X



【地震】専門家「今後1週間は余震に注意を」 首都圏で最大震度5強の地震[10/07] [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/10/08(金) 21:26:33.78ID:CAP_USER
専門家「今後1週間は余震に注意を」 首都圏で最大震度5強の地震

 7日午後10時41分ごろ、千葉県北西部を震源とする強い地震があり、東京都足立区、埼玉県川口市、同県宮代町で震度5強を観測した。
 震源の深さは約80キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・1と推定される。
 津波の心配はないという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 10/7(木) 23:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/da1ada6439d297738944f597893f5b7e6b5e4389
0155名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/15(月) 19:38:27.00ID:JDCklQ2o
11/15
イラン南部でM6.3の地震 1人死亡、27人負傷
https://www.cnn.co.jp/world/35179455.html
https:
//www.cnn.co.jp/storage/2021/11/15/f93228d659db7166ddbf536b75043695/t/768/432/d/211114153323-01-iran-earthquake-1114-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/11/15/4584b2ec5aef73b7e375d825fbcbf425/211114090115-iran-earthquake-map-super-169.jpg
イランの地震研究所長も2回の地震を確認し、震源はペルシャ湾のケシュム島だと述べた。
0156名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/15(月) 19:39:54.79ID:JDCklQ2o
>>124
11/6
台湾・台東の小学校にミミズの大群が出現 ネット上に驚きの声
https:
//japan.focustaiwan.tw/society/202111060005
https:
//www.travel-zentech.jp/world/map/taiwan/image/Map_of_Taitung_in_Taiwan.png
https:
//imgcdn.cna.com.tw/Jpn/WebJpnPhotos/1024/2021/20211106/20211106183929.jpg
豊里小学校の運動場に現れるミミズの大群=蘇俊栄さん提供

蘇さんによると、同様の光景は毎年秋や冬に数回見られるという。同校ではサッカーが盛んなため、芝生や緑が多く、農薬を使っていないことから土の中には大量のミミズが生息していると語った。

>>82-83
11/14
北東部宜蘭でM5.3の地震 北部や中部で震度3の揺れ/台湾
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202111140006
https://imgcdn.cna.com.tw/Jpn/WebJpnPhotos/1024/2021/20211115/710x920_84087581734.jpg
0158名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/17(水) 04:26:14.23ID:zpJBjnw8
>108 上
https:
//www.kanaloco.jp/archives/newsxml/2018/05/ceda0dda498b80e90973649bf16bb5ab.jpg
干潟堆積物が見つかった地域の図
https:
//www.kanaloco.jp/archives/newsxml/2018/05/c797b96396f665bd161f1ab99ceda959.jpg
相模トラフの年表

>97-98 >107 >114>118
2015/04/25
神縄・国府津−松田断層帯 3区域 別々に地震
https:
//www.kanaloco.jp/news/social/entry-58946.html
https://www.kanaloco.jp/archives/newsxml/2015/06/7f5bca97bebcf6ff773c7881571d7f02.jpg
3/7
M8級と同時に活動 神縄・国府津−松田断層帯
https:
//www.kanaloco.jp/news/social/entry-57235.html
https://www.kanaloco.jp/archives/newsxml/2015/05/74da9e391c1784de458d9fb5a3152dd7.jpg

2016/10/30
活断層帯の危険度ランク、神奈川3カ所が最高
https:
//www.kanaloco.jp/news/social/entry-3545.html
https:
//www.kanaloco.jp/archives/newsxml/2016/10/141ae866c94fd08383494149f62edc23.jpg

>>61
2012/12/09
M7以上 首都直下型地震で、東京はこうなる
https:
//gendai.ismedia.jp/articles/-/34169?page=4
https:
//gendai.ismcdn.jp/mwimgs/c/6/640m/img_c62ba662f6bf7ab53344ac689af14ab0280648.jpg

2016/06/20
首都圏M7超の“不意打ち”も 熊本、函館襲った「活断層地震」
https:
//www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160620/dms1606200830001-n1.htm
https:
//www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20160620/dms1606200830001-p1.jpg
https:
//www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20160620/dms1606200830001-p2.jpg
0159名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/17(水) 04:26:49.30ID:zpJBjnw8
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/158

【地震情報】20211117025450 神奈川県西部 M4.4 深さ20km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1637085662/
https:
//www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0211117025450_20211117025840.jpg
https:
//www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0211117025450_20211117025840.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0211117025450_20211117025840.jpg
0160名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/17(水) 07:27:38.05ID:b6tVHY/O
>>158
塩沢断層帯・平山-松田北断層帯・国府津-松田断層帯(神縄・国府津?松田断層帯)
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f036_shiozawa-hirayama-kozu/
https:
//www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/f036_ichi.jpg
https:
//www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/f036_ichi_wide_s.gif

>66
https://www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/rs_shiozawa_hirayama_kozu_a_scenario.png
≪塩沢断層帯≫
https:
//www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/rs_shiozawa_hirayama_kozu_b_scenario.png
≪平山-松田北断層帯≫

>97
≪国府津-松田断層帯≫
 相模トラフで発生する海溝型地震と同時に活動すると推定。

相模トラフ 
https:
//www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k_sagami/
0161名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/17(水) 19:29:24.57ID:Y3GoBphK
>>160 >>59
三浦半島断層群
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f037_miura-hanto/
https:
//www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/f037_ichi_wide_s.gif
https:
//www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/f037_ichi_s.jpg

https:
//www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/rs_miura-hanto_a_scenario.png
≪三浦半島断層群主部 衣笠・北武断層帯≫
https://www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/rs_miura-hanto_b_scenario.png
≪三浦半島断層群主部 武山断層帯≫
https:
//www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/rs_miura-hanto_c_scenario.png
≪三浦半島断層群南部≫
0162名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/17(水) 19:30:30.77ID:Y3GoBphK
>83>>99
11月17日 11:25頃、台湾のYilanから東46kmの地点でM4.9の地震がありました。
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000fuqh.png

11/17
江蘇省 地震で緊急時対応措置を始動
http:
//japanese.cri.cn/20211117/ffc53a8e-a8cf-892d-90b1-ce93c51caa95.html
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000furn.png
 江蘇省地震局の公式ミニブログは17日、中国地震台網の観測として、北京時間17日午後1時54分に江蘇省塩城市大豊区海域(北緯33.50度、東経121.19度)でマグニチュード5.0の地震が発生したと伝えました。震源の深さは17キロです。
0164名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 05:53:07.87ID:bFV+r1Bi
>>162
11/18
江蘇省でM5の地震 塩城市の小学校1600人が約3分で避難を完了
http:
//j.people.com.cn/n3/2021/1118/c94475-9921516.html
江蘇省塩城市沖で地震、上海などでも揺れ
https://www.afpbb.com/articles/-/3376620
塩城市大豊区の沖合では、30年以上前の1987年2月17日にM5.0、1997年7月28日にもM5.1の地震が発生しています。

江蘇塩城沖でM5.0地震 上海や南京でも揺れ
https://chinaalert.net/%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-%E6%B1%9F%E8%98%87%E5%A1%A9%E5%9F%8E%E6%B2%96%E3%81%A7%EF%BD%8D5-0%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%80%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E3%82%84%E5%8D%97%E4%BA%AC.html
 17日は四川省宜賓市でも、午後11時36分ごろM4.7の地震が起きた。けが人や被害の情報はない。四川省交通庁によると、震央近くを通る高速道路に影響はなかった。宜賓市では2019年6月に、M6の地震が発生し13人が死亡した。
0165名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 21:27:33.67ID:Nv1U4FBd
>78>142 >>114 >113>>121
11/19
九州、沖縄沿岸の軽石大量漂着 大地震との関連性はあるのか
https://www.news-postseven.com/archives/20211119_1707782.html?DETAIL
 つい最近、この太平洋プレートを起点にして、地殻変動に重大な異変が起きていたという。高橋さんが続ける。
「太平洋プレートは、北米プレートの下にも潜り込んでいます。人工衛星による地殻変動のデータを見ると、東日本大震災(2011年)以降、北米プレートは太平洋プレートに巻き込まれるような形で『西から東』に動いていました。
 しかし、福徳岡ノ場が噴火した8月半ば頃から、その動きが変化しました。北米プレートやフィリピン海プレートなどが太平洋プレートに押されるような形で、『北東から南西』に、それまでとは異なった移動を始めたのです」
 しかし、福徳岡ノ場が噴火した8月半ば頃から、その動きが変化しました。北米プレートやフィリピン海プレートなどが太平洋プレートに押されるような形で、『北東から南西』に、それまでとは異なった移動を始めたのです」
 この異変は9月末頃まで続き、10月に入ると従来の動きに戻り始めたという。
「過去の例から言うと、地殻変動に何らかの異常な動きが起きてから、約2か月後に大きな地震が起きることが多い。
 たとえば、東日本大震災、阪神・淡路大震災(1995年)、熊本地震(2016年)のときも、発生の2か月ほど前に似たような地殻変動の異変が見られました。
 45〜80日間という幅はありますが、この期間は経験上、『空白の60日』と呼ばれ、大地震の危険が迫っている時期といえます。つまり、今年の8月半ばから9月末にかけて異変があったわけですから、12月末までに巨大地震がくることは、充分考えられます」(高橋さん)
0166名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/19(金) 21:27:49.74ID:Nv1U4FBd
>165
「地殻変動の異変により、大地震につながる“ストレス”がたまってしまったエリアが、日本各地に何箇所もできてしまったと推測されます。なかでも危険だと考えられるのが、千葉市や市川市(共に千葉県)の周辺でした。...」...

「...関東地方は、昨年から静穏化が起きていた地域が多いので危惧していたのですが、10月7日に発生した地震は...思ったより大きくなかった。...M7クラスの地震が起こったとしてもおかしくはありません」

 前出の長尾さんが危険視するのは、能登半島(石川県)の先端部にあたる地域だ。

「活発化した太平洋プレートの“しわ寄せ”をいちばん受けているのが、近畿地方一帯です。特に、亀岡市(京都府)や琵琶湖(滋賀県)の周辺。8月以降、このエリアで地震が増えているのはこのためです」(高橋さん)

「静岡県西部の浜名湖や、愛知県南東部の豊橋市の周辺に、ここ数か月で“ストレス”がたまっています。これらのエリアは南海トラフの東端にあたり、巨大地震を引き起こすきっかけになる可能性を否定できません」

※女性セブン2021年12月2日号
0167名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/20(土) 10:56:07.54ID:2ToRxXPc
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/79

【地震情報】20211120085737 東京都23区 M4.6 深さ100km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1637366640/
https:
//www.news24.jp/weather/eq1_202111200857_350.html
https:
//www.news24.jp/weather/pictures/eq_time12_1_202111200857_432x324.jpg
https:
//www.huffingtonpost.jp/entry/jishin_jp_61983ab7e4b044a1cc07b771
https:
//img.huffingtonpost.com/asset/61983b69260000c51e3ceb0c.jpg

東京都23区を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/350/
0168名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/21(日) 09:10:24.79ID:QORXO54C
>>30-31>70 >106 >167
10/14
首都圏で震度5強、強い揺れの割に建物被害が少なかった理由は…京大解析「今後も同じではない」
https:
//www.yomiuri.co.jp/science/20211014-OYT1T50185/
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2021/10/20211014-OYT1I50084-1.jpg

>101
11/20
首都直下地震への備え、大丈夫? 関連調査から日本の防災を考える
https://www.jiji.com/sp/v4?id=202111keizaihyaku0320001
https:
//www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/202111keizaihyaku032/202111keizaihyaku032-20210810ax04S_o--.jpg
11/21
首都直下地震の被害想定を見直し 重視する避難生活
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM156K60V11C21A1000000
0169名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/21(日) 10:18:02.55ID:XjcHqHWT
>>165-166 >63 >88>107
11/21
南海トラフ地震 「相模トラフ」と連動なら死者50万人近くの予測も
https://www.news-postseven.com/archives/20211121_1707791.html?DETAIL
「南海トラフ地震と相模トラフ地震が連動するのが、『スーパー南海地震』です。被害は太平洋側の茨城県沖から沖縄県、さらには台湾まで広範囲に及びます。M8.5クラスの巨大地震が立て続けに発生すると考えられます」

※女性セブン2021年12月2日号
0172名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/24(水) 21:12:06.83ID:ZxF/bCWl
>>169 >65
11/23
【防災】南海トラフ地震 「相模トラフ」と連動の『スーパー南海地震』なら茨城沖から沖縄・台湾まで!? 死者50万人近くの予測も
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1637677441/15-28
>67
11/23
【地震】わずか数分でソ連の一都市が消滅:1952年にM9の超巨大地震に襲われたセベロクリリスク [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1637642063/46,53
0173名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/24(水) 21:43:25.63ID:WJpz2ome
【地震情報】20211123184849 宮城県沖 M5.0 深さ50km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1637661301/

>>129
【地震情報】20211124170643 岩手県沖 M4.7 深さ50km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1637741580/


>>156>162
11/24
【地震情報】20211124185531 与那国島近海 M5.2 深さ10km 最大震度2
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1637748121/
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/11/24/2021-11-24-18-55-31-large.jpg
台湾東部沖でM5.2の地震 宜蘭で震度3の揺れ
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202111240008
https://imgcdn.cna.com.tw/Jpn/WebJpnPhotos/1024/2021/20211124/1024x768_012110790128.jpg
0174名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/26(金) 09:57:25.50ID:yCIlGmUB
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/92
11月24日 18時16分頃 中国のGuiyangから北34kmの地点 マグニチュード 5.0 深さ10.0km
https:
//newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000fwns.png

11月25日 21時04分頃 ソロモン諸島のLataから東75kmの地点 マグニチュード 6.0 深さ39.91km
https:
//newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000fwzz.png

> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621069523/127
11月26日 08時45分頃 ミャンマーのHakhaから北北西20kmの地点 マグニチュード 5.8 深さ42.08km
https:
//newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000fx45.png
ミャンマーとインドの国境地帯でM6.1の地震=EMSC
https:
//reuters.com/article/idJPL4N2SG3NJ
震源地はインド北東部アイザウルの南東約126キロの地点。地震の深さは30キロ。
0175名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/27(土) 07:49:06.10ID:DkFgMdFT
>>142 >72>146
11/24
伊豆大島噴火から35年 「次いつ起きてもおかしくない」専門家
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211124/k10013359771000.html
昭和61年11月21日、伊豆大島で発生した噴火では、山腹から流れ出た溶岩が住宅地に迫り、すべての住民およそ1万人が島の外へ避難しました。

伊豆大島では明治9年以降、およそ150年に比較的規模の大きな噴火が4回起きていますが、間隔は35年から40年程度で、次の噴火がいつ起きるか懸念されています。
0176名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/27(土) 14:28:56.46ID:Wyi/2wO+
>>58
11/25
【温暖化】“東京沈没”はありえるのか? 荒川氾濫やスーパー台風の高潮による「首都機能停止」を検証 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1637814311/102

>>172
11/27
【地震】「相模トラフ」M8クラスの巨大地震が東京に与える脅威 国家の危機管理上、考えるべきこと [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1637985513/5
0177名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/30(火) 07:09:50.62ID:86Lph40S
>>101
11/24
「日本沈没には不満があります」岡山の高原地帯から遷都に名乗り? 首都機能分散すべき候補地
https://dot.asahi.com/aera/2021112300014.html?page=1
https:
//cdn.images-dot.com/S2000/upload/2021112300014_11.jpg
https:
//cdn.images-dot.com/S2000/upload/2021112300014_12.jpg
 きっかけは、2017年に愛媛県で開かれた日本地質学会。岡山、広島、兵庫県にまたがる「吉備高原」の地下は一枚岩盤で活断層がないことが報告された。日本列島がアジア大陸と地続きだった約3400万年前の地層が、地震や火山活動の変動の影響を受けずに安定維持されていることも判明した。
0180名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/30(火) 07:12:19.09ID:86Lph40S
>179
11/29
えびの高原・硫黄山で火山性地震が多発 霧島市などで震度2 数日続く可能性
https:
//373news.com/_news/storyid/147397/
霧島連山で群発地震 火山情報に注意を 宮崎県 
https:
//www.umk.co.jp/news/?date=20211129&id=11541
えびの高原西側震源の地震 専門家は「硫黄山と直接の関係示す兆候みられず」 鹿児島
https://www.kts-tv.co.jp/news/8535/
霧島で有感の火山性地震相次ぐ 専門家「これからに注意」
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021112900053073.html
このエリアでは午前6時ごろから10時にかけて、有感の火山性地震が9回発生し、最大でマグニチュードは3.2、震度は2を観測しています。
0181名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/30(火) 07:14:30.45ID:86Lph40S
>180
2021/01/26
霧島山 新燃岳噴火から10年
危険な「準プリニー式噴火」とその後
https:
//weathernews.jp/s/topics/202101/250215/
今からちょうど10年前の2011年1月26日(水)、鹿児島県と宮崎県の県境に位置する霧島山の新燃岳で大規模な噴火が発生しました。
国内では滅多に起こらない「準プリニー式噴火」と呼ばれる危険な噴火形態で、新燃岳においてはマグマが直接地表に出る大規模な噴火は約300年ぶりのことでした。

>>63-64
2018/03/26
「新燃岳噴火後に大地震?」ネットで話題に 専門家に因果関係を聞くと…
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/403698/
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/31843/large_9d15cf33c4.jpg
https:
//www.nishinippon.co.jp/uploads/image/31844/large_4ca5abdffc.jpg
 「霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)、御鉢が噴火すると、数カ月後に大地震が起こる」という臆測がインターネット上で話題になっている。
実際、1923年には御鉢が噴火した52日後に関東大震災、2011年には新燃岳が噴火した51日後に東日本大震災が起きている。
昨年10月に約6年ぶりに噴火し、現在も活発な火山活動を続ける新燃岳。地震との因果関係はあるのか−。

 明治以降の御鉢、新燃岳の噴火とマグニチュード(M)7以上を観測した地震の発生時期を照らし合わせてみると、
1891年に御鉢が噴火した約4カ月後、愛知、三重両県などで最大震度6を観測したM8・0の濃尾地震が発生。
5年後の96年に御鉢が再び噴火すると、3カ月後に岩手県を中心にM8・2の明治三陸地震が起き、2万1900人以上が犠牲となった。
その後も1923年の関東大震災、2011年の東日本大震災などが噴火の数カ月後に起きている。
0182名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/30(火) 07:27:11.66ID:V8MxP9gV
>>146>>171
【地震情報】20211129214127 鳥島近海 M6.6 深さ10km 最大震度2
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638190202/
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013367211000.html
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/K10013367211_2111292208_2111292210_01_02.jpg
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/11/29/2021-11-29-21-41-27-large.jpg

鳥島近海を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/903/
0184名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/01(水) 06:17:21.10ID:KLPjbWFi
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621069523/108-109

【地震情報】20211201055010 山形県置賜地方 M3.8 深さ10km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638305761/
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/01/2021-12-01-05-50-10-large.jpg
山形県置賜地方を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/243/
0185名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/01(水) 06:18:02.52ID:KLPjbWFi
>184
11/28
再び活動を始める時期が近い!?福島県には5つの活火山 隣県の噴火でも大きな被害に
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/index.php?mode=detail&;news_id=2021112800000010
<福島県には5つの活火山> 吾妻山・安達太良山・沼沢・燧ヶ岳・磐梯山

吾妻山の火山災害に備えて|吾妻山の概要
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/sabo/400/421.html
http:
//www.thr.mlit.go.jp/fukushima/sabo/400/images/01_1-01.gif
0186名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/01(水) 07:41:22.83ID:6ywj1iNo
11/30
【台風速報】台風21号「ニヤトー」発生。週末、小笠原諸島に接近のおそれ。11月30日10:19 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638235846/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202111/202111300095_box_img6_A.png

12/1
近畿南部や東海で激しい雨 関東にも発達した雨雲や雷雲 落雷や竜巻などに注意
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/12/01/15075.html
https:
//storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/15/150/15075/main/20211201040647/large.jpg
0187名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/02(木) 07:53:46.96ID:uVPquD67
>>174
https:
//newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us6000g7wd
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus6000g7wd.png
西蔵自治区ナクチュ市双湖県でM5・8の地震、死傷者の報告なし
https://www.afpbb.com/articles/-/3378517
中国西蔵(シーザン)自治区ナクチュ(那曲)市双湖県(北緯31・76度、東経87・94度)で11月30日午後9時53分(日本時間同10時53分)、マグニチュード(M)5・8の地震が発生した。震源の深さが10キロ。
0188名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/02(木) 07:54:13.22ID:uVPquD67
>>148
【緊急地震速報:20211128235446 千葉県東方沖 M4.3 予想最大震度2】
 ・・・
【地震情報】20211201150459 千葉県東方沖 M4.9 深さ30km 最大震度1
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638339061/
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/01/2021-12-01-15-04-59-large.jpg
千葉県東方沖を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/473/
 ・・・
【緊急地震速報:20211201192239 千葉県東方沖 M4.3 予想最大震度2】
0189名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/02(木) 07:57:26.67ID:uVPquD67
>>173
【地震情報】20211201233139 岩手県内陸北部 M4.2 深さ10km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638369421/
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/01/2021-12-01-23-31-39-large.jpg
岩手県内陸北部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/212/

>>125
【地震情報】20211202015849 茨城県南部 M5.0 深さ60km 最大震度4
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638378360/
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/02/2021-12-02-01-58-49-large.jpg
茨城県南部を震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/301/
0193名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/02(木) 19:34:35.02ID:MCTaKPYf
>>129
>>141_15
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1633695993/93-96,100,125,126,129

【地震情報】20211115100442 石川県能登地方 M3.6 深さ10km 最大震度2
【地震情報】20211115103647 新潟県中越地方 M2.8 深さ10km 最大震度1
【地震情報】20211116074839 千葉県北東部 M3.6 深さ40km 最大震度1

【地震情報】20211117025450 神奈川県西部 M4.4 深さ20km 最大震度3


【地震情報】20211118160944 新潟県中越地方 M2.7 深さ10km 最大震度2
【地震情報】20211118161423 新潟県中越地方 M2.2 深さ10km 最大震度1

【地震情報】20211120085737 東京都23区 M4.6 深さ100km 最大震度3


【地震情報】20211122101927 石川県能登地方 M2.5 深さ10km 最大震度1
【地震情報】20211123053808 石川県能登地方 M3.0 深さ10km 最大震度1
【地震情報】20211123085206 千葉県南東沖 M3.7 深さ30km 最大震度2

【地震情報】20211123184849 宮城県沖 M5.0 深さ50km 最大震度3
【地震情報】20211124170643 岩手県沖 M4.7 深さ50km 最大震度3


【地震情報】20211201032142 富山県東部 M3.3 深さ10km 最大震度2
【地震情報】20211201150459 千葉県東方沖 M4.9 深さ30km 最大震度1
【地震情報】20211201185211 石川県能登地方 M2.5 深さ10km 最大震度1

【地震情報】20211201233139 岩手県内陸北部 M4.2 深さ10km 最大震度3
【地震情報】20211202015849 茨城県南部 M5.0 深さ60km 最大震度4
【地震情報】20211202172456 福島県沖 M4.7 深さ50km 最大震度3
0195名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/03(金) 07:11:28.33ID:eerawQPv
>>194
2021年12月01日の震源リスト
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/daily_map/20211201.html

>>79 >159>160 >193
【地震情報】20211203021803 山梨県東部・富士五湖 M4.1 深さ20km 最大震度4
https:
//www.yomiuri.co.jp/images/weather/earthquake/136521-001001-0000-20211202172200/Jsn169.jpg

【地震情報】20211203022329 山梨県東部・富士五湖 M3.6 深さ20km 最大震度3

【地震情報】20211203034139 石川県能登地方 M3.4 深さ10km 最大震度2

【地震情報】20211203063753 山梨県東部・富士五湖 M4.9 深さ20km 最大震度5弱
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638481561/
https:
//www.yomiuri.co.jp/weather/earthquake/
https://www.yomiuri.co.jp/images/weather/earthquake/136521-001001-0000-20211202214200/Jsn169.jpg
0196名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/03(金) 09:21:38.90ID:F68qT42d
>>195
12/3
山梨県東部・富士五湖が震源の震度5弱は9年ぶり
地震集中地域で発生
https://weathernews.jp/s/topics/202112/030045/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112030045_top_img_A.jpg
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112030045_box_img4_A.jpg?1638486689

>158>>160
令和3年12月3日06時37分頃の山梨県東部・富士五湖の地震について
https://www.jma.go.jp/jma/press/2112/03a/202112030840.html
https:
//www.jma.go.jp/jma/press/2112/03a/kaisetsu202112030840.pdf
0198名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/03(金) 12:03:53.44ID:Eg1aqh8C
富士、貞観、相模、南海
塩沢断層M7&富士噴火→南海が最良なんだけど
三浦→南海&富士、これが最悪
0202名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/04(土) 15:04:13.10ID:q8aJNUDp
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621069523/30
>184-185

【地震情報】20211204005702 栃木県北部 M3.5 深さ10km 最大震度2
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638547380/
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/04/2021-12-04-00-57-02-large.jpg

栃木県北部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/310/
0203名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/04(土) 15:24:33.28ID:q8aJNUDp
> //egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613627379/192,194
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/105

【地震情報】20211204072921 長野県南部 M2.8 深さ10km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638570901/
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/04/2021-12-04-07-29-21-large.jpg

長野県南部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/422/
0206名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/04(土) 15:26:29.52ID:lVEGFInY
>>172
11/27
【地震】「相模トラフ」M8クラスの巨大地震が東京に与える脅威 国家の危機管理上、考えるべきこと [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1637985513/20-24
0208名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/04(土) 18:22:29.08ID:7RIM0ico
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613627379/168,186,189,190,200203,207
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621069523/77,98
>>55

2021/12/04 08:35
諏訪之瀬島で噴火 噴煙1200メートル 鹿児島・十島村
https:
//373news.com/_news/storyid/147684/
https:
//373news.com/_photo/2021/12/20211204S083547-upload_image_2.jpg
 十島村・諏訪之瀬島の御岳で3日、午後11時までに噴煙量が中量以上の噴火が13回あった。,,,
気象台は警戒レベル3(入山規制)を維持している。
0209名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/04(土) 18:22:59.19ID:7RIM0ico
>>208
【地震情報】20211204123236 トカラ列島近海 M2.9 深さ30km 最大震度1
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638589201/

トカラ列島近海で地震 悪石島で震度1[12/04 12:44]
https:
//www.mbc.co.jp/news/article/2021120400053165.html
トカラ列島で地震が相次ぐ 悪石島で震度2(午後4時44分)[12/04 16:51]
https:
//www.mbc.co.jp/news/article/2021120400053174.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/04/2021-12-04-12-32-36-large.jpg

トカラ列島近海を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/798/
0212名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/05(日) 08:59:28.00ID:/ge9+2B/
>>209
2021/12/05 00:48
トカラ列島近海で地震相次ぐ、半日で50回超
https:
//www.yomiuri.co.jp/national/20211204-OYT1T50175/
2021年12月5日 5時29分
鹿児島 悪石島で震度3 地震相次ぎ4日から震度1〜3は計72回に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211205/k10013375321000.html

>>146>175
12月05日 06時10分
伊豆大島で震度2
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211205/1000073400.html
https:
//www.news24.jp/weather/eq1_202112050442_480.html
https:
//www.news24.jp/weather/pictures/eq_time12_9_202112050442_432x324.jpg
0213名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/05(日) 10:51:50.18ID:H07YSITg
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621069523/97,114,125,148
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/117,129
>123

11/30
フィリピン ピナツボ火山で噴火が発生
噴煙は高度1万3000m超
https:
//weathernews.jp/s/topics/202111/300235/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202111/202111300235_top_img_A.jpg
ピナツボ火山は30年前に大規模な噴火
 1991年6月には、20世紀における地球上で最大規模とされる噴火が発生しました。
0214名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/05(日) 10:55:16.65ID:H07YSITg
>213
12/4
インドネシア・スメル火山で噴火が発生 噴煙は高度1万5000m超
https:
//weathernews.jp/s/topics/202112/040205/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112040205_box_img0_A.jpg
インドネシア ジャワ島で火山が噴火 1人死亡40人余がけが
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20211205/k10013375281000.html
標高およそ3600メートルのスメル山は、ことし1月にも噴火し...

12月05日 08:47頃、インドネシアのTobeloから北259kmの地点でM6.0の地震がありました。
https:
//newsdigest.jp/media/earthquake/imgus6000g944.png

---
 発生時刻:2021年01月21日 21時23分頃
 震源地:インドネシア付近インドネシア、タラウド諸島
 M7.0最大震度:---

インドネシア付近を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/953/
0215名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/07(火) 07:07:56.77ID:xtBJpCKo
週刊地震情報 2021.12.5
1日で2度の震度5弱 山梨県と紀伊水道で発生
https://weathernews.jp/s/topics/202112/050065/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112050065_top_img_A.jpg

国内:山梨県東部・富士五湖でM4.8
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112050065_box_img0_A.jpg
国内:紀伊水道ではM5.4
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112050065_box_img1_A.jpg
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112050065_box_img2_A.jpg

国内:トカラ列島で4日(土)から群発地震
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112050065_box_img3_A.jpg

世界:鳥島近海のM6.3が今期間の最大
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112050065_box_img4_A.jpg
0216名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/07(火) 07:08:10.71ID:xtBJpCKo
12/6
揺れる列島、相次ぐ震度4以上 南海トラフ地震との関係に気象庁は…
https:
//www.asahi.com/articles/ASPD65TZVPD6UTIL018.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20211206001865_comm.jpg
12/5
「首都直下」「富士山噴火」「南海トラフ」連動への警鐘 最大でM9級の恐れ 専門家「地震慣れしてしまう恐れも」
https://www.zakzak.co.jp/article/20211205-A4ZTESPUA5JANMBO2IUFFYU3PU/
0217名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/07(火) 23:29:49.01ID:5luzhPpu
>>215-216 >88 >74>66
12/6
ドキッとした先週の地震、明日12月7日は東南海地震から77年
https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20211206-00271297
 これらは富士山噴火や南海トラフ地震に直接結びつくものではないとのことですが、何れも北西〜南東方向に圧縮軸を持つ逆断層型の地震で、プレート運動に伴うことは否定できません。
東日本大震災のときには、1か月前にM5クラスの地震の頻発し、ゆっくり滑りがあったことから、今後の様子を注視したいと思います。...

 77年前の明日、1944年12月7日13時36分ごろに、東南海地震が起きました。南海トラフ沿いの震源域の東側の一部が破壊し、気象庁マグニチュードはM7.9でした。...

...1月13日には、M6.8の三河地震が起きました。...

 東南海地震はM7.9(モーメントマグニチュードM8.2)と、従来の南海トラフの地震と比べ小ぶりで、潮岬沖から遠州灘にかけてのエリアが破壊しました。
2年後の1946年12月21日には、紀伊半島の西側を震源域とする南海地震が発生しました。
この2つの昭和の地震は約2年の時間差で起きましたが、安政東海地震と南海地震は1854年12月23日と24日に約30時間の時間差で起き、宝永地震は1707年10月28日にほぼ同時に地震が発生しました。
昭和東南海地震の37日後には三河地震が、安政南海地震の2日後には豊予海峡地震、翌年には安政江戸地震が、宝永地震の49日後には富士山の宝永噴火が起きています。...

安政東海地震の69年後に1923年大正関東地震が起き、その後、1925年北但馬地震、1927年北丹後地震、1930年北伊豆地震などが発生し、77年後の1931年には西埼玉地震と満州事変が起きました。
今の時代も、東南海地震の67年後に2011年東日本大震災が起き、その後2016年熊本地震、2018年北海道胆振東部地震、2019年山形県沖地震などが発生しています。
そんな中、今年2021年の12月にM5クラスの地震が南海トラフ沿いの震源域周辺で起きていることは、少し気がかりです。...

12/6
山梨県で震度5弱、富士五湖近くの地震は富士山噴火を誘発するか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20211206-00271312
https:
//newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/tatsumiyoshiyuki/00271312/image-1638695629754.png?fmt=jpeg
 この伊豆衝突帯では、次々と伊豆諸島の物質が衝突してくるために断層が発達し、今回の地震が起きた地域の周辺ではこれまでにも幾度も被害地震が発生してきた(図1)。つまり、今回の地震は伊豆諸島の衝突に伴う地震なのだ。...

 しかしこれまで、火山性地震ではなく直下型地震の直後に火山噴火が起きた確かな例はない。また、今回の地震のようなM5クラスの直下型地震では、20 km以上の距離がある富士山のマグマ溜りを減圧するとは考えられない。
つまり、今回の地震が富士山噴火を引き起こす可能性は極めて小さいと言える。...
0218名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/07(火) 23:30:29.40ID:5luzhPpu
>217 >>66
2017/06/23
富士山は本当に大噴火するのか? 近い将来に起きると考えられる理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20170623-00072425
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/tatsumiyoshiyuki/00072425/image01.jpeg
富士山はこの間に2度の日本史上最大クラスの大噴火を起こし、この大噴火の時期と規模の関係は、最近3600年間の平均噴出率とよく一致する。したがって、この関係を使って大噴火が起きる時期をおおよそ見積もることができそうだ。
仮にこの関係が将来にも当てはまるとすれば、次の大噴火は2150年くらいと予想できる。
0219名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/07(火) 23:43:46.22ID:sCEJYtlh
>>60
南海トラフ 2035〜2040年頃 >>65
相模トラフ系関東地震 2120年頃 >>101
富士山巨大噴火 2150年頃 >>218

南海トラフは90〜150年周期。概ね発生40年前から内陸直下が勃発する
これはサイクルの1/2強を経過した以降にあたる
これを200年周期の相模プレートに適用すると、2023年以降になる。

阪神淡路以降、貞観時代の地震を再現してるという見方が多いが、
プレート地震は所属プレート固有の論理で展開されているため、
貞観前後の短期間に富士山噴火、相模地震、南海トラフが揃い踏みしたのは単なる周期上の偶然で、
懸念されてる相模トラフ型の関東大地震は来ないどころか、神奈川直下もないかもしれない
一方で三陸沖プレート系の前後10年、熊本直下の5年内には首都直下地震の規則性があることを考えると、
疑われるのは安政江戸、明治東京などの東京湾北部震源の直下型地震ということになる
0220名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/08(水) 00:14:09.63ID:z5j6mbO9
>>61-62
兵庫県南部地震(ひょうごけんなんぶじしん)は、兵庫県南部を震源として1995年(平成7年)1月17日に発生した地震。兵庫県南部を中心に大きな被害と発生当時戦後最多となる死者を出す阪神・淡路大震災を引き起こした。
https:
//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87
https:
//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/Map_of_Hyogo_Prefecture_Ja.svg/800px-Map_of_Hyogo_Prefecture_Ja.svg.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/87/Map_of_Great_Hanshin_Awaji_Earthquake_Ja.png/800px-Map_of_Great_Hanshin_Awaji_Earthquake_Ja.png
猪名川群発地震
「1994年11月9日以降、兵庫県猪名川町付近で有感の微震が断続的に発生した一連の活動が、前兆であった可能性が高い」とする研究がある一方、
「兵庫県猪名川町と本震の震源が40km以上離れており無関係である」とする指摘がある。

前震
本震前日の1月16日の18時28分、明石海峡付近を震源とするM3.3の地震が発生し神戸で震度1の微震を観測したのを始まりに
16日中に計4回の小さな地震(M3 - 1.5)が観測された。これは大方のところ、翌日の大地震の前震だったと見られている。

6−7 兵庫県猪名川町の群発地震について
https:
//cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou53/06-07.pdf
https:
//www.j-risq.bosai.go.jp/report/mun/28301/R/20200604053141/0054/00001/R-20200604053141-0054-00001-EP_ALL_NT_A_45_CITY.png
https://pbs.twimg.com/media/C4bIuV5UkAECsPp.jpg
0221名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/08(水) 01:49:09.10ID:yHIqd2IE
日本海側で能登が続くと三陸房総の東日本沖が来るが、
新潟の場合には千葉内陸や東京神奈川の関東平野に来る傾向がある
0223名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 10:44:20.34ID:IBZ17Kvm
>>222
12/7
伊豆大島近海で地震相次ぐ。専門家「今後は火山活動も注視が必要だ」と重要性を指摘 [565880904]
https:
//greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638885839/

伊豆大島近海で地震が頻発
過去にも同様の活動が目立つ
https://weathernews.jp/s/topics/202112/070075/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112070075_top_img_A.jpg
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112070075_box_img2_A.jpg
週末以降、有感地震は20回以上
地下のマグマに起因する地震が多い

伊豆大島
日別地震回数表
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/data/eq_num_317.html
0224名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 10:45:11.08ID:IBZ17Kvm
>>192
【地震情報】20211208022931 福島県沖 M5.0 深さ20km 最大震度3
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638898561/
【地震情報】20211208162227 福島県沖 M5.0 深さ50km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1638948541/

12/8
【地震】海底地震観測網に障害発生 緊急地震速報が最大約15秒遅れる恐れ 気象庁 [スダレハゲ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638960945/
0225名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 10:45:47.85ID:IBZ17Kvm
>141>181
12/7
トカラ列島地震 地盤のズレ プレートの動き影響か 専門家指摘
https:
//373news.com/_news/storyid/147825/
https://373news.com/_photo/2021/12/20211209S143302-upload_image_1.jpg
 トカラ列島の東では、フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に潜り込み、西では沖縄トラフ(海底盆地)が東西に拡大している。
 巽名誉教授によると、この二つの力の相互作用でトカラギャップと呼ばれる水深1キロを超える海峡を形成。相互作用でトカラギャップに沈降を起こす断層ができ、同時に横ずれ断層型の群発地震が発生するとみる。
 一方、震源地のトカラ近海は火山帯でもある。火山性地震の震源の深さは10キロ未満とされ、今回の群発地震の震源の深さは約20キロ。ただ、約7300年前に薩摩半島沖の海底火山「鬼界カルデラ」が超巨大噴火したケースもあり、巽名誉教授は「地下20キロに地震を引き起こすマグマの動きがあってもおかしくない」と指摘する。

一覧表・トカラの法則とうわさされる例
https://373news.com/_photo/2021/12/20211209S143302-upload_image_2.jpg

>>212
【地震情報】20211209110515 トカラ列島近海 M6.0 深さ20km 最大震度5強
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1639015980/
マグニチュード6.1に修正 トカラ列島近海 震度5強の地震[12/09 15:38]
https:
//www.mbc.co.jp/news/article/2021120900053275.html
気象庁は9日午後、マグニチュードを6.1、震源の深さを14キロに修正しました。
0226名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 11:05:07.65ID:fn00szAq
2021/12/09
24時間で40回以上の地震、不安の声も 米北西部
https:
//www.cnn.co.jp/usa/35180625.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/12/09/86c5bc9c5ff4c71a4cb397476d898b29/t/768/432/d/211208073121-weather-earthquake-swarm-card-super-169.jpg
北米でも特に活動が活発な断層のある北西部のオレゴン州沿岸部で7〜8日にかけ、マグニチュード(M)3.5〜5.8の地震が40回以上観測された。...

一連の地震はブランコ破砕帯で発生していた。オレゴン州立大学によると、1970年代以来M4.0以上の地震を1500回以上発生させたカリフォルニア州のサンアンドレアス断層よりも、ブランコ破砕帯の方が活動が活発化している。
今回の群発地震では、M5.0〜5.8の揺れが少なくとも9回発生した。震源の深さはほとんどがわずか10キロだった。
米地質調査所(USGS)によると、この地域で発生するM5.0以上の地震は、1980年以来の統計で年間平均3回にとどまっていた。

今回の地震の発生場所に隣接する「カスケード沈み込み帯」は、陸地に近い巨大断層で、フアンデフカプレートが北米プレートの下へ沈み込んでいる。この断層は壊滅的な津波や破壊的な揺れを引き起こす可能性がある。
しかし今回の地震の震源となったブランコ破砕帯が破壊的な地震を引き起こす可能性は極めて小さい。..

北米西部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/942/
0227名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 11:10:06.39ID:fn00szAq
>>226
2003/11/21
北米西海岸で西暦1700年に発生した巨大地震の規模を日本の古文書から推定
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031121/pr20031121.html
https:
//www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2003/pr20031121/fig1.png
カスケード沈み込み帯は米国北西部とカナダ南西部の沖にある。
https:
//www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2003/pr20031121/fig5.jpg
太平洋を横断する津波のシミュレーション。地震発生後6時間の水位分布。
https:
//www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2003/pr20031121/fig6.png
日本沿岸7ヶ所における古文書から推定した津波の高さ(赤)とシミュレーションによる計算値(青)の比較

2003/11/26
日本の文献から、1700年に起きた米北西海岸の大地震を推定
https:
//wired.jp/2003/11/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%96%87%E7%8C%AE%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%811700%E5%B9%B4%E3%81%AB%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F%E7%B1%B3%E5%8C%97%E8%A5%BF%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%9C%B0/
 1700年の地震と同等規模の地震が起きたのは、この100年間で3回だけだという。1952年カムチャッカで起きたマグニチュード9.0、1960年チリでの9.5、1964年アラスカでの9.2だ。
 「(サンフランシスコで起きた)1906年の地震は非常に大きかった。しかし、1700年のものの規模とは比較にならない」という。

2008/10/28
巨大津波が日本も襲う、M9の米国北西部地震:50年以内に発生?
https://wired.jp/2008/10/28/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%82%E8%A5%B2%E3%81%86%E3%80%81m9%E3%81%AE%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%8C%97%E8%A5%BF%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87%EF%BC%9A50%E5%B9%B4/
この「カスケード沈み込み帯」は、ワシントン州オレゴンおよびカナダのブリティッシュコロンビア州南部の沿岸およそ80キロメートルに位置しており、全長がおよそ1100キロメートルに及ぶ。
サンアンドレアス断層が持つ最大威力よりも30倍以上強力な、マグニチュード9の地震を引き起こす力を秘めている。...
大規模な地震が起きれば、オレゴン州ポートランド、ワシントン州シアトル、ブリティッシュコロンビア州バンクーバーを含むこの地域は完全に壊滅するだろう。...
さらに大きな危険は、津波が沿岸の低平地に押し寄せてくることだろう。カスケード沈み込み帯は、2004年にスマトラ島沖地震と大津波を引き起こしたのと同じ種類の断層だ..
カスケード沈み込み帯を全長にわたって破裂させた前回の巨大地震は、1700年に発生しており、その規模はマグニチュード9程度だった。...
科学者らの計算によると、[カスケード沈み込み帯において]大規模な地震が発生する平均的な間隔は約530年だという。
だが、Goldfinger氏が発表した、過去1万2000年における地震を原因とする海底地すべりに関する最新の報告書では、その期間にカスケード沈み込み帯の南部分でマグニチュード8クラスの地震が多数あったことが明らかになっている。
それによると、大規模地震の平均間隔が270年にまで短くなるという。
「前回から308年が経過しているため、次の大規模地震の可能性は、[530年周期説に基づく確率より]はるかに高い」と、Goldfinger氏は述べている。
実際のところ、地すべりに関する新しい研究では、マグニチュード8以上の巨大地震が今後50年以内に発生する確率を75%としている。...

2012/08/02
米西海岸を襲う大地震、今後50年の発生確率は40% 米研究
https:
//www.afpbb.com/articles/-/2892942
... 太平洋岸北西地域(Pacific Northwest)では、過去1万年にマグニチュード(M)8.7〜9.2の大地震が19回起きている。
加えて、オレゴン州クースベイ(Coos Bay)からニューポート(Newport)にかけてのカスカディア沈み込み帯(Cascadia Subduction Zone)の南部分では、さらに22回の大きな地震が集中して発生している。...
 論文の主執筆者、クリス・ゴールドフィンガー(Chris Goldfinger)氏は声明の中で、カスカディア沈み込み帯の南端は北端と比べて大地震の発生頻度が圧倒的に高く、既に大地震発生の周期を過ぎていると述べた。
オレゴン州の先住民族の間では1700年ごろに起きた大地震の伝承も残されている。
 論文では、今後50年間に大きな地震がクースベイ周辺を襲う確率を40%と推定し、前年日本で津波による壊滅的な被害をもたらしたM9.0の東北地方太平洋沖地震と同規模の地震となる可能性もあるとしている。...
0229名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 11:11:27.85ID:fn00szAq
>>217
12/8
茨城、山梨、和歌山の地震で嫌な予感 専門家が解説する「南海トラフとの関係」
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12080602/?all=1
https:
//www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/12/2112071146_1-714x508.jpg
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/12/2112071146_2-714x551.jpg

 気象庁が発表したように、茨城、山梨、和歌山の地震は互いに関係なく、富士山の火山活動と無関係なのは間違いないという。
 まずは3県の地震が“偶然”だと科学的に断言できる理由から解説してもらった。
「満潮や干潮といった『海洋潮汐(ちょうせき)』はよく知られていますが、地球自体が月や太陽の引力でたわんでいます。
1日に2回、地球の中心から地面までの距離が20〜30センチ増えたり、減ったりします。これを『地球潮汐』と呼びます」
 複数の地震に関連があるかないかを判断する際、この「地球潮汐」が使われるという。
「地震学では発生した地震による地面の歪みと、地球潮汐で自然に起きる影響を比較します。
そして『地球潮汐の影響のほうが大きい』ことが科学的に判断できるのです。そのため気象庁は『山梨と和歌山の地震は無関係です』と発表したわけです」(同・長尾教授)

 山梨県の地震が富士山の火山活動と無関係である理由は、震源地と富士山の距離だという。
「震源地だった大月市は、富士山から約30キロの距離があります。我々専門家にとっては、『地震の規模を考えると遠いので大丈夫』と判断するのに充分な数字です。...

 専門家の注目度は「茨城<山梨」というわけだが、更に「山梨<和歌山」という不等号も成立するという。
「和歌山の震源地は、あまり地震が起きていない場所なのです。... 数十年単位の話では『あの地震が南海トラフの予兆だった』と評価が変わる可能性は否定できません。...」
 長尾教授は、今年10月1日から12月4日までの中部・近畿地方の地震発生数を線グラフにしてみると、12月1日から発生頻度が急増していることが分かったという。


>>172
12/8
続発する地震、噴火…「スーパー南海地震」との戦慄の関係
https:
//friday.kodansha.co.jp/article/218499
>169
12/9
専門家「南海トラフ地震は始まりつつある」 相模トラフと連動の危険性も
https:
//www.news-postseven.com/archives/20211209_1712779.html?DETAIL
0230名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 11:18:50.09ID:fn00szAq
> //egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621069523/77
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/73


【地震情報】20211211084236 熊本県阿蘇地方 M3.5 ごく浅い 最大震度3
https
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1639180201/
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/11/2021-12-11-08-42-36-large.jpg

熊本県阿蘇地方を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/740/
0231名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 11:26:35.70ID:jIiC4oYM
えっつ
 そんな大きい地震が有ったの?
 おれ 東京駅から50km県内だが知らなかったわ
0232名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 11:43:58.36ID:FzNumqn2
10/7の古いスレageてんじゃねーよ
びびったわ
0235名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/11(土) 17:49:33.93ID:+yRh+aPg
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/160
>>220

【地震情報】20211210061623 京都府南部 M3.1 深さ10km 最大震度1
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1639084922/


【地震情報】20211211165952 京都府北部 M3.7 深さ20km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1639209961/
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/11/2021-12-11-16-59-52-large.jpg

京都府北部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/510/
京都府南部を震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/511/
兵庫県南東部を震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/531/
0238名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 20:09:22.08ID:e4i1yTvE
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/108

12/12
南極付近でM6.5の地震 津波被害の心配なし
https:
//weathernews.jp/s/topics/202112/120235/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112120235_top_img_A.jpg
〔海外地震〕オーストラリア領マッコーリー島西方沖でM6.5(12/12)
https:
//nordot.app/842696757758787584?c=388701204576175201
発生日時(日本時間):12月12日17:58頃 震源の深さ:10km

南極付近を震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/979/
ニュージーランド付近を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/956/
オーストラリア付近を震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/957/
0239名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 20:10:08.05ID:e4i1yTvE
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613627379/118,187,189,231
> //egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627105764/129 >>213
>123

12/14
インドネシア付近でM7.6の地震 日本への津波の影響なし
https:
//weathernews.jp/s/topics/202112/140145/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112140145_top_img_A.jpg
インドネシア沖でM7.3の地震
https:
//www.cnn.co.jp/world/35180834.html
https:
//www.cnn.co.jp/storage/2021/12/14/f8d6129d57c1e4043f6b65aac11c0d64/t/768/432/d/map-indonesia-earthquake-1213-super-169.jpg
震源はフロレス島マウメレの北部112キロで、深さは18.5キロ。

インドネシア付近を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/953/
0240名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 20:10:32.80ID:e4i1yTvE
>>201 >68
【地震情報】20211214145552 硫黄島近海 M4.8 深さ40km 最大震度1
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1639461722/
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/12/14/2021-12-14-14-55-52-large.jpg
https:
//www.asahi.com/weather/quake/top211214150003.html
https://www.asahi.com/weather/quake/images/211214150003.jpg

硫黄島近海を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/917/
0242名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/14(火) 20:13:34.83ID:e4i1yTvE
>162>>241 >63_58 >219

朝鮮半島南部
発生日時 1920/09/24 04:37:16.0
深さ 0 km
M 不明
最大震度 震度1
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.html#19200924043716
※大正12(1923)年9月1日 関東大震災

黄海
発生日時 1994/07/26 02:41:52.3
深さ 2 km
M 5.9
最大震度 震度1
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.html#19940726024152
※平成7(1995)年1月17日 阪神・淡路大震災
0243名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/15(水) 01:17:29.81ID:Sqvu29d9
>>241>242
12/14
済州の沖合でM4.9の地震 大きい揺れ観測=韓国気象庁
https:
//jp.yna.co.k●r/view/AJP20211214003800882
【ソウル聯合ニュース】韓国気象庁は、14日午後5時19分ごろ済州道西帰浦市の西南西41キロの海域でマグニチュード(M)4.9の地震が発生したと発表した。

済州島沖地震「同地域では観測史上最大」=韓国気象庁
https://jp.yna.co.k●r/view/AJP20211214004100882
https://img9.yna.co.k●r/etc/inner/JP/2021/12/14/AJP20211214004100882_01_i_P4.jpg
 韓国気象庁は14日、この日午後に済州島の沖合で発生したマグニチュード(M)4.9の地震について、1978年の観測開始以降、同島の内陸や周辺の沖合で発生した地震としては最大の規模だったと発表した。
 また今年、朝鮮半島で発生した地震では最も規模が大きかったという。
 済州島の内陸や周辺の沖合で発生した地震のうち、これまでは2008年5月31日午後9時59分ごろに済州市の西の海域78キロで発生したM4.2の地震が最も規模が大きかった。
 最近の例では、15年8月3日午前10時11分ごろ、西帰浦市の南東22キロの海域でM3.7の地震が発生し、道民の一部が揺れを感じたものの、特別な被害はなかった。

 この日発生したM4.9の地震は朝鮮半島で発生した地震としては、観測史上11番目の規模だった。
 16年9月12日に発生した南東部の慶尚北道慶州市を震源とするM5.8の地震が観測史上最大で、17年11月15日に南東部の慶尚北道浦項市の北9キロの地域で発生したM5.4の地震が次いで大きい。
 この日の地震は午後5時19分ごろ、済州道西帰浦市の西南西41キロの海域で発生した。震源の深さは17キロと推定される。
0244名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/15(水) 02:03:58.00ID:+ZJspMFI
>241 >242>>243
2008/05/08 茨城県沖地震 (2008年) M7.0
2008/05/31 【韓国済州島】済州市西方沖 M4.2
2008/06/14 岩手・宮城内陸地震 M7.2 ※震度6強
2008/09/11 十勝沖地震 (2008年) M7.1
2009/08/11 駿河湾地震 (2009年) M6.5 ※震度6弱

2015/05/30 小笠原諸島西方沖地震 M8.1
2015/08/03 【韓国済州島】西帰浦市南東沖 M3.7
2015/11/14 薩摩半島西方沖地震 M7.1
2016/04/16 熊本地震 (2016年) M7.3 ※震度7
2016/10/21 鳥取県中部地震 M6.6 ※震度6弱
2016/11/22 福島県沖地震 (2016年) M7.4
2016/12/23 茨城県北部地震 M6.3 ※震度6弱

2021/02/13 福島県沖地震 (2021年) M7.3 ※震度6強
2021/03/20 宮城県沖地震 (2021年3月) M6.9
2021/10/07 千葉県北西部地震 (2021年) M5.9
2021/12/14 【韓国済州島】西帰浦市西南西沖 M4.9 [M5.2 長崎県五島市 震度1]
0246名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/15(水) 20:18:13.91ID:2EQLqnbs
>>243
12/15
済州でM4.9、今後1年は余震が続く可能性も…韓国気象庁が注意を呼び掛け
http:
//www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021121580005
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2021/12/15/2021121580005_0.jpg

「気持ち悪くなるほど揺れた」 済州M4.9地震にホテル観光客が緊急避難
https:
//s.japanese.joins.com/jarticle/285688
気象庁によると、済州海域で地震を発生させた断層の形態は東西または南北に移動する「走向移動断層」という分析だ。この断層は水平に移動する。
韓半島周辺の南海(ナムへ)、西海(ソヘ、黄海)海域で主に発生するといわれている。

ポステック(浦項工科大学)環境工学部のイ・ユンス教授は「韓半島が全般的に東西の圧縮力を受けているが、その延長線上で発生するのが走向移動断層だ。
済州近隣地域に火山活動による地殻の亀裂がある状態で走向移動断層が発生して今回の地震が現れたものとみられる」と話した。

「今回の済州地震、浦項・慶州の時とは違う…火山活動と関連」
https://s.japanese.joins.com/JArticle/285700
韓国気象庁によると、今回の地震の震央半径50キロメートル以内で、1978年以降31回の地震が起きている。最も最近発生した地震は2019年3月11日(M2.4)だった。済州付近の海域で地震が起きることはよくあることではないが、いつでも起きうるという意味だ。
ポステック(浦項工科大学)環境工学部のイ・ユンス教授は「済州島と付近の海では火山活動と関連があり、地殻に亀裂が多いほうだ。亀裂ができているところは周辺の地域より弱いため、地形上で地震が発生する可能性が十分ある」と話した。
韓国で地震がよく発生するのは梁山(ヤンサン)断層帯につながる浦項など東海岸のほうだ。最近の慶州・浦項地震もこれによって発生した。だが、今回の済州地震は火山活動に関連した地殻の亀裂が原因と推定される。発生の理由が完全に違うということだ。イ・ヨンス教授は「発生の深さが17キロメートルなので火山島である済州島付近の地殻の亀裂で地震が発生したものと思われる」と説明した。フィリピン海プレートが日本列島を経てその最終地点である済州付近まで続いている点も地震活動に影響を与えた可能性がある。

済州でM2以下の余震14回…「本震の可能性も見守らなくては」
https:
//s.japanese.joins.com/JArticle/285724
今回の地震が発生することになった断層形態は東西または南北に水平移動する「走向移動断層」だ。巨大な東シナ海盆地の最北端境界地点に亀裂帯があり、これが済州地域とつながっている。弱い部分であるその亀裂に沿って断層運動が起きたと推定される。
0247名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/15(水) 20:18:53.06ID:2EQLqnbs
>246
12/15
済州地震の前兆? 20分前に投稿された「地震雲」にざわつく…専門家の意見は=韓国
https://s.japanese.joins.com/JArticle/285690
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2021/12/20211215082410-1.jpg
約30分前に「地震雲」の目撃相次ぐ…14日、済州で「M4.9」の地震=韓国
https:
//s.wowkorea.jp/news/read/327274/
https:
//s.wowkorea.jp/upload/news/327274/20211215ks5.jpg
0248名無しのひみつ
垢版 |
2021/12/15(水) 20:19:29.84ID:2EQLqnbs
>>244
1918/09/08 択捉島沖(得撫島沖)地震 M8.0
1920/09/24 【韓国済州島】済州島西方沖 M?  [M? - 震度1]
1921/12/08 龍ヶ崎地震 M7.0
1922/04/26 神奈川県東部(浦賀水道)地震 M6.8
1922/12/08 島原(千々石湾)地震 M6.9
1923/06/02 茨城県沖 M7.1
1923/07/13 九州地方南東沖 M7.3
1923/09/01 関東大震災 M7.9 ※震度7

 --
2008/05/08 茨城県沖地震 (2008年) M7.0
2008/05/31 【韓国済州島】済州市西方沖 M4.2
2008/06/14 岩手・宮城内陸地震 M7.2 ※震度6強
2008/09/11 十勝沖地震 (2008年) M7.1
2009/08/11 駿河湾地震 (2009年) M6.5 ※震度6弱
2010/02/27 沖縄本島近海 M7.2
2010/11/30 小笠原諸島西方沖 M7.1
2010/12/22 小笠原諸島父島近海 M7.4
2011/03/09 三陸沖 M7.3
2011/03/11 東日本大震災 M9.0 ※震度7


2015/05/30 小笠原諸島西方沖地震 M8.1
2015/08/03 【韓国済州島】西帰浦市南東沖 M3.7
2015/11/14 薩摩半島西方沖地震 M7.1
2016/04/16 熊本地震 (2016年) M7.3 ※震度7
2016/10/21 鳥取県中部地震 M6.6 ※震度6弱
2016/11/22 福島県沖地震 (2016年) M7.4
2016/12/23 茨城県北部地震 M6.3 ※震度6弱
2018/06/18 大阪府北部地震 M6.1 ※震度6弱
2018/09/06 北海道胆振東部地震 M6.7 ※震度7


2021/02/13 福島県沖地震 (2021年) M7.3 ※震度6強
2021/03/20 宮城県沖地震 (2021年3月) M6.9
2021/12/14 【済州島沖地震(2021年)】 M4.9 [M5.2 長崎県五島市 震度1]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況