詳しくはわかっていない。

アレキサンダー・ボビンによると、「耽羅」という名称は、日本語の「たにむら(谷村, 'valley settlement')」や 「たみむら(民村, 'people's settlement')」で分析することができるという。したがってボビンは耽羅語は日本語族系であると推測した。
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 14:37:18.16ID:aWHmuZ+h
日本全国でも野菜に便糞をかけて栽培してたそれは戦後もしばらく続いた
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 19:33:26.74ID:joynxfn5
>>8
優秀な種豚かな?
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 21:34:10.45ID:Nv1U4FBd
>>40
2017/05/20
沖縄は人骨発見の「宝庫」 旧石器時代、そのわけは…
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-499180.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201705/df3ee6536007b9fd8ce2201d79c71453.jpg
 火山灰の混じる酸性土壌では骨は溶けてしまい、残らない。一方沖縄には、隆起サンゴ礁からなる琉球石灰岩が分布している。本島中南部の西海岸沿いの土は弱アルカリ性のため、骨が酸化しにくく、残りやすいとされる。
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/22(月) 17:11:25.25ID:Aj23DC8N
沖縄に縄文時代ってあったの?
弥生時代は無いよな
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/22(月) 17:14:51.49ID:Aj23DC8N
縄文時代
じょうもんじだい
縄文時代は、日本列島における時代区分の一つであり、世界史では中石器時代ないしは、新石器時代に相当する時代である。旧石器時代と縄文時代の違いとしては、土器と弓矢の使用、磨製石器の発達、定住化と竪穴住居の普及、環状集落等の定住集落や貝塚の形成などが挙げられる。
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/22(月) 23:02:24.42ID:RoADLMAH
>>34
7千年前に中国から沖縄に豚が持ち込まれても日本に持ち込まれたのではない
沖縄石器時代や貝塚遺跡が発掘されたからと言って縄文遺跡ではない
南方系人骨が沖縄各地で多数発掘されたが日本本土で発掘されたのではない
大昔から大和民族が北海道から波照間島まで住んでたのじゃない、東アジアは日本中心
に動いてない
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/22(月) 23:16:44.68ID:kp2PuTBb
縄文ブタ野郎
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/18(土) 19:15:12.36ID:M3jbw7z7
>>46
先史沖縄/新石器時代の沖縄
■縄文時代の沖縄の様相(1)
http://rca.open.ed.jp/history/story/epoch1/shinsekki_2.html

●縄文時代早期(約1万〜8000年前)
 この時期の遺跡は、読谷(ヨミタン)村の渡具知東原(とぐちアガリバル)遺跡や、嘉手納町の野国貝塚B点遺跡、与那城町の薮地(やぶち)洞穴遺跡などがあります。・・・

●縄文時代前期(約8000〜5000年前)
 この時代の遺跡からは九州で生産された土器などが出土することから、九州縄文人が船で琉球列島に渡ってきたと考えられています。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/29(水) 21:46:57.13ID:4O+6H5fq
本土には複数の縄文系が住み着き色んな人骨が発掘されてるがいずれも沖縄の同時期人骨
と全く違う。日本の縄文時代同時期に世界中に人類が住んでたが縄文人ではない、南米に
東南アジアにチベットに縄文人がいた色んな日本中心の捏造。ミトコンドリアは東アジア
人なら共通する人は多い。縄文人だけ日本人だけのミトコンドリアなんてない
0052名無しのひみつ
垢版 |
2022/01/11(火) 20:26:08.17ID:sAZpd/pp
邪馬台国は、宮崎県西都市の西都原(さいとばる)で決まり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況