X



【ナゾロジー】森林伐採により昆虫が「ハネなし」に進化し始めていると判明(ニュージーランド) [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/08/15(日) 18:49:34.23ID:CAP_USER
森林伐採により昆虫が「ハネなし」に進化し始めていると判明(ニュージーランド)

 太平洋南西に浮かぶニュージーランドはかつて鬱蒼とした森に覆われ、緑の木々がどこまでも広がっていました。

 しかし、約750年前に人類が入ってきてから森林伐採が始まり、今現在も木々の減少は続いています。

 そして今回、オタゴ大学(University of Otago)の研究により、在来種の昆虫が、翅(はね)を失くす方向へ急速に進化していることが判明しました。

 原因は、森林伐採に隠されているようです。

 研究は、8月11日付けで学術誌『Biology Letters』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.08.15
https://nazology.net/archives/94573
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 18:53:38.95ID:sDg33FRc
なんでだ??

伐採により逃げるには羽が必要だと思ったけど、どうして??
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 18:55:09.87ID:QsqbzHTD
普通

生息環境に見合った変化(進化退化)をするのが常
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 18:59:20.67ID:TI/Yyge7
ハネアリハネナシハネハネ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 18:59:54.44ID:8v3R2qJ1
羽の退化じゃないのか
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:01:11.97ID:Hn+edoya
何かのトリガーだけで羽ありも羽なしも選べる遺伝子を内包している可能性はないんだろうか
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:06:27.40ID:rqSsuLSx
人間も風当たりの強い環境では髪の毛の喪失が早まるよね
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:11:00.12ID:O+/7j2Fb
害虫駆除剤のせいちゃんか?w
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:22:07.46ID:aYXm597G
お前らも毛無しに進化してきてるよな頭が
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:25:19.17ID:VKEVVpjb
人口500万人しかいないというのに、どんだけ伐採してんだよ。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:31:26.15ID:nRHIYjLY
環境変われば生物も変わる
環境保護なんて人間の都合に過ぎない
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:38:37.83ID:tZcgpPIp
人間も頭髪がなくなったのは、進化?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:40:33.54ID:SnvJCo1F
朝鮮人は寒い地域で凍傷にかかって、耳たぶが傷付かないように、耳たぶが無いようだが。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:45:13.61ID:gZWctaY2
>>2
森林が減って、食料奪い合いの鳥に狙われるリスクが増加したからじゃね?
飛ぶのが真っ先に食われたと。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:51:55.91ID:E5H6sHYj
風が強いと翅が無くなるって奴か

ハワイにそういう昆虫が多いんだよな
ニュージーランドはハワイなんかよりずっと大きな島だけど
南半球の温帯域で海に面してるからやっぱり風が強い
南半球は山脈などが少なくて偏西風が吹きっ放しだからな

同じく南半球の中緯度のケルゲレン諸島にも翅のない昆虫がいたような

オーストラリアの昆虫といえばみんな巨大カマドウマみたいな
ジャイアントウェタを連想してしまうが、他にも色々と一応いる
クワガタの小型種なんかもいたりする

ハワイに翅のない昆虫がいるという話のついでに
ハワイにはハネナシクワガタという翅のないクワガタがいるが
これも南半球のチリにもチリハネナシクワガタというのがいる

ところでハワイハネナシクワガタの方は、何故か乾燥した牛糞の下で
見つかったという話がある

これは飛べる昆虫だが、本来は糞虫というかタマオシコガネでもダイコクコガネでも
エンマコガネでもマグソコガネでもないれっきとしたカブトムシ亜科の
アブデルスマグソマルカブトも現地では牛糞に集まる
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 19:52:35.82ID:AL6JUJhd
>>2
風で飛ばされるリスクを避けるのでは、と推測されている
羽が生えていると風で飛ばされやすくなって、海に落ちて死ぬ確率が上がる
森林が伐採されると風除けがなくなるので、風が強くなりやすい
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/15(日) 23:26:31.59ID:QNNktg0f
>>14
劣化
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 00:08:45.04ID:/2+u3Zid
>>13
×進化
×退化
○人間の主観
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 00:21:28.70ID:efUEZQKE
こいつら、ほんとに筋肉の祭典してるぞ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 00:43:47.59ID:7lQlqdts
日本にも翅のないカワゲラがいる
確かに高山に適応した奴ではあるが平地でも普通に見られる
厳冬期に活動する変な虫
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 01:02:12.61ID:sOYsP9X5
>>7
髪の毛の喪失が早いから風当たりがきつくなるのである
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 01:11:16.81ID:fNas75+W
日本人もトイレにウオッシュレット無しで生きれない様に退化してきた
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 09:44:07.88ID:Lao7t0Rf
チョウセンメクラチビゴミムシ
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 09:49:27.56ID:ZwSmW1fi
>>26
公共施設のトイレとかにあるウォシュレットも躊躇なく使えるの?
自宅の以外嫌だけどな
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 10:15:56.81ID:GRSQfPdK
>>6
頭いいな
それは「エピジェニック」って概念で既に研究されまくってる
記事内でもそれの関連を匂わせてる文章がある
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 10:37:08.21ID:dj74OZ6U
>>14
老化
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 10:53:10.57ID:O/2npWRA
Gもあの黒光りする羽根がなかったら少しは可愛げがあるかな。
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 12:03:36.86ID:cj9Ftzke
>>2
最近、記事本文を読む労力は嫌うくせに自分の文は他人に読ませたいという人間が本当に増えた
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/16(月) 13:40:30.10ID:IWnrRZhu
>>29
いわゆるエピゲノムか

クワガタの大顎の長さや形もこれで決まるって奴だな
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/17(火) 03:07:20.70ID:QOffwHSR
最終的には、蝶や蛾は芋虫のまま成虫になるのか
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/17(火) 12:44:29.76ID:GrIZiqlA
>>1変化はいつも突然に
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/17(火) 12:51:51.45ID:WlLDmsDG
森の中でこそ羽が必要だったのか。意外だね。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/17(火) 15:30:38.94ID:2A8v/TZV
昆虫は翅をなくし、おまえらは陰茎をなくす。
まさに自然淘汰。
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/17(火) 16:54:56.32ID:TLuuvjWa
森に住むと羽がはえる
森が無くなると羽が消える
高いところにある葉を食べなくてよくなるからか
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/18(水) 17:28:14.46ID:Z2lI2LMc
チョウセンメクラチビゴミムシ
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/18(水) 21:57:33.46ID:JLuXMEA6
DNAの差分と形質の違いは比例せず「進化」の歩度とも無関係なのはもはや常識
今どき妄信してるのは非科学的ネオダーウィニズムの信徒だけ
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/20(金) 13:05:38.60ID:RXNWaMbm
蟻は最初は羽根を持っているのを脱ぎ捨てるんだっけ?違ったかな。
0042イモー虫
垢版 |
2021/08/21(土) 15:07:35.87ID:oZuWIJA2
そもそもの話で地球の重力が強まってる影響もありそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況